更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1605591984/
1 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:46:24.73 ID:F3IZnstL0.net

 
ガスの方が圧倒的に美味い
料理は火力や


 
2 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:47:02.82 ID:F3IZnstL0.net
オール電化なんかフレーズが良いだけで
メシマズ物件と変わらん


 
3 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:47:34.62 ID:IVZqlaAHp.net
いやフライパンとか鍋熱するだけで味変わらんけど

 
5 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:48:02.88 ID:F3IZnstL0.net
>>3
温度が違うと全然違うが
チャーハンは顕著や


7 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:48:41.02 ID:hvSHHJtD0.net
ちゃんとしたIHだと火力強いで 

 
12 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:49:40.12 ID:F3IZnstL0.net
>>7
それでも流石に炎には適わんやろ?


 
14 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:50:32.18 ID:2vT3UcUT0.net
IHはこだわりだすと電力会社から選定せなあかんからな
 
 
20 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:51:58.80 ID:JfZWVxNzM.net
北陸電力は最高ランクや
 
 



15 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:50:56.80 ID:F3IZnstL0.net
IHは汚れても拭くだけで終わるという手軽さはある
それだけや
メンテナンスと使い方が楽なだけで味は数段劣るのがIHや


 
17 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:51:11.03 ID:y0qMSLMha.net
料理は火力!という料理できない奴ほぼ確定ワード
まぁIHがクソなのはガチやけど
 
 
18 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:51:33.81 ID:ybxj7Xq80.net
カセットコンロ使えや 

 
40 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:55:46.34 ID:hbPNmlGR0.net
こういうやつに限って鍋振ってるからな
 
 
54 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:57:19.49 ID:KLzXVH2Ea.net
美味しさよりも掃除が楽な方がええやろどのみち家庭のコンロでは美味いチャーハンは作れない
温度高くなると弱まったりするし

 
60 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:57:54.24 ID:FT2/lj41r.net
チャーハンを料理の例えで出されても困るわ

 
67 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:58:59.00 ID:TMmX0Gm/0.net
チャーハンやったらカセットコンロや 
 
 
106 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:05:15.94 ID:nEU6zKtX0.net
男の料理とかいって炒飯にだけうるさいんだろ 

 
153 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:09:41.33 ID:kcMriT33M.net
チャーハンしか食わんのかお前らは





21 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:52:43.47 ID:tM5yV+YKd.net
料理屋でihのとこあるの?

 
37 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:55:20.99 ID:rTEMqo6j0.net
>>21
あるないで言うたらあるで

 
237 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:18:17.18 ID:axO0tu1k0.net
>>21
イタリアはほぼIHやで、ミシュラン2つ星でもIHのみとかごろごろある

 
34 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 14:54:31.31 ID:i9Cv1i39M.net
プロは使わない?業務用ハイパワーIH知らんのか
10秒でお湯沸くぞ

 
81 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:01:47.54 ID:18HnhQyl0.net
無駄に鍋振ったりせんかったら普通にIHでも火力十分やろ
店レベルの中華でも無い限りそんな火力いらんわ

 
210 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:15:59.75 ID:XWvgF3NUd.net
星持ちレストランがIH使ってるから関係ないやろ




 
185 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:13:20.85 ID:P8O0iliJ0.net
IHって下手なガスより火力ねえか?

 
196 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:14:39.33 ID:rTEMqo6j0.net
>>185
最近の家庭用ガスコンロは安全装置がキツイからしゃーない

 
231 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:17:53.84 ID:P8O0iliJ0.net
>>196
なるほどそういう事情もあるんか

 
249 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:19:21.60 ID:rTEMqo6j0.net
>>231
ちょっと空焚きするとすぐガス止まる(弱くなる)からな
あれなら空焚き無理でも手早く温度上げてくれるIHの方がよっぽどええわ

 
220 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:16:43.31 ID:tbw8NQKlM.net
揚げ物やる時は流石にIHに軍配があがる
温度調整出来る分油はねがダンチで少ない

 
240 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:18:26.86 ID:zXRByKjF0.net
台所の気温が火よりあがらない
吹きこぼれても大丈夫

 
294 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:23:36.66 ID:GM4hVzbSH.net
ジジババがいる家なら火だるまになる可能性もあるからIHでええわ

 
343 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:30:35.94 ID:m+IXikrSd.net
IHは楽しくないから駄目

 
404 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:38:15.08 ID:mMbfn+wDp.net
料理に大事なのは火力よりも火加減
だから細かく調整できるやつがええ

 
419 :風吹けば名無し:2020/11/17(火) 15:39:02.45 ID:o9O5KAuja.net
断然IHのがええわ
ガスは使いたくない




【プロにIHヒーターで炒飯を作ってくださいとお願いしてみた】
https://youtu.be/0daQWqLRWqQ
フライパン 26cm IH ガス対応 軽量 ハンドル付き ダイヤモンド 組立簡単 焦げ付きにくい
フライパン 26cm
IH ガス対応
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:04 | URL | No.:1858598
    よくこんな低能スレを記事にしたな
    お前も低能なのか?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:05 | URL | No.:1858599
    今のガスコンロはSIセンサーが付いてるからね
    火力ならIHになるわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:07 | URL | No.:1858600
    停電時にお湯も沸かせないIHなんて論外
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:08 | URL | No.:1858601
    もはや賃貸で瓦斯コンロおkの物件がねーよwww
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:10 | URL | No.:1858602
    低温で時間かけたほうがうまいやろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:10 | URL | No.:1858603
    けどIHやと蚊取り線香に火つけられへんし…
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:15 | URL | No.:1858604
    >>3
    年に何日停電してるの?
    災害時という想定なら都市ガスは電気並みに復旧遅いから変わらんし、オール電化の家はそこまで見越して災害用に携帯ガスコンロ備蓄してるでしょ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:22 | URL | No.:1858605
    IHと直火の最大の差は火力調整の速さと火の接点
    IHは触れているところしか熱くならないが、
    直火は触れていないところも熱せられる
    この2点だけが本当に大きな差
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:23 | URL | No.:1858606
    中華の達人でもなければIHで充分と不動産屋で諭される
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:24 | URL | No.:1858607
    チャーハンを例に出した時点でいろいろと察したわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:24 | URL | No.:1858608
    IHからガス物件に引っ越したがやっぱガスのがええなぁと実感する
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:27 | URL | No.:1858609
    プロパンガス高いからIHにしたいわ。
    料理は火力無くてもいいのしか作らん。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:29 | URL | No.:1858611
    炒めものは高温短時間の方が絶対美味い
  14. 名前:名無しさん #- | 2020/11/20(金) 14:39 | URL | No.:1858612
    イッチが料理下手なだけ定期
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:40 | URL | No.:1858614
    なんかデータとかであるんかなと期待したのに
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:41 | URL | No.:1858615
    それ、お前が料理下手なだけや
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:50 | URL | No.:1858618
    >>3
    災害時、停電の復旧は都市ガスより早いよ
    だからむしろ電子レンジでパスタやラーメン作れる容器を災害時用にキープしてる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:53 | URL | No.:1858619
    年寄りの一人暮らしとか
    親族が火事を心配してIH機器に取りえちゃうとかしてるよ
    電気代は負担大きいけどな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:54 | URL | No.:1858620
    IHの物件もガス火の物件も住んだけど、ガス火のほうがもつ鍋とかすぐできて良かったな。餃子も。
    一長一短だよ。周囲はみんなガスがええって言ってるわ。確かに高級IHなら違うんだろうけど、低級IHとガスなら間違いなくガスだよ…
    あと料理初心者はIHがいいよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:54 | URL | No.:1858621
    ガスやIHとかどうでもよくて、作り手の技量が一番大事
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:55 | URL | No.:1858622
    タイマー設定できるのがIHは便利だわ
    あとは掃除が楽
    それ以外はガスがいいな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 14:56 | URL | No.:1858623
    IHでチャーハン上手く出来ない奴は鍋あおってる奴
    鍋を外すから火力が落ちる
  23. 名前:  #- | 2020/11/20(金) 14:59 | URL | No.:1858624
    チャーハンよりピラフのが100倍美味いから火力とかいらん
    最近低温じっくりのが食材の味が出るって流行りじゃね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:02 | URL | No.:1858625
    IH用フライパン使えばめちゃくちゃ火力強いけどな
    まぁチャーハン作る時に空中でなく下でこするように振らないとだめだから作りにくいのはあるけど
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:10 | URL | No.:1858628
    >>21
    ガスでもタイマーは有るぞ?

    まぁ、鍋用に携帯ガスコンロ位は持っているだろうしIHでもそんなに困る事は少ないんじゃないかな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:11 | URL | No.:1858629
    え、家庭用コンロでフライパン振ってチャーハン作ってるの?
    それ温度凄く下がるから不味くなるゾ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:14 | URL | No.:1858630
    本職の料理人は鍋ふったりなんてしないからな
    確かにTVとかで見てても、ゆすったりはするけど基本火から離してないし
    毎日料理して片付けもきっちりやるならIH一択だわ
    揚げ物しながらはねた油をさっと拭いたりできるのは強み
    ガスだとコンロ冷めるまで待たないと掃除もできないし
    昔の電熱線みたいなIHはゴミだったけど今のはガスより優秀だよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:18 | URL | No.:1858634
    IHだとまともなフライパン使わないと温度ムラひどい。うっすい安物フライパンだと見事に電熱線の上だけ焦げる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:23 | URL | No.:1858636
    100wのやつだろ、ウチは家の施工と同時に配線した200wだから強火力だぞ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:23 | URL | No.:1858636
    100wのやつだろ、ウチは家の施工と同時に配線した200wだから強火力だぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:31 | URL | No.:1858637
    フライパンがうんこなんだろw
    ちゃんとした器具揃えてから口開こうねw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:33 | URL | No.:1858638
    >>28
    今のIHは電熱線っていうより面だからお前の使ってるのが古すぎるだけやぞ
  33. 名前:名無しビジネス #- #- | 2020/11/20(金) 15:33 | URL | No.:1858639
    >>54
    家庭用コンロでチャーハン作る時は弱火一択
    パラパラなるやで
    業務用火力に対抗しようとするのがそもそも間違い
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:35 | URL | No.:1858640
    フライパンの動かし方かわるから
    慣れてるガスのほうが楽かな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:38 | URL | No.:1858641
    IH関係なく日本のキッチンはゴミだぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:38 | URL | No.:1858642
    あおれないのがダメだが
    天ぷらには最高

    ガス2つIH1つあたりがいいな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 15:48 | URL | No.:1858647
    HIは焼き魚と焼き肉がベチャッとしてまずい。
    掃除は楽だけどこの2つの欠点で問題外。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:04 | URL | No.:1858649
    家で炒飯作るような奴に料理を語られてもな……
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:06 | URL | No.:1858650
    猫二匹いるからIH一択だったわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:07 | URL | No.:1858651
    100VのやっすいIH使ってそうw
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:13 | URL | No.:1858654
    料理が火力勝負だと思ってる奴は間抜け
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:13 | URL | No.:1858655
    炒め物や焼き物は家庭用IHじゃ微妙な出来にしかならないから
    自炊好きな人は入居の際はIHのところはやめたほうがいいよ
    炒め物は火力足りなくて蒸し煮みたいになってベチャベチャになるし、
    肉や魚は焼いても熱が通るだけで全然香ばしくならない
    食えるには食えるけどあまり美味しくない出来にしかならない
    茹で、蒸し、煮込み、揚げ物系の物なら問題無く作れる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:20 | URL | No.:1858659
    >>17
    確かに東日本大震災の後、電気は割とすぐに復旧したけどガスは完全復旧までに2か月ぐらいかかったな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:27 | URL | No.:1858660
    んなもんIH1口 ガス2口の組合わせにすんのが正解
    どっちが良いかじゃなくてどっちも付けて使い分けとリスク分散だろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:33 | URL | No.:1858663
    IHがクソなのは事実だけど、家庭レベルでチャーハンの旨さなんぞ変わらんわ
    調理が下手なだけ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:35 | URL | No.:1858664
    また文明についていけない原始人が
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:40 | URL | No.:1858665
    初動の瞬発力だけはIH凄いよ
    温まってしまえばガス一択だけど
    今の家庭用コンロって安全装置付いてるから
    ガスの強みあんまないよ
    キャンセルしないと
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:40 | URL | No.:1858666
    リフォーム業者ワイ 参上
    IHっていうと一般的なイメージで2種類あるんや
    単身者向けのアパートなんかについてる一つ口あるいは二つ口の物は家庭用の100V電源だから 火力が低い システムキッチンなんかについてるのは単相200Vのものでお湯の沸かすだけなら早いけど 鍋を動かすと効率が大きく落ちるから
    中華鍋とかを振ったりして油を均一にしたり、ガス火で直接焼く魚や焼き鳥といった調理には差異があるので一概にIHのが良いとはいえん
    ただ、メンテナンス性はIHのが圧倒的に楽で天板が全てフラットだから掃除が楽だし吹きこぼしとかでこぼしても全く問題がない
    ガスコンロには五徳といって、鍋を支える部品みたいなのがあるんだが一部のプロには
    あれにこすりつけるようにして鍋を前後させる工程があるからIHにはそれができない点が問題になるらしい
    中華用の特殊なガスコンロ台とかを見てみると形の違いが顕著だな
    まぁ一般のご家庭向けには初期費用と、掃除のしやすさ、中華鍋を使いたいかどうかくらいに注目すればいい
    光熱費はぶっちゃけどっちも大差ない 設置費用に比べればガスコンロとかIHの光熱費なんて比較してもどうしょうもない値段の違いでしかない ガスなら3万~6万 IHなら20万~くらいの設置コストがかかる
    新築ならIHももっとコスト落とせるけど・・・ それでも15万はかかる
    さらに言うとガスオーブンと一体型のガスコンロだとかを視野にいれると・・・ とか選択肢の幅はまだある
    どの程度の調理をするのかは家庭によって事情が全然違うのでよく考えて導入するとええよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:47 | URL | No.:1858667
    北関東だけど震災の時ガスは通ってたよ 地域によりけりなのだろうね
    輪番停電になった時でもガスが年中使えたのは助かったな  IHは火事になりにくくていいとは思うよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:57 | URL | No.:1858669
    田舎なプロパンガスなら災害時に強い。ぼったくられるけど。
    確かにチャーハン持ち出す奴は年に何回創るんだよという気もする。
    味の素の冷凍チャーハンで十分。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 16:58 | URL | No.:1858670
    システムキッチンのIHは、鍋底は基本はなさないで揺らして熱を全体に回すもの
    強火を使うときはガスより圧倒的に火力が強いから、焦がさないように離したりして温度調整もしないとダメ

    料理は道具の使い方も覚えないと、美味しくは作れないよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:04 | URL | No.:1858672
    その辺の1ルームなんかにあるミニキッチンのIHはゴミやろけど
    それより問題は電気止まったら何も出来なくなる事やな
  53. 名前:通りすがりの名無し #- | 2020/11/20(金) 17:06 | URL | No.:1858673
    料理は真心っ!!(神田川俊郎)
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:14 | URL | No.:1858674
    どちらも当然慣れは必要だけど使い方次第。
    全く異なる道具を同じように使ったらそりゃまともに使えんわ。
    わざわざチャーハンを例に出すあたり、まぁ>>1は道具をまともに使えない方の人だよね。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:17 | URL | No.:1858675
      
      
      
    使いこなす知恵が足りてないだけのことを、
    道具のせいにして正当化すんなよ
      
       
      
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:21 | URL | No.:1858676
    焼き物は直火のがいいな
    焼き鳥とか少し焦げ目つけると香ばしい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:35 | URL | No.:1858680
    君らガスとIHを語ると熱いな
  58. 名前:     #- | 2020/11/20(金) 17:37 | URL | No.:1858681
    オール電化にした近所のおっさん 冬場停電した時凍えそうになったって言ってたけど それを聞かされた全員から準備しとかないおまえがアホって思われてる
  59. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/20(金) 17:43 | URL | No.:1858683
    やっぱ炭やね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:44 | URL | No.:1858684
    いちいちディスっとらんで好きな方使え
  61. 名前:名無しさん #- | 2020/11/20(金) 17:51 | URL | No.:1858685
    そらガス火の使い方のままでIHを使ったらそうなるやろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 17:54 | URL | No.:1858687
    IHで米を炊くと結構旨かったけどな。比較的時短にもなるし。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:06 | URL | No.:1858688
    電力会社から選定は草

    オーオタと同レベルのオカルトに走っててワロタ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:07 | URL | No.:1858690
    「年寄りの家の家事が心配で、ガスコンロをIHに~」って話をよく聞くけど、
    年寄りが長年使い慣れたガスコンロから、IHに切り替えられるもんなんかね。
    停電とかどうするんだろう。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:08 | URL | No.:1858691
    火力っていうけどさ家庭用のガス機器ではプロが使う機器と比較して火力足りないっていうけどIHはそれ以下なん?

    IHもガスも結局は高級品だと火力が高いってオチじゃないだろうな?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:08 | URL | No.:1858692
    掃除が楽ってさい強すぎるな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:08 | URL | No.:1858693
    火力がないとコクがなく、ただ、後味からいだけのエビチリができてしまうぞ!盛られるぞ!
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:11 | URL | No.:1858695
    携帯式のIHコンロて高周波がキツ過ぎて鼓膜痛くならない?ビル入口のネズミよけ高周波装置みたいで耐えられない
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:19 | URL | No.:1858697
    IHは鍋全体が加熱される。ガスは鍋底だけですが?本当にIH使った事有るのか?100vの卓上とかで語って無いか?断然IHのほうが加熱も早いぞ?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:24 | URL | No.:1858699
    停電になったら使えなくなるIHなんてどうして有り難がるんだろうなぁ
    ガス(コンロ)を毛嫌いする人って、そもそも「火」というモノが苦手なんじゃないのかと思うレベルだわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:34 | URL | No.:1858702
    正直IHの方が設定温になるのが早い気がする
    温度調整完璧だから煮物作るならIHの方が優秀
    炒め物でテンション上がるのはコンロだとは思うが

    停電言ってるヤツはどこに住んでるんだろう
    東南アジアとか?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:37 | URL | No.:1858704
    こういうまとめに絶対湧いてくる自称料理上手
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:39 | URL | No.:1858705
    IHだけど、やかんとか鍋でお湯沸かすときは圧倒的に早いし、部屋も暑くならない。
    長時間の煮物も圧倒的に便利。
    火事のリスクがガスより圧倒的に低いのもいい
    調理器具に応じた調理方法が必要なのは火もIHも同じ。
    まぁ炒めものが劣るのは仕方がない。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:44 | URL | No.:1858706
    最近のガスコンロはセンサー付きでも強火にできるモードがついてるぞ
    揚げ物も温度設定できるし、炊飯モードにすれば火力調節してくれるから鍋でご飯も炊ける
    災害時のライフラインを分散させたいのはあるから、IHよりはガスを選ぶ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 18:45 | URL | No.:1858707
    どのみちテフロン鍋は中火までや
  76. 名前:  #- | 2020/11/20(金) 18:52 | URL | No.:1858708
    老害はガスを好むよね
  77. 名前:    #- | 2020/11/20(金) 18:58 | URL | No.:1858709
    ガスで慣れてるし鍋やフライパンもガス火用
    IHにしたら全部買い替えはメンドイなぁ
    底に丸みのある鍋とかマキネッタとか使えないのかー
    炭火の火熾しも無理だよね
    IH対応鍋をガスで使うのは大丈夫ぽいが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:06 | URL | No.:1858711
    お前がIHの癖や特徴を把握できてないだけやん
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:07 | URL | No.:1858712
    ガスの方が圧倒的に美味い
    料理は火力や
    オール電化なんかフレーズが良いだけで
    メシマズ物件と変わらん
    温度が違うと全然違うが
    チャーハンは顕著や
    それでも流石に炎には適わんやろ?

    この会話から自分で作ったことがないニワカ確定
    やん・・・
    尚IHでも鉄鍋使ってチャーハン作れば
    家庭用ガスより普通にうまく作れるぞ
    まぁ業務用ガスで高火力だせるならそれが
    一番なのだがね
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:12 | URL | No.:1858715
    火災には優しいとは思う
    火事は全財産吹っ飛ぶ人災だからな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:15 | URL | No.:1858716
    魚が焼けないのでは勝負にすらならん
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:28 | URL | No.:1858721
    >> 29 >>30
    うっそだろおい、そんな低出力で何料理すんだよ? しかもそんなことをわざわざ2回も?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 19:59 | URL | No.:1858725
    フッ素加工のフライパンや鍋使っていて、ガスコンロでも中火以下でしか使わんから、IHでも十分。
    ただ卓上IHの500Wとかはさすがに調理には向かん。
    鍋保温用。
    1000W以上の調理用IHコンロは普通に使えてる。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:00 | URL | No.:1858726
    IHは火力が安定せんくて野菜炒めすらガスの10倍時間かかる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:04 | URL | No.:1858728
    IHは火力ないし燃費悪くて高いからガスがいい
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:05 | URL | No.:1858729
    一人分づつ作れば、チャーハンでも遜色なく作れるし。鍋も振れる。味も変わらない。一気に三人前作りたいとか言わないなら、問題は、特にない。ガスでも、五人前とかなら、火力不足だし、わんりょくもたりないだろうね。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:05 | URL | No.:1858730
    IH対応鍋使ってガスでチャーハン作ると不思議とウマくないという
  88. 名前:   #- | 2020/11/20(金) 20:07 | URL | No.:1858731
    七輪が1番美味いけど これを維持するのが大変なんだ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:16 | URL | No.:1858732
    チャーハンとか冷凍だしなぁ、、
    火力がいる時はカセットコンロ。
    IHは火災保険が安くなるし
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:21 | URL | No.:1858734
    >>50
    一軒家でまともな業者ならプロパンでも都市ガスと月額大して変わらないよ
    地方だとそもそも都市ガスが無いや都市ガスの方が高いが珍しくないぞ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:25 | URL | No.:1858737
    IHは鍋落として底が歪むと滅茶苦茶使いづらい
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:30 | URL | No.:1858738
    よくこんな一個人の思い込みだけでスレ立てるな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:33 | URL | No.:1858739
    IH・ガスの両方に、メリット・デメリットあるやろ。
    好みで決めたらええねん。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:40 | URL | No.:1858740
    ワイほんまに料理人やねんけど引っ越してIHコンロになったらだし巻き卵がめちゃくちゃ下手になった
    ガスなら温度下がらないように巻いてる間も炙ってられたんだけどIHはそれができないからタネがくっつくか時間かかって固くなる
    あれどうすりゃいいの?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:40 | URL | No.:1858741
    料理下手
  96. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2020/11/20(金) 20:42 | URL | No.:1858742
    確かに中華の炒めものでは差が出るけどそもそも家庭用のガスコンロでは使いこなしても火力が弱いから知れてる。使いこなして無い家庭がほとんどだし。本当にガスコンロに拘るならLPガスと大きな五徳コンロでないとね。

    煮物や揚げ物などの均等に熱が当たるので良い料理はIHの方が向いてるし熱の調整や時間の管理もしやすいので楽。何より安全なので揚げ物なら絶対にIHだわ。

    底の平たいIH用でないと使えないので中華鍋振れないストレスあるが慣れれば家庭料理レベルなら炒めものも普通に問題無いしチャーハンも出来る。中華鍋が底が平な専用品でないと基本的に使えない(加熱出来ても五徳が無いので預けられないし底が丸いと加熱が良くない)ので拘るなら炒めものには差がでるが湯とか家庭用でも早く沸くし家庭で使う限りメリットの方が多いね。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:47 | URL | No.:1858743
    中華料理作るなら火力は大事
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 20:52 | URL | No.:1858745
    普通は両方使うよね
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:06 | URL | No.:1858746
    ガチ料理人だけど、鍋の振り方もろくに出来ない素人が気にすることじゃないぞ、IHかガスなんて。
    他でも書いてあるけど、家庭用のガスコンロじゃそもそも大した火のコントロール出来ないから、どっちも変わらん。そんなんよりレシピや調味料を1つでも覚えろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:10 | URL | No.:1858747
    ※69
    IH対応のものだって鍋底だけやぞ
    鍋底以外の部分は熱伝導によるものだ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:20 | URL | No.:1858748
    普通にプロですらIH使ってたりするのにこの1はそれに準ずる技量でもあってIHは不味くなるとか語ってんのか?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:29 | URL | No.:1858750
    煮込み料理ならIHでもいいんだがなんとも炒めだとなあ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:35 | URL | No.:1858752
    家建てるときガスで立てたけど、今はオール電化にリフォームしたわ
    手入れも楽だしフライパンや鍋の手入れも楽
    温度調整もしやすいし
    もうガスには戻りたくない
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:43 | URL | No.:1858754
    こういうの、オーディオマニアがケーブルで音質が変わると言い張っているのに似たものを感じるんだけど。
    一般家庭用のガスとIHの差なんて素人の家庭料理の味に違いが出るようなもんでは無いでしょ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:44 | URL | No.:1858755
    オカルト
    やっぱ石炭火力発電所の電気が一番だわ
    発電機は三菱製のに限る!
    とかか?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 21:44 | URL | No.:1858756
    煮物汁物揚げ物はIHは楽
    炒め物はやっぱりガスかなと思う
    でも何より掃除が楽すぎるのがIH最大最高の利点
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:10 | URL | No.:1858770
    野菜炒め作ってると染み出した水分でフライパンが冷えちまうくらい火力が弱いのはどうにかならんのか
    餃子の蒸し焼きなんてしようものなら水分が蒸発せずに水餃子になっちまうし
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:15 | URL | No.:1858771
    味どうこうよりも電気だけに集中させることが不安
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:16 | URL | No.:1858773
    時代についていけない無能を晒してるだけなんだよなぁ
    なんでガスとIHを違うものと認識しながら同じことを求めるんだよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:28 | URL | No.:1858779
    プロでIHってなんのプロだよw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:39 | URL | No.:1858787
    ??「うなぎにガスなんて水気を含んで食べられたものじゃない。プロは炭火しか使わない」
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:39 | URL | No.:1858788
    材質の影響がモロに出るのがIH
    主婦なら便利だけど独身だとただただ面倒臭い
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:42 | URL | No.:1858792
    火が見えていないのがイミフすぎて不気味なん。

    あとは万一の熱源。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 22:43 | URL | No.:1858793
    IHとか電熱調理器具がアカンとかいうやつは炊飯器使わずに土鍋で米炊いてるんかな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:00 | URL | No.:1858800
    頑張って新しい調理法覚えてくれ
    今までのやり方と少し違うやり方が求められている
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:11 | URL | No.:1858804
    どうせ見栄でIH調理器具買ってきてコンセントにつないでも電源仕様が合わず火力が出ない出ないだけじゃないのか?通常IHコンロ専用電源は200Vで電気工事が必要なんだけどねd(^^;場合によっては契約変更もなんだけどね(^_^;)
    導入の際には電源仕様を確認しましょうねd(^^(笑)
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:15 | URL | No.:1858807
    100Vでできるのはせいぜいうどんそばそうめんレベル
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:21 | URL | No.:1858812
    コメ読む限り、どうもIHがクソって言ってる人は単身用の一口コンロの事言ってる気がする、それか型落ちの電源入れたらブイーンて音がすごい古いタイプ
    3つ口のシステムキッチンのIHだと魚もちゃんと香ばしくガス並に焼ける
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:22 | URL | No.:1858813
    >>107
    お前の調理がヘタクソなだけ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:22 | URL | No.:1858814
    IH対応とか言ってほぼ熱されないゴミ鍋・フライパンあるから、1がそれ使ってる可能性も微レ存
    ちゃんと過熱されるやつならお湯の中ですら底に付いた物体が焦げるレベルの火力でるし
    IHの唯一の弱点は鍋振れないことくらいだろ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/20(金) 23:48 | URL | No.:1858817
    IHを語る人って内容からして明らかに1000Wの話してるだろ
  122. 名前:名無しさん #- | 2020/11/20(金) 23:57 | URL | No.:1858818
    味に興味ないんやろ
    火が通って栄養さえ摂取できればええっていう
    まあ餌よな人間の食事というより
  123. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/21(土) 00:47 | URL | No.:1858830
    電気の方がガスより強いのは
    電気ケトルでもおなじみ。
    料金が高いのもおなじみ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 01:05 | URL | No.:1858833
    一人暮らしならガスだろ
    コンロやっすいし
    湯が沸くのも早い
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 01:06 | URL | No.:1858834
    IHからガスに変えると、沸騰までの時間が短くて驚く

    IHに慣れると気付かないものなんだよなぁ
  126. 名前:  #- | 2020/11/21(土) 01:31 | URL | No.:1858836
    IHは火力調整出来ないからなぁ
    熱くした後の微調整とか聞かなくて無理
    フランス料理ははっきり言って肉をいかに生で出すかだけで評価される程度にレベルが低いからなのでは…?(失礼)
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 01:44 | URL | No.:1858838
    ただでさえ、現代住宅では電磁波は凄いのにな。妊娠中の女性が使うと良くない調理器具だと思うよ。最新のガスコンロはかなり便利になってる
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 02:11 | URL | No.:1858847
    火力頼みの中華風炒め物しか考えてない料理エアプなバカワラワラで草www
    それ以外の炒め物も煮物も揚げ物も焼き物もIHで何も困らん
    てか、中華風にまともに炒め物つくろうと思うとキッチンが油まるけになるんで、俺は家では中華風炒め物をつくるのやめた
    どうしても食いたいときは外食してるわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 03:08 | URL | No.:1858858
    200Vのはすごい火力だよ。10段階の5でガスの中-強火。
  130. 名前:あ #- | 2020/11/21(土) 04:26 | URL | No.:1858866
    チャハハハーンwwと思ったけど、それがこの人の作る料理なんやからこの人にはガスなんやろ
    IHの人はすぐレストランがホテルがと言うけど、一般人は安アパートや賃貸でグレードが全然違うから関係ない
    持ち家なのか賃貸なのかでも違うから明記してほしいなぁ
    一般家庭でも賃貸のチャチなのより持ち家のほうが絶対ええやつやろうし
    ワイも安賃貸やからガス派やわ
    不動産屋もメリット「お湯が早く沸く」しか言わんもの
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 05:36 | URL | No.:1858872
    漏電したの直してもらったら
    二万ぐらいかかったわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 08:16 | URL | No.:1858890
    IHと電熱線の違いも分かってないやつ意外と多いんだな。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 08:17 | URL | No.:1858891
    一言で言うと中華鍋やフライパンが煽れないからだよね
    不味いとか上手いとかは関係ない
    むしろこいつが下手な可能性が
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 09:05 | URL | No.:1858904
    マジレスすると温度自体はIHの方が高いぞ
    IH使ってると変形するのはIHの方が温度高いから
    ただ熱が下方向からだけでガスみたいに横の広がりがないからその部分はガスに劣るしチャーハンには向かない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 09:16 | URL | No.:1858906
    IHで焼き物をするって時点で終わってる
    IH調理器の原理をもう一度確認した方がいいよ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 09:38 | URL | No.:1858911
    IHは油煙が少ないんじゃなくて広範囲に飛び散ってる
    ガスは上昇気流で油煙はまっすぐ換気扇に向かう

    実はIHの方がキッチンの床と壁が汚れてるっていう落とし穴
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 11:23 | URL | No.:1858930
    200VのIHなら火力かなり強いぞ
    100VのIHは火力求めるならダメかもしれんが、普通に使う分には十分
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 11:41 | URL | No.:1858938
    >>3
    IH調理器具を使うのとオール電化は無関係だし、
    その場合でも災害に備えてカセットコンロなどを準備しておくのが常識。
  139. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/21(土) 12:46 | URL | No.:1858952
    家庭用のガスレンジで200V IHを上回る火力のものはないけどな

    今はやたらと高い炊飯器があるけど、あれも200Vで良いならもっと安くできる
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 13:44 | URL | No.:1858965
    料理はよくわからんが、お湯はすぐ沸く
    熱伝導の効率がええんやろうな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 13:45 | URL | No.:1858966
    なんでこうも炒飯にだけは拘るんだろうなコイツら
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 14:30 | URL | No.:1858974
    200あっても空中で回した瞬間急激に冷めるのは良くない
    そもそもキッチンってのは水道環境と隣接してるせいで湿気が凄くカビ易いがそれを火は軽減してくれる役割もある
    子供も火を覚えた方が良い
    良いIH同様掃除もし易い良いガスコンロのあるのでそれがトータルで言えば一番いい
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 14:30 | URL | No.:1858976
    なんでかって知識なくても作れて通ぶれるからだよ
    ラーメン屋巡ってグルメ通を名乗るのと同じ
    当たり前だが、IHは接触してないと熱通らないからな
    直火と変わらず鍋振ってるなら温度上がらないよ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 14:36 | URL | No.:1858983
    店のチャーハンはmsg入れとるから美味しく感じるだけやで
    店で作ってもmsg入れへんかったら
    家で作ったような味気ないチャーハンになるし
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 14:40 | URL | No.:1858989
    200w IHのほうが火力安定してて使いやすい。
    鍋内でムラが無いからね。
    振って切れるって知能低すぎだろ。
    サークル内前後ゆする程度では切れないし

    ガス火だとすごく弱くしても火が当ってる所が焦げる
    時間指定で放置も便利。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:01 | URL | No.:1859006
    揚げ物が楽なのと油煙が少ないので掃除がしやすい
    炒めものはちょっと厳しいな
  147. 名前:あっほ韓w #- | 2020/11/21(土) 15:13 | URL | No.:1859020
    ガスとIHでは料理の味が違う
    鍋やプライパンの中での温度の広がり(温度分布)が違う
    ガスは強火だと鍋全体を加熱するけどIHは底面のみに集中する
    それ故、強火の焦げやすさはIHの方が圧倒的に高いよ
    炒め物にはガス、煮込みにはIH、それぞれ得意分野が違うんだよ
    あと、停電の時はガスのありがたみを実感する
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:14 | URL | No.:1859023
    中華鍋を振りたいjからガス台にしたけど、そうじゃないなら絶対にIHの方が楽。
    ただね、IHの電気代はプロパンの3倍弱だから、もうIHには戻れない。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:29 | URL | No.:1859031
    ※117
    IH使ったこともない低能貧乏人は黙ってろよw
    火力最大でもフライパンが冷えるんだから調理が上手下手なんて関係ないんだよアホw
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:32 | URL | No.:1859034
    ※117
    すまん安価間違えた

    ※119
    お前だよお前
    IH使ったこともない低能貧乏人は黙ってろよw
    火力最大でもフライパンが冷えるんだから調理が上手下手なんて関係ないんだよアホw
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:32 | URL | No.:1859035
    どの辺にメリットをを感じるかに寄るよね
    たまにチャーハン作る男性はそりゃガスのほうがいいって言うし
    毎日料理する女性の場合は汚れがすぐふけたりタイマーがほぼ標準装備のIH便利さにひかれる
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 15:39 | URL | No.:1859039
    ※151
    あ~それだわ
    自分含めて独身はIHは火力が弱くて不便だって言うけど
    主婦は手入れの良さに勝るものはないって言ってたわ
    自炊の目的が自分の好きなものを作る趣味か毎日のルーチンワークかの違いだな
  153. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/21(土) 16:44 | URL | No.:1859068
    IHでも焼く前にしっかりフライパンを熱しておく
    とか圧力鍋つかうとか工夫でなんとかなる
    たしかに火力は劣るが味云々はそいつが料理ヘタなだけ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 17:59 | URL | No.:1859098
    一般的に言うとメシマズはほぼ強火だ
    火力が高いほどうまくなると思ってるのはバカだけ
    システムキッチンとかについてるのは3.2KWとかだからな
    100Vの奴でも1400Wくらいのはザラにあるから
    見るからに1000Wの安物の話しかしない奴はアホ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 18:28 | URL | No.:1859106
    自分の楽を優先して家族犠牲にする考えの時点で
    キッチンより心が汚れてるよ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 18:37 | URL | No.:1859111
    IHだから美味しくないと思ってたけどフライパンテフロンから鉄に変えたら普通に美味しくなってわろた
    でもテフロンの方が楽なんだよねぇ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 19:08 | URL | No.:1859124
    両方付けとけよ
    お湯沸かしたり煮炊きや揚げ物はIH
    炒めものはガスでやればいいだろ
    これなら停電も怖くない
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 22:10 | URL | No.:1859193
    雪が降りまくる地域ならガスの火力も必要だが
    それ以外はIHで十分、貧乏人は100vで火力ないとか言ってるだけ
    通常は200vだから、貧乏主張してるだけ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/21(土) 22:10 | URL | No.:1859194
    ちな福岡市の都市部住みだが停電は年10回以上起こる
    数秒程度のが多いけど1時間くらいかかるのもある
    だいたいゲリラ豪雨の落雷のせい
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/22(日) 01:10 | URL | No.:1859280
    IHは200Vなの知らない貧乏人いて草
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/22(日) 02:21 | URL | No.:1859297
    ゴミ箱方言のジャンク舌が味語ってもなぁ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/22(日) 09:59 | URL | No.:1859368
    火力・使い勝手以前にガス屋との付き合い自体がデメリット。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/22(日) 23:21 | URL | No.:1859587
    分かってない奴ほど火力がどうのって言ってIHを擁護しようとする
    大事なのは火力じゃねえよ
    火だ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/23(月) 14:31 | URL | No.:1859878
    パナのIH単相200V/30Aと鋳物高火力ガスコンロ持ってるけど
    毎日料理するなら圧倒的にガスがいい
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/23(月) 18:48 | URL | No.:1859946
    料理する人は火が見えないと火加減がわからないから嫌だよね。
    あと電気のインフラは災害に弱い。
    オール電化とか一軒家でソーラーパネルある家じゃないと。
    元々は集合住宅で火災のリスクを減らすためでしょ。
    老人でもない限りわざわざそんな選択肢をする意味がない。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/26(木) 15:00 | URL | No.:1861237
    超少数派だと認識しているが、我が家はスーパーラジエントヒーターだぞ。2.4KWと1.8KWなのでアンペア増が必須だがガスとIHの双方の利点を持っているよ。なんせ鍋でご飯が簡単に炊ける上に旨いときたものだ。
    電気式は温度調整が楽だからいいよね、特に無加水調理などの弱火調理のときに威力を発揮する。ガスだと一番非効率で無駄が多いのだが、電気式だと電気代も安い。
  167. 名前:お #- | 2020/11/26(木) 15:14 | URL | No.:1861239
    100VのIHはゴミな。
    200Vのでないと使えん
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/26(木) 20:43 | URL | No.:1861317
    ガスコンロだな
    本気で料理するなら
    IHはどれも鍋の底が真っ平だから微調整がきかん
  169. 名前:するめ #- | 2020/12/07(月) 23:34 | URL | No.:1865943
    料理の基本である火加減が調節出来ないからなあ
    振ったらエラーになって熱が伝わらんとか料理してる気がしないしテンション上がらない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 09:54 | URL | No.:1871254
    夏場にキッチンに立った事の無い、こどおじか道楽料理の達人かw
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 16:44 | URL | No.:1871350
    料理の完成度求めるなら料理屋に行け。
    一般家庭がIH使うのはそういうことじゃない。
    火事やガス中毒の危険性とか掃除のしやすさの問題だ。
    老人世帯でどちらが安全で便利かは言うまでもない。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/28(月) 19:44 | URL | No.:1873681
    ※168
    嫁がいれば半分は嫁が料理するだろうし
    独り者ならそれほど火力は要らない
    都市ガスはいうほど火力は出ない
    プロパンはコスパが最悪

    結局、料理が趣味な人がプロパンで拘らなきゃ、わざわざ選ばんでいいと思う。
    なおプロパンで煮炊きすると1万近く単身家庭でも吹っ飛ぶ模様。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/04(月) 02:13 | URL | No.:1875531
    使いこなせてないだけなのに道具のせいにしてるゴミ
    無駄に鍋を振りまくってチャーハンの達人気取りの奴とか
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 22:34 | URL | No.:1878327
    腕がないだけだ。
    うちの嫁はIHでも十分に美味しい。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/13(水) 01:36 | URL | No.:1878993
    IHの出力をみればいいねん。
    3.0kw超えるものなら都市ガスとそう大差はない。
    あとはできるだけ鉄製(またはIH用ステンレス)のフライパンを使うと効果的に使える。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/20(水) 17:26 | URL | No.:1881921
    掃除楽なのはいいね。
    でも停電の時はガスコンロで本当に助かった経験があるから、ガスから変える気にならない。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 02:55 | URL | No.:1895034
    ガスコンロ貶めてる奴は古い型しか知らんのちゃうか。
    温度設定160, 180, 200度で出来るし、自動調理も湯沸かし、煮物、炊飯と機能あるんだが。
    ガスコンロで炊飯するようになって炊飯器使わなくなったよ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 03:01 | URL | No.:1895039
    200VのIHの火力が上回るものがないって、
    2口ガスコンロの強い側のコンロで最大火力にすると
    「料理も鍋も無事じゃ済まさねえぞ」ってくらい火力強いんだが、200V IHってもっとすごいのか?
    ってかガスコンロで強火って基本使わないんだが
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:49 | URL | No.:1897407
    ビルドインガスコンロのガス消費量は最大で4.2KWくらい
    ビルドインIHの消費電力は最大で3.2KWくらい
    一見ガスのほうが大きく見えるがガスコンロの熱効率は50~60%まで、たいしてIHは90%くらい
    ガスは2KW、IHで2.9KWとIHのほうが火力は強い

    ちなみに中華屋とかで使ってる業務用ガスコンロは15KWくらい出るからな。家庭用とは別物よ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/22(月) 12:29 | URL | No.:1904921
    ガスは最大火力でフライパンを空焼きしてもなんともないが、200VのIHだと変形してしまう。
    火力は圧倒的にIH。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 09:25 | URL | No.:1906764
    IHは弱火でじっくり煮込む料理には向いてると思う。
    欲を言えば電気炉みたいに時間ごとに火力を変更できると尚良いが、実装できそうなのにしないんだよな。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 01:25 | URL | No.:1920159
    チャーハンは米を直で火にあぶって
    焦げ目をつけて風味をだす
    IHにそれはできない
    IHの時代は終わったんやでw
    IH民乙でした!
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14323-2dd844f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon