更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1606368327/
1 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:25:27 ID:FwQ

 
知り合い「仕事で使うPCは512GB」
ワイ「ストレージが?(震え声)」
知り合い「物理メモリ」
ワイ「ひえ~」  



3 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:26:21 ID:FwQ
ワイ「自作?」
知り合い「自作」
ワイ「いくらかかった?」
知り合い「500万」
ワイ「」じょばばばばばば(失禁)

 
12 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:29:41 ID:FwQ
ワイ「グラボは?」
知り合い「RTX8000」
ワイ「そんなグラボあるか?」
知り合い「はいこれ」
パーツ屋のカタログ「RTX8000 95万」
ワイ「」ブリブリ(失禁)


4 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:27:00 ID:lOS
そこまでしないと動画編集って出来へんの?

 
6 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:27:22 ID:UNs
30分の動画のエンコードが5分で終わったりするんか? 

 
14 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:30:39 ID:FwQ
>>6
これでも8分かかるから映像制作とかCGの世界ってゲームと違って必要スペック青天井らしい

 
 
13 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:30:26 ID:MaA
>>6
HIKAKINのメモリ1.5テラのMac Proでも20分が15分になる程度やったで
結局、いくら作業スペースが広かったところで作業するのは
CPUだからそこまで大きいのはほぼ無意味 

 


17 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:31:33 ID:lZL
えーほんとにあるの?そんなスペックのもの

 
18 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:31:50 ID:2AR
メモリ1.5テラはないやろ 

 
20 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:32:03 ID:MaA
>>18
まじやぞ

 
24 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:33:28 ID:FwQ
>>18
 
 

 
26 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:34:00 ID:EJJ
>>24
すっごいな
そんなんあるんや

 
111 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)15:02:32 ID:M30
>>24
1.5TBとかワイのメインPCのストレージよりでかいやんけ


27 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:34:21 ID:2AR
>>24
ヒェッ
なんに使うんや…

 
30 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:34:56 ID:FwQ
>>27
だから言うたやろ
CGとかクリエイターの世界なったらスペック上げても上げても無駄にならんて


 
34 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:35:31 ID:MaA
>>30
いや1.5テラは絶対いらん 
 
 
43 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:38:58 ID:FwQ
>>34
でもこのスペックをたった500万代で出す思い切ったマーケティングしたってことは

需要あるって判断されたってことやろ
 
 
114 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)15:03:57 ID:5Qy
動画編集はメモリいるやで
仮に4k120分で50GBくらいの動画編集するなら50GB全部RAMに乗せられる方が速いからな
エンコードはあんまり変わらんかもしれんが、
編集中の読み出し速度が違うからほぼ駒落ちせん

それに動画素材色々開いてたら120分の映像作るために数百GB分のファイル開くとかあるし、
冷静に考えると割とマジで512GBは狂ってる

 
 

 
38 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:36:17 ID:2AR
でも映像制作とかしとる人がそんなpc使っとるん見たことないで 
 
 
44 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:39:11 ID:s2d
>>38
ワイも見たこと無い
MayaやMAX触るやつでもせいぜい30万くらいやわ

 
31 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:35:04 ID:6Zt
いわゆるハイエンドってやつで数字や値段の上がり幅ほど
実際の上がり幅は凄いわけじゃなくどちらかというと微々たる差
でも仕事にしてる奴らはそれを求めずにはいられんのや

 
50 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:42:25 ID:r3a
なんか尼で70万とか100万とか200万とかで売ってて草
 
 
52 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:42:47 ID:w2y
逆に昔はもっと性能悪くて高いやつで作業してたって考えたらすごない

 
64 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:47:49 ID:lZL
20年前からしたら今のワイらのパソコンも相当ハイスペックやろなあ

 
67 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:48:11 ID:FwQ
>>64
当時のスパコン以上定期


 
115 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)15:04:02 ID:Jpc
メモリ1.5TBとか個人で買う人おるんやな

 
116 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)15:04:44 ID:qaY
12枚のメモリとかどれか壊れたとき壊れたやつ探し出すの心折れそう

 
128 :名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)15:21:28 ID:xlg
仕事に使う道具ってパソコンに限らず異常に高いからな
コンシューマー用のフラッグシップとは規模が違う
 
 

 
【This Video Card Costs Over $5000】
https://youtu.be/8EcMKg7awXg
ELSA エルザ Quadro RTX8000 グラフィックボード VD6853 ENQR8000-48GER
ELSA エルザ
Quadro RTX8000
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 14:28 | URL | No.:1861673
    仕事で使う場合は時間=金なんで
    その金額に見合うくらい短縮できるなら使う
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 14:37 | URL | No.:1861677
    動画編集っていうかエディターじゃないかな
    お客の前でやったりするからプレビュー遅いわけにはいかんのよ
  3. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 14:52 | URL | No.:1861681
    12GBだわ…。
    1.5TBとか想像出来ん。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 14:53 | URL | No.:1861682
    知り合いはYouTuberやめて動画編集の下請けやってるけど安定して儲かるって言ってた。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:00 | URL | No.:1861684
    >仕事に使う道具ってパソコンに限らず異常に高いからな
    そら数が出るわけではないから量産効果は働かないし
    競合社が大量にあるわけでもないから価格競争も起きないし
    品質やアフターサポートの事も考えると妙に安い製品なんか導入したくないし
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:01 | URL | No.:1861686
    ヒカキンとかのYouTuberの動画なんてそんなスペック要らんだろ、ゲーム配信でゲーム起動させつつとかでない限り
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:08 | URL | No.:1861688
    ワイ撮影から編集までやっとるけどメモリは64GB以上はいらないかな
    M.2SSDとRyzen5000と良いグラボのWinあれば4k編集も快適
    Macだとなぜかスペック上げていっても頭打ち感ある
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:09 | URL | No.:1861689
    発熱とか負荷もすごいんかな?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:10 | URL | No.:1861690
    CGアニメやってる人ならそんぐらい積むかもな
    2000年辺りだとプリレンダアニメのエンコードするのにまる1日かかったとかザラだし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:22 | URL | No.:1861692
    20年前はスパコン並みかもだけど
    10年くらい前だとの2011にSandyBridgeか
    微妙な性能上昇だな・・・
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:22 | URL | No.:1861693
    攻殻で言ってたけどハイスペックハードに依存すると
    人間自体は弱体化するんやで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:29 | URL | No.:1861694
    経費するから問題ないでしょ
    まあ別に経費にするからって得するわけじゃないが
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:29 | URL | No.:1861695
    YouTuberは編集中のラグ軽減とエンコードの時間短縮が目的だから滅茶苦茶効果あるだろ
    ハイエンドモデルのゲーミングPCでも1~2時間超えの動画を編集するとテキスト量次第でガックガクになるからな
  14. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/27(金) 15:33 | URL | No.:1861697
    使い方が違うんちゃうか
    エンコード走らせながら別の作業したりとか。
    もしくは膨大なメモリを消費する業務用ソフトがあるとか。
    業務用ソフト専門に開発してる会社はあるから
    そういう所がスペックを指定して開発していたら
    そういうPCが必要になるだろ。
    なんにせよPCヲタクは自分の感覚や経験でモノを言い過ぎ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:35 | URL | No.:1861698
    ハリウッドとかのCGは演算量ぱないからバケモンスペックPCや
    ドラム缶爆発させるだけでも粒子使って再現するとアホみたいな計算量になるんよな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:40 | URL | No.:1861699
    よくわからんけど超高性能の1台でやるんじゃなくて、性能そこそこのPC複数台で並列処理したほうが安くつくんじゃないの?
    そういうもんではない?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:48 | URL | No.:1861700
    ※16
    100万前後のPCじゃないと処理できなくてフリーズしてまうんや
    100万以上のPCは会社もポンポン買ってくれないから
    必要に応じてAWSで1時間100~500円のPCを10台とか借りて並列処理してるわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 15:59 | URL | No.:1861706
    高い3Dソフトなんかは並列レンダできるようになってるよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:18 | URL | No.:1861709
    ヒソカ「1.5TBはメモリの無駄使い」
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:20 | URL | No.:1861710
    30年ぐらい前のワークステーションで多くて512MBやったわ
    それでモデリングからシェーディングまでやってた
    ワークステーションの値段は5000万ほどやった
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:22 | URL | No.:1861711
    そんな超高スペック買うより
    台数揃えて分割した方が速いっす
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:24 | URL | No.:1861713
    windows10ってメモリ512GB認識したっけ?
    それとも別のosの話かグラボの話してるんかな
    そもそもそんなにメモリいるか?
    フツーのグラフィックの仕事してても会社至急のpc多くても32GBなのに
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:27 | URL | No.:1861714
    Win10 proならメモリは2TBまでは認識する

    まあ一般じゃ無理だろうけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:27 | URL | No.:1861715
    今の技術も10年後には時代遅れ扱いになるんか
  25. 名前:  #- | 2020/11/27(金) 16:30 | URL | No.:1861716
    X68000のメモリ2MB増設するだけでサイフが悲鳴上げてたにゃ~
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:35 | URL | No.:1861717
    ソー太ちゃんのCPUは50万円
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:37 | URL | No.:1861718
    搭載メモリを増やしても
    使うアプリケーションが大容量メモリを効率良く使うように設計されているとは限らないから
    期待したほどの性能が出ないこと多々ありかと

    F1カーで近所のコンビニまで買い物に行くようなもの
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:41 | URL | No.:1861721
    オフコンにFEMで演算させて待つこと数日…ってワイは浦島太郎だな
    今なら一瞬で終わるんだろうな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:42 | URL | No.:1861723
    壊れたり型落ちする前に乗り換えればずっと最新使えるからへーきへーき
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:45 | URL | No.:1861724
    パソコンは2GBでめちゃくちゃ満足してたから異次元すぎる
    まあゲームもしないから特に不便は感じたことは無いけど
    正直タブレットの反応の方が遅いとイライラするから増強できたらいいのにって思ってしまうわ
    しかもタブレットだとメモリ非公表のところもあって選ぶときに困るんだよね
  31. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 16:47 | URL | No.:1861725
    メモリをストレージ展開すれば爆速だからな
    長時間動画編集には必須
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 16:53 | URL | No.:1861728
    こういうのは上に行けば行くほど先鋭化していくんだよな
    スレに出てるほどじゃないが、俺の知り合いも会社のマシンをリプレースした時に「エンコードが20秒も速くなった!」って目を輝かせてたからな
    一般人の俺からすれば「お、おう…」って感じだが、当人にすれば劇的な変化なんだろう
  33. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 16:54 | URL | No.:1861730
    ※11
    でもそれ言ったらさぁ、車だって当てはまっちゃうよな。
    徒歩で旅行できないもん。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:08 | URL | No.:1861733
    自分のは16GBで、うち2GBをAPUに使われてもなお、半分以上空いとる
  35. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 17:10 | URL | No.:1861734
    ※33
    車も電車も無い時代の人は、
    100km移動するだけで何日もかかるしな。
    飛脚とかいたけど軽いモノしか運べんし。
    どんだけ鍛えてもトラックには勝てんしな。
  36. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 17:12 | URL | No.:1861736
    ※27
    それで遅くなるってことはないだろう。
    F1カーなんか発進すらできないレベルで一般人には使えんし。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:20 | URL | No.:1861737
    Davinci Resolveで4K以上のリアルタイム編集だとそれくらい必要
    他の人も言ってるけど、発注者に見せながらの作業だと待たせられないからね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:25 | URL | No.:1861739
    4kサイズになったらアホみたいにメモリ乗っけたほうがええからなw
    グラボに関しては、ゲーム以外のが売ってるけどあまり知られてないんやな。CAD用のやつとか。
    通じないのは自作民が減ったからやろなあ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:26 | URL | No.:1861740
    CGはデカいのが作り易くなるからなぁ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:28 | URL | No.:1861742
    そんなマシンでChrome使ったらメモリどのくらい使われるんだろうか?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:30 | URL | No.:1861743
    それだけの容量を活用する必要のある人が使って初めて意味のあるものだからな
    メモリを大量に盛ったところで一般人にとっては多少作業効率が良くなる程度のもの

    普通の人にはゲーミングマシンくらいで十分だろ
  42. 名前:愛国者 #- | 2020/11/27(金) 17:45 | URL | No.:1861746
    売国ネトウヨが集まるまとめサイトが、決して記事をまとめない話題

    ・IRで中国と通じた、自民党の秋元  ・国民の血税を買収のためにばらまいた河井議員夫妻  ・桜を見る会の領収書虚偽答弁、桜を見る会に集結した反社軍団 ・賭け麻雀したのに罪に問われない上級国民黒川検事  ・佐川のために自殺した、財務省の赤城さん  ・パチンコ利権を守るパチ議連の、自民党議員たち(野党議員含む)  ・アメリカ兵が行った、日本国民を害する犯罪行為
    などなど、キリが無い。

    野党や左翼の売国行為をまとめるのは素晴らしいことだ。どんどんまとめろ。しかし、野党や左翼の売国行為は喜んでまとめて大騒ぎするのに、こういった自民党などが絡んだ売国行為には見て見ぬふりをしてダンマリ決め込み、意図的に情報をまとめない。「ネトウヨ=左翼と同じ売国奴」だということ、ネトウヨは気づいているんだろうか。野党側の売国行為も、与党側の売国行為も、等しく糾弾しての愛国だろう。

    「ネトウヨにとっての痛いニュース」は見ざる聞かざる言わざる。
    そんなエセ愛国者の売国ネトウヨは、今すぐ日本から出ていくべき。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:48 | URL | No.:1861747
    ヒカキンの1.5TBだともはや奴の使い方では1TBでもエンコ時間に差がつかないと思う
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 17:56 | URL | No.:1861749
    本当に仕事で使うならリースにするよねw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:02 | URL | No.:1861750
    メモリ増やしてもエンコ時間はそんなに短縮されないの当たり前やろw

    エフェクトかけたり特殊演算やフィルタがどうとかそういう話じゃなくて、
    5時間とか8時間とか延々と撮りっぱなしの動画を処理するのに必要なんだよ

    UP用に、その元動画を30分にまとめたりする必要あるやろ?
    そういう作業をするにあたって山ほどメモリが要る
    だから個人のゲーム実況とかだと要らんやろうけど、テレビ番組作ったりするレベルになると必要
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:05 | URL | No.:1861751
    まあ経費で落とすとして500万の車とか買うなら500万のメモリ買ったほうが仕事には繋がりそうな気がする。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:17 | URL | No.:1861754
    なぜかRTX8000より2080の方が早いわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:43 | URL | No.:1861758
    なるほどwin10プロだと2TB認識するんか
    てっことは、512GBを4枚差すってことか
    ほへぇー金が飛んでいくな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:44 | URL | No.:1861759
    ※47
    重機とスポーツカーを比べてどうする
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:48 | URL | No.:1861760
    ※47
    QuadroとGeForceは用途が別だから当たり前
  51. 名前:名無しさん #- | 2020/11/27(金) 18:50 | URL | No.:1861762
    128×4か
    ようやるわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:52 | URL | No.:1861763
    M.2の一番いいやつでも我慢できないってどんだけ短気なんだよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:53 | URL | No.:1861764
    映像制作ならわかるけど、動画編集でそんな容量不必要
    ハードディスク上で編集してる時代ならメモリ上に全部ロードしてから作業した方が早かったけど、
    今の速度のSSDだと必要な時だけ読み込んでも誤差の範囲
    その映像制作だって個人の道楽とテレビ番組制作と大作映画の製作じゃ全く違うしな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 18:59 | URL | No.:1861767
    win10で2T認識できても実際に全部使ってるかと言うと怪しいんだが
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:26 | URL | No.:1861773
    quadroは会社から貰って帰ってもゲームではあんま役にたたんよな、2000使わんまま仕舞ってる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:28 | URL | No.:1861774
    これから8k、さらに16kだのになっていくと、更に必要メモリが膨れ上がるね
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:32 | URL | No.:1861776
    >>10
    いやいやintelの現行のi3の4c8tですら処理速度全然ちゃうぞ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:39 | URL | No.:1861779
    ちょっとしたアニメスタジオでもレンダリングサーバールームとかあるからな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:44 | URL | No.:1861781
    昔、パーツ屋で働いてた頃200万ぐらいのPC売った事あるけど、通常在庫置いてないパーツばかりで取り寄せに苦労したわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 19:53 | URL | No.:1861785
    1GBのメモリがギネスに載ったのが20年前
    いまじゃ当たり前すぎる
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 20:18 | URL | No.:1861789
    動画編集が一番CPU使うと思って妄想してそうで草
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 20:32 | URL | No.:1861790
    3DCGでエフェクトのシム書き出しとかね
    4Kレンダリングとか アホほど時間かかる箇所はあるけど クオリティの為のイテレーションを担保するためには64は人権 128は当たり前だよ
    いまどきプロで 32とか16とかありえん
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 20:40 | URL | No.:1861791
    よく言うだろう。倍の料金の飯を食ったところで旨さは1.3倍だと。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 20:45 | URL | No.:1861793
    中華パーツで揃えたワイのオンボロNASでもメモリは256GB積んでるぞ
    なお総額20万ぐらい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 20:51 | URL | No.:1861796
    そりゃぁ事務処理PCとかとクリエーター用PCとは別物でしょ
    かなりのハイスペ要求されるよ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 21:35 | URL | No.:1861805
    chromeのタブ開きまくりやん
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 21:36 | URL | No.:1861806
    複数台用意しておいて、処理走らせたら別のPCでやった方が安いのに
    残念な頭だな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 21:52 | URL | No.:1861812
    庶民のドングリの背比べ笑う
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 22:11 | URL | No.:1861831
    むしろクリエイティブ系なのにメモリ32Gとかだったらそれだけで外注とか弾かれるよ
    簡単なようで一番技術もいるし、事業始めるだけで数百万円は持ち出さないといけないのがクリエイティブ業だからね
    それを薄利多売で必死に取り返さないといけないからあの業界って全業種でトップクラスのブラック業界って揶揄されてるんやで
    365日24時間死ぬまで働けがガチでデフォだからな
  70. 名前:   #- | 2020/11/27(金) 22:15 | URL | No.:1861836
    業務用ならずっと前からあるから
    AIの学習とかCG制作のおかげで個人用が売れるようになったいい時代といえばいい時代
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 22:22 | URL | No.:1861844
    無知ですまんがILMとかpixerとかはこういうPC使ってんの?
    CGがめちゃくちゃ金かかる理由ってこれなの?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 22:22 | URL | No.:1861846
    趣味で3Dプリンターで遊ぶのに
    ゲーミングPC程度のスペックでも使える3Dソフトとして有名な
    必要スペックが低いfusion360動かすだけでも
    快適に動かすならメモリは128GBは欲しい
    動くだけなら8GBでも動くけど
    スカルプトで複数面選択して処理指示するだけで固まる

    ものつくりに必要とされるスペックは
    ゲーミングPCでハイスぺとか言ってるのとは
    数段ランクが違うから金食い虫だわなあ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 23:23 | URL | No.:1861898
    そんだけ金かけるだけの時間にシビアな仕事してるならいいけど
    回収まで何年もかかるようなレベルなら無駄以外なんでもないな
    ただの高い玩具だ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 23:29 | URL | No.:1861903
    米71
    その上人件費
    結局人がやってやらんと何もかも自動なんてできん、当たり前だが
    それでどっちも青天井でついには世界中に発注しまくりよ、金かかりまくり
    あとPCも実はこんなレベルじゃない(日本ならわからんがw)もはやPCなんて呼べない高レベルのシステムないと発注獲れんよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/27(金) 23:55 | URL | No.:1861920
    8年前のPCで8GBx8やで
    今は32GBx8とか普通に売ってるからビビる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 00:17 | URL | No.:1861934
    そんなんペイ出来るのごく一部だし、99%の人間には関係ない話だな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 00:35 | URL | No.:1861955
    >>76
    関係ある人1%も居ないだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 01:09 | URL | No.:1861966
    ワイ中小企業の事務員
    パソコンはDELLの安物なのにシステムは1000万円
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 01:10 | URL | No.:1861967
    動画のエンコードなら、重要なのはメモリよりCPUやろ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:39 | URL | No.:1861996
    ノートPCで32GB積んでるけど動画のプレビュー時間かかるわ
    仕事先で素材いただいてその場で編集する事もあるから3年前に奮発して積んだけど、現行の安いPCにも劣るのが悲しい…
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 03:43 | URL | No.:1862010
    30年前のCAD-PC
    CPU:i486 メモリ:4+16MB HDD:60MB+120MB
    グラボ:忘れた? モニタ:21" OS:OS2
    これで200万円
    +CADが200万円
  82. 名前:  #- | 2020/11/28(土) 03:44 | URL | No.:1862011
    俺も仕事の32積んでるが所詮ミドルエンド、色々遅いから
    次は怪物スペック買うつもりだったがこんなするのか
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 03:48 | URL | No.:1862012
    仕事で使うならコスパ大事
    お金掛けて機材揃えてもそれに見合う収入が増えなければ大赤字
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:29 | URL | No.:1862061
    4K動画の編集やればわかるけど、現状モリモリのスペックでもしんどい時あるからなぁ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:50 | URL | No.:1862067
    それだけお前の周りにはしょぼい知り合いしかいないってだけなんじゃ?オイラの知り合いに
    数百万のPCで作業してる奴いるで。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:54 | URL | No.:1862070
    昔のメモリ数みたいだな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 09:55 | URL | No.:1862089
    自分からしたら天井人の会話
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 10:00 | URL | No.:1862093
    そもそも生の4kのまま編集するわけないやん
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 10:05 | URL | No.:1862094
    >結局、いくら作業スペースが広かったところで作業するのは
    >CPUだからそこまで大きいのはほぼ無意味

    作業はほとんどGPUだぞ
    ソフトにもよるだろうが、ストレージ部分の性能補填でメモリ使うってことだろ
    メモリ多いほど一度に長時間の作業ができるから

    スパコンと比べてる奴もCPUを比べても意味はない
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:47 | URL | No.:1862123
    編集中にプレビューしてチェックする時にメモリが必要
    メモリが足りないとフィルター載せまくった場合にプレビュー時のフレームレートが落ちて出力後の映像と合致しないから

    CPUが必要とかそもそもそういう話じゃないし的外れ
    一般ユーザーがyoutubeに1080pの動画を投稿するだけなら32あれば十分。フィルター使いまくって加工するMADを作る場合でも同じ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:53 | URL | No.:1862124
    CG制作の苦しみを知ってりゃハード購入に金を惜しむ気にもならん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:55 | URL | No.:1862125
    ※13
    youtuber(笑)ごときの編集は32GBあれば足りるけど何言ってるの?
    動画の総再生時間とかテキスト量とか、そんな編集と呼べないもので負荷かかる訳ないだろエアプ

    LUTとか映像加工のフィルターを何重もかけた上でほんの数秒のシーンをチェックする作業にメモリが必要
    総再生時間とか全く関係ねえよエアプ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 12:37 | URL | No.:1862143
    >>88
    何言ってんだお前…
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:01 | URL | No.:1862150
    30年前のCAD-PC
    CPU:i486 メモリ:4+16MB HDD:60MB+120MB
    グラボ:忘れた? モニタ:21" OS:OS2
    これで200万円
    +CADが200万円
  95. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/28(土) 13:14 | URL | No.:1862157
    ハードディスクが10GB装着されて狂喜乱舞してた頃が花だった。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:46 | URL | No.:1862165
    つべで検証してたけど4K動画編集しても16GBいってなかったぞ。数百個くらい同時進行してたら意味あるかもしれんが。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:56 | URL | No.:1862171
    そんな超超超廃スペック仕事で使うのはええけど壊れた時マジでキツそうやな
    永久保証くらいしてくれないとわりに合わん
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 14:13 | URL | No.:1862180
    だとしても長期の視点で見れば、毎回外注して編集してもらうよりは安いだろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 15:32 | URL | No.:1862237
    サーバー用途とかならキャッシュを全部オンメモリでとかいくらでもありそうだけど。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 17:21 | URL | No.:1862303
    >>96
    それはあくまでアマの領域
    プロはRAWデータでやるからね
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 18:16 | URL | No.:1862328
    容量512Gって1本何Gのが何本挿されて構成されてるん?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 20:59 | URL | No.:1862401
    多コアというか、そこそこの値段のcpuやグラボ並列に何個も接続したらええんちゃうか
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 21:14 | URL | No.:1862407
    電子機器に限らず業務用の資材は高価よね
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 23:14 | URL | No.:1862489
    ※82
    ミドルエンドなんて言葉はないぞ。
    あるのはローエンドかハイエンドだけだ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 11:57 | URL | No.:1862681
    ※102
    計算(レンダリングなど)ならそれで良いけど動画編集には全く無意味だ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 13:08 | URL | No.:1862704
    例のこち亀の画像が見当たらない。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 00:49 | URL | No.:1863048
    CPU、マザボ、グラボで適正容量があるから64G以上増設してもあまり恩恵は無い
    128GB積んで4K動画編集しても使用率は半分もいかないしな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/02(水) 05:03 | URL | No.:1863964
    このぐらいにもいつか一般のpcが追いつくんだろうか
    必要なさそうだけど10.20年先は分らんな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/03(木) 07:54 | URL | No.:1864406
    >ドラム缶爆発させるだけでも粒子使って再現するとアホみたいな計算量になるんよな

    実際に許可とってどっかで爆発させて、思うような絵が撮れるまでやり直すよりは安い、か…
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/03(木) 13:24 | URL | No.:1864474
    ※108
    性能アップが激化して行く時代は終わったけど、20年後にはそれぐらいにはなるんじゃね?
    今から20年前だとメモリ128~256MBの時代だぞw
  111. 名前:名無し #- | 2020/12/04(金) 00:25 | URL | No.:1864644
    普通の動画編集にそこまでいるか?
    特殊なCGデータの構築メインやろ
    どんだけ重いもん造っとんねん
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/04(金) 17:07 | URL | No.:1864834
    プロならまだしも、youtubeに投稿する程度なら16GBもありゃ充分
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 16:33 | URL | No.:1867919
    ネトゲ廃なら使ってそう
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 13:52 | URL | No.:1878151
    ワイが仕事に使っとるのは メモリ4GBでcorei3のDELL PCやぞ
    しょっちゅうエクセルが固まって 悲しくなってくるわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 19:55 | URL | No.:1885884
    動画編集いうても、CMとかのファイナルで合成するオンラインエディットのマシンやろな。
    めちゃ容量でかい素材にガチガチの合成するからどんだけパワーあっても足りん。
    3D屋とかは会社内のマシン繋ぎまくってマシンパワーあげてたりするから個々のマシンはそこまで高くなかったりする。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 01:40 | URL | No.:1886289
    制作作業は数秒の差がマジで工数や納期に直結するからバカにできん
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/08(月) 18:15 | URL | No.:1889473
    商売道具で500万とか、大した事無いだろ
    俺は自営で設計やっているが、WSのレンタル代が年400万の5年契約
    でも事務所代や下請けへの支払い等経費が年に2000万超すから、400万程度それ程では無い
    (経費は少なければ少ない程良いのは勿論だが)
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 18:36 | URL | No.:1899861
    CG使ってる映画制作とかだと使いそうだな、512GBメモリ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/30(火) 20:22 | URL | No.:1907778
    一般的な動画編集なら、こんな容量要らないぞ。普通に個人で動画編集する場合には無圧縮のRAWデータを直接いじるようなことはしないからな。(編集対象のデータも圧縮済みならメモリはそこそこで十分。)


    これが2Kとか4KのRAWデータを使った編集なら大容量が必要になる。この段階になるとメモリはいくらあっても足りない。(編集箇所をコピーしたりするだけで、その倍以上のメモリ空間が無いと作業できないからね)
    こういった用途には、グラボにSSDを積んで、メモリとして使用するモデルもあるよ。Radeon Pro SSGなんかの製品。もちろんソフトが対応してないと意味ないけどね。


  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 13:53 | URL | No.:1910291
    2Kの映像ならともかく、4Kやら8Kやらだとメモリいりそうだな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/26(月) 08:01 | URL | No.:1918117
    通貨マイニングやった方が稼げそう
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 11:46 | URL | No.:1919344
    20年前のスパコン並みなら、当時のプロ以上の作品を作らないとね
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/02(日) 08:16 | URL | No.:1920726
    でも仕事で使うなら安い方だろ
    農業やってるけど機械壊れたら1000万とかあっという間に飛んでくぞ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/03(月) 10:55 | URL | No.:1921209
    あまり高くなりすぎると経費で落とすのも無理or大変になるだけやし、実際業務で使ってる人はおらんけどな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14344-dff42b9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon