更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1604459872/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:17:52.063 ID:p/FVJCE5d.net

 
日本人「海外の寿司wwwww」

 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:18:36.745 ID:g5TvffeZ0.net
刺身の文化があるか無いかじゃない?


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:18:50.393 ID:qeV8uD1x0.net
でもカリフォルニアロールは美味いよね


8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:19:48.837 ID:WS6Lk7Rcd.net
イタリア人「ナポリタンまじ神」

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:20:03.550 ID:7Vgc7oztd.net
全て水次第なんだから日本から出ないのが一番よね
 
 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:20:36.081 ID:Lf/OBXeu0.net
フィリピンには「京風サッポロラーメン」の店があるとか

 
109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:09:27.300 ID:8IDhoQl7a.net
>>11
名古屋名物台湾ラーメンアメリカンよりは節操あるな


 



10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:20:18.499 ID:cbOUeovZa.net
飯がうまい事と治安が良い事は日本の数少ない魅力だと思う  
 
 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:21:17.886 ID:U+VX8QAMd.net
アメリカ人「美味いけどこのハンバーガー量少なくね?」

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:23:43.475 ID:UCtr9GE+a.net
中国人からすれば日本のラーメンはしょっぱいって言ってた気がするな

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:24:13.595 ID:R1x+1ZySr.net
ジャップ「タコの刺し身うまwww」外国人「ぅゎ………」

 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:25:40.896 ID:Kgl83Gm4K.net
今はもうイカタコ食べる様になってきてるみたいだね外国人も

 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:24:24.427 ID:AEBABPZ1d.net
カップ麺の話だけど
日本のラーメンは野菜をもっと入れれば美味くなるって中国の宮廷料理人が言ってたな


30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:25:39.896 ID:tWcrJg83a.net
>>26
だから二郎は美味いのか 

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:25:04.997 ID:PSB/lV0W0.net
中国人が札幌のラーメンを食べてみたいって言ってたのを覚えてる





35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:26:34.443 ID:WtKK8EzTd.net
ハンバーグ寿司!wwwwww
とかやってんだから文句いう権利ないだろ


41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:27:49.707 ID:huGDK4zga.net
>>35
子供向け寿司だってことに気がつこうよ
 
 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:36:42.878 ID:H6pLtIZnM.net
ピザは許されたのか
 
 
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:39:38.841 ID:WS6Lk7Rcd.net
井村屋「肉まんつまんねぇからカレーとかピザソース入れるわww」
コンビニ「チーズだけいれるわw」
コンビニ「エビチリいれてみたんやけどw」
コンビニ「チョコとかもええんちゃう?」
ワイ「この国に産まれてよかった」

 
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 12:40:26.676 ID:pJKVGuw/0.net
アメリカで食ったサラダ巻きを天ぷらにしたような寿司とか色々あって美味かったけど寿司ではない
インド人中国人もこんな感想じゃね

 
111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:11:58.159 ID:rcakPGpwd.net
オリジナル寿司作るのは構わんがせめて寿司の原型留めてるものにしてくれ

 
116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:19:22.770 ID:a9ombsjGx.net
>>111
それは俺らが言って良いことなんだろかw

 
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:16:20.355 ID:uiVDRtI0a.net
>>111
問題はそれを日本のだと偽る事なんだから
ちゃんとアレンジならアレンジだと言えば別にそれは問題無くね?


119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:20:54.076 ID:rcakPGpwd.net
>>113
いやアレンジなら気にならんけどなんかフランス料理みたいに皿の上に
素材散りばめられててもはや寿司の原型とどめてない別の料理になってることがたまにあるのがな

 
114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:18:48.743 ID:a9ombsjGx.net
アメリカの創作寿司結構好きだけどなー
サルサとかスイートチリソースとかかかってたりするやつ

 
126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:37:11.899 ID:82fJ1p4lp.net
カルフォルニアロールもりもり食ってるだろ
寿司のカテゴリではないけど 

 
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/04(水) 13:41:23.983 ID:gadCs8SO0.net
カルフォルニアロールは日本人が考えた寿司だぞ




【カリフォルニアロールレシピ】
https://youtu.be/da46BFoUj_Y
地球の食卓―世界24か国の家族のごはん
地球の食卓
世界24か国の
家族のごはん
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:23 | URL | No.:1853434
    うまけりゃ問題なし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:26 | URL | No.:1853435
    中国インドだって日本の海外の寿司と同じ認識だよ
    こーゆー無意味な日本上げって恥ずかしくないのかね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:27 | URL | No.:1853438
    ネタもあるが米がねw
    シャリの大切さを知ってるのは日本人か日本で学んだ人だけだと思うよ?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:27 | URL | No.:1853439
    何度か向こうの寿司食ったけどあれはあれで美味いぞ
    揚げた上にソースかかってるゲテモノと思ってたが結構イケる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:31 | URL | No.:1853442
    こういう奴はどこに生まれても自国愛に酔って
    同じ書き込みをするよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:38 | URL | No.:1853444
    カリフォルニアロール→カリフォルニア風巻き寿司
    まぁ嘘ではないな
    巻き寿司は日本のものだがそれをカリフォルニアでアレンジしたということだ

    スパゲティナポリタン→ナポリ風スパゲティ
    おい嘘つくなよ
    ナポリ風にアレンジしたものじゃないだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:41 | URL | No.:1853446
    本場の味とかこれが日本のみたいなこと騙ってなきゃローカライズでええんちゃう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:42 | URL | No.:1853447
    塩辛すぎてどっちも不評だぞ
    特にラーメン
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:48 | URL | No.:1853450
    >イタリア人「ナポリタンまじ神」

    ねーよ
    あんなブヨブヨのパスタ日本人でも食いたくないわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:50 | URL | No.:1853451
    ナポリタンとかシベリアとかやってるからなあ
    安易に外国の地名を入れるなよと
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:52 | URL | No.:1853453
    ※9
    それ単純に君の味覚での感想だけど
    お前の小学生みたいな感想は世界で共有されてんの?
    それともクソデカい主語?切り分けて話そうよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 01:57 | URL | No.:1853457
    ※11
    お前はまずちゃんとしたパスタを食べてみような
    弁当の惣菜ナポリタンが大好物のおこちゃま君
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:03 | URL | No.:1853460
    腹を空かして食べるパンチョのナポリタン600g最高
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:04 | URL | No.:1853461
    実際の所、もはやラーメンもカレーも、インドや中国と関係ないやろ。
    ラーメンははじめから、ああいう感じって頼んだ創作料理で、関係性が薄かったんだろ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:08 | URL | No.:1853462
    米12
    比較対象のナポリタンが弁当の惣菜て…
    ちゃんとしたパスタは唐揚げ弁当の下に敷かれてる素パスタとかなん?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:21 | URL | No.:1853466
    鉄板に乗せたナポリタンとか滅茶苦茶美味いぞ
    ブヨブヨしてないから食べてみればいいのに高くもないし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:22 | URL | No.:1853467
    各国の家庭料理を商品化してるんだから美味いのは当たり前やね
    寿司はもはや創作料理扱いで進化を楽しんでる状態やね
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 02:33 | URL | No.:1853469
    中国で1番売れてるラーメン屋は熊本発のチェーン店の味千ラーメンやぞ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 03:36 | URL | No.:1853474
    カリフォルニアロール綺麗でうまいよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 03:43 | URL | No.:1853475
    元々、日本発祥の料理で海外で改良されてよりおいしくなったものってある?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:03 | URL | No.:1853477
    インドカリーと日本のカレーのベースの欧風カレーは別物だし
    ラーメンの源流は中国料理の拉麺ではなく中華そば
    (ぶっちゃけ肉じゃがとビーフシチューの関係)

    中国料理屋の刀削麺やインド料理屋のキーマカレーが本国風でなければ
    本国どころか同じ日本の客にも微妙だと笑われるさ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:20 | URL | No.:1853479
    ※21
    めんどくさい
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:22 | URL | No.:1853480
    昔の日本は流通が悪く都会と港町以外は食材に乏しかった
    和食も含め日本の食べ物のレシピが増えたのは輸入も増えた戦後から
    そもそも今の形式の和食も洋食も歴史は浅い
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:25 | URL | No.:1853481
    カレーなんて「●んこ」みたいなものだろ! 

       インド風に、左手の手掴みでイケよ!
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:31 | URL | No.:1853483
    ※9
    テルマエ・ロマエの作者がイタリア留学時代に作って
    現地民に美味いって言わせてるんだが
    「ヤマザキマリ ナポリタン」で画像検索
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:31 | URL | No.:1853484
    ※9
    ぶよぶよのパスタってなんやねん
    そんなのしか食えない環境なん?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 04:39 | URL | No.:1853485
    弁当や定食の添え物のスパゲッティのケチャップ和えは、
    あれ結構好きだな
    ちょっとさっぱりするし、ライスにも合うし、彩も良い
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 05:44 | URL | No.:1853493
    海外の寿司って食わずに見た目でバカにしとるだけやしな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:00 | URL | No.:1853494
    ミシュラン基準になるけど、日本は最上級レベルでは
    かろうじて世界一程度だけど
    二つ星や一つ星とランクが落ちるにつれて
    世界を圧倒するようになるから
    家庭食レベルの絶対値が高いのは間違いない
    好みはもちろんだが、それに留まらない
    日本国のレベルは高い
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:02 | URL | No.:1853495
    あんま日本すごいって言うなよ
    また立憲共産れいわ支持者が発狂するぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:05 | URL | No.:1853496
    アメリカにある高い日本食の寿司は本当に違う意味で美味い。友人がバイトしてて空いてる日に割引で行ったけど、あれはニュージャパニーズと言っても良いと思う。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:44 | URL | No.:1853500
    麺料理や魚料理では日本の圧勝だけど肉料理では海外の圧勝なイメージ。日本人は肉の食いかた知らなすぎるよな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:46 | URL | No.:1853501
    海外の料理を日本風にアレンジしたものは美味しいけど
    日本生まれの日本料理って不味いのばっかりだな
    刺身なんてそもそも料理じゃなくて魚をそのまま食ってるだけだし
  34. 名前:名無しさん #- | 2020/11/07(土) 06:53 | URL | No.:1853503
    ※33
    大正義卵かけご飯を不味いと申すか貴様
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 06:54 | URL | No.:1853504
    ナマモノの扱いが適当なチャンチュンチョンが手を洗わずに食中毒事件起こしてる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 07:08 | URL | No.:1853507
    日本のカレーが美味しいのはわかるけど、個人的にはカレーはスープ料理だという事もあって固形すぎるカレーが全然好きじゃない

    ちゃんとスープ状態でお米に絡むカレーが好き
    たまにマッシュポテトかな?ってくらい水分のないモッチャモチャカレーあるけどマジで意味がわからん

    あとカレーは絶対作り立ての方がスパイスの香りが立ってて美味しい
    二日目のカレーなんてスパイスが死んでて美味しくない
  37. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/07(土) 07:21 | URL | No.:1853509
    海外の一部の寿司はなんで日本の寿司といってるんだろ
    嘘つかなきゃいいのに
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 07:54 | URL | No.:1853510
    寿司に関しては国内でも
    「太平洋側の不味い魚を使用した寿司笑」
    「太平洋側の寿司なんて、日本海側の回転寿司以下」
    みたいな事をいう人が未だにあるからなあ。

    海外の寿司とか論外でしょ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 08:13 | URL | No.:1853515
    日本のカレー屋ってインドで苦戦してなかったか?
    一部に好きって言ってくれる人もいるだろうけど、インドでも他の国でもカレーと言えばインド風やタイ風が圧倒的マジョリティなのが現実
    ラーメンは主要国の都市部ならどこでも見るくらいには普及しているけど、それでも本場の中華料理屋には及ぶべくもないし
    ぶっちゃけ日本におけるカリフォルニアロールの地位と五十歩百歩だと思われ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 08:23 | URL | No.:1853517
    日本人のプライドはどんどん大きくなるな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 08:29 | URL | No.:1853518
    お好み焼き屋とか海外ウケしそうだけどな。
    客に焼かせるスタイルはヤバそうだけど。
  42. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/07(土) 08:47 | URL | No.:1853522
    たいそうなこと言ってるけど寿司が今の形になって庶民的な食べ物として広まったのってここ30年くらいだぞ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:07 | URL | No.:1853524
    本場のインドカレーは動物でダシとってないから本当に味っ気なくてマズいぞ
    肉食に縛りをかけている国の食文化は劣等極まりない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:19 | URL | No.:1853532
    今まで我々が食べてたステーキはサンダルの底だった
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:23 | URL | No.:1853534
    ※2
    日本のカレーはイギリス経由で入ったものを魔改造したものだからイギリス人に喰わせて感想聞くべきだよな
    ラーメンは満洲引揚組が始めたんだから中国人ではなく女真の人に喰わせて感想聞くべきだよな
  46. 名前:名無し #- | 2020/11/07(土) 09:32 | URL | No.:1853536
    生ものはちょっと・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:47 | URL | No.:1853540
    街のインドカレー屋はネパールやパキスタン人が
    見よう見まねで作ってたりするぞ
    ※43
    タイはチキンで味取ってるから旨いね
    カレーはタイのカレーが世界一旨いと思う
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:51 | URL | No.:1853541
    ※47
    ネパールやパキスタンもカレー文化圏だぞ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 09:58 | URL | No.:1853543
    カルフォルニアロールは海苔がはがして食おうとするから内側に巻き、生の海鮮を食べるのに躊躇するからアボカドとカニカマで食べるようにした初心者用の入門寿司だからな。
    別にそこまで無理して寿司食わんでもいいと思うんだがなぁ…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 10:22 | URL | No.:1853551
    妄想の癖にまるで繋がりがないってのは、頭悪すぎとしか思えないのだが。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 10:30 | URL | No.:1853553
    他国の料理を自分の国にあった味にアレンジするのは当然、どこの国でもやってる
    でも、地名や特産品の名称を使うのはどうかと思う
    カリフォルニアロールが「江戸前」とか「築地風」って名前だったら違和感があるはず
    ナポリタンやミラノ風ドリアがそれに当たる
  52. 名前:774@本舗 #- | 2020/11/07(土) 10:31 | URL | No.:1853554
    北欧で食ったサーモン寿司美味かったけどね。
    単純に日本に引きこもってて英語すら話せないからホルホル病なんじゃない?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 10:47 | URL | No.:1853557
    日本人がチャイナやインドの食材食ったら腹壊すだろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 10:48 | URL | No.:1853558
    タコは食わないでほしい 刺身で一番好き
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 10:59 | URL | No.:1853560
    「ハワイのハンバーガーうまwww」
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 11:27 | URL | No.:1853562
    寿司は鮮度が重要なせいで、日本の寿司を再現できる地域自体が限られるからね。
    (無理すれば何とかならない事もないだろうが、値段がとんでもない事になる)

    である以上、『日本の寿司に着想を得た何か』になってしまうのは仕方ない。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 11:33 | URL | No.:1853563
    カリフォルニアロールは食わず嫌いしてたけど
    初めて食べた時、意外と美味くて衝撃だったw
  58. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/07(土) 11:43 | URL | No.:1853565
    外国人「握り寿司だけが寿司じゃねぇんだよ」
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 11:44 | URL | No.:1853566
    別に海外でどんなスタイルの和食を食おうが好きにすればいいけど、起源を主張するのはやめろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:01 | URL | No.:1853569
    ※33
    まともな食育受けないとこんな味覚ガイジになるんやな
    カイガイジも併発してるとかどうしようもないね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:03 | URL | No.:1853570
    ※40
    外人はこれの比じゃないけどな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:14 | URL | No.:1853572
    美味しくなってるならいいんじゃね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:15 | URL | No.:1853573
    タコは地中海沿岸では普通の食材定期
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:44 | URL | No.:1853582
    韓国人は文化の盗用に長けているのでラーメンやカレーなんて言わずに適当なハングル語ネームつけて伝統料理にしてしまう
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:51 | URL | No.:1853583
    外国はやっぱりお米が全然違うから、米大好きな自分には合わないって思うの多いね
    多分、イタリア人がこんなのパスタじゃないって文句言うのと同じだと思う

    …違う食べ物だと思えば普通に食べられるんだけどね
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 12:57 | URL | No.:1853584
    カレーは高いけどインド人のお店の方がおいしいわ、やっぱり
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 13:03 | URL | No.:1853585
    行きつけのインド人がやってるカレー屋の店長さん曰く日本のカレーは甘すぎて食えたもんじゃないと言ってた。辛口頼んだのに自分が外人だからって嫌がらせで甘口出されたと思ったくらいらしい
  68. 名前:名無しさん #- | 2020/11/07(土) 13:11 | URL | No.:1853586
    北欧のどこかもタラバガニだかが大量繁殖して困ってたのも、日本が大量に買ってくからラッキーってなったし
    子持ち昆布も海外で食わんけど日本が買ってくからラッキーってなってるな
  69. 名前:名無しさます #- | 2020/11/07(土) 13:33 | URL | No.:1853591
    その国で口に合えばエエんちゃうの。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 13:44 | URL | No.:1853592
    カルフォニア巻は海鮮が手に入りにくい内陸ならではの料理だよ
    鮒寿司とか鯖寿司みたいなもんよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 13:53 | URL | No.:1853593
    カリフォルニアロールを笑ってる奴は
    寿司とは何かをまったく理解してない証拠
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 13:56 | URL | No.:1853594
    ラーメンはともかくカレーはインドネパールスリランカあたりの人がやってる店の方がスパイス効いてて美味い
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 14:06 | URL | No.:1853598
    そもそも海外の寿司を馬鹿にしてない
    日本の本格寿司つって修行もしてない韓国人や中国人がいわゆる海外の寿司をやってるからそれは違うつってるだけ
    事実を捏造すんな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 14:11 | URL | No.:1853604
    数少ないいいところっていうか治安いいだけでだいぶお釣りがくると思うんだが
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 14:43 | URL | No.:1853624
    インドカレーとイギリスカレーの違いも分からない池沼がスレ立てるな
  76. 名前:七誌 #- | 2020/11/07(土) 15:13 | URL | No.:1853635
    いわゆる「先進国の味」ってのがあって、
    どの国およびどの文化圏でも、社会が豊かになって来ると、庶民の志向はそっちに流れていくんじゃないかね。ほんで日本の都会の店や家庭で喰える料理はソレに近いと。
    日本でもド田舎の伝統料理は口に合わないかも
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 15:46 | URL | No.:1853655
    でもあいつらが食ってるのって中韓人の作ったラーメン寿司だろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 15:53 | URL | No.:1853658
    イタリー「ナポリタンではないね。まあうまいっちゃうまいし食えなくはないよ。食いたくはないけど。」
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 15:55 | URL | No.:1853659
    インドカレーは普通にうまいけど、中国のソバはガッチガチの庶民貧乏飯で具なんてほぼないし麺つゆいれるだけのこっちでいううどんに近いくいものだからそりゃうまいわけがねえ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 16:26 | URL | No.:1853669
    うまけりゃ何でもいい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 18:35 | URL | No.:1853720
    ※76
    その意見は個人的には同意できない
    例えば日本人は白飯を主食にしたおかずに慣れてるせいかおかず以外の単品料理も塩分が濃い傾向がある
    海外でいわゆるおかずに当たるものを食べると塩分の少なさにびっくりするレベル
    糖分や脂分、グルタミン酸とかイノシン酸とかの旨味の好みまで含めるとそう簡単には嗜好は収束しないと息しないと思う
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 18:45 | URL | No.:1853723
    魔改造するのは別に構わん、それは日本が言える事でもないし
    ただパチモンみたいなの作ってこれが日本の~だみたいな言い方はヤメロよって話だろ?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 19:36 | URL | No.:1853733
    海外で刺身は衛生基準的にも洗い流す水の水質的にも不安だわ。
    お腹壊しても何が原因かすぐにわからず長期間苦しむリスクと裏返しだと思う。
    生卵や生水をそのまま飲食できる国はそうはありませんぜ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 19:37 | URL | No.:1853734
    海外で刺身は衛生基準的にも洗い流す水の水質的にも不安だわ。
    お腹壊しても何が原因かすぐにわからず長期間苦しむリスクと裏返しだと思う。
    生卵や生水をそのまま飲食できる国はそうはありませんぜ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 20:04 | URL | No.:1853742
    最近のラーメンは身体に悪そうでなあ

    栄養バランスなんて気にしないで、
    とにかくライバル店より売れるために
    無駄に味濃くしてるよな

    味が濃すぎると繊細な隠し味なんて
    どうでも良くなる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 20:17 | URL | No.:1853745
    >>84
    無知すぎる
    水道水を飲める国は意外と多い
    ほとんどの先進国なら非加熱で食べられる生卵は生産されてて必要な店には納品されてる、一般的に流通してる卵が生食に適さないだけ
    その証拠に一流ホテルのバーなら生の卵黄を使ったカクテルはある、NYでもロンドンでもある
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 20:19 | URL | No.:1853746
    >>83
    刺し身よりも当たりやすいと言われてる生牡蠣を日本以上に日常的に食べる国は多い
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 21:30 | URL | No.:1853763
    ※84
    正しいのに無知扱いされてて草
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 21:59 | URL | No.:1853769
    量が少ないけどそれ以上に安いんだよなぁ、消費者がクレーマーなせいで。飲食のブラック化は文句言ってるお前らのせいだって気付こうな?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 22:01 | URL | No.:1853774
    ナポリタンは名前が変なだけで本場ではシチリア風パスタだよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 22:42 | URL | No.:1853806
    >飯がうまい事
    どこの国だって、その国の口に合うように発展するから当たり前だろw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/07(土) 22:53 | URL | No.:1853810
    >>84
    ドイツでは豚のミンチを生で食べるぞ。
    Mettって言ってパンに塗って食べるけど美味しいよ
    蛇口の水も問題なく飲めるよ
  93. 名前:  #- | 2020/11/08(日) 00:54 | URL | No.:1853828
    肉じゃがの起源が東郷平八郎のビーフシチュー説は研究者に何度も何度もソース付きで否定されてるけど、話としては面白いからなくならないんだよな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 07:09 | URL | No.:1853948
    >>93
    しかもその話が生まれたのは
    そこまで昔でもなく90年代という
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 11:54 | URL | No.:1854025
    海外のオリジナル寿司認められないでバカにしてるの見るとラーメンとか日本で出すなよって思うわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 14:25 | URL | No.:1854081
    二郎豚にお似合いなのは中国の宮廷料理人って、流れで笑った
    モヤシやキャベツだけじゃダメだろ?
    単純すぎるな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 15:33 | URL | No.:1854116
    ※95
    旨ければ良い!
    だが不味い
    そこが問題なんだ・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 21:04 | URL | No.:1854227
    イタリア人「ナポリタンまっず」
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/09(月) 09:04 | URL | No.:1854617
    インド人「スパイス足りなくね?」
    中国人「塩分多すぎね?油分多すぎね?」
    イタリア人「ちょ、おま、ケチャップってwww」
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 00:19 | URL | No.:1855437
    日本人「その食べ方はやばい生もの扱ってるんだから衛生管理しっかりしろ俺が教えたる(使命感)」
    マスコミ「スシポリスが海外で問題に」
    意識高い系「国によって味覚が違う料理方法も違う(論点逸らし)」
    サヨク「また日本人の外人差別が始まったぞー」
    日本人「」
    中国人「あかん身体中寄生虫だらけや」
    日本人「ほら言わんこっちゃない」
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 10:07 | URL | No.:1863163
    カリフォルニア巻普通に寿司っぽいじゃん。なんとも思わんようまければいいよ。
    許せないのは鉄板焼きのパフォーマンスで包丁で鉄板叩く奴。YOUTUBEで見て吐き気催したわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:16 | URL | No.:1869609
    >でもカリフォルニアロールは美味いよね
    カリフォルニアロール発明したの日本人(アメリカ在住)やし
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:22 | URL | No.:1869613
    >>86
    >無知すぎる
    >水道水を飲める国は意外と多い
    日本含め15カ国しかないがw
  104. 名前:名無しさん #- | 2021/01/18(月) 13:26 | URL | No.:1880986
    海外の寿司も笑えるならまだいいが、ガチで命や健康にかかわる様なのもあるからヤバい。旬も知らない中韓人とかが「米に生の切り身を乗せるだけだろw」とかやるからなぁ……安いからって人間には消化できない脂をもってるアブラソコムツとか言う毒魚まで使いやがるし。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/18(月) 23:06 | URL | No.:1881217
    まぁ飲める国自体は多いんだけど
    条件が厳しいから該当国にならんのよね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/08(月) 14:29 | URL | No.:1889393
    日本上げが許せない底辺さん発狂してて草
    お前らは自分と同じ様に周りの奴らにも終わってて欲しいんだよな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 20:07 | URL | No.:1891490
    自分の国に誇りを持つのはとても素晴らしい事だというのはどこの国でも同じ
    それを良しとしない馬鹿か売国奴かスパイが逆張りを声たか高に叫んでいるというのが真実

    日本人はせっかく素晴らしい国となっているんだからもっとしっかり海外を見習って誇りを自らの内に持ち、それに伴う行動をするべき
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14283-fd1894b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon