更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://morningcoffee/1605425999/
1 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:39:59.82 0.net

 
お店のような澄んだスープになった

もしかしてこれが正しい作り方なのかと思った



3 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:43:16.65 0.net
オフィシャルの作り方

 

 
12 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:57:58.98 0.net
>>3
こういう水の分量はたいてい少な目で作るほうが旨いのは何故だ

 
4 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:43:41.21 0.net
揚げ麺だから茹で汁使うと油っこくなる

 
5 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:44:18.15 0.net
麺から出る油が旨いんじゃないんか

 
7 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:46:30.68 0.net
お湯割りしてどうすんだよ 
 
 


15 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:12:47.20 0.net
>>1
あっさり喰いたい時はそうするもんだと思ってた


 
13 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 16:58:09.96 0.net
脂がなくなるからコクが無くなるだから少し食用油を足す

 
29 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:26:07.96 0.net
ゆで汁捨てるのは高齢者だけ

 
33 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:32:35.72 0.net
飯バナ刑事タチバナで茹で汁じゃなく別のお湯でスープ作ったら別次元の旨さになったって書いてた

 
37 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:35:34.57 0.net
ゆで汁も味なんだよ
まあ好き好きだが

 
39 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:37:09.49 0.net
インスタントは基本、麺の茹で汁使うよう味の調整してるやろ

 
47 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:53:47.57 0.net
こんなもんどっちの作り方でもいいだろってオレなんかは思うけどな
さっぱりしたスープにしたい時もあるし、公式通りのこってりした脂っぽいスープにしたい時もある

 
49 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 17:56:53.90 0.net
俺は両方やったことあるから分かるが味は全然違うもんになるね
本来のサッポロ一番の味わいは無くなる




 
116 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 01:47:41.02 0.net
うまいって言っても所詮はインスタントだろ 
 
 
119 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 01:49:37.17 0.net
>>116
所詮インスタントだからこそ簡易的な旨みを出してるんだろ
そもそもジャンクな物には変わりないよ

 
59 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 18:16:21.97 0.net
醤油、塩は非茹で汁がなんとなく旨そう

 
62 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 18:22:08.46 0.net
インスタントラーメンのスープは
油麺から茹で汁に溶け出した油分と塩分を計算に入れて作られてるから
前提条件がごっそり抜けると全く別の味になってしまうのは当然の話


82 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 18:43:31.61 0.net
麺と野菜を別の鍋で茹でて野菜の方の茹で汁でスープ作るのが美味い

 
93 :名無し募集中。。。:2020/11/15(日) 21:11:25.78 0.net
すっきりするのは解るんだが
何周か回って袋麺は簡単なのがいいところと気づく

 
108 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 00:27:45.60 0.net
油分が無いと美味くないよな

 
111 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 01:42:52.18 0.net
肉も下茹でして油落とすだろ
茹でこぼした湯を使うようなもんでそれは旨さではない

 
117 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 01:47:48.88 0.net
塩に限ってはスッキリを追及したほうがうめえ

 
131 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 02:14:07.55 0.net
やったら分かる
麺の茹で汁でやったほうが美味い
麺の茹で汁の割合を半分にするパターンも試したが
それもダメ

 


【サッポロ一番塩ラーメンを一番美味しく食べる方法】
https://youtu.be/Uu6MuqwHCIs
サッポロ一番 塩らーめん 5食×6個
サッポロ一番
塩らーめん 5食×6個
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:08 | URL | No.:1858224
    味の変化を「美味くなった」と表現してるだけ
    実際は変化前も「美味い」
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:14 | URL | No.:1858227
    同じ話を何十回してるんだか
  3. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/19(木) 14:17 | URL | No.:1858228
    年食うとゆで汁の脂もつらくなるのよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:21 | URL | No.:1858229
    いままでずっと茹で汁捨ててたけどダメだったんか
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:22 | URL | No.:1858231
    サッポロ一番は嫌いになった
    正直他の製品の方が安いしうまい
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:24 | URL | No.:1858232
    ゆで汁使わない派です
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:26 | URL | No.:1858234
    電気ポットで作るのかと思ったら違うのか
    普通のお湯で作るのやってみよう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:33 | URL | No.:1858236
    まぁ油で揚げてある麺を茹でて戻してるわけだし、茹でた分だけ油が減るわな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 14:42 | URL | No.:1858239
    好きに食えよ発達野郎
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:04 | URL | No.:1858241
    寧ろ俺ぐらいになると。札幌一番の麺を
    生麺に買えて。スープも自分で作ったのに代えると。
    札幌一番が札幌二番になるぐらいに美味しくなる。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:43 | URL | No.:1858250
    お湯500mlを沸騰させ…って書いてあるのに
    日本語読めん奴多すぎない?w
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:51 | URL | No.:1858252
    >>10
    サッポロ一番何処にも残っとらんやんけ!!
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:54 | URL | No.:1858253
    若い時はゆで汁で作ったほうが美味しかったけど
    80過ぎるとお湯の方が美味しいね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:58 | URL | No.:1858255
    年取ったから油分少なめのほうがうまく感じるだけでは?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 15:58 | URL | No.:1858256
    加齢臭を越えて死臭漂うコメント欄に
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:19 | URL | No.:1858262
    >>11
    日本語が読めても理解できない奴かな?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:23 | URL | No.:1858264
    普通に茹で汁で作るが、粉末スープを全部入れず少なめにするのがベスト
  18. 名前:名無しさん #- | 2020/11/19(木) 16:25 | URL | No.:1858265
    逆にゆで汁に普通のバターたっぷり入れるだけで、
    薄塩バターラーメンの出来上がりだ
    寒い時に良いぞ
    塩気が欲しい人はちゃんとスープ使って無塩バターで
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:29 | URL | No.:1858266
    40年ほど前の少年漫画でゆで汁を使わない作り方をやってて
    以来わが家ではそれが定番
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:31 | URL | No.:1858267
    ゆで汁使うと貧乏臭いのと韓国っぽいから嫌
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 16:53 | URL | No.:1858272
    スープの写真載せろよ
  22. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/19(木) 17:09 | URL | No.:1858278
    スープで湯がかないと
  23. 名前:  #- | 2020/11/19(木) 17:19 | URL | No.:1858279
    前から麺だけ、スープだけで作るな。
    洗い物は増えるが仕方無い。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:21 | URL | No.:1858280
    バゴォーンのおまけスープ「………」
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:43 | URL | No.:1858284
    ヨッポロ二番
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 17:46 | URL | No.:1858285
    この世で最も身体に悪いものはインスタントラーメン油揚げ麺の茹で汁である!
    酸化油により、鉄分はイオン化され、血管内を流れる鉄イオンはサヤから抜かれた日本刀と同等、フェントン反応でぶつかるもの全ての電子を引っこ抜き、DNAをぶった斬って行くぞ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:02 | URL | No.:1858286
    みんな、ちゃんと皿用意するんやなぁ。袋麺鍋のまま食うからなぁ俺
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:03 | URL | No.:1858288
    ザルで麺の湯切りしたら油でべとべとになるじゃん
    洗うのめんどいからやらんほうが良いぞ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 18:08 | URL | No.:1858292
    ノンフライかそうでないかでまるで話が違うぞ
    フライ麺は油あってこそ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:45 | URL | No.:1858307
    ※28
    なんだお前w世の主婦に笑われるぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:49 | URL | No.:1858308
    一番最初にまずさっと湯通しして油を落としてから炊けばよいのではないだろうか
    やったことないけど、麺の塩味も重要なファクターだと俺は思っている
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:50 | URL | No.:1858309
    まぁ大抵企業側が出した答えが袋に書いとる
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:50 | URL | No.:1858310
    いちいちキッチンに立って鍋に湯を沸かして、ってやるのが面倒になった
    ある時、100円ショップに売ってる耐熱容器に麺とスープと熱湯入れてレンチンで作ってみた
    別にまずくないし何より楽だし、もう今後ずっとこれでいいや
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 19:58 | URL | No.:1858314
    サッポロ一番塩の塩バターラーメンが美味い。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 20:11 | URL | No.:1858317
    鍋で作って風呂で喰えっ!<探偵ナイトスクープ
  36. 名前:- #- | 2020/11/19(木) 20:59 | URL | No.:1858323
    夏に混ぜ麺やるとスープを半分も使わんから、恒常的にスープがストックされていく。
    冬は塩の粉スープで、白菜や人参のスープ作るわ。ごま油添加。味噌の粉スープではオイスターソース混ぜたり。竹内結子さんのご冥福をお祈りします。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:29 | URL | No.:1858326
    粉スープを使わないで鳥ガラからだしを取った方が美味しい。
    できれば麺も国産小麦粉を使って自分でこねて作ったら完璧
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/19(木) 21:31 | URL | No.:1858328
    ※26
    何嘘化学言ってるんだよ
  39. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/19(木) 22:05 | URL | No.:1858349
    昔は質が悪い製法や保存料で酸化しやすかったり体に害があったりしてたんだよ。
    酸化したカップラ食べて人が死んだ事件もあったし健康被害が結構あった。
    まあそこらへんは日清とかが火消ししてその頃の酷い次代の情報がほとんど表面に出てこなくなったけどな。
    つまりはその頃の記憶がある年配連中はその後の改善改良されてそのまま茹でても安全になってもその頃の印象が焼き付いてるから茹で汁を捨てるわけよ。
    とはいえ今の油分や保存料が比較的安全になったとは言えほとんど安全性の差なんてないが無いわけでもないから神経質ならやってもいいんじゃね。
    まあそんな気になるならカップラ食うなよって話だが。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 00:20 | URL | No.:1858385
    サッポロ一番塩ラーメンのちょい足しでとあるラーメンにすごく近付ける独特レシピをみんなに教えたい!今すぐ言いたい!早くやらせたい!
  41. 名前:  #- | 2020/11/20(金) 00:42 | URL | No.:1858399
    ※11
    おまえ、このコメ欄で圧倒的に頭やべーぞwww
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 01:20 | URL | No.:1858427
    どっちの方法でも作るけど、湯で汁を廃棄せずスープを濁らせない双方のメリットを生かす方法として最近確率したのがこの方法。
    ①丼に麺を入れる
    ②沸騰した湯を麺に満遍なくかけ適量注ぐ(麺が完全に浸らない場合はラップをする)
    ③600Wのレンジで2分30秒加熱(硬めに仕上がるので時間は好みで調節)
    ④スープを入れる
    まあそもそもは洗い物を減らすため「カップラーメンと同じ作り方でいいじゃないか」という発想だったんだけどね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 01:22 | URL | No.:1858428
    サッポロ一番電話は二番
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 01:43 | URL | No.:1858439
    夜食はカステラ文明堂~
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 02:08 | URL | No.:1858448
    なんかの漫画であったよな、麺とスープを別々に作ることでシャープな味になるとか言ってたやつが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 03:29 | URL | No.:1858466
    塩らーめんの粉だけ取り出して鍋にして食べてる
    で、〆に麺入れれる ただうどん入れた方が美味い
    ぶっちゃけ麺捨てたい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 03:39 | URL | No.:1858468
    どんだけ変わるんだろ
    やってみたい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 06:14 | URL | No.:1858492
    昔の作り方だとゆで汁とは別にスープを作れと書いてあったと思うが
  49. 名前:通りすがりの名無し #- | 2020/11/20(金) 08:08 | URL | No.:1858507
    ワイはつけ麺で食ってるから、この議論には
    低みの見物。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 10:52 | URL | No.:1858546
    好みだろうな。油切りしたいからスープ別にしている。油切りをして物足りないと感じたなら
    調味料を少し加えてアレンジすればいい
    業務用スーパーでよくある中国韓国系以外の海外調味料系を揃えると味の世界が広がるぞ
    塩ラーメンはチーズ、黒コショウ、卵とか入れるとおいしい。別パターンでニンニクと唐辛子もお勧め。ゴマ油を一滴垂らすだけのもいい
    他にも色々あるけど癖の強い慣れない調味料は好みが分れる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 11:45 | URL | No.:1858563
    麺と具材の茹で汁を含まないんだからそりゃシャープにはなるだろうな
    ただの好き好きだよこれは
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 11:55 | URL | No.:1858566
    ゆで汁でスープ作ってる馬鹿いるのか
  53. 名前:キレた #- | 2020/11/20(金) 12:14 | URL | No.:1858574
    不是那么麻烦的理由吧,就用了另外烧了水做汤的话汤本身很透明,好看吧。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 12:17 | URL | No.:1858576
    サッポロ一番ユマサーマン
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 12:26 | URL | No.:1858578
    自分の一時、ゆでるお湯の量とスープのお湯の量が違うとなんとなくいやなんで、スープはヤカンのお湯使ってたが、やっぱりゆでたお湯使った方が上手いと感じる。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:12 | URL | No.:1858653
    俺もこれやってるわ
    ゆで汁は油も多くて決して美味そうではないしなあ
  57. 名前:774@本舗 #- | 2020/11/20(金) 16:48 | URL | No.:1858668
    好きに作りゃええがな。
    茹で溢して作る場合は麺の揚げ油に含まれるラード分が少なくなるんでその風味はアッサリするね。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 02:02 | URL | No.:1858843
    麺は別に茹でて、スープは顆粒の昆布だしを溶いたお湯で割るのが美味しいけど面倒だと思う人が多いだろうなあ
  59. 名前:ゾロチチ #- | 2020/11/25(水) 16:51 | URL | No.:1860796
    食べ方はそれぞれでいいけど、サッポロ一番の塩ラーメンは袋麺のナンバーワンです。オプションはタマゴとネギ、青菜、豚肉。もう35年以上欠かす事なく常に我が家には買え置きしてます。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/11(木) 22:06 | URL | No.:1890447
    フライ麺の油を抜きたいならむしろスープは別で作るのが正解
    もしくは市販の中華スープ等の方が旨い場合も多い
    たまにうどんスープも使うけど和風ラーメンも割と旨い
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 19:23 | URL | No.:1894029
    ゆで汁そのままスープにする方が好みではあるな
    さら湯でスープ作ると塩気が角立って固い味になる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/16(火) 16:57 | URL | No.:1902609
    茹で汁捨てて野菜炒めをごま油でやって
    お湯入れてスープ入れて、それを麺の入った器に乗せる。
    これが正解と思うんだが?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14320-ea4314a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon