元スレ:http://livejupiter/1606518074/
- 1 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:01:14.35 ID:zVXVgDkk0.net
- ワイ退職代行使って会社辞めたんやけど
辞める意思を告げる電話を代わりにやってもらうだけで- 2万7千円かかった
ワイは家まで退職代行の人が来てくれて
会社の返却物とか返してくれると思ってたのに
電話するだけでほぼお仕事終了みたいな感じで
会社の返却物とかは配達とかで自力で送らなアカンし
保険証とか退職届も自分で配達で送らなアカン
会社に辞める意思を告げる電話をかけるのが- 怖いってやつしか使う意味ない
しかも2万7千円惜しくないやつで- 親とかに代わりに電話してもらえない人しか
意味のないサービスだと思う- 3 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:02:30.82 ID:hJ1LNDlVa.net
- どこまでやるか確認もせずに金払う馬鹿
- 4 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:02:31.85 ID:zVXVgDkk0.net
- なんj民にワイと同じ思いしてほしくないから
スレたてたで - 6 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:02:44.12 ID:QBqdotIur.net
- 親て
- 7 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:02:44.14 ID:iMAAQND3d.net
- 弁護士とかなら名前出すだけでも威嚇になりそう
- 9 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:02:54.84 ID:RBY6yZ5L0.net
- パワハラで心弱った奴から搾取するサービスやから
- 14 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:04:11.67 ID:RidkPchXr.net
- ワイはやったけど良かったわ
- 16 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:04:46.47 ID:AtTDi1joM.net
- 親に電話させてやめるやつなんておるんか
- 18 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:05:12.88 ID:zVXVgDkk0.net
- >>16
それだとタダで済むやん
- 47 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:16.68 ID:1sWa2n/wd.net
- ママが会社に電話www
- 53 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:10:15.53 ID:zW2OQvKZ0.net
- マッマ、会社に辞めるって言っておいて
- 31 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:06:44.80 ID:/ESnUaoya.net
- もしかして親に頼んで無理やったから退職代行サービス利用したんか?
- 35 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:07:21.64 ID:zVXVgDkk0.net
- >>31
いやワイは親はおらん
- 60 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:11:05.27 ID:e2vpGLOM0.net
- 60 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:11:05.27 ID:e2vpGLOM0.net
- >>35
ワイにはわかるで
親に頼む云々のレスが馬鹿にされたので、嘘ついてる
親がいないことで可哀想な自分も演出
クソ雑魚メンタルの仕事辞めるようなやつって大抵こういうとこある
悲劇的な自分
- 64 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:11:50.31 ID:nWaj834x0.net
- 64 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:11:50.31 ID:nWaj834x0.net
- >>60
きみ性格悪くて草 - 17 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:05:09.91 ID:QFyLT/2Bd.net
- あれってどうしても辞めさせてくれない場合使うもんやろ
- 19 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:05:21.69 ID:abWj3nA70.net
- 結局退職届を本人直筆で貰わんと困るから直接やり取りせざるを得ないので代行とかほんと無駄
- 26 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:06:25.17 ID:zVXVgDkk0.net
- >>19
そうなんやな
今回でそれが分かったわ
二度と使わんけど
- 37 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:07:33.72 ID:F+k3lk44M.net
- 会社辞めるときって楽しいやろ
上司とかに威圧して文句言えるんやで - 76 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:14:04.99 ID:wGKAR97vx.net
- >>37
言えるやつは普段から言ってそう
- 45 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:00.18 ID:hfn4mBLp0.net
- ワイは末期癌になったってメールで送ってそのまま辞めたで
- 85 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:15:26.73 ID:9QHnSmHR0.net
- ワイ前の会社辞めるとき上司も仲良かったから
- 普通に辞めますって丁寧にお辞儀して、上司もそうかーってくらいだったな
退職届だせよ!って言われて本当に出すんですかあれ?!ドラマみたいっすねw- ってキャッキャ会話しとったの覚えとるわ
- 普通に辞めますって丁寧にお辞儀して、上司もそうかーってくらいだったな
- 46 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:02.73 ID:jcmCzD4V0.net
- 頼むなら弁護士じゃないの?
弁護士以外の債権取り立てってできないし
- 49 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:47.49 ID:zVXVgDkk0.net
- >>46
弁護士やともっと金かかるで
まあその分合法なんだろうけど - 59 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:10:57.46 ID:VPvp+ioRr.net
- 電話するだけだから友達に頼んだら十分なんだよな
会社に代行っつってそいつの友達がかけてきたことあるで
- 65 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:12:28.74 ID:1uBt7xcXa.net
- 交渉とか手続き代行すると非弁行為だから
ひたすら「○日に退職します!」って言うだけのお仕事やぞ
- 70 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:13:16.28 ID:mHW7HP/Z0.net
- 私物は自分で取りに行かなアカンらしいな
- 75 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:13:59.34 ID:zVXVgDkk0.net
- >>70
廃棄してくださいって伝えることもできる
いるものだったら取りに行かなあかんやろな - 104 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:18:53.43 ID:wGKAR97vx.net
- 退職手続きはかなり苦痛やけど
同僚とかお世話になった人の挨拶とかはやりたかったし
ちゃんとそのてんは自力でやって良かったわ
- 108 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:19:58.06 ID:zVXVgDkk0.net
- >>104
せやな
同僚で感謝してる人おったら絶対使うべきではない
- 107 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:19:34.43 ID:/Rlu0xxLM.net
- お前仕事できなさそうやな
- 113 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:21:02.26 ID:zVXVgDkk0.net
- >>107
仕事できやんから辞めたんや - 111 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:20:20.34 ID:50/sOUM7d.net
- 引き継ぎとかどうなんの?
- 120 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:21:40.45 ID:JCQpaHZWM.net
- >>111
そんなものあるやつは使わない
責任感あるやつは使わない
- 121 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:21:41.39 ID:0wOM1G2ra.net
- 4万かかったけどキモ上司と二度と顔合わせんで済むから安いもんやったわ
- 【退職代行使って辞めたら会社から1通の手紙が届きました】
- https://youtu.be/Xu0af49_zlI
さよならブラック企業
働く人の最後の砦
「退職代行」(1)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:40 | URL | No.:1863064代行サービスってどうやってもやめさせてくれないことを解決でいない人とか
雇い主とのやりとりす金を失ってでも我慢できないやつが使うサービスじゃないの??? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:47 | URL | No.:1863069※1
せやで
なんjみたいな鉄面皮で周囲を攻撃しまくるようなドクズが使うサービスやないで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:54 | URL | No.:1863074※1
それもう弁護士とかの領域やろ
ただの代行がそんなことできるとお思いか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:58 | URL | No.:1863075※1
1の使ったのはただの代行で自分の代わりに退職願いを出すだけ
交渉事は代理行為になるから弁護士じゃないと出来ない
だから退職願いを郵便で送るのに3万かかりましたと言ってるだけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 01:59 | URL | No.:1863076社会的責任ない、無能しか使えないサービス
しかも辞めるすら言えないコミュ障ガキンチョw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 02:23 | URL | No.:1863088代行2回使ったけど、くっそ便利だわ
明日会社行きたくねーなと思ったら翌日退職できるし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 02:35 | URL | No.:1863090民法で退職まで2週間以内に辞めた場合損害賠償できるとあるから即辞められて問題になってないなら優秀なんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 02:37 | URL | No.:1863092むしろその金額でそんなくだらない作業をやってくれるなんてかなり良心的じゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 03:07 | URL | No.:1863095一部の会社から脅しや嫌がらせを受けてるケースじゃなくて
>>1みたいな面倒や気まずいだけの理由で使う奴は社会的マナーと常識が欠けるだけだから、自分の為にならいし、辞めとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 03:10 | URL | No.:1863098司法書士の内容証明郵便で一万ぐらいやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 04:12 | URL | No.:1863105スレ立ても
煽るやつも
煽られるやつも
みんなみんなみーんな
クソマトメ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 04:25 | URL | No.:1863109代行サービスって関係悪化しすぎてまともにやめられない時のためのものじゃないの?
イッチが想定してたのってただの便利屋さんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 04:43 | URL | No.:1863111職場で人間関係作れない奴が利用するサービス
次の職場でも人間関係作れないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 05:23 | URL | No.:1863112>>会社に辞める意思を告げる電話をかけるのが
>>怖いってやつしか使う意味ない
だから、こういう需要でしょ。
色々といやがらせをしたり面倒な連中がいるんだよ。きっと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 05:34 | URL | No.:1863114使ったけど、あまり良くなかったな
勤務先が零細企業というかそういうところだったけど
年金手帳や保険関連の返却、離職票発行など弁護士通して催促しても全然進まない
直接言って辞めれるなら普通に退職した方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 05:44 | URL | No.:1863118退職届→労基のコンボでおk。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 05:45 | URL | No.:1863119正直、退職代行なんて使う奴はゴミカスだっていう自覚を持った方がいいぞ。
糞してケツが拭けない子供と一緒だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 06:08 | URL | No.:1863121自分で内容証明郵便出すことも出来ないような池沼が使うんだろ
-
名前: #- | 2020/11/30(月) 06:51 | URL | No.:1863123部外者がデスク片付けに行けると思ってんのかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 07:24 | URL | No.:1863126人間関係こじれて精神的に無理で普通に出来ない場合に使うもんだろうから頭ごなしに否定するのは違うわ
弱メンタルを叩くのは簡単だが日本の自殺者数を考えればそれがいかに浅慮であるかわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 07:49 | URL | No.:1863131※20
そんなんどうでもええねん
※欄見ればわかるやろ、他人に説教や正論マウンティングかまして
心のちんちんシゴきたいだけの生ゴミにタカるウジ虫みたいな奴が掃いて捨てるほどおるんや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 07:59 | URL | No.:1863134社会人になっても親が出張るってのはよくある。
社会人とはなんぞやと思わされるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 08:18 | URL | No.:1863138必要性はまあわかる
本人が行くと直接本人を説得することでなんとかしようとか、強く無茶言っておけば黙るだろうとか、やめれない状況だった以前と同じロジックで戦う事になる
ただ間に無関係な第三者が入ると、その人に何言っても説得は出来ませんよね、(洗脳していない)第三者が入ると客観的に主張が見られて変なことをすれば露呈します。っていうので会社側も無理なやり方がしづらくなる。
いい大人を動かせばそれなりにお金はかかるし、3万円ケチって辞めたい会社で働き続けるよりは安上がりなんじゃね。もちろん自分で対応出来るのがベストだけどそれが出来ない人という前提で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:08 | URL | No.:1863152>会社に辞める意思を告げる電話をかけるのが
>怖いってやつしか使う意味ない
いや、最初からそういうゴミ人間向けのサービスだっただろw
自分が入りたいって言って入った会社で、まがりなりとも多少はお世話になった人に挨拶すらしないで
イヤな思い一切せずに逃げたい、って普通にガキみたいなレベルの思考だもん
そりゃ「親に言ってもらう」とかって発言も出てくるわwww -
名前:名無しさん #- | 2020/11/30(月) 09:20 | URL | No.:1863153背中押してもらえないと行動できない人間はいる
普通の人間が使うサービスじゃないのは最初からわかっていることだろ
言い出すことが出来ないって言う気が弱い人間だけが使えば良い
俺は絶対に使わないがあったほうが救われる人間はいるだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:21 | URL | No.:1863154退職代行サービスって二種類あるんじゃなかったか、
弁護士がやってるやつは色々やってくれるけど、
そうじゃない所は資格の問題で出来ることが殆んどなくて、
退職届を代わりに出して終わり、みたいになるんだとか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:22 | URL | No.:1863155>弁護士やともっと金かかるで
>まあその分合法なんだろうけど
代行でも合法だけど…
むしろ違法だと思って代行使ってたのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:23 | URL | No.:1863156退職代行サービスをただ楽に退職できるサービスと思ってるそら馬鹿だし馬鹿にされるよ
退職代行サービスはどうしても真っ当に退職できない場合に使う最終手段みたいなもの
イッチは100メール先にいくのにタクシーにのって高いって騒いでいるようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:35 | URL | No.:1863158怖いのは「言う勇気を持てない奴」と業者にマークされるケース
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:36 | URL | No.:1863159どうせ高い金払うなら弁護士に頼めば法的に正式な代理人になるのに、なんで本人の代わりになれない代行業者に頼むかな。
バカじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 09:38 | URL | No.:1863160自分で辞める時に流行り病にかかっても挨拶に行くことを示唆するんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 10:08 | URL | No.:1863165※27
弁護士を登録してない業者はそもそも【退職意思の伝言】しかできないからな。
本当の意味で代行(依頼人の代わりに行動)していいのは弁護士だけや。 -
名前: #- | 2020/11/30(月) 10:37 | URL | No.:1863168これ考え方によっては退職代行だから電話一本で済んだって考えることもできるよな
自分が直接言ったら難癖つけてきたりうやむやにしてそのまま働かそうとする会社や上司がいるから意味はあったと思うで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 10:54 | URL | No.:1863170ハズレ引いただけじゃねえか
もっと安くて支店あるとこ限定だけど、家にきて必要なものリストアップして指示してくれるとこあるぞ… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 11:14 | URL | No.:1863174※33
自分は、そういうトラブルになる、または高確率でなりそうなときに頼むモンだと思ってた。
まあ人それぞれだから色々あっても良いと思うけど。
気に入らなかったら使わなきゃ良いだけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 11:26 | URL | No.:1863176保険証は預かるわけにはいかんし
自分で返送あたりまえなのでは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 11:36 | URL | No.:1863178退職届を受け取らないなんてできないからとにかく出せばええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 11:57 | URL | No.:1863183精神的に追い詰められすぎて仕方無く使ったな。
当時は本当に助かったし、転職活動に一点集中できたので天職も見つけた。
たった3万払うだけで話すどころか顔すら合わしたくない奴らと直接交渉しなくていいってのは最大のメリット。
ただ…利用した人間が言う事ではないけど、これがビジネスとして成り立つのはやっぱ問題だと思う。 -
名前: #- | 2020/11/30(月) 12:33 | URL | No.:1863187電話代行だけでそれw笑えるのう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 12:34 | URL | No.:1863189まぁでも3万円で各種手続きまですべてお任せは無理なのはわかるだろう
もっとも退職の意思すら会社に言えない奴からぼったくっても文句言われないって思ってるのも見え見えだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 12:52 | URL | No.:1863190弁護士に頼まないのが悪いわ。
最近は退職代行専門の弁護士だっているんだしそっちに頼めよ。比較的安いし、有休も付く。なんなら失業保険の手引きも教えてくれるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 13:16 | URL | No.:1863194業者もピンキリやわアフターケアまでしっかりしてほしいんなら最低5万から探せ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 13:17 | URL | No.:1863195仕事を辞める時の法律があるんだから、それに従っておけばなんら問題はない
態々代行を頼むからして無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 13:18 | URL | No.:1863197仕事を辞める時の法律があるんだから、それに従っておけばなんら問題はない
態々代行を頼むからして無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 13:39 | URL | No.:1863201準備してから電話すりゃええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 14:35 | URL | No.:1863234ちゃんと契約前にスコープ確認しなさいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 15:12 | URL | No.:1863251なんJ民は無職だから意味ないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 16:52 | URL | No.:1863307弁護士使えとかバカが書いてるけど、弁護士に数万なんかで依頼できるわけねーだろよw
無職ニートって実社会の事まるで知らないんだなw
それに弁護士使ってきたら意地でもかき回すね俺なら。
長引かせたらその分、タイムフィーで依頼人である退職者が弁護士料としてどんどん金が課金される。おもしれーじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 17:00 | URL | No.:1863309退職届出すだけだろう
退職願いじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 17:11 | URL | No.:1863312法律で労働者の退職の自由は守られてるんだから、普通に辞めますって言えばいいだけなのに
そのたった一言すら言えない社会人って時点で、退職代行なんて使う奴は例外なくカスなんよねw
弁護士がどうこう、業者の質がどうこう、ってそんな問題じゃねぇからwww -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 17:24 | URL | No.:1863320弁護士とか使ったが残業代の請求やらなんやらしてくれるしええでー退職代行は代行する法律的な権利持ってないただの違法業者やで
無知は罪やな、名前ばかり先行して有名になった悪徳業者がのさばる結果になっとるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 18:15 | URL | No.:1863338※48 たかが退職代行、弁護士だって数万だよ。
検索してみ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 18:57 | URL | No.:1863364あれ頼むとリストに載るんやで
自分で退職も出来ない弱い人間のリスト欲しがる奴がおるんやで気ぃつけや -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 20:27 | URL | No.:1863396非弁活動になるから電話以外できねえんだわ
つまり弁護士の仕事なんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 23:00 | URL | No.:1863458※24
学生の発想やね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 23:16 | URL | No.:1863463退職できたなら成功じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 23:28 | URL | No.:1863468辞める電話するだけで27kもとられるんか
ぼったくりやんけw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/30(月) 23:31 | URL | No.:1863470弁護士なら27000円で事務手続き(集めて弁護士から送付)&接見禁止命令&債権請求(有給消化)、更には会社からの不当な損害賠償請求対応までセットやで。
弁護士 退職代行
で検索してみろ。 -
名前:774@本舗 #- | 2020/12/01(火) 11:07 | URL | No.:1863654良い年した大人が自分で言えないとか社会不適合者やんけwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/01(火) 19:08 | URL | No.:1863803ブラックでも鬱でも障害者でもない大して引き止められもしない役職無しがこの業者に頼んで退職しててバカか?と思ったわ
退職言い出せないメンタルのやつが別の仕事だろうと続けられるとは思えん、何より金の無駄 -
名前: #- | 2020/12/02(水) 14:53 | URL | No.:1864078まあアホで卑怯な奴向けやからな
まともなら退職が怖いとか訳分からんやろw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/03(木) 07:46 | URL | No.:1864401退職しますすら言えない人は辞めた後も困るよ
何でこんな一言すら言えず両親や友人や業者から伝えてもらうとかいう発想になるのか
退職届は内容証明で送ればいいだけだし幼稚過ぎるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/03(木) 11:45 | URL | No.:1864455半グレみたいなゴミが電話してきたわ
-
名前: #- | 2020/12/04(金) 14:47 | URL | No.:1864790声だけで半グレとわかるとかアニオタがお前は
なお自分が声で判断されると切れる模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/15(金) 17:04 | URL | No.:1879865イッチは和歌山県民だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/16(土) 21:49 | URL | No.:1880358>民法で退職まで2週間以内に辞めた場合損害賠償できるとあるから即辞められて問題になってないなら優秀なんじゃない
退職届を2週間後の日付で出すだけやぞ(それまでは有給か欠勤扱い)。だから優秀でもなんでもない。
たしかに損倍はできるけど、取れる金と労力が見合っていないから、俺が法務担当していたらそんな案件は絶対に拒否る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/07(日) 15:11 | URL | No.:1888951その辞めるの一言が言えない、言えても丸め込まれる人のためのサービスだからな。
だいたいそういう人は鬱になりやすいし、命の値段だと思えば安いのでは?
それにそんな人でも辞める事が決まってしまえば後は動けたりするしな。
とはいえどこまでフォローしてくれるかは業者によるだろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14352-2dc9e373
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック