元スレ:http:///livejupiter/1605321220/
- 1 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:33:40.25 ID:3Tod/5GF0.net
- 5 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:34:22.69 ID:kPXWOvFkd.net
- 平地無くて草
- 7 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:34:54.11 ID:cQ9LmVf70.net
- どこに人住んでんの?
- 8 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:35:11.12 ID:nuVM/uXDa.net
- >>7
高松のあたりはほぼ平野やで - 12 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:36:25.67 ID:CDCPOuRy0.net
- 監獄みたいになってるとこがあるんやが
- 115 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:49:17.63 ID:dQ+TG8Gq0.net
- 足つぼに良さそうな形してるわ
- 35 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:39:49.67 ID:ynBWWWIs0.net
- こうなってたのか
四国内ですら分断されてるのね
- 40 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:40:00.87 ID:EHMNKwTtK.net
- 長宗我部が四国の雄になれた理由もよくわかる
- 41 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:40:10.08 ID:S2VYZwFz0.net
- ローカルバス旅のルートが真ん中通らないのはそういうことなんやな
- 46 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:41:07.08 ID:BFMyHt+L0.net
- 徳島ほんとやばい
池田の方からずっと吉野川を挟んで人が住んでるんだけど
山に囲まれたまま一直線で閉塞感が凄い
あんなところによく住めると思う
- 59 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:43:11.10 ID:CDCPOuRy0.net
- そらこんなとこで修行したら弘法大師も悟り開きますわ
- 75 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:45:01.38 ID:IRgVCiYv0.net
- ラスボスがいる島みたいやな
- 87 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:46:03.71 ID:tA/cDaC6M.net
- 高知はほんとRPGの終盤の町みたいなとこにあるな
- 104 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:47:34.36 ID:3vDYZuQOd.net
- 信長の野望やっておそろしくなったわ
- 284 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:00:58.39 ID:SLjuUp180.net
- 信長の野望とかやると四国がいかに山だらけか気付くよな
- 92 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:46:22.89 ID:ljuKd7EZr.net
- 高知マジで陸の孤島やんけ
- 105 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:47:40.81 ID:SICwHSh90.net
- 高知在住だが徳島には勝ってると思う
負けてるのは関西圏へのアクセスだけ
- 124 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:49:49.70 ID:XZT2Ofkaa.net
- 山しかなくて草
逆滋賀やん - 179 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:54:25.88 ID:r96xf9Um0.net
- 昔高知住んでたけど独特な雰囲気があって好きやったわ
また行きたい
- 186 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:54:56.25 ID:Q2Bj4WW00.net
- 四国は愛媛と高知に新幹線走ってるんだよなぁ
- 242 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:58:23.77 ID:rKi4Y+PI0.net
- こんな山だらけの四国で人口密度最下位の高知を下回る岩手秋田北海道
ブービーの徳島以下の島根山形青森福島宮崎長野鳥取鹿児島やばいやろ
- 265 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 11:59:49.82 ID:Qz1Ear8VM.net
- >>242
和歌山ってそこに入らんのか
- 300 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:01:58.11 ID:rKi4Y+PI0.net
- >>265
29位和歌山
30位岐阜
31位福井
32位山梨
33位大分
34位新潟
35位徳島
意外と頑張ってて草 - 355 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:05:51.48 ID:DOounb0/0.net
- シムシティなら秒でリセットするレベル
- 378 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:07:24.24 ID:DVBB+ax00.net
- 高知市って30万人しかおらんのに街が賑わってて凄いと思うわ
夜は50万都市くらいの活気がある
- 404 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:09:38.96 ID:x0Zf5srX0.net
- >>378
高知はマジで穴場やからな
ウツボは超美味いし酒は最高
- 456 :風吹けば名無し:2020/11/14(土) 12:12:31.60 ID:RrVJqXCM0.net
- 山のせいで移動がダルすぎる
- 【高知グルメと四国カルストの旅】
- https://youtu.be/Dqe8ftXquKc
クルマでお遍路
四国八十八ヶ所札所
めぐり ドライブ
巡礼ガイド
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 01:54 | URL | No.:1856984今時、農業なんて赤字垂れ流し産業なんだから、
平地なんてそんなに要らない。
工業製品を輸送する交通の便さえ良ければいい。 -
名前:ほげ #- | 2020/11/16(月) 01:58 | URL | No.:1856985アホか本スレの連中は?四国どころか日本自体が7~8割 山岳地帯だろ。
スイス軍みたいに山をくり抜いて戦車とかを保管してたら面白いが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 02:01 | URL | No.:1856986新幹線?
あっ…あぁ…あるな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 02:30 | URL | No.:1856990世界的に見れば、こんだけちっちぇえ島に人口もそこそこいて、それで清流とか自然も保たれてんだから。
いや住もうとは思わんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 02:37 | URL | No.:1856991過疎ってんだから使われてない土地はいくらでもあんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 03:02 | URL | No.:1856993香川県人じゃなくて高知県民がイキってるのは珍しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 04:10 | URL | No.:1856996徳島民だけど、高知の方が賑わってるのは事実
徳島は明石海峡大橋が出来たせいで関西圏に人が出ていってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 04:12 | URL | No.:1856997徳島民だけど、高知の方が賑わってるのは事実
徳島は明石海峡大橋が出来たせいで関西圏に人が出ていってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 04:17 | URL | No.:1856998徳島民だけど鳴門・徳島市は平地じゃ。そして高松までは割と平地じょ。
徳島西部と高知方面はマジで山中。だけどちょこちょこ人は住んどるよ。
四国の中でも高知は特殊やな。あっこだけは言葉もかなり違うんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 04:29 | URL | No.:1856999幾つになってもお隣さんなのに徳島だけ県庁所在地覚えらんないや
いつも三好か池田のどっちかってとこまでは絞れてるんだけどどうにも決め手がね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 04:35 | URL | No.:1857000この絵だけ見ると四国の左下が発展してても良さそうだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 05:58 | URL | No.:1857002明徳義塾も山ん中にあるんだっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:03 | URL | No.:1857003確かに、四国には平地ないな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:10 | URL | No.:1857004トンネル掘ればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:10 | URL | No.:1857004トンネル掘ればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 06:37 | URL | No.:1857007海向こうの中国地方のものすごいなだらかさと、それでも人が済まないことの闇
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 07:08 | URL | No.:1857012台風の時期は助けられてます by中国地方民
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 08:52 | URL | No.:1857021四国に限らず日本全国の航空写真見ると発展してるような所って基本的に平野部しかないんだなぁというのがよくわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 09:23 | URL | No.:1857026そして真ん中の山は割と豪雪地帯というね
勿論東北北陸辺りには及ばんけど、イメージ以上に雪が降って積もってビビる -
名前:名無しさん #- | 2020/11/16(月) 09:24 | URL | No.:1857027この地形のおかげで米栽培が難しく、うどん県になったんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 09:25 | URL | No.:1857028こういうグラデーション好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 09:27 | URL | No.:1857029四国は信長の野望で島津家から攻め込む時しか縁がないなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 09:43 | URL | No.:1857031というか日本自体が山ばっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:21 | URL | No.:1857036四国の左下はアクセスが悪すぎて…。
いつか南レクの紫電改を見に行きたいと思ってるんだが、いっつも時間切れで着く前に閉まってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:26 | URL | No.:1857037高知は陸の孤島で合ってる
昔は罪人が島流しの刑で高知に送られていた
四国山脈がきつくて徒歩では逃げられない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:28 | URL | No.:1857038※12
明徳義塾は山の中。
寮生は脱獄なんか単独でできるところではない、と昔同級生(軟式テニス特待生)が言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:31 | URL | No.:1857039※20
水源が無い為の水不足なので水田よりも麦の栽培に適していたのと
塩田が盛んだったのでうどん県になった
うどん県はわりと平地なので地形のせいではないな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/16(月) 10:42 | URL | No.:1857040海と山が近いから景色としては最高なのよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:50 | URL | No.:1857043グーグルマップの航空写真verみて日本って割と平地すくなくね、とは思ってた 関東平野は奇跡的というか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 10:54 | URL | No.:1857044何が怖いって香川はこんな場所で名古屋と対等かそれ以上の運転マナーの悪さっていうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 11:06 | URL | No.:1857047実際住んでると何も感じない。
-
名前: #- | 2020/11/16(月) 11:38 | URL | No.:1857052四国とか近畿地方を台風から守る盾やろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 11:40 | URL | No.:1857053遍路で四国一周したけど、独特の雰囲気があっていいところだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 11:51 | URL | No.:1857055あんなとこに野心家が生まれたらどうなるのか
三好長慶しかり
長宗我部元親しかり
長宗我部元親が阿波とか讃岐に生まれてたら
三好長慶と同じ動きしてたのかもな。 -
名前:名無しぞね #- | 2020/11/16(月) 12:14 | URL | No.:1857057四国の右下:室戸岬。
岬の東側は未だに鉄道が通っていない。
レールひく土地すらないからな~。
>>28
>海と山が近い
ほんまに、神戸の地形をさらに極端にして、
山の下がすぐに海やもんな.. -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 13:17 | URL | No.:1857064四国なんて小島、攻略余裕とか思ってると
城付く前に行軍だけで兵糧なくなりそうになる。
拠点で待ちかまえてる敵は当然、兵糧フル。
地形が敵。
たぶん全国的にトップ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 13:23 | URL | No.:1857065高松が町になるのは地理的にわかるんだけど
こんな地形で栄えてる松山ってすごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 13:31 | URL | No.:1857066土佐の長い海岸線に立つと、坂本龍馬が遠いアメリカを夢みた気持ちが分かる。
背後からは壁のような山脈が迫ってきていて、前は果てしない水平線が広がっている。
みたいな事を司馬遼太郎が何かで書いていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 15:29 | URL | No.:1857099高知県民だけど思ったより馬鹿にしてるレスがないことに驚いている
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 16:06 | URL | No.:1857116人口密度で勝ち誇ってるあたりが最高に惨め
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 16:06 | URL | No.:1857116人口密度で勝ち誇ってるあたりが最高に惨め
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 18:48 | URL | No.:1857141今年の四国ツーリングは最高やった。
また来年も行きたいわ、四国カルスト楽しいぞ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 19:37 | URL | No.:1857151高知は水害とかが多いからか、まあまあ人が優しいというか気取ってない
表現が難しいが、他の人も言う様に独特だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 19:55 | URL | No.:1857159東京より平地少ないのか?
-
名前:あんときのいのき #- | 2020/11/16(月) 20:28 | URL | No.:1857164ケツの穴に入れたら気持ちよさそう
-
名前:あんときのいのき #- | 2020/11/16(月) 20:30 | URL | No.:1857165太平洋に直面している地域は台風がね
-
名前:あんときのいのき #- | 2020/11/16(月) 20:31 | URL | No.:1857166四国山地のお陰で瀬戸内が楽園になっている
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 20:34 | URL | No.:1857168高知は古代は流刑地だったんが納得できる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 20:42 | URL | No.:1857170※24
南レク行ったけど紫電改より愛南町の海からいきなり山が生えてる景色にビビったわ
関東人相手ならあのロケーションで金取れる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 20:59 | URL | No.:1857174関東平野はフォッサマグナに火山灰が溜まってできたので例外的に広い
こんなに広い平野は国内じゃ北海道にもない
日本はマジで山しかない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 21:17 | URL | No.:1857176瀬戸内側は平野多いのでは?
南から見ると山に隠れて見えなくなるんだけど、その構図で「山ばかり」と評するのはどうかと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/16(月) 23:23 | URL | No.:1857207古代日本史において、北九州・出雲・吉備・大和と大規模集落があり繁栄していたのに対して、
四国がほぼ無視されている理由のひとつだな
神武東征でも意味わからんくらい無視されているし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 00:39 | URL | No.:1857218車で四国めぐると山道だらけでびっくりするよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 01:13 | URL | No.:1857223徳島はサンテレビ映るから実質兵庫
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 01:17 | URL | No.:1857226四国楽しいけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 07:44 | URL | No.:1857272ネット時代に成ってからは何処に住んでた所で同じだと思うけどなあ・・
元々は今は存在しない過疎村によそ者で居たから特にそう思うわ
殆ど行った事が無い別県本籍地も高知の最秘境地だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 08:02 | URL | No.:1857279今年の四国ツーリングは最高やった。
また来年も行きたいわ、四国カルスト楽しいぞ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 14:09 | URL | No.:1857354でもこの山々のおかげで香川は台風被害あんま無いんだよな。高知は可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 17:14 | URL | No.:1857401徳島だけど防壁に囲まれて大した災害もコロナも来ない
観光地がほぼ無くて人も来ないからね
ストレスや鬱ランキングは最下位だし住めば都ってやつよ
暇な時間は家族ほぼ皆端末弄りばかりだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 19:59 | URL | No.:1857440高知に左遷される人は覚悟して来た方がいいよ
地震津波で効率良く滅ぶ地形してる上に
西も東も限界集落だらけ
残ってるのは出戻りと人口半分近くの高齢者、衰退すれども発展はしない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 21:01 | URL | No.:1857453高知は公教育が…
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/17(火) 23:55 | URL | No.:1857502高知の海岸線の道を車で走ってると、コンクリート製の高い建物が所々にあるのな。
あれ、津波が来たら駆け上がる為のもの?
でも、あの広大な太平洋の直撃受けたらとても助からんやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:17 | URL | No.:1858173高知は教育水準も驚くほど低い
就職進学で地元県が選択肢に入らない時点で、かなりアレな地域と分かる
津波対策として避難タワーが近年増えているが
今、家を建てている連中は土地に縛られる呪いにでもかかってるんだろう
知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 13:16 | URL | No.:1858586こんな山ばかりの日本じゃ東名阪しか繁栄しないのも無理ない
-
名前:774@本舗 #- | 2020/11/21(土) 17:26 | URL | No.:1859086四国の山って高さ20キロぐらいあるんやな
大変や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 17:16 | URL | No.:1871357仕事無い以外は割と快適やで。
自然も豊かやし飯も美味い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/25(月) 19:37 | URL | No.:1884061>トンネル掘ればいいのに
四国には中央分離帯というのがあってだな、上下(南北)にトンネル掘ったら10年もしないうちに途中で行き止まりになるんやで -
名前: #- | 2021/02/17(水) 13:13 | URL | No.:1892359このおかげで瀬戸内は台風や津波の心配が少ないんや
-
名前: #- | 2021/03/16(火) 23:11 | URL | No.:1902736いうて狭いからな
東北は山多い上に面積も広いからそりゃ密度は下がるよ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2021/04/06(火) 05:47 | URL | No.:1909730四国四県、合併すればいいのにな
それでも、北海道よりちっさいんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/12(月) 20:46 | URL | No.:1912381四国四県はそれぞれ仲悪いから無理。
香川愛媛は我こそが四国の雄だと思ってるし
徳島はウチは関西圏だと思ってるし
高知は今日の晩酌の事しか考えてない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/16(金) 21:48 | URL | No.:1913668隣なのに高知に移動するのに3時間かかるのアホらしすぎる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14310-b174f864
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック