元スレ:http://livejupiter/1605065589/
- 1 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:33:09.21 ID:wtzAI+PYM1111.net
- 日本酒「獺祭(だっさい)」の最高級品が10日、香港のオークションに出品され、
- 4合瓶1本が6万2500香港ドル(約84万3750円)で落札された。
醸造する旭酒造(山口県岩国市)が、コンテストで選んだ高品質の酒米を使ってつくり、- 世界でどう評価されるか知りたいと考えて出品した。
落札されたのは純米大吟醸酒「獺祭 最高を超える山田錦2019年優勝米」。
この日は、4合瓶6本が競売大手「サザビーズ」の香港のオークションに出品され、- 10日午後の締め切りまでに、会場やインターネット経由で、
- それぞれ6万2500~5万6250香港ドル(84万3750~75万9375円)で落札された。
- 旭酒造本社では、社員らがオークションの行方をネット中継で見守った。
https://www.asahi.com/articles/ASNCB6WS8NCBTZNB00S.html- 2 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:33:36.75 ID:kewYQYaW01111.net
- すごい
- 6 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:34:22.26 ID:c/ltXtekM1111.net
- 甘すぎてすこじゃない
- 7 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:34:22.35 ID:56DjknMz01111.net
- 獺祭より安くてうまい日本酒が山ほどある事実
- 8 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:34:29.80 ID:lhVkdcOBd1111.net
- この前の大雨で酒樽浸水したみたいやけど大丈夫なんか?
- 28 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:36:44.06 ID:lhVkdcOBd1111.net
- >>20
損害はかなりあったはずやで
それで一時期クッソ安く手にはいってた頃があったし - 10 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:34:44.87 ID:f0NPl4ikM1111.net
- 値上がりしすぎ
- 14 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:35:13.78 ID:+dAeEezb01111.net
- 何を飲むか、ではなく誰と飲むかなんだよなぁ
- 15 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:35:16.30 ID:StV0rr0ba1111.net
- もはやブランドを飲んでるようなもんやろ
- 230 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:47:43.22 ID:prR1yQEI01111.net
- 普通に1000円くらいで売ってる獺祭と何が違うん?
- 253 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:49:12.31 ID:A5myusOAM1111.net
- >>230
コメの質(とブランド)、あとは精米歩合、受賞した樽かどうかなど
- 40 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:38:07.62 ID:XrQpk847d1111.net
- 獺祭より美味い酒いくらでもあるけどやっぱ知名度って正義やな
- 29 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:36:47.17 ID:8/P+RJMu01111.net
- 上善如水飲んだ方がまだ日本酒飲んだ気分になるわ
- 32 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:36:58.92 ID:h9p+gYq901111.net
- 地元だけ有名な日本酒の方が絶対うまい
- 145 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:43:38.55 ID:wpCmObENd1111.net
- 地元のブランドで十分やろ
昔ならまだしも今でも生き延びてる酒造にハズレなんかないやろ普通は
- 93 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:41:05.46 ID:6wQHl9FIa1111.net
- 美味いけど値段相応かと言われたらうーん
- 138 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:43:12.92 ID:3ajgTm2ld1111.net
- 他のお酒84万円ぶん飲んだ方が満足度たかそう!
- 57 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:39:20.54 ID:ilWDFmY3M1111.net
- 精米歩合1%
110,000円 - 70 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:39:52.50 ID:kYzyMVwq01111.net
- >>57
米がもったいなさ過ぎる… - 77 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:40:17.15 ID:EMNjwEHKa1111.net
- >>57
そんなに削ったらそりゃ高くもなるわ
- 88 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:40:47.24 ID:NnLZn8shr1111.net
- ウイスキーとかに比べるとやっすいな
- 116 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:42:05.71 ID:mCf91yI+01111.net
- 高額な酒は投資目的で買われてるのが多いな
- 172 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:45:06.72 ID:wOW/Nxhi01111.net
- 金持ちはガンガン高い酒買ってほしい
どんどん吊り上げて国宝級とか作るべきや - 185 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:45:43.38 ID:93ttwptWa1111.net
- 北雪がアメリカじゃ10倍の値段で売ってたからな
- 210 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:46:56.22 ID:nO7eDBNo01111.net
- 日本酒もこれからワインみたいに値段が上がってくるやろうから5000円以内でも
- 色々楽しめる今が一番いい時期なんちゃうかな
- 色々楽しめる今が一番いい時期なんちゃうかな
- 232 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:47:48.60 ID:QDnOrz4Cd1111.net
- 京都駅で7000円くらいで買った奴がうまかった
- 242 ::2020/11/11(水) 12:48:36.15 ID:2JAd/d1e01111.net
- 日本酒なんかある程度値段するやつ全部うまい気がするわ
- 250 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:49:07.84 ID:4gN3WmYFM1111.net
- >>242
ほんこれ
- 255 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:49:19.14 ID:j5kFrn3m01111.net
- >>1
香港ってこういうの好きだよな - 297 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:52:12.18 ID:YYyI/ALg01111.net
- 香港は日本のウイスキーとかめっちゃ人気あるわ
- 310 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:52:52.56 ID:VjCCVmRoM1111.net
- 転売厨と海外展開の末にウイスキーと同じ末路辿りそうやな
- 331 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:53:40.13 ID:XS8q4yPx01111.net
- うまいとは思うけどもっと安い酒で十分
- 334 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:53:49.99 ID:4Yh0q/vyM1111.net
- 久保田は貰うとマジで嬉しい
- 352 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:54:49.16 ID:Bl40FDB401111.net
- 森伊蔵並みにブランド化成功したなあ
- 359 :風吹けば名無し:2020/11/11(水) 12:55:09.19 ID:Mt63eGJHa1111.net
- この時期ストーブでスルメ炙って日本酒飲むと大人になった気がするわ
- 【日本酒を初めて飲んだ【外国人の反応】がすごかった】
- https://youtu.be/IYNG8zqLeeI
できるビジネスマンは
日本酒を飲む
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 01:43 | URL | No.:1855847辛口が好きなやつはただのアル中。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 01:57 | URL | No.:1855849落札された奴は市販品用じゃない。
最初から一般販売考えてないプレアミア商品。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 02:03 | URL | No.:1855850高く落とすほど箔が付いて購入者にも利点がある優しい世界
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 02:05 | URL | No.:1855852価値を決めたのは落札した人
外野がとやかく言うものではない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 02:08 | URL | No.:1855853チリワインみたいな安さと品質が売りだと思うのに
獺祭の高級品はなんだかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 02:54 | URL | No.:1855859ロイヤルペンギン
-
名前:7 #- | 2020/11/12(木) 03:01 | URL | No.:1855860獺祭飲むなら他の酒でええわ
14代の方が遥かに上手い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:07 | URL | No.:1855862底辺ワイ白鶴で御満悦
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:10 | URL | No.:1855863ワインと違って何十年も持たないからなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:10 | URL | No.:1855864俺は安上がりだからふなくちの赤い缶でいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:31 | URL | No.:18558671%・・・
もう粉じゃん・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:33 | URL | No.:1855868日本酒は二千円出すだけで美味いの飲めるから好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 03:56 | URL | No.:1855869獺祭を知らないやつと獺祭の話すると相手には「ダサい」に聞こえるらしく何回か怒らせたことあるけどただ無知なだけでキレる相手が面白くてたまらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 04:13 | URL | No.:1855873>>13
それが面白いってのは、サイコパス系の精神障碍
並の知能があれば何となくそれがわかって他言しないもんだが、平気で書き込んじゃうお前って知的障碍も入ってるぞ -
名前:早よ #- | 2020/11/12(木) 04:19 | URL | No.:1855874転売発狂厨、ps5が10万より高いぞ、早よ怒って来いよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 04:43 | URL | No.:1855879調子乗って潰れろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 05:15 | URL | No.:1855883獺祭はコスパの良いものなのに。わざわざ高値で買う意味がわからん。
-
名前:名無しさん #- | 2020/11/12(木) 05:34 | URL | No.:1855884値上がりはもうブランド料に見えてくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 06:26 | URL | No.:1855885獺祭飲みやすいとは思うけど好きじゃない
もっと酒臭い酒が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 06:34 | URL | No.:1855886金持ちにお金の使う場所を作ってあげてるだけだから
その金額の価値は全くない -
名前:名無しさん #- | 2020/11/12(木) 06:38 | URL | No.:1855887悪いけど自分には合わなかった、皆舌が違うから世間の評判良くても意味ない、勿論自分で買って飲まないとダメだけど。その意味では九州の超有名な焼酎は流石に?友達が先に飲んでいてどうだった?と聞くと普通の焼酎!一年以上掛かってやっと手に入れたが飲んで彼の意見と全く同じでただの芋焼酎でした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 07:13 | URL | No.:1855893普通の市販品のやつは安くて美味いが売りなのに
こういうイメージつくと良くないんじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 07:26 | URL | No.:1855894獺祭もピンキリで今回のはF1車級の最初から市販なんてしない別誂えが高い金額で落札されたってだけの話やろ。獺祭はむしろ安いやつの方がコスパがよくて旨いと思うがこのくらい高いやつも一回くらいは飲んでみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 07:34 | URL | No.:1855897獺祭は昔の安い値段であのクオリティだったから人気が出ただけで、今の値段だと全く魅力を感じない。
あと720ml5000円以上は好みの世界だと思うわ。
個人的なおすすめは洗心やで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 07:35 | URL | No.:1855898東北の方に行けば パック酒であっても
獺祭とは違った方向性だが 安くて旨い酒はあるぞ -
名前:名無し #- | 2020/11/12(木) 07:56 | URL | No.:1855900>>7
たっか -
名前:名無し #- | 2020/11/12(木) 07:57 | URL | No.:1855901Amazonの方が安いと思ってたが意外とお店の方が安かったりするよな
日本酒 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 07:59 | URL | No.:1855902やっぱお願いしよう…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:06 | URL | No.:1855904だっさいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:22 | URL | No.:1855905これがアベノミクスです
良かった
皆あれより美味しい日本酒有ると解ってくれていて -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:26 | URL | No.:1855906プレミアム日本酒って旨いけど値段に見合ってない状態になってるよな
ワイの地元だと十四代が有名だけど、高い金払って飲むほどの酒じゃない
定価なら値段通りの味なんだろうけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:28 | URL | No.:1855907結構前に飲んだが、普通の良い日本酒って感じだったなぁ。
高値の特別感なら、花薫香の方があったわ。
あれは凄い酒だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:30 | URL | No.:1855908海外のオークションだからブランドだけで落札されている感でしっくりこないな。
試飲してからのオークションなら納得できるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:32 | URL | No.:1855909今はうまい日本酒たくさんあるからな。好みで選べるいい時代。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:38 | URL | No.:1855911銘柄を飲んでるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:43 | URL | No.:1855913獺祭、甘いからキライ
-
名前:名無し #- | 2020/11/12(木) 08:47 | URL | No.:18559141.8Lで3300円って言うほど高いか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:48 | URL | No.:1855915獺祭が高いと言ってる奴は情弱
量販店や安い居酒屋だと情弱相手のぼったくり価格だけど
普通の酒屋で買えば四合で1500~1600円くらいだぞ
味については好みもあるから一概には言えないし
日本全国他にも美味い酒があるのも事実だけど
この価格&品質で全国どこでも買えるという点では獺祭の功績は認めざるを得ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 08:56 | URL | No.:1855917コメをそこまで削る意味あるの?
正直上白からちょっと削った以上の磨きに意味があると思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 09:02 | URL | No.:1855920自分で飲むようじゃなくて贈答に使ったり
投機目的で買うんだからどうでもいいんだよ。
ワインだって本当に何百万の価値が
味だけでついてると思うのか?
日本人ってアホだなぁ。 -
名前: #- | 2020/11/12(木) 09:10 | URL | No.:1855922同じメーカーの似たような商品でも米むちゃくちゃ無駄にしてコスト激増してる商品あったりするからね
コレなんか米の中心部分しか使ってない訳分からんヤツだし元値自体クソ高いでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 09:20 | URL | No.:1855924>>39
色々理屈やらを書くことはできるけど、一番は自分の舌で確かめてみることだな
同じ銘柄で精米歩合の違う酒を買って確かめてみるのが一番良いよ
調べたり教わったりもいいけど、何事も自分で体験できるなら体験して学んだほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 09:31 | URL | No.:1855925中国は成金趣味が大好きやからやらせとけばええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 09:37 | URL | No.:1855928ダサイけど高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 09:38 | URL | No.:1855929>>39
見学ができるような蔵元に行って聞いてみるのが一番だ
嬉々として教えてくれるだろうし、蔵元によっては飲み比べ(試飲)もさせてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 10:07 | URL | No.:1855939宮城の黄金澤の方が美味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 10:39 | URL | No.:1855946そもそも獺祭って安い上に甘めで飲みやすいから人気があるんであって...
つか、一般向けの商品については、酒造会社が「末端価格つり上げんな」って抗議声明を出してなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 10:40 | URL | No.:1855947安い値段で大吟醸を。
獺祭のコンセプトはこれだった。
安い不味いの二級酒作っていたから、
安くて旨い酒を造るのが目標だった。
東京で酒屋回って、
頭下げて置いてくれって歩いていただろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 10:47 | URL | No.:1855949高い美味い、そういう話じゃなくて、同じお米が素材の飲み物で他と違う個性が出せるかが重要なんじゃないの?
獺祭よりこっちの方がいいあっちの方がいいっていうよりはこの料理食べる時は獺祭使いたいとか、そういうのが無い人はただののんべぇじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 10:50 | URL | No.:1855950こいつらは日本酒を買ってるんじゃない、情報を買ってるんだ
さらに言うと資産として買ってるだけで飲むことはない
なぜなら84万円で買ったこの酒を100万円でほしいという奴が必ず現れるからだ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/12(木) 10:59 | URL | No.:1855952何を飲むか、ではなく誰と飲むかなんだよなぁ
↑これ、何気にキモいw
味わうなら1人が一番 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:10 | URL | No.:1855955獺祭は好みじゃないからよかった
鍋島とかの系統が好き -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:20 | URL | No.:1855958益々日本酒離れが進む悪いニュース・・・
もう海外のみで勝負するのなら良いかもしれんが
国内での需要を回復させようとしてる他メーカーすればいい迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:21 | URL | No.:1855959獺祭もうまいとは思うけど他にもうまい日本酒は沢山ある
保管状態や呑むときの自分のコンディションでも味の感覚かわるし面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:31 | URL | No.:1855961そもそも獺祭って安い上に甘めで飲みやすいから人気があるんであって...
つか、一般向けの商品については、酒造会社が「末端価格つり上げんな」って抗議声明を出してなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:47 | URL | No.:1855964同じ手間暇をかけても生もと&山廃や古酒&熟成酒が好きなイワにとっては
興味のない酒だな。資産としてなら普通に金や株を買う -
名前:名無し #- | 2020/11/12(木) 11:52 | URL | No.:1855965>>50
獺祭は高級ワインのように日持ちしないと思うよ。 -
名前:名無し #- | 2020/11/12(木) 11:56 | URL | No.:1855967>>40
一部の人がアホなんだよ。おバカさん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 11:57 | URL | No.:1855968※1
辛口を勘違いしてるね
アル中が飲むのは安酒の辛口や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 12:01 | URL | No.:1855970前にロンブーの出歯の方がしきりに獺祭獺祭言ってたの思い出した(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 12:16 | URL | No.:1855972完全にバブルやな
日本酒をオークションに持ち込むようなとこの酒なんか飲みたくないわ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/12(木) 12:26 | URL | No.:1855974まあ、獺祭は俺が飲める唯一の日本酒やからな
もちろん安いランクのやけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 13:11 | URL | No.:1855981獺祭って日本酒原理主義者には不評よな。
そーいう奴らに獺祭好きなんですっていうのはやめた方がええで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 13:19 | URL | No.:1855983ちょっと値段のする日本酒本当に美味しくて好き
檸檬堂みたいにバカに流行らないで欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 13:44 | URL | No.:1855988安い酒熱燗にしておでんや鍋と吞んだ方が旨いだろ
高い酒はもったいなくて熱燗にできない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 13:59 | URL | No.:1855993>>57
???日持ちしないから何なのかわからない
まさか賞味期限が1年では資産として価値がないとか思ってる?
不動産ですら値段が変わるってことを理解してなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 14:01 | URL | No.:1855994獺祭元は安いのにイオンやヨーカドーみたいなスーパーですら標準小売希望価格以上の値がついてるよね。
お蔭でバカらしくて買う気がしない。
まぁ日本酒も飲み慣れちゃうとワンカップでも十分美味しく頂けるからいいんだけどねw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 14:45 | URL | No.:185600066
そらそうやろ価値が変わることと寿命を迎えるのはちゃうやろ。
この獺祭は1年以内に飲んで楽しむ価値として価格はついたけど資産価値的なものはないんやで。
ウイスキーとワインは20年30年くらい持つから投資、投機対象になってるやで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 15:53 | URL | No.:1856020>>6
ほんとそう
これとか14代とか甘くてしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 15:56 | URL | No.:1856021これだけ色々な日本酒をリーズナブルに楽しめるだけでも日本に生まれて良かったと思える
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 16:12 | URL | No.:1856026※63
思考停止的な辛口信仰があったからな
まぁ昔は糖質添加して薄めた安酒が溢れてたんで仕方ないとは思うが……
甘みのある酒=下等 という固定観念がいつまで経ってもつきまとうのだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 16:33 | URL | No.:1856030獺祭って薄口焼酎みたいな味がしてイマイチ日本酒として魅力がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 16:36 | URL | No.:1856032獺祭は安いつっても4合で1500円くらいしたからなぁ
値段は手間暇の価格であって味とイコールではないと思うわ
剣菱のほうが遥かにうまいと思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 16:39 | URL | No.:1856035言うて日本人が有難がってるフランスのブランドワインも同じだけどな
ブランド料は高い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 18:46 | URL | No.:1856055酒なんて全部まずいわ
お前ら麻痺した味覚で一人前を気取りやがって恥ずかしくないのか
失礼しました -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 20:08 | URL | No.:1856070呑みやすいお酒は逆にやばいぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 20:26 | URL | No.:1856076ワイは美味い肴さえあれば酒にはこだわらん派や
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 20:29 | URL | No.:1856078>>63
獺祭は前に杜氏が出て行って潰れかけた
そこから職人(日本酒だと杜氏)に頼らない使わない徹底的なデータ手法に変えて成功した
よって獺祭は日本酒じゃないって言う人結構いるよね
海外でも同手法のワインやウイスキーも賞を取ろうが認めないって記事はたまに見かける -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 20:33 | URL | No.:1856079日本酒飲む奴って味覚音痴だと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 20:41 | URL | No.:1856081日本酒愛好家が増加してるから需要の増加で価格が上がってる中での
大手オークションだと評価的には安いような気がするな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 21:33 | URL | No.:1856089一本一億くらいに設定して超絶高給酒としてブランド化すれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 22:12 | URL | No.:1856101大五郎4リットルでええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 22:29 | URL | No.:1856106カワウソ万歳
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 22:54 | URL | No.:1856113日本酒原理主義者には獺祭うけつけないのか成程
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 23:25 | URL | No.:1856120獺祭は欧米人気が高まってやたら買われてしまったって聞いたな
あまり情報がないところで一度名前が上がるとそればっかり売れてしまうんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 23:27 | URL | No.:1856121地元補正もあるかも試練が、ワイは春鹿年2、3本買ってチビチビいっちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/12(木) 23:39 | URL | No.:18561254割5分、3割9分、2割3分飲んでみた。普通に美味しいけど、感動はしなかったな。感動するほど美味い日本酒は今まで10回ほどあった。精米歩合に相応しい普通に美味い普通の大吟醸。獺祭だけが特別扱いなのは違和感ある。北陸や東北には美味いのがいくらでもある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 00:03 | URL | No.:1856133だっさいのにすっごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 03:45 | URL | No.:1856187コロ助に脳みそやられたなww
-
名前:774 #yz3DK/s6 | 2020/11/13(金) 10:28 | URL | No.:1856246人気があって品薄な時は新聞全面広告で「高く買わないでください」とかやってたのに、売れなくなってきて話題作りでオークション?
何枚舌なんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 16:36 | URL | No.:1856347ウィスキーやワインのように長持ちせんのに買ってどないするつもりなんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/13(金) 18:43 | URL | No.:1856386冷静に考えて、そこまで高くなくたって旨い鮭はいくらでもある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/14(土) 11:49 | URL | No.:1856586蒐集家のいるジャンルの希少品あるあるやな
狂った値段のトレカとかよりはまだ理解の範疇だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/15(日) 16:51 | URL | No.:1856895高く買うな。という広告をやってなかったか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 09:06 | URL | No.:1857024>>90
どちらも日本酒業界全体のためで一貫してる
プレミアによる価格つり上げは蔵元にとっても消費者にとっても百害あって一利なしなので禁止するのは当然
それとは別に基本的に一年で飲み切る日本酒は付加価値が付け難く高価格帯の商品を造るのが困難
そのため海外市場での扱いはワインやウィスキーと比べて一段低くなり勝ちという問題がある
これを克服すべく獺祭に限らず百光、磯自慢、楯野川、写楽など、海外市場を視野に入れた酒造は高価格帯商品の製造に取り組んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 00:38 | URL | No.:1857217酒スレになると必ず〇〇よりうまいって言ってる人が現れるけど誰も精米歩合や吟醸大吟醸に言及できる人がいない不思議。本当にお前ら日本酒飲んでるのか?獺祭23、45、50を出されて飲み比べで味わかるのか?
-
名前: #- | 2021/03/31(水) 23:22 | URL | No.:1908145獺祭は甘すぎて口に合わなかったなぁ…
春鹿が好きすぎるせいなのもあるけど。 -
名前:tomy #- | 2021/04/27(火) 01:05 | URL | No.:1918462だいたい日本酒は寒暖の差が大きい(しかも平均で寒いほうがいい)とこでないとろくなものが出来ないのに。新潟富山あたりの倉からすれば、山口県?焼酎でも作ってろ!って感じよ。
事実、岐阜の酒蔵が温暖化で努力の範疇超えて日本酒の質が厳しくなって、倉や家族従業員全部北海道へ移住したほどだぞ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14298-23ebb0ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック