更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1605518834/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:27:14.357 ID:/M5e/tSJa.net

 
恥ずかしいwww

 
2 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/11/16(月) 18:27:39.318 ID:jjn8Ddvw0.net


6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:28:21.366 ID:d7XTZPs60.net
なんだゴリラか

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:28:26.785 ID:VQcqrFk90.net
何でゴリラが漢字を理解できると思ったの?
馬鹿じゃねえの

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:29:00.739 ID:2Mdw7k3u0.net
>>7
ゴリラなら読めるだろ  
 
 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:29:17.808 ID:/M5e/tSJa.net
お前らは明日からちゃんと「きそん」って言えよ!

 



14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:30:00.441 ID:u68tXSL00.net
ついさっき本来の読み方を知ったのかな?

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:30:10.162 ID:RgLuSHx9p.net
メタルギア4ではきぞんと読んでいたのに5ではきそんになっていて初めて気付いた

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:30:34.577 ID:Qq6MB6C60.net
依存→いそん、いぞん
これどっちも正しいんじゃなかったっけ?

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:30:48.080 ID:Hy9M1jYPa.net
既出←

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:32:38.130 ID:/TEp0AE70.net
>>22
ガイシュツ
 
 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:32:22.002 ID:mS3IYn9y0.net
存在の存「ソン」なんだから
「ゾン」なんて読むわけがない

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:34:25.154 ID:BIWJcw6dd.net
>>28
存在って逆に書いても読めそうだよな
長文の中にぱっと在存ってあったら存在って読むはず

 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:34:48.240 ID:JIAlIlp70.net
>>35
よまねーよばか

 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:36:06.257 ID:j7dG7jKNM.net
>>36
いったな?明日お前の書類の中に在存って単語混ぜとくから間違えるなよ




 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:33:04.422 ID:KxI8JRVRa.net
きぞんででるやん

 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:36:46.660 ID:izc3mell0.net
きぞんで通じるしモーマンタイ

 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:35:31.340 ID:bv4gwM73d.net
「きぞん」が誤りだと言うのは昔の話

 
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:37:43.811 ID:fUC8ELp60.net
>>38
今もだよ

 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:38:21.164 ID:mS3IYn9y0.net
>>38
「きぞん」なんて読む社会人おらんけど?

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:38:55.884 ID:28pM6BQh0.net
きそんだと毀損と紛らわしいからきぞんでおk

 
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:40:49.381 ID:mh1p9eRh0.net
テレビでも世論のことせろんて読まんよな

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:41:13.977 ID:/9obkkJb0.net
言葉の恣意性理解してなさそう

 
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:42:11.618 ID:QCH5bYivM.net
結局は世の中が常識としているものが正しくて、本当は○○だよ、とか言っても
常識に反旗を翻してるだけじゃないか?


55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:46:15.598 ID:vhYnq6jR0.net
言葉なんて多数派に合わせてりゃ良いんだよ
大変遺憾な時に国民の多くがマジ卍を使う様にすればマジ卍が正しい表現だろ

 
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:49:11.047 ID:Jb+oUMvH0.net
うわっ!俺きぞんって読んでたわ

 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 19:08:15.175 ID:EpRBs1uzM.net
きぞんでもきそんでも変換される時点でどっちでもいい
更に言うと話し言葉で使うことがほぼない単語だから問題になるこどない




【ゴリラにスマホの「ゴリラの写真」を見せたら】
https://youtu.be/X0GWmRwmrxc
社会人の常識漢字ドリル
社会人の
常識漢字ドリル
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:11 | URL | No.:1857982
    イッチは新しいを「あらたしい」ってちゃんと読むんやろなぁ

    「あたら」って何だよ 「あらた」だろwwww とかって
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:13 | URL | No.:1857983
    依存(いそん)
    残存(ざんそん)
    現存(げんそん)
    伝存(でんそん)
    併存(へいそん)
    たくさんあってむしろ濁る方(生存とか)が少数派ではある
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:14 | URL | No.:1857985
    ※1
    この手の話だと馬鹿の一つ覚えで新しいを持ち出してくる奴いるよなあ
  4. 名前:   #- | 2020/11/19(木) 01:16 | URL | No.:1857986
    >>2の
    伝存以外はそんでもぞんでも一発変換できたけど
    伝存だけはどっちも無理だった…
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:17 | URL | No.:1857987
    この手の国語の大先生に限って正しい大和言葉を使えてないんだよな
    ふしぎ!
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:18 | URL | No.:1857988
    とりあえず害児なのはわかったから園児からやり直してこい
  7. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 01:20 | URL | No.:1857990
    ゴリラならしゃーなしだな。
  8. 名前:    #- | 2020/11/19(木) 01:24 | URL | No.:1857991
    >>2
    一存 現存 温存
    実存 所存 保存
    生存 存外 存分

    ぞんも結構あるじゃないかw(ぱっと浮かんだものなのでもしかしたら正しくは「そん」も混じってるかもしれないけど)
    そんとぞんになる違いってなんなんだろ?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:28 | URL | No.:1857992
    お前らだって画像に名前を付けてほそんしてるだろ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:28 | URL | No.:1857993
    関西では濁らない
    関東は濁る

    このあたりの違い程度よ
  11. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 01:37 | URL | No.:1857996
    このネタ何度やっても同じように釣れるのな。
    優秀だわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:41 | URL | No.:1857999
    依存をいそんって言う人見たことないし、既存もきぞんって言う人の方が多そう
    意味が伝わればいいんじゃない?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:48 | URL | No.:1858001
    むしろ、きそんって言う人いるか?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:51 | URL | No.:1858002
    誤用誤読も広まれば正しくなっちゃうからな
    語源を始まりまでたどれる言葉も少ないし
    だからって間違えても変換できちゃう
    機能は大きなお世話
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:51 | URL | No.:1858003
    高校の時の国語科の教師で「大地」の読み方」が「たいち」っていうの日常会話で定着してるひとがいたわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 01:55 | URL | No.:1858006
    き・・・概存
    どおりで変換できないと思ったんや
  17. 名前:名無し@まとめいと #- | 2020/11/19(木) 01:56 | URL | No.:1858007
    「存じております」はなんて読むの???
  18. 名前:芸ニューの名無し #- | 2020/11/19(木) 02:01 | URL | No.:1858009
    一存はいちぞんて読むじゃん
    読めないわけじゃない
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:02 | URL | No.:1858010
    「きぞん」なんて読む社会人おらんけど?

    ↑社会に出てないどころか学校にも行けてなさそう
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:07 | URL | No.:1858013
    きそん、と読むと棄損がイメージされる
    きぞん、と読めば他には思い付かない
    言葉はコミュニケーションツールであることを理解しないと
  21. 名前:。 #- | 2020/11/19(木) 02:08 | URL | No.:1858014
    イッチ、マナーとか学んだらすぐにひけらかしそうで近寄りたく無いねw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:14 | URL | No.:1858015
    どうしたの?頭おかしいの?かまってほしいの?(笑)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:17 | URL | No.:1858016
    文系の俺が言いたいのは

    「言葉は生き物だから!」

    時代によって少しずつ変化していくものとの認識
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:20 | URL | No.:1858020
    他にも誤用が正しい方を押しつぶしてしまった例なんていっぱいあるし俺はもう面倒なんでいちいち言わない事にした
    例えば「アナル」とかもうお前ら全員名詞だと思ってるだろ?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:24 | URL | No.:1858022
    業種的に「新築ですか既存ですか」ってよく聞くんだけど
    そもそも「きそん」でも「きぞん」でも分かってくれない人多すぎて(外国人含む)
    「新築ですか元々建っていましたか」って聞くようになった

    つまり現実は読み方厨の認識よりさらに斜め下だし
    これも一つの状況適応ってやつやね…
  26. 名前:    #- | 2020/11/19(木) 02:25 | URL | No.:1858023
    所存も「ぞん」ですなぁ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:26 | URL | No.:1858024
    本来はきそんでも、一般化すれば読み方は変わる。
    もう広辞苑も新語として受け入れ、きぞんときそんを同等としている。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:27 | URL | No.:1858025
    少なくとも「変換して出てくるから正しい」とか言い出す奴はワオキツネザル以下
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:27 | URL | No.:1858026
    それよりもごり押しのマーケティングをダイレクトマーケティングって言ってる奴の方がムカつく
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:47 | URL | No.:1858031
    そもそも言葉というものが徐々に変化していくものだという事実は受け入れんとな
    本来はこう読むんやでという指摘はいいとして
    変化を受け入れられんのはただ狭量なだけかなと

    まぁ中世近世で変化した言葉とは同列に語れんけども



  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:47 | URL | No.:1858032
    ※28
    もう一回文系の俺から言わしてもらうと
    通じない日本語は既に「言葉じゃない」のよ
    よって一般に通じるならそれはもはや日本語なの
    40代の俺でもそういう考え方できるんだからお前も変われるはずだ!
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:48 | URL | No.:1858033
    >長文の中にぱっと在存ってあったら存在って読むはず
    似た文字どころか文章の中の文字を微妙に入れ替えて配置しても脳が勝手に判断して文章の内容を認識できるみたいな論文なかったっけ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:55 | URL | No.:1858035
    今知った馬鹿は依存をどう読むか知らないんだなw
    つーかNHKとか事業者は数年前から"ぞ"をメインにしてるはずだぞ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:56 | URL | No.:1858036
    豆知識披露の場以外で言うなよ?国語の大先生
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:58 | URL | No.:1858037
    ※25
    そういう時に既存って使わないしな
    新築か新築ではないかだし人にとってわかりやすい表現は否定のほうだぞ
    英語なんてその集大成みたいなものだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 02:59 | URL | No.:1858038
    米32
    Typoglycemiaやな

    こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
    この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
    にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
    じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
    わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
    どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
    ちんゃと よためら はのんう よしろく
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 03:09 | URL | No.:1858039
    ※31
    お前文系じゃねぇだろ?
    >通じない日本語は既に「言葉じゃない」のよ
    >よって一般に通じるならそれはもはや日本語なの
    ここが全く繋がってないからね、日本語の勉強やり直した方がいい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 03:20 | URL | No.:1858043
    だいがえまんほどストレスたまらんわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 03:38 | URL | No.:1858045
    覚えたばかりだからスレ立てた感丸出しで恥ずかしいスレだな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 03:49 | URL | No.:1858047
    きぞんでもきそんでも変換できるんやから別にどっちでもいいんだろ。
    漢字の読みなんか時代で移ろうもんだ。
    知識が古いわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 04:02 | URL | No.:1858048
    語学や試験や改まった場ではまずいかもしれんが、話し言葉や大衆文学くらいなら別にいいんじゃね、と思う。
    話し言葉なんてわかってもらえればいいわけでわざわざ間違いかどうか考えてから話すのはテンポが悪いし、大衆文学なら書き手も好きな作家のマネして知っててもわざと間違いな言葉を使ったりはするもんだ。
    登場人物のセリフならそのレベルにも合わせんといかんしな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 04:10 | URL | No.:1858049
    言葉は使われるうちに変化するを知らないバカがよく立てるスレ
  43. 名前:お #- | 2020/11/19(木) 04:22 | URL | No.:1858051
    今は「汚名挽回」は間違いじゃないんだぜ?
    汚名挽回は間違いと言い出した三省堂が
    「間違いじゃありませんでした」と訂正してる。
    それどころは「汚名返上」なんて言い回しをした
    過去の文献こそ、一つもないらしい。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 04:25 | URL | No.:1858052
    キッズをあんまりいじめんなよw
    覚えたての事をみんなに披露したかったんだろ
  45. 名前:お #- | 2020/11/19(木) 04:33 | URL | No.:1858054
    好々爺を「すきすきじじい」と読んだという話が好きだ。
  46. 名前:名無しさん #- | 2020/11/19(木) 04:37 | URL | No.:1858055
    マウントハンターやね、獲れる機会は逃さないぞ的な
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 04:58 | URL | No.:1858056
    当たり前だがこれはどちらで呼んでも正しいからな
    本来はきそんってだけ
    言葉は移り変わっていくもので読み方も当然かわっていく
    これもその1つで本来は誤りではあるが今ではどちらも正しい。そしてきぞん読みが今より浸透していくときその読みが無くなったりもする。
    間違いとだけ言うのが間違いであり、もし間違いと使いたいなら「本来」はあやまりと言わないと知識がある相手に使うと恥をかくからな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 05:26 | URL | No.:1858059
    この類ってただ放送協会みたいなところが「放送ではこの読み方で統一します」って急にいってアナウンサーがそう読み始めただけなんだよね
    依存をいそんと読み始めたのもそう。「依存症」のこと誰も「いそんしょう」なんて読んでなかったのに、いきなりそう読み始めた
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 05:49 | URL | No.:1858062
    自分だって散々変化してきた日本語を使ってるくせに自分が覚えた後の変化を受け入れられないってのはほんと老害
    本来の~とか言うなら一人だけ大和言葉でも平安言葉でも話してろ
  50. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/19(木) 06:04 | URL | No.:1858064
    連濁という現象で、間違いではないようだが。
  51. 名前:名も無き修羅 #- | 2020/11/19(木) 06:09 | URL | No.:1858065
    >>2
    存分、存念、存外、所存、異存、一存、存命
    めっちゃあるけど
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 06:09 | URL | No.:1858066
    何故一般的に「きぞん」と言う読み方が広まった?
    間違って言ってるなら広まら無いはず
    文字で起こすなら「きそん」で言葉を発するなら「きぞん」なんでは無いだろうか?
    そんな事無いよね頭の良い人達教えて下さい!
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 06:16 | URL | No.:1858067
    相殺⇒そうさい、そうさつのどちらでもOK。
    既存も恐らくきそん、きぞんのどちらもOKになると思う。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 06:27 | URL | No.:1858069
    俺は「既存」は「きそん」と読んでたが、「依存」は「いぞん」と読んでた
    ※2 のリストのうち、残存、併存は「ゾン」だと思ってた
    米澤穂信だったか、渡航だったか「既存」に「きぞん」とわざわざ振り仮名がつけてあって、してみると、今日は「そん」→「ぞん」への移行期なのかとも思う
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 06:35 | URL | No.:1858070
    口語表現はわかり易さ、言い易さ、聞き取り易さが重視される。正確性は二の次。そして頻繁に使用される内に、文語表現まで侵食が進み、気が付けば常識が塗り替えられている。
  56. 名前:    #- | 2020/11/19(木) 06:45 | URL | No.:1858072
    まあ同音異義語であふれかえってる言語だから致し方なしってとこやね
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 06:54 | URL | No.:1858076
    ※3
    君がグウの音も出ないほど論破したればええねん
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:09 | URL | No.:1858078
    漢字は難しいよね
    読み方は時代で変化したりするけど俺はなるべく正しい言葉で発言するように心がけてはいるけど
  59. 名前:  #3n3ZiRA6 | 2020/11/19(木) 07:10 | URL | No.:1858079
    まあさっき覚えて言いたくてたまらなかったんだろうなw

    それでなければとてもこだわりが強いタイプなんでしょうね(察し
  60. 名前:  #3n3ZiRA6 | 2020/11/19(木) 07:10 | URL | No.:1858080
    まあさっき覚えて言いたくてたまらなかったんだろうなw

    それでなければとてもこだわりが強いタイプなんでしょうね(察し
  61. 名前:名無しさん #- | 2020/11/19(木) 07:12 | URL | No.:1858081
    最近の辞典じゃ既存は「キソン、キゾン」でも間違いないって言ってる所が多いし
    キソンだけが正しいってのはもう古いよ
  62. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 07:25 | URL | No.:1858082
    むしろきそんなんて言ってる奴見た事ないわ
    どっかの田舎の方言ではそう読むのかな?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:28 | URL | No.:1858083
    一人で勝手にやってろよ。まずはハロワ行ってこい
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:38 | URL | No.:1858084
    そもそも正しい日本語って何をもって正しいとしてんの?
    元来の読み方だけが絶対的に正しくて、それ以外は全部間違いなの?
    そうじゃないなら途中から浸透した読み方はどの時点から正しいと区別すんの?
    ここらへん説明せずに正しい正しくないとか言っても無意味じゃん。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:39 | URL | No.:1858085
    既存にからんでる暇あったら雰囲気にからめよw
  66. 名前:lぷ #- | 2020/11/19(木) 07:42 | URL | No.:1858086
    その手の「エセ常識」など存じ上げないわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:54 | URL | No.:1858088
    依存ってあるよね
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 07:55 | URL | No.:1858089
    誤りだぞって噛み付くやつ老害と変わらんよな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:04 | URL | No.:1858091
    よほど変な言い間違いじゃなければ良くね?
    意味が理解出来たらどうでもいい
    正しい言葉に拘ってる人って、ずーーーーっと昔の喋り方してんのかな?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:09 | URL | No.:1858092
    既存をきそんと言う奴に会ったことがない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:09 | URL | No.:1858093
    代替に比べたら些細な違い
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:13 | URL | No.:1858094
    慣用読みは別にいいだろ
    分母を母数って言うのはやめろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:16 | URL | No.:1858097
    在存という単語はあるぞ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:16 | URL | No.:1858099
    キゾンて読んでたわ
    ダイタイ(代替)もそうだけど
    正しい方をすぐ忘れてしまって
    結局は前の間違った読み方で読んでしまうんだよなぁ
  75. 名前:名も無き修羅 #- | 2020/11/19(木) 08:19 | URL | No.:1858101
    まぁでも代替についてはだいかえと読むには送り仮名必要にってくるしちょっと違うやろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:28 | URL | No.:1858103
    正しい日本語とはどこを基準にすべきか
    平安とか?
    江戸も初期と末期でだいぶ違うね
    明治?大正?昭和?平成?
    イチイチ本来の読み方は云々言う人はどこ基準で言ってんだろ

    なんか通じれば良いんじゃねってならん?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:32 | URL | No.:1858104
    ちゃんと伝わるならどっちでもいい定期
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:33 | URL | No.:1858105
    「きぞん」って読むのはよく見かけるけど、「きそん」は生まれて一度も見ない。そう言ってるのが多いんだから、そうでいいじゃねぇか。
  79. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/19(木) 08:38 | URL | No.:1858107
    たかが単語の読み方ひとつで笑えてスレまで立てるなんて幸せな奴だなあ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:45 | URL | No.:1858108
    代替の間違った読み方
    だいかえ? だいがえ?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:48 | URL | No.:1858109
    毎度おなじみ、新しい言葉覚えたてのゴリラスレか

    きそん 読みは棄損、毀損と被るから
    きぞん 読みになったんやで

    読み方だけじゃなく、その由来もちゃんと覚えや?
  82. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 08:50 | URL | No.:1858110
    途中でも出てるけど、みんな知ってるけどキソンだと他の言葉と紛らわしいから変えてるんじゃないの
    私立=わたくしりつ、市立=いちりつ、みたいな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:51 | URL | No.:1858111
    既存ってかいてキソンって読むって55年生きてて初めて知ったわ‥といっても偏差値50ぐらいの大卒の私大やからな。  京大の工学部卒の息子がおるんやけど、息子はちゃんとした読み方できるのか聞いてみよ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:54 | URL | No.:1858114
    既存はきそんが正しいのは知っているが
    毀損とイントネーションまで同じだから他と被らないきぞんに変わった方が良いと思ってる
    毀損とは文脈で区別がつくとは言えどな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 08:55 | URL | No.:1858115
    代替や重複や消耗や漏洩とかと同じで、
    本来の読み方と違った読み方の方がメジャーになって、どっちでもOKになったパターンだろ

    正しい読み方がどうのこうの言ってる奴は、消耗を『しょうこう』、漏洩を『ろうせつ』って普段から言ってるのか?
    『しょうもう』や『ろうえい』って読んでるなら言う資格ねーぞ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:00 | URL | No.:1858117
    NHK放送文化研究所と大半の国語辞典がきそんときぞんを同等に扱うこととしてるぞ

    読み間違いがどうとかじゃなくて、ただのトリビアでマウントとってる陰キャだと周囲に思われてることに早く気づいたほうがいい
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:06 | URL | No.:1858118
    >>85
    「きそん」が正しいって言うのは下らないけど、ひとつでも間違えたら言う資格ないって極論も同じくらいくだらねぇわ
  88. 名前:   #- | 2020/11/19(木) 09:12 | URL | No.:1858120
    言葉は生き物とはよく言うからね

    新しいはもともと「あらたし(新し)」から変化したけど、じゃあ「あらたしい」と読もうとはならないでしょ
    上の言葉は平安時代に変化したらしいが、既存も読み方が定着して「きぞん」も一般化したというのが今の時代だっただけのこと

    本スレで世論のことも話題に上がってるけど
    今まで「よろん」と読んでたのをある時急にテレビが「せろん」といい始めたことがあった
    まさに今回のような議論で「せろん」が本来正しいということで規定したんだろうけど、視聴者からの反発が強かったのか分からないが今では「よろん」に戻してるんだよね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:15 | URL | No.:1858121
    きそん住宅と言ったらどっちか分からんやろ
    だからあえてきぞんと使ってる。Dをでぃーと言わずにでーと言うようなもん
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:15 | URL | No.:1858122
    きぞんって読んでた
    パソコンのガバガバ変換に騙されてたわー
    オレは悪くない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:17 | URL | No.:1858123
    こういうの見るたび日本語って欠陥言語だなって思う
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:21 | URL | No.:1858124
    本来の読み方を知って得意げになっているガイジを
    生暖かくコメントするスレ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:22 | URL | No.:1858125
    音読の場合
    「きそん」より「きぞん」のほうが
    言い易いよね。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:24 | URL | No.:1858127
    「福岡」「静岡」の発音の地元読みは
    ふこーか、しぞーかだから、これもそのうち変わるかもな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:28 | URL | No.:1858129
    今後、
    たいいく
    ってちゃんと読んでね。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:31 | URL | No.:1858130
    言葉は大勢の人がその呼び方で使うとそれもありとなりますよね。昔からそうやって日本語も新しい読み方で変化してきた。これからもそうなんでしょうね。

    >91

    すべての言語って時代で変わっていくものだから欠陥でもなんでもないですよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:41 | URL | No.:1858131
    ※91
    君の母国語であるハングルほどじゃねーけどな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:46 | URL | No.:1858134
    きぞん でもあってるのでヘーキ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:56 | URL | No.:1858139
    保存をほそんと言うかよバカ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:56 | URL | No.:1858140
    重複と一緒でその内どっちも正しくなるやろ
    まあ、知ったばかりだと気になるのはしゃーない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 09:59 | URL | No.:1858142
    ※80 「代替え案」なんて言い方をよく聞く
    代案でいいんだけど
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:00 | URL | No.:1858144
    以下NHK放送用語委員会、質疑より抜粋。

    「依存」という語の読みは「イソン」が伝統的な読み方であると言われていています。国語辞典でも「イソン」を主な読みにしているものがほとんどです。

    しかし、国語辞典の掲載をよく見ると、「イソン」の項目に「イゾンとも読む」ことを情報に入れるものが多くなっています。
    また、平成22(2010)年にNHKが行った調査で「薬物に依存する」の読みを聞いたところ、「イゾン」が92%、「イソン」が6%という結果になりました。

    20歳代から60歳以上まで、年代差も見られませんでした。こうした実態を踏まえ、NHKの放送では「イゾン」の読みを優先させることにしました。

    「依存」のほかにも「ゾン」の読みを優先させた語がいくつかあります。また、「既存」は両方の読みを同等に認めることにしました。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:03 | URL | No.:1858148
    ※80 ※85
    「交代」と「交替」の違いを耳で分かりやすくするために
    「両替」「振替」「住み替え」などに引きずられて、「代替」も「だいがえ」化していったそうだ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:06 | URL | No.:1858149
    必死なのいて草
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:23 | URL | No.:1858158
    ある頃からニュースなどで突然依存を「いそん」読みするようになって違和感を感じた
    学校では「いぞん」で習ったと思うけど、、最近は「いそん」と習うのかな
    なんか「いぞん」は間違い、「いそん」が正しいんだ!という勢力があるんかな?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:23 | URL | No.:1858159
    既存って結構ビジネスで使わないか?ワイが不動産関係だからかな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:26 | URL | No.:1858162
    「きぞん」って言わないのかって文字変換したら「既存」出てきた。パソコンも間違えてるやんけ。
  108. 名前:通りすがり #- | 2020/11/19(木) 10:34 | URL | No.:1858164
    こいつあほ

    すでに国語辞典ではきぞんを受け入れてんだから、今はどちらも正解。テストでも◯にされるように改訂されてる。

    言葉は生きてる。一所懸命が一生懸命に変わったように昔と今の状況を理解して、ちゃんと整理されてるかちゃんと確認しないとな。

    ちなみにじゅうふく(重複)、おめーはダメだ!テストではまだ✖️だw
  109. 名前:通りすがり #- | 2020/11/19(木) 10:34 | URL | No.:1858165
    こいつあほ

    すでに国語辞典ではきぞんを受け入れられてんだから、今はどちらも正解。テストでも◯にされるように改訂されてる。

    言葉は生きてる。一所懸命が一生懸命に変わったように昔と今の状況を理解して、ちゃんと整理されてるかちゃんと確認しないとな。

    ちなみにじゅうふく(重複)、おめーはダメだ!テストではまだ✖️だw
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:35 | URL | No.:1858166
    濁音の間違いくらいは許せるが、
    例えば独壇場みたいに完全に間違った読み方が広がってそれも良しとなってるのは気持ち悪いよな。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:54 | URL | No.:1858169
    既存「きぞん」が正しい。 社会ではな。
    きそんだと社会では「毀損」となる。

    社会では誤認させない事が優先
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 10:56 | URL | No.:1858170
    毀損がなければきそんって言ってやっても良かったけどな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:08 | URL | No.:1858171
    イッチの認識で言うなら、
    ち→ぢやし→じとか全部完璧なんだろうな?っていじめたくなる
    しょうもないことに拘るやつはアホ

    >>110
    ふいんき最高!ヒャッハー
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:23 | URL | No.:1858178
    ヤバイって言ってる人には何に危機を感じてるのか聞かなきゃね
    ムカついてる人がいたら胃薬あげなきゃね
    フツーにって言ってる人がいたら大したことないんだねって言ってあげなきゃね
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:25 | URL | No.:1858179
    NHKが公式見解でどちらも正しいと認めてる
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:32 | URL | No.:1858182
    きぞんで大丈夫だろ
    こんなんでしかマウント取れないなんて悲しくなるからやめろよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:46 | URL | No.:1858187
    キゾンでも変換できるし、マウント取る方が恥ずかしい
    茨城 をなまらせて いばらぎ 読みするのとそう変わらんよ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:51 | URL | No.:1858188
    アナウンサーとかの放送用語としてはキソンってだけで
    別にキゾンでもええねんで
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:58 | URL | No.:1858189
    ゴリラかわいいな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 11:58 | URL | No.:1858190
    洗濯機を「せんたくき」ではなく「せんたっき」と言う人の方が多い説
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:00 | URL | No.:1858191
    こないだ「映える」を「ばえる」って言う奴がいた
    「インスタ映え」に引きずられたんだろうが
    「映える」単独で濁音化させる奴がリアルでいるのを知ってヒザが抜けた
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:02 | URL | No.:1858192
    文章や書き文字の場合はともかく口語の場合は通じる方が正解でええと思うけどなあ
    方言だってそうやん
  123. 名前:名無しさん #- | 2020/11/19(木) 12:03 | URL | No.:1858193
    米2
    いや、「現存」に関しては「げんぞん」が本来の読み方ですよ
  124. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 12:13 | URL | No.:1858195
    >28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/16(月) 18:32:22.002 ID:mS3IYn9y0.net
    >存在の存「ソン」なんだから
    >「ゾン」なんて読むわけがない

    保存(ほぞん)
    はい論破

    はよしね今すぐしね
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:23 | URL | No.:1858199
    既存は濁点で逃げたけど
    好天 荒天
    これ逃げ道ないんだよ まぎらわしい
    アナウンサーも 荒れた天気になるでしょうってごまかすし
    そんな理由だと思うので 正しい、間違いじゃないと思う
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:27 | URL | No.:1858201
    存外
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:38 | URL | No.:1858203
    存じあげるはちがうんか?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:41 | URL | No.:1858205
    「きぞん」でもあってるぞ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:55 | URL | No.:1858209
    きどぅん、だろ?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 12:59 | URL | No.:1858210
    言葉は変化していくもの。
    本来は「きそん」がただしく「きぞん」ははっきり間違いだったのだとしても、
    それを使う人が多くなると間違いではないとして扱われるようになる。
    辞書は字引としての用途から誤読も多用されると載せるようになるのだが、載ってる辞書が多くなると一般化したとされてしまうのだw
    >NHK放送文化研究所も、2014年の放送用語委員会にて「きぞん」を受け入れ、「きそん」と「きぞん」を同等に扱うこととしました。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 13:02 | URL | No.:1858211
    スマホ見てるゴリラめっちゃ可愛い
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 13:04 | URL | No.:1858212
    何時までもいとおかしって言ってろ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 13:25 | URL | No.:1858213
    脳内変換できないやつは使えない
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 13:34 | URL | No.:1858217
    最近知ったばかりだから
    ひけらかしたいのだろう。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 13:37 | URL | No.:1858218
    こういうのは五万とあるから突っ込んでたらきりがない(十本、間髪、御来迎、等々)
    正しい知識を持つのも大事だけど、変化に寛容になるのも同じくらい大事よ
  136. 名前:名無し #- | 2020/11/19(木) 13:47 | URL | No.:1858220
    辞書引けや
  137. 名前:名無し #- | 2020/11/19(木) 14:09 | URL | No.:1858225
    原則、
    物質に関わるときは「そん」と読む。
    例 存在(そんざい)
    アルコール依存症(いそんしょう)」

    人の意思に関わるときは「ぞん」
    例 異存ありません、とか。

    唯一の例外は「保存」くらいかな。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:10 | URL | No.:1858226
    余程自慢できるものがないんだろうな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:21 | URL | No.:1858230
    そんよりぞんの方が語気が強い
    正しいか正しくないかに囚われると目の前にある当たり前の事実を見失うよね
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:24 | URL | No.:1858233
    日本語も含めてだが言葉は絶えず読み方、書き方が変化する。世論、老舗とどちらでも読める言葉が多いのに、恐ろしいのは間違ってて恥ずかしいと勘違いする人。
    世論なんかは本来は別の意味の輿論だったが10年たちゃ変わる。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:32 | URL | No.:1858235
    え?「がいそん」だろ?
  142. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 15:02 | URL | No.:1858240
    ※2
    残存ってざんぞん読みの方がしっくりくる。
    残存勢力、これ皆は ざんそんせいりょくって読んでるの?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:11 | URL | No.:1858244
    蟹=音読み→かい 訓読み→かに

    鱈場蟹→たらば がに
    平家蟹→へいけ がに
    越前蟹→えちぜん がに
    松葉蟹→まつば がに
    沢蟹→さわ がに
    みんな「かに」でなく「がに」と発音するのはなぜ?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:33 | URL | No.:1858247
    慣用読み定期
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:38 | URL | No.:1858249
    いばらぎ だと怒る茨城県人いるけど
    茨城の年寄りがなまって「いばらぎ」って言いだした説
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:55 | URL | No.:1858254
    日本語は時代で変わるということを知らないゴリラであった
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:00 | URL | No.:1858258
    言葉は変化していくが、意味はほぼ変わらない。
    ヤバイ
    やばい
    意味が真反対の使い方をする様になったとて、時代の流れだよ。言葉は生まれ保存しなければ消えてく
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:01 | URL | No.:1858259
    言葉は変化していくが、意味はほぼ変わらない。
    ヤバイ
    やばい
    意味が真反対の使い方をする様になったとて、時代の流れだよ。言葉は生まれ保存しなければ消えてく
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:23 | URL | No.:1858263
    みんなが使ってるならそれが正しい
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:49 | URL | No.:1858271
    間違いだと知ったなら正していきたいものだなあ
    「言葉は変わるもの」なんて開き直りはしたくない
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:53 | URL | No.:1858274
    2014放送用語委員会(東京)
    用語の決定
    では↓のようになってる。

    3.「◯存」関連の語
    「依存」 ①イゾン ②イソン
    「(アルコール)依存症」も同様
        (これまで ①イソン ②イゾン)
    「既存」 ◯キソン,◯キゾン 4)
    (これまで ◯キソン)
    「共存」 ①キョーゾン ②キョーソン
    (これまで ①キョーソン ②キョーゾン)
    「現存」 ①ゲンゾン ②ゲンソン
    (これまで ①ゲンソン ②ゲンゾン)
    「残存」 ①ザンゾン ②ザンソン
    (これまで ①ザンソン ②ザンゾン)
    「併存」 ①ヘーゾン ②ヘーソン
    (これまで ①ヘーソン ②ヘーゾン)
    ただし,以下の「◯存」関連の語はこれまでどお
    りとする。
    「恵存」→◯ケーソン,◯ケーゾン
    「厳存」→◯ゲンソン
    「自存」→◯ジソン

    「用語の決定」は次のとおり。「①」は放送で推奨
    される読み(第1読み),「②」は許容される読み(第
    2読み),「◯~,◯~」は放送では,優先順位をつ
    けずに同等に認める読みを示す。

  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:59 | URL | No.:1858275
    言いやすいように変わっていっただけだろ
    話し言葉なんて生モノだしふいんきだよ。ふいんき
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:08 | URL | No.:1858277
    芋焼酎
    完全試合
    こんなんも仲間やね
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:35 | URL | No.:1858282
    いとおかしいわ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:36 | URL | No.:1858283
    些細な音便の変化で鬼の首を取ったように喜ぶ奴ってモラハラ気質だよw
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:04 | URL | No.:1858289
    間違いだと知ったなら正していきたいものだなあ
    「言葉は変わるもの」なんて開き直りはしたくない

    その認識事態が間違ってるんだが生まれ変わってもなおりそうにないな。
    とりあえず、その歪んだ考え直せよw
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:07 | URL | No.:1858291
    重複(じゅうふく)
    早急(そうきゅう)
    と同じ匂いがする
    最近正しい読み方を知ったんだろうなって思うわ
    世の中、そして自分が普段使っている言葉がどれだけ昔と変わっているか調べて、全部昔と同じ意味と読み方して筋を通せ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:13 | URL | No.:1858293
    馬鹿な奴ほど「正しい」って言葉に弱いよね
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:29 | URL | No.:1858296
    き‐そん【既存】広辞苑第六版より引用
    (キゾンとも)すでに存在すること。「―の権利」

    広辞苑や国語辞書に載っているから「きぞん」は既存の状態なんだよ、だから間違いではない。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:04 | URL | No.:1858300
    毀損と間違えるから口語だと既存って言っちゃうかな。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:04 | URL | No.:1858301
    毀損と間違えるから口語だと既存って言っちゃうかな。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:39 | URL | No.:1858305
    ゴリラはもっと賢いぞ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:43 | URL | No.:1858306
    アスペほどこういうのを柔軟に対応できず
    異常にこだわる
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 20:22 | URL | No.:1858319
    喋るとき間違わないようにはわかるが
    書いたときに代替案を代替え案と書くのはやめて欲しい
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:16 | URL | No.:1858325
    こういうのを得意げに言うやつってマジキモいよね。
    友達も彼女もいないよね。
    社会のゴミだよね。
    消えてよね。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:30 | URL | No.:1858327
    >>36
    読めたわw

    「既存」は最初っから「きぞん」で覚えたけどね
    言葉は進化する、ってのは分かるしそうだろうと思うけど、「雰囲気」を「ふいんき」と読むのは許せない
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:32 | URL | No.:1858329
    重箱の隅つつくと ものすごく気分良くなるタイプがいるから仕方ない
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:41 | URL | No.:1858333
    はんかんびいき
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:42 | URL | No.:1858334
    秋葉原をあきばはらって読んで、それが本来の正しい読みなんだよって外でも使い続ける痛い人みたいだな…
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 22:14 | URL | No.:1858357
    >>28
    マングースキツネザルがなんか言うとるw
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 22:27 | URL | No.:1858364
    イッチがオナヌー覚えたての小学生ばりにイキってて吹く
    頭エテ公が偉そうにすんなww
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 22:41 | URL | No.:1858369
    20年前の話題か?

    今はきぞんもok。
    というか、きぞんの方が聞きやすい
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 23:08 | URL | No.:1858374
    例に挙がってる、「存」の字を含む単語を並べてみても法則性が見つからない

    例えば、「存」から始まれば「そん」、「存」で終われば「ぞん」
    …みたいなわかりやすいルールは無いものか?
    これなら当てはまる単語は多いけど、前者には「存外(ぞんがい)があるのでアウトだし、後者には既存(きそん、近年では「きぞん」も可だが)があるのでアウト
    つまり「存」の字の位置では決められない、残念
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 00:27 | URL | No.:1858388
    そもそも読めん(鼻ホジ)
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 02:35 | URL | No.:1858456
    読み方ポリス?
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 02:35 | URL | No.:1858457
    言葉は生き物だよ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 09:15 | URL | No.:1858524
    またハラスメントなの?
    フリガナハラスメント、じゃあフリハラでいいよ。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 09:36 | URL | No.:1858527
    覚えたての台詞を使いたがると言う台詞を使いたがるわら
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 11:28 | URL | No.:1858557
    みんなが勘違いした読み方をすると、その読み方が正義になる
    いくら吠えても過半数がキゾンと読みはじめたら正式化されんだよ
    「蕎麦うどんはズルズル音を立てて食う」とかいう最悪なマナーが広まったのもそのせいだよ
    世界ひろしと言えどズルズル汚らしく啜って食う野蛮人はジャップだけだから
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 12:01 | URL | No.:1858567
    「ソリトンレーダーはきそん技術なの」
    とかセリフがあっただろう
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 13:20 | URL | No.:1858588
    >>179
    よくわからんけどヒステリー持ちでみんなからバカにされてるのは伝わるわ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:46 | URL | No.:1858617
    きそんでもきぞんでも良い。語感が良いのはきそんやな。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:29 | URL | No.:1858678
    ブンモウとかグンクツとか言ってるお前らにとやかく言う資格はない
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:32 | URL | No.:1858701
    日本を「にちほん」って読むバカかw
    日本語は熟語での読みで発音しにくい場合などで発声変化もあるんだよ
    一本、二本、三本とか同じ「本」でも濁音や半濁音になるだろうが
    もっとよく日本語を勉強してから主張しなよ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:41 | URL | No.:1858722
    こういう事にわざわざ注意して生きてるのって
    やっぱ日本人の振りをするのに必死だから?
    「あいつ、読み方間違えてやんのw」とか言われて
    悔しくて夜も眠れない日でもあったのかなw
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 01:10 | URL | No.:1858835
    >>158
    正しく箸使えなさそう
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 11:31 | URL | No.:1858934
    そのくらい存(ぞん)じておりますが?
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 12:45 | URL | No.:1858950
    音便定期
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/22(日) 09:49 | URL | No.:1859364
    依存症が「いそんしょう」になったのはいつからだ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/24(火) 22:06 | URL | No.:1860322
    てふてふって言ってそう
  191. 名前:名無しさん #- | 2021/02/01(月) 10:09 | URL | No.:1886881
    どうしても、「完全な正解」が欲しいなら、中国人の発音が正解となる。ボィジャーとボェジャーどっちが正しいって?、既存も探査機も元は外国語だから。だから、テレビもテレビジョンって言おうね。
  192. 名前:名無しさん #- | 2021/02/01(月) 10:14 | URL | No.:1886886
    後、テヲンは濁点の発音が出来ないから、日本語から点々(濁音)を取り除こうとする。大名をたいみょうと発音する。それでも通じるけどね。まず、だいと発音出来ない。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/11(木) 22:54 | URL | No.:1900886
    「きぞん」と言われて「きそん」が正しいのにプププ。ってやれるなら、「きぞん」と言われてもそれが「きそん」の事だと理解しているという事なので、正しく意味が伝わっている以上コミュニケーションとして何の問題もない。
    自分の行いで「きそん」=「きぞん」と証明しているじゃないか。それこそ問題にならない話だ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/17(水) 06:37 | URL | No.:1902840
    この記事に限らず、最近はバカイッチが
    馬鹿げた知識をドヤ顔でさらけ出すネタが増えたな
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/23(火) 00:53 | URL | No.:1905105
    捏造 でつぞう
    比較 ひこう
    水圧 すいおう
    独壇場 独擅場
    出納 しゅつのう

    こういうの多すぎて自分もどこかで間違ってるから、他人の間違いも指摘する気にならない
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/03(土) 11:57 | URL | No.:1908809
    設計では「きぞん」
    きそんきき→壊れた機器
    きぞんきき→既にある機器
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 07:03 | URL | No.:1910154
    全く読めないか
    他の熟語と勘違いする方が恥ずかしいだろ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/15(木) 15:11 | URL | No.:1913322
    廉価版をけんかばんって毎回言うアホがおったなぁ
    そのクセ人が間違うとどーでもいいことまで訂正すんの
    伝わりゃどうでもいいと思うから俺も結局「けんか」を修正してやらんかったわ
    そう言えば最早を「さいそく」とも呼んでたなそのアホw
  199. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/28(水) 08:36 | URL | No.:1919020
    連濁は正否じゃないだろ。そんな事言い出したら、方言なんて、全部正しくない日本語と言う事になるわけで。
    言葉によっては方言で濁ったり濁らなかったりも結構あるし。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 02:56 | URL | No.:1920208
    生存をセイソンと読めというレベルのアホだな。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14319-c1b65f88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon