更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1604800345/
1 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:52:25.60 0.net

 
これマジ??

 
4 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:53:30.65 0.net
アメリカの選挙システムにある
各州の選挙人を選出してるんですよ(どやぁ
 
 
5 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:54:17.28 0.net
選挙人を選ぶ選挙
この後形だけの「大統領選挙」が行われてバイデンが正式に大統領に選出される

 
6 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:54:20.27 0.net
大統領選挙に投票するのは各州の選挙人やからね
今やってるのは選挙人にこの人にし投票してっていう投票
 
 
7 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:54:45.15 0.net
選挙人の裏切りは違法じゃ無いんだろ
これから買収すればいいんじゃね

 
8 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:55:04.78 0.net
間接選挙制でぐぐれ

 
126 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 16:03:54.99 0.net
有権者が投票するのは大統領候補へではなくあくまでも州の選挙人
という理解でいいんだろうけど
投票用紙に印刷されているのは大統領候補&副大統領候補なんだよなw
まあ本当に州の選挙人が印刷されていたら
「こんなやつら知らん!バイデン(orトランプ)はどこだ」ってことになるからな
 
 


11 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:55:45.34 0.net
もちろん民主党で選出された選挙人が
「こっそりトランプに投票」という
こともあり得るがバイデンが大勝してるのはまず逆転はない


 
12 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:55:54.39 0.net
裏切ることは可能だが
有権者は怒るわな

 
19 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 10:58:50.07 0.net
選挙人による選挙を行うが実質それは形だけで、結果が変わることはほぼないって認識でOK? 
 
 
28 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:02:03.98 0.net
>>19
538人で過半数ぎりぎり270人近辺ならそれもあり得るけど
今時点で相当数の選挙人を獲得してるバイデンで確定する
10人20人レベルで造反するとかないからな

 
23 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:00:21.02 0.net
だから選挙人獲得数が拮抗してるとヤバいらしい
 
 
26 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:01:26.12 0.net
>>23
まだ逆転の可能性がワンチャンあるってことか

27 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:01:43.88 0.net
だから大票田で訴訟起こして期限日まで粘ればトランプが逆転もあり得ると池上はゆってたな 
 
 
30 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:03:24.70 0.net
>>27
ペンシルベニアイリノイミシガンウィスコンシンアリゾナに対して
裁判でトランプ勝利を証明しないと勝てない 

 
45 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:27:29.81 0.net
万が一訴訟が長引いて
選挙人を選べないあるいは選挙人の裏切りにより過半数を取る候補がいなかったら
議会による投票になってトランプが勝つ可能性も 




 
47 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:32:43.59 0.net
何でこんなめんどくさいことするの?
造反というドラマチックな展開を期待させつつ最後まで

飽きさせないようにするため?

 
50 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:34:34.39 0.net
>>47
ヨーロッパの選挙制度は間接選挙が主体だから
アメリカもその踏襲

それ言ったら日本の選挙制度だって「自民党総裁選が実質的に総理大臣指名」
の慣例だって不自然な制度だよ 
 
 
57 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:46:52.42 0.net
選挙人はこの選挙の結果に拘束されないからな
バイデンになんか致命的なスキャンダルでもあればトランプ逆転の可能性はまだまだあるな
それまでバイデンの命が持てばだがw 

 
86 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 12:07:24.70 0.net
実際の任期が始まる前にコロナに感染して死んだらどうなるんだ?

 
92 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 12:11:10.97 0.net
>>86
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国大統領の継承順位
「大統領の継承順位」という制度があって大統領が死んだら無条件で副大統領が
大統領になる
継承順位は少なくとも17番目まである

 
65 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:50:44.91 0.net
トランプは戦争嫌いだから防衛産業にそっぽ向かれたのかな
俺は中国潰してくれるならどっちでもいいんだけどさ 
 
 
134 :名無し募集中。。。:2020/11/09(月) 08:15:01.15 0.net
>>65
戦争嫌い戦争嫌い言うけど空爆は結構やってるぞ
向こうで起きてるテロを放置してるだけ

 
67 :名無し募集中。。。:2020/11/08(日) 11:52:31.34 0.net
前回は共和党から2人
民主党から5人
裏切り者が出たからまだまだ分からない
ただトランプは資金が尽きたみたいだから正直厳しそうw
政治って結局利権と金よね(´・ω・`)




【1分で分かるアメリカ大統領選挙】
https://youtu.be/FBZgC8mqcOM
ハウス・オブ・カード 野望の階段 ブルーレイ コンプリートBOX [Blu-ray]
ハウス・オブ・カード
野望の階段
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 01:42 | URL | No.:1855022
    間接選挙というと、通常は議員内閣制による指導者選出制度のことなので、アメリカの大統領選挙を安易に『間接選挙』言ってしまうと混乱する
    確かに選挙人を介在するという意味では間接的であるが、議会を通さずに国民が直接指導者を選出するという意味ではアメリカ大統領も直接選挙とも言える
    まぁ政治学の講学上のハナシである

    但し、歴史的には大統領選挙人の選出は必ずしも選挙人選挙(現在の大統領選挙)に依るとは限らず、州議会が選んでこともある
  2. 名前:名無し #- | 2020/11/10(火) 02:02 | URL | No.:1855028
    建前上は国の集合体だから州ごとに選挙人がいるんだっけ?
    面倒くさい方法やってるなと思う。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 02:14 | URL | No.:1855029
    ※1
    ドヤってるところ悪いが、米大統領選挙は間接選挙の代表例だぞ。
    お前が変な事言うからビビって調べちまったわ。
    Bラン以下のゴミが余計な事書いてAランの俺様をビビらせるなよ。
  4. 名前:名無しさん #- | 2020/11/10(火) 02:22 | URL | No.:1855031
    >何でこんなめんどくさいことするの?
    基本的な考えを理解してないとこう思う。
    アメリカの連邦政府は、日本語では州と呼ばれている連邦加盟各国が外国(主敵は英国)と戦うために大同団結して作った組織なのだ。
    だから大統領も各国(州)が選出する。
    各国は「我が国はどの候補を大統領として選ぶか」を決めるために住民投票をしている・・・のが今のTVや新聞が言ってる大統領選挙なのだ。
    各国代表が選挙する本当の大統領選挙はこの後なのだよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 02:37 | URL | No.:1855033
    じゃあ最初からバイデンに指定してあっただとか
    この辺のシステムに関わるフェイクだったのか

    バイデン前提で選挙人の〇〇さんとかそういう話か
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 03:00 | URL | No.:1855038
    ロイターとかAFP見てると
    トランプが「根拠の無い」不正を告訴してるとやたら書いてて違和感
    いやいや集計所の窓を塞いだり細工のある用紙がてできたり
    いっぱい動画がでてるやん
  7. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/10(火) 03:06 | URL | No.:1855039
    バイデンさんは完全に操り人形なイメージ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 03:16 | URL | No.:1855040
    >>5
    フェイクじゃねーよw
    今までは大統領選挙人を選んでただけだ
    州ごとに、票数に基づいて各党が獲得する「選挙人」の数が勝負を決める
    大統領を実際に選ぶのは、12月の選挙人による投票になる
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 03:20 | URL | No.:1855041
    日本だってやろうと思えば、総理と総裁は別人にすることだってできるやろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 03:31 | URL | No.:1855044
    >>9
    できるけどただの自爆だな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 03:42 | URL | No.:1855046
    結果大統領選ぶんだから大統領選ぶ選挙でいいだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:07 | URL | No.:1855051
    そもそも日本でも
    神州日本=日本は神の「国」
    州って「国」の意味なんだよ(「藩」も)
    尾張の国=尾州
    紀伊の国=紀州
    水戸の国=水州
    藩主の尾州候(尾張松平家当主が藩主=国主とも)
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:19 | URL | No.:1855054
    >>92
    そうじゃなくて、大統領が再選されなかった場合にPresident Electが死んだらってことでしょ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:21 | URL | No.:1855055
    >>50
    自民党総裁選が首相になるのは制度じゃなくて、政治状況でしょ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:32 | URL | No.:1855057
    例えトランプの資金が尽きても江沢民派閥が金出すから問題ないだろうな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:35 | URL | No.:1855058
    不正選挙というのは、
    日本でもある。
    覚えておいたほうがいい。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 04:36 | URL | No.:1855059
    直接選挙で選ばれるお隣の国見てみろ。
    ノムヒョン、李明博、パククネ、ムンジェーンだぞ。
    嫌だろそんなの。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 05:02 | URL | No.:1855064
    今言ってる意見は実はその子供自身の意見ではありません
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 05:31 | URL | No.:1855070
    ドナルド・トランプに祝福を。
    本当の選挙で勝利して欲しい。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 05:35 | URL | No.:1855071
    選挙人の裏切り、というのも共和党/民主党内の別の敗退した候補に入れてるだけで、反対の党へ投票してるケースはまずない。
  21. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2020/11/10(火) 05:41 | URL | No.:1855072
    >134
    過去4代の大統領で比較した表をアメリカのサイトで作ってたがオバマが一番多くの戦争をしている
    ちなみにトランプはゼロ
  22. 名前:名無し@安倍総理復活 #- | 2020/11/10(火) 05:46 | URL | No.:1855074
    >67
    民主党の不正は大手では報じられないがネット上に溢れてる
    民主党の選挙人がアメリカは民主主義の国だと思ってトランプに大挙して流れれば逆転はあるかもね
    そもそも黒人嫌いな奴もいるし治安が滅茶苦茶になってるのをどうにかしたい人もいるからな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 05:53 | URL | No.:1855075
    んなこと言ったら日本だって同じじゃないの
    国民投票じゃないけど
    決めるのは自民党総裁であって総理じゃないみたいな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 06:34 | URL | No.:1855078
    民意を反映するのなら、ことあるごとに
    町内会長からこういう手法をとってみるべきだろ
    現状はあまりにも雑過ぎる選挙制度だ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 07:30 | URL | No.:1855082
    バイデン当選ウッキウキしてる連中、裏切りもんがでてトランプ当選したら憤死すんのか?w
    それはそれで見てみたいはーw
  26. 名前:名無し #- | 2020/11/10(火) 07:32 | URL | No.:1855083
    大統領選について「トランプ支持者は投票所で投票。一方でバイデン支持者は郵便投票。開票が始まるとトランプ票が多く出る。その後、郵便投票を開き始めるとバイデン票が伸びる。するとトランプが『郵便投票の開票止めろ』とそれをやってしまう」と月初に発言してた池上は正解だったんだなぁ
  27. 名前:ななし #- | 2020/11/10(火) 07:52 | URL | No.:1855085
    選挙人の意味が分からん。
    前回は何人か投票結果を裏切ってるし。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 07:58 | URL | No.:1855086
    「得票数で多いほうが負けることがある」ってのは欠陥制度のような気がするけどな。
    合衆国は個々の州がくに(STATE)だからしゃーないそうな、
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 08:21 | URL | No.:1855088
    で、これ4年ごとにサイクルしてけば池上の仕事もなくならないってわけか

    そりゃTVマスコミが変わらないわけだ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 08:24 | URL | No.:1855089
    空爆は戦争ですらないってことよね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 08:32 | URL | No.:1855090
    日本は議員が演説してその議員に投票するけどさ、
    この選挙人って選挙人が自分の名前で演説するわけじゃないだろ
    この選挙形態はいくらなんでも変すぎる
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 08:51 | URL | No.:1855091
    ※31
    最終的には一本釣り出来てしまいそうやしな
    不正してもトランプに勝てなかった場合、そんなのも見れたのかもね
  33. 名前:ななし #- | 2020/11/10(火) 08:55 | URL | No.:1855092
    共和党は今、正義の名のもとに一致団結してきてるけど
    逆に民主党は、内部分裂が始まってるんだよな
    大体、バイデン•ハリスの2人はプロ市民だから、周りの普通の民主党員がドン引きしてるし
    サンダース一派は、不正選挙のデモに共和党側に加わってるし
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 08:59 | URL | No.:1855093
    各州が独立国だったからである。当時は大統領の選出は連邦議会が行なうべきだという意見が強かったが、それでは各国の独立性が失われるという反対論があったため、各国が独自に選挙人を選出し、その投票で決める折衷案になったのだ。


    池田信夫ブログから転載だが
    毎度大混乱のアメリカの選挙制度は時代遅れだろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 09:10 | URL | No.:1855095
    逆転は流石に難しいんじゃないかと思う
    裁判が単なる時間稼ぎではなく
    本当に何かしらの不正があったのを
    暴いてくれるなら面白いが
    それでも結果がひっくり返るかというと厳しい
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 09:27 | URL | No.:1855100
    >>9
    総裁よりも総理として適任と自民党が判断する人がいれば制度上はそっちを選ぶことができるからな
    過去に自民が多数派の連立政権で自民以外から選出されてる村山富市みたいな例もあるから自民から選ぶ必要すらない
    ただ、普通の状況ではそういうまどろっこしいことをする必要がないし、野党がクソザコな現状でそんな状況は起こりえないってだけ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 10:24 | URL | No.:1855110
    変なところ言い出したら政党制だって相当アレだし、もう政治という仕組み自体がそうとう古いよな。
  38. 名前:名無し #- | 2020/11/10(火) 10:31 | URL | No.:1855111
    ※23
    選挙人がいる時点で同じじゃないだろ
    日本は国会議員が首相選んでるんだぞ
    選挙人は別に国民が選んだわけでもない
  39. 名前:名無し #- | 2020/11/10(火) 10:40 | URL | No.:1855114
    黒人の女大統領になって皆切れるまでが流れだろ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 10:47 | URL | No.:1855115
    >>38
    何言ってんだ?
    今回やってんのは国民が選挙人を選ぶ選挙やぞ?

  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 10:55 | URL | No.:1855116
    >>6
    窓塞いだのは周囲に集まってる人が暴動起こしそうで危険だったから板張ってた
    集計所の中にオブザーバーは200人いた
  42. 名前:     #- | 2020/11/10(火) 11:27 | URL | No.:1855119
    アメリカは3億人いてもほとんどがバカの国だから直接選挙は無理だと連中も分かってんのよw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 11:53 | URL | No.:1855123
    実質的なラスボス戦とその後にはさまれたイベントバトルのどちらをラスボスと呼ぶかって話やろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 12:12 | URL | No.:1855125
    ※41
    そのオブザーバーとやらが全て民主党員で共和党員は追い出されたという話
  45. 名前:名無し #- | 2020/11/10(火) 12:20 | URL | No.:1855126
    屁理屈
    結局大統領を決める選挙に変わりは無いだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 14:16 | URL | No.:1855139
    メディアが乗っ取られるってのは今回の選挙見たいな事を言うんだなー
    SNSからTVから新聞までバイデンアゲアゲって気持ち悪いくらい流してる
    逆に考えるとトランプの影響ってどんだ凄いのか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 14:19 | URL | No.:1855140
    「各州の選挙人を選ぶ」じゃなくて「各州が選挙人を選ぶ」がより正確
    だから州によってルールが違う
    「OK、バイデン3票トランプ1票にするわ」みたいなとこも出てくる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 14:43 | URL | No.:1855149
    >>29
    池上がいつまでものさばってんのは
    レギュラー番組NGなら特番を毎週やればいいの精神やぞ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 16:20 | URL | No.:1855201
     なお、裁判が長期化などにより選挙人を選べない州が出てきたりして、
    選挙人による選挙ができないor決まらない状態になると、下院による選挙になるらしい。

     この時の下院選挙は州単位で1票になり、州で多数を取ってる党に入れるようだ。
    そして、そのルール上だとトランプが有利とのこと。
    最終手段っぽいが、こういうのもルールとして存在してしまっているので、
    まだまだ予断を許す場面ではないということなのだろう。
  50. 名前:名無しさん #- | 2020/11/10(火) 17:24 | URL | No.:1855229
    いけがみちゃんは素直に謝る事が出来ない困ったちゃんw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 17:51 | URL | No.:1855244
    あと4年!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 18:57 | URL | No.:1855259
    逆にそれを知らずにキャッキャ騒いでた奴がいることのほうが驚きなんだけど
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 19:19 | URL | No.:1855267
    今回アメリカの国情で分かったのは、BLMといい大統領選挙といい、とんでもない同調圧力社会だという事

    日本はよく村社会と揶揄されるが、アメリカはそれ以上だった
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 19:36 | URL | No.:1855273
    日本特有とか言って日本を叩いてるのってだいたい世界にも当てはまってる事多いからな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 21:49 | URL | No.:1855322
    どちらの派閥の選挙人を選ぶかという選挙だけど
    すでにどちらの大統領を選ぶかに用紙も変わってきてるから
    法的な話を題材にしなければどうでもいいわな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/10(火) 21:55 | URL | No.:1855330
    ※27
    今年の六月に米最高裁が裏切りは許しませんと判断したで
  57. 名前:  #- | 2020/11/10(火) 22:45 | URL | No.:1855383
    つまりアメリカ大統領を決める選挙ってことだな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 01:21 | URL | No.:1855458
    日本だって各院での議員投票で総理決まってるんだから似たようなものだろ
    衆参の優劣で衆院与党に支持された候補者が選任されるってだけ

    例えば、超党派主義の総理が誕生して野党の有能議員を大臣に選出して、
    そいつがめちゃくちゃ人気が出て次の総理大臣指名選挙に与党も野党のそいつを選んだとすれば、
    野党総理というねじれ政府が出来上がる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 01:54 | URL | No.:1855472
    >>36
    そんな事は分かってる
    ただ出来ない事は無いって事を例として挙げただけ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 14:34 | URL | No.:1855635
    でも選挙人が立候補してそいつら一人一人が当落にかけられるわけじゃないやん
    池上の様な言い回しを詭弁っていうんや
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 17:20 | URL | No.:1855684
    選挙人の裏切りは実際あるらしいね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/11(水) 18:19 | URL | No.:1855704
    ※9
    1994年に自民党は総裁の河野洋平ではなく社会党の村山富市を首班指名して自社さ連立政権を樹立した
    自民党の中曽根や渡辺美智雄は党の方針に従わず造反した
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 12:30 | URL | No.:1856267
    アメリカの憲法には、州議会で選挙人を選ぶって書いてあって、慣例的に選挙で選んでいるだけだぞ。
    選挙の結果を無視して、議会が選ぶも有りだぞ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/18(水) 17:46 | URL | No.:1857763
    因みにアメリカには戸籍制度が無いので、複数の州に住所と名前登録すれば州跨いで何回も投票できる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 14:25 | URL | No.:1871295
    ネットどころか電話も電報もない時代に作られた制度だから仕方がない。
    馬車で長時間かけて投票に行くからこうなった。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:06 | URL | No.:1884433
    蓋を開ければ個人の投票なんて何の意味もなかったな
    開票する人や機械が結果を決めるんじゃどうしようもないわ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14292-72a5f8a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon