更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1606485203/
1 ::2020/11/27(金) 22:53:23.55 ID:CU6CAZNy0●.net ?PLT(16500)

 
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、
新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。
基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが
1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。
商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。
実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。
試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。

最も効果が高かったのは
茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、
10分間で千分の1以下にまで減少した。

矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、
「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで
同じような効果が期待される」と話した。

矢野教授によると、
カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、
感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html

 
9 ::2020/11/27(金) 22:56:59.85 ID:YbhwhCcD0.net
カテキン万能過ぎだろ
 
 
23 ::2020/11/27(金) 22:59:31.65 ID:gjexZKwT0.net
> 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶

ブリカス死にまくってるが 

 
137 ::2020/11/27(金) 23:16:02.07 ID:DsBYwOgE0.net
>>23
逆に考えるんだ
イギリスは紅茶が無かったら10倍は死んでたと
 
 
262 ::2020/11/27(金) 23:51:07.01 ID:x4qn7DcS0.net
イギリス人はコーヒー飲むからな、紅茶より
 
 



13 ::2020/11/27(金) 22:57:58.02 ID:S2i2dSlN0.net
今度はお茶が売り切れるんか…

 
31 ::2020/11/27(金) 23:01:01.86 ID:gwvLs5GY0.net
コンビニでお茶争奪戦開始

 
55 ::2020/11/27(金) 23:03:49.64 ID:6FjHsdyq0.net
こりゃでかい金が動き出すな

 
129 ::2020/11/27(金) 23:14:54.07 ID:4pb+nIna0.net
どこへ行って何と言う製品を買い占めれば良いんだ?!
 
 
134 ::2020/11/27(金) 23:15:38.35 ID:g+Z19UYJ0.net
>>129
>商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。

まだだ!まだわからんよ!

 
171 ::2020/11/27(金) 23:24:18.76 ID:BWwFy5xX0.net
また池沼の老害がスーパーの店員殴って茶買い占めるのか
 
 
61 ::2020/11/27(金) 23:05:08.54 ID:jkyLLUTm0.net
うがい薬として緑茶はありかもな
人体に害もないし安いし

 
74 ::2020/11/27(金) 23:07:08.38 ID:+AqF2Q6Y0.net
京都の感染者数が不自然に低いのはこれが原因か

 
85 ::2020/11/27(金) 23:08:41.48 ID:X7gsntF20.net
台湾が少ない(とされている)のもそれでかも

 
99 ::2020/11/27(金) 23:09:56.22 ID:JzC6E5qu0.net
俺毎日紅茶飲んでるけど
買い占めで品切れさせたら許さないからな


112 ::2020/11/27(金) 23:12:25.14 ID:Uyp0hcPy0.net
アイスティーしかないけどいいかな?
 
 
 
 

165 ::2020/11/27(金) 23:22:23.87 ID:0e4F47YR0.net
お茶を飲むのか、お茶でうがいするのか
ならイソジンで良くねえか?


 
180 ::2020/11/27(金) 23:27:45.12 ID:zjjezaqn0.net
1分触れさせるってどうやんだよ
これだからFランは困るわ 

 
241 ::2020/11/27(金) 23:45:34.52 ID:l4RCmcFO0.net
1分で100分の1
10分で1000分の1
に減少とあるから
できるだけ口内に長く留めた方が良いってことだろうから
普通に飲むよりお茶でうがいした方が効果見込めるかもね


131 ::2020/11/27(金) 23:15:28.32 ID:U5P38Eyv0.net
茶葉を粉末にして飲めば最強じゃん

 
148 ::2020/11/27(金) 23:17:55.51 ID:ZrlFtQ9i0.net
蛇口をひねったらお茶がでてくる、静岡県でクラスター発生しているから信用できないな
 

150 ::2020/11/27(金) 23:18:20.95 ID:CA/EQKEE0.net
紅茶に一番合うのは柿 
 
 
162 ::2020/11/27(金) 23:21:41.51 ID:QC3CwggG0.net
>>150
柿の葉も解毒作用強いから受け皿に葉を使うと良い感じ


276 ::2020/11/28(土) 00:00:38.40 ID:UlSJ3At00.net
ちょっと待ってくれ、他の飲料に触れた場合も検証してくれよ
ビールに触れた場合、日本酒に触れた場合、ウィスキーに触れた場合
コーヒーに触れた場合、コーラに触れた場合とか、いろいろ


300 ::2020/11/28(土) 00:09:08.44 ID:PG0mNeoz0.net
一年中麦茶切らしてない俺歓喜

 
317 ::2020/11/28(土) 00:11:59.05 ID:bDbA74zH0.net
>>300
麦茶はカテキンないぞ

 
339 ::2020/11/28(土) 00:17:49.62 ID:3rwTu/3Q0.net
緑茶じゃなくて紅茶が聞くってのがわからんなあ




【奈良県立医大 お茶の成分でウイルス無害化を確認】
https://youtu.be/IVJSND5IU_g
日東紅茶 こく味のある紅茶 135g
日東紅茶
こく味のある紅茶
135g
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 01:45 | URL | No.:1861977
    カテキンなの?
    エピガロカテキンなの?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 01:51 | URL | No.:1861978
    紅茶が1番なのは発酵による違いなのかね
    発酵度合いで並べると
    紅茶>烏龍茶>緑茶
    だったか
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 01:52 | URL | No.:1861979
    医者がお茶を飲んで風邪やインフルの予防してるって話は聞いたことある
    まぁでも無力化してもウイルスはそこにあるのでPCR検査ではめでたく陽性
    なのでこれがホントに効果あるならPCR検査の実効性が低下する
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:09 | URL | No.:1861988
    トンデモかと思ったが一応メカニズムはわかってるのか
    可能性はあるかもな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:15 | URL | No.:1861989
    紅茶飲みたくて帆船でアフリカ回ってインドまで行ったブリカスがあれの時点でダメやろ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:18 | URL | No.:1861990
    転売ヤー「よっしゃ! サンキュー奈良医大ww」
  7. 名前:あ #qRidQ01c | 2020/11/28(土) 02:23 | URL | No.:1861992
    奈良県立医大ってだけで信用ならん
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:36 | URL | No.:1861994
    店頭から紅茶が消えるわけね
    紅茶を日常的に飲んでると言われてるイギリスで
    コロナが猛威を振るってたのは疑問だが
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:39 | URL | No.:1861995
    考えてみれば中国含め感染があまり顕著じゃない国ってお茶文化があるところが多いな。インドは例外的に多いけど、あそこはどっちかつーとミルクティー系だから、また微妙に違うのかもしれん。
    カテキンの話はずっと前から、どこぞの小学校がお茶飲んでいたりお茶でうがいしていると、極端に感染率が下がっているとかなんとかってのもニュースになっていたしな。
    ワンチャンありそうなら、加熱式じゃない加湿器に茶入れて重症患者の病室にでも設置してみればよろし。最悪でも茶くさくなるだけやろw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:48 | URL | No.:1861997
    マジかぁ~?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:54 | URL | No.:1861999
    冬は俺的に最もよく飲むシーズン
    茶類が店頭から消えるのは困る(´・ω・`)
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 02:57 | URL | No.:1862001
    英国フェアで紅茶買いまくった俺、高みの見物
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 03:06 | URL | No.:1862002
    スリランカ大勝利
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 03:06 | URL | No.:1862003
    カテキンでタマキンのかゆみも消えるかな・・・
  15. 名前:あ #- | 2020/11/28(土) 03:19 | URL | No.:1862005
    えー、紅茶なのかよ。。
    緑茶ほうじ茶玄米茶にしとけよ。。
    紅茶甘ったるくて飲んでられんわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 03:28 | URL | No.:1862008
    マジレスすると90度の御茶にコロナウイルス入れると15分で殺菌出来る、お茶の効果ではなく温度殺菌で
  17. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2020/11/28(土) 03:51 | URL | No.:1862013
    お茶を口に含んで満員電車・映画とか行けばいいんだな
    笑った瞬間に地獄だけど
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 04:08 | URL | No.:1862016
    紅茶キャンディを舐めながら電車に乗ればいいんやな?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 04:31 | URL | No.:1862019
    いやお茶の殺菌作用なんて昔から言われてる事じゃん
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 04:37 | URL | No.:1862020
    コロナは呼吸器系で増えるんだぞ
    気管や肺に紅茶入れたら
    違う死因になるだけだろ
  21. 名前:  #- | 2020/11/28(土) 04:50 | URL | No.:1862022
    酒で試してみろよ。数十倍の効果でるぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 05:11 | URL | No.:1862025
    この大学のコロナ関係のリリース全部見てみろw
  23. 名前:名無しさん #- | 2020/11/28(土) 05:13 | URL | No.:1862026
    イソジンに続いてやめてくれ
  24. 名前:  #- | 2020/11/28(土) 05:13 | URL | No.:1862027
    それじゃイギリス人は何飲んでたんだwww
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 05:33 | URL | No.:1862030
    患者を笑顔にして飲むお茶はうまいか?
  26. 名前:名無しさん #- | 2020/11/28(土) 05:51 | URL | No.:1862032
    湯を沸かしてから湯冷ましして
    茶器を温めて
    茶葉からゆっくりお茶を淹れて飲めるような人は
    どのくらいいるのかな
    要するに渋けりゃいいんだろ
    胃が弱るそ


  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 06:38 | URL | No.:1862038
    よくあるセンセーショナルな客引きパンダみたいな報告
    嘘は言っていないが実用性があるわけではない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 06:50 | URL | No.:1862039
    茶葉から紅茶を、、、、ってリプトン一択でしょ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 06:51 | URL | No.:1862040
    4月頃だったと思うがお茶が効くなんて噂が出て、ちょっとの間ペットボトルのお茶が買い占められたけどマジだったのか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 06:57 | URL | No.:1862041
    熱湯のお茶だったら当然すぎる結果
    飲むときの温度を書いていない罠
  31. 名前:名無しさん #- | 2020/11/28(土) 07:05 | URL | No.:1862042
    普段飲んでる銘柄買い占めとくか
    面倒くさ…
  32. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2020/11/28(土) 07:07 | URL | No.:1862043
    水道水もで同じ結果が出るよ、新商品を売り出したいだけのポーズでしかない。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 07:44 | URL | No.:1862048
    どこぞのイソジンよりはマシ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:08 | URL | No.:1862052
    こうして人類はお茶の海で暮らすようになったのだった

    めでたしめでたし
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:16 | URL | No.:1862055
    お茶をよく飲むようにすればコロナにかかりにくくなるってことでいいのか?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:19 | URL | No.:1862056
    アルコール除菌できても酒豪は殺菌できないん?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:30 | URL | No.:1862063
    お茶飲んでコロナが消えるわけじゃないだろ
    意味ねえよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:38 | URL | No.:1862064
    飲み会で濃いお茶を飲んでいれば多少は感染を防げるかも…程度だな。体内に入ったあとにがぶ飲みしても意味ない。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 08:49 | URL | No.:1862066
    去年位からインフルに効くって知ってから紅茶飲んでるんだけど
    コロナにも効くんか?売り切れちゃうな
  40. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/28(土) 09:26 | URL | No.:1862077
    >>2
    ✖ 紅茶>烏龍茶>緑茶
    〇 烏龍茶>紅茶>緑茶
    熟成が進むとカフェインは減少する。
    カテキンは知らね。
  41. 名前:   #5T4AZte6 | 2020/11/28(土) 09:33 | URL | No.:1862080
    なおお湯に入れてる模様
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 09:41 | URL | No.:1862084
    熱々のお茶に浸したマスクを着用すればいいんだろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 09:48 | URL | No.:1862086
    ほんのり予防になる程度じゃないの
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 10:43 | URL | No.:1862103
    あくまでも試験管の中で得られた結果だと強調してるな
    まぁアルコールが無いときの代用くらいにはなるかもしれないけど
    飲んでもその瞬間しか効果無さそう
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 10:52 | URL | No.:1862105
    高濃度のカテキンは毒だってトクホのお茶で散々問題になってきたのに
    また馬鹿が買いに走りそう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:16 | URL | No.:1862108
    緑茶も紅茶も同じ茶葉だからね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:36 | URL | No.:1862118
    自称試験管が増えるな…
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:44 | URL | No.:1862120
    写真見て安心したわ
    淹れたての熱々で試してるのかと思ったわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:45 | URL | No.:1862121
    ワクチン作りが捗るかと思ったが
    感染力が減るだけか
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:46 | URL | No.:1862122
    イギリス人「ですよねー^^」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 11:58 | URL | No.:1862128
    お茶でも水でもええよ
    うがいって意外とみんな出来てないから何か飲み込んで咽頭気道の洗浄をするのって結構有効だぜ
    胃まで落としちゃえば感染出来ないからね

    カテキンの抗菌抗ウイルス効果は期待しないほうがいいだろ
    この手の研究報告は世間に周知した方がかえって悪い結果を招く
    茶を飲んで無敵になった気でいるやつが増えるぞ、日本人でもアホなやつはいっぱいいるんだ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 12:23 | URL | No.:1862133
    試験環境で良いなら納豆とかでも成立しそう
    1分間納豆つけるとコロナウィルスが!
  53. 名前:名無し #- | 2020/11/28(土) 12:31 | URL | No.:1862138
    イソジン吉村と同レベルの発表
  54. 名前:名無しさん #- | 2020/11/28(土) 12:33 | URL | No.:1862139
    自分で淹れればええやんけ
    ペットボトルに水とティーバッグいれて冷蔵庫一晩ブチコんどけや
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 12:33 | URL | No.:1862140
    商品名公表とかそういうのは良いから…どうせ阿呆共が殺到して買い占めるんだから
  56. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2020/11/28(土) 12:49 | URL | No.:1862145
    医師もそれぞれに考えが違うと思うし聞き流して欲しいが
    ある内科医師は机に緑茶を置いており、診察の合間にほんの少しを口にする
    喉の粘膜を乾燥させない、万一の喉のウィルスを胃に落とし肺に行かせない、カテキン、みたい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 12:52 | URL | No.:1862147
    お茶を目鼻口全てから噴出し続けられるなら有効だろうなあ…。
  58. 名前:名無し #- | 2020/11/28(土) 13:00 | URL | No.:1862149
    なんか夏休みの自由研究みたいな研究だな。
    お茶みたいな低張液に1分も入れたらどんなウイルスでも死滅するやろが
    もっと生体内の組織液に近い組成のバッファー中でカテキン入れたとかしないと詳細なメカや実効性の確認ができないだろ
    これじゃ吉村と同じレベルの報告じゃん。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:04 | URL | No.:1862151
    寿司屋のお茶がなくなったりしてなw
    代わりに味噌汁でるようになったりして

    ってか、これお茶じゃなくてもたとえば一定以上温度や草が入った湯でも一定数は死滅するとか対比がないとなぁ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:10 | URL | No.:1862154
    >>21
    ビールならあんま効果ないだろうけど、スピリタスとかなら1分待つ必要もないだろうなw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:24 | URL | No.:1862159
    このウイルスに対しての予防策が一つでも出来るのは嬉しいことだ。
    マスクにしろ消毒液にしろ一部の組織が買い占め等を行わなければいいだけの話
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:38 | URL | No.:1862163
    去年位からインフルに効くって知ってから紅茶飲んでるんだけど
    コロナにも効くんか?売り切れちゃうな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 13:47 | URL | No.:1862167
    イソジンでうがいかお茶飲むか
    間を取ってイソジン飲め
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 14:16 | URL | No.:1862182
    水代わりにガブガブ茶を飲む中国でパンデミックになったのなんでだ?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 14:27 | URL | No.:1862188
    ワイもアルコールが99.9%コロナを殺菌するって聞いたから、酒飲んで寝るわ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 14:41 | URL | No.:1862201
    とにかくテアニン摂取しとけば上手くいくんだよ(錯乱)
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 15:52 | URL | No.:1862248
    ウォッカとかの方が効きそうだけどな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 16:19 | URL | No.:1862263
    だから新型の風邪だと言ってるんだよ
    メディアが中国の意向を飲んで日本経済衰退させようとしてるだけさ
    中国が勝つには周りの国も落ちぶれた方がいいからな

    太陽にあたり、適度に運動し、手洗いうがいをし、お茶を飲む

    風邪予防にぴったり!
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 20:39 | URL | No.:1862391
    市販のペットボトルのお茶に30分浸したら効果の有無に違いが出たって事は
    お茶風味のお茶が売られてた可能性もあるんだろうなw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/28(土) 22:32 | URL | No.:1862459
    元々既知のコロナウィルスは流行期の風邪の3割を占めるんだから、その新型でSARSほどじゃない奴ならある程度効果があると推定出来るんじゃない。医学として証明するのは難しいだろうけど。
  71. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/11/29(日) 08:44 | URL | No.:1862626
    紅茶やお茶飲む話とは全然違うのに
    何か食べたり飲んだりしたら新型コロナに効くなんてのは、この話も含めて全部インチキだ
    この話は
    新型コロナウィルスが人間の口の中や鼻の中に新型コロナウィルスが入って来た時に お茶の成分がそこに十分な濃さで残ってれば感染を抑えられそう って事なんだ
    お茶いくら飲んでも飲み込んじゃったら数秒後には効果無くなる
    イギリスで感染が抑えられていないのはそう言う事だ
    食事中、近くの誰かがマスク無しで(マスクしてても?)喋ったら、その都度カテキン濃度の高いお茶でうがいするとかなり効果有るだろう
    私は夏頃からそうしている
    鼻にも…
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/29(日) 11:56 | URL | No.:1862680
    家にある安いティーバッグは効果あるやろか
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 00:36 | URL | No.:1863039
    呼吸器系で感染するのに飲み物で無効化できるわけがない
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/03(月) 23:05 | URL | No.:1921452
    どうして報道では発表しないのか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14346-ad94a45d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon