更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1607570996/
1 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:29:56.61 ID:rwUWuRjC0.net

 
ワイ「ロフト付き物件はやめとけ」

 
2 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:30:13.32 ID:rwUWuRjC0.net
お前らが正しかったわ

 
3 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:30:22.73 ID:rwUWuRjC0.net
嘘つき呼ばわりしてごめん


6 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:30:49.36 ID:h4ycnkjEa.net
これも嘘やろ

 
7 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:30:51.00 ID:4AqZTSqu0.net
どうせ嘘や

 
8 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:31:05.45 ID:9IWQHymP0.net
ロフトしゃれおつやん

 
10 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:31:15.18 ID:4AqZTSqu0.net
天井の高い家に住みたいんやワイは

 



13 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:31:38.61 ID:yrlFUMAEM.net
何が駄目なんや

 
14 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:31:59.59 ID:OPCWF/K1p.net
マジではじめはロフト付き憧れるけど2か月したら登るのもしなくなる
 
 
15 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:32:16.37 ID:WrZui4QGr.net
広いロフトなら悪くないで

 
22 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:33:09.23 ID:FjVi6ZSb0.net
何があかんねん
二段ベッドの上みたいなもんやろ?しかも広い

 
41 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:38.26 ID:4AqZTSqu0.net
>>22
あったかい空気は上にいくから夏は寝床が暑い
冬は部屋を暖めてもほとんど上にいっちゃうから下が寒い

 
23 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:33:21.41 ID:KXs3Iao7d.net
物置として使えるぞ 

 
31 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:34:48.91 ID:Ms1u6X0ra.net
>>23
ロフト付き住んだことなさそう

 
33 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:05.16 ID:+GBhpEnQ0.net
物置にもいかんのか?
 
 
57 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:37:23.75 ID:cCeMfys/0.net
ちょっと考えれば分かるけどでかい荷物をはしご使って上げるのが難しすぎる


30 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:34:36.07 ID:r4c4Czkc0.net
梯子じゃなくて普通の階段みたいになってれば多少マシやで

  
48 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:36:22.50 ID:c0/StGfP0.net
梯子のせいでメインの部屋の使える面積がめっちゃ減る

 

 
 
32 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:34:50.85 ID:z7ByzEpz0.net
そもそも最近ロフト付きの物件自体が減ってるけどな
 
 
34 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:06.59 ID:TEkP3L7sd.net
ワイも住んだことないけど寝てるとき上階の生活音聞こえ易いのがアカンのかな
あと体調崩して寝込んでるときの梯子の上り下りがクソダルそう 
 
 
35 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:06.89 ID:uxpOyP4QM.net
ロフトで寝ようと思うのが間違い
ロフトは収納

 
38 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:26.55 ID:6gk2t6sjp.net
じゃあおまえら平家しか住めないじゃん

 
40 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:37.23 ID:0aLdrt2W0.net
物置になってたわ

 
42 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:35:41.76 ID:sEmD+rSwa.net
そもそもロフトに憧れる意味がわからん

 
53 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:36:43.61 ID:K6hSbsz9M.net
あそこはストーブとかコタツをしまう場所や

 
54 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:37:03.43 ID:oyWvDK2CM.net
寝ぼけて足踏み外しそう

 
58 :風吹けば名無し:2020/12/10(木) 12:37:35.67 ID:UkBtVx/0M.net
身長188あるから
ロフト付きの天井やないと圧迫感あるわ
照明大家に言わんと交換出来んのはダルいけど
 



【賃料19,000円木製ハシゴが怖すぎる1kのロフト物件】
https://youtu.be/zC_FXObJ2J4
家を借りたくなったら
家を借りたくなったら
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:31 | URL | No.:1867685
    部屋が縦長な分寒い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:33 | URL | No.:1867686
    良い雰囲気になってから登るっていうワンテンポが間に挟まるから微妙なんや…
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:35 | URL | No.:1867688
    最初から荷物置き場として使ってるから
    上がったことはほぼない
    寒い暑いはあんまり気にならんな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:38 | URL | No.:1867689
    電気屋ワイ参上
    ロフト物件は屋根裏がないところが多いんや
    俺等電気屋は屋根裏に配線するからあの地獄の空間を知ってるんだけど
    屋根が過熱されて、屋根裏は地獄の熱さになる ひどい時は60度超える
    その空間が本来外からの温度を遮断して部屋の温度を保ってるんだけど
    それがないから直に熱が入る 加えて音を遮断する重要な役割もあるのに
    そこがないから音が直接伝わる
    だからロフト付物件はエアコンのクレームが多い
    部屋が暑くなりすぎてエアコンの冷房能力を超えて暑くなるからエアコンがきかねぇって言われるから通常よりもかなり容量の大きいエアコンを勧める 原理からいって電気代はバカみたいに上がるだろね
    ロフト付のアパートはやめとけ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:38 | URL | No.:1867691
    使うとしたら物置なんだけどいざ出す時がめんどいので
    最初からロフト無しの方がいい事になる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:41 | URL | No.:1867693
    二度住んだことがあるけど良かった
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:44 | URL | No.:1867694
    ロフトなんてあったら部屋体積が大きくなって冬場とかめっちゃ寒くなるんじゃないかと思う
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:44 | URL | No.:1867695
    吹き抜けみたいに天井高いから空調でスゲー金かかる
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:45 | URL | No.:1867696
    ロフトは物置になりそうで物置にならない
    物置にした場合はロフトに置いて問題ないもの=全部捨てても生活に支障がないもの になるから結局無駄
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:48 | URL | No.:1867697
    コンクリート打ちっぱなしもだけど、見なくなって来たってことはメリットもあるけどデメリットもでかく住む人を選ぶってことか。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 01:57 | URL | No.:1867699
    ロフト付き住んでた時は寒い暑いはサーキュレーターで解決してたな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:02 | URL | No.:1867701
    でもまあ憧れるよね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:05 | URL | No.:1867703
    全く同じようなスレ一回見たな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:07 | URL | No.:1867705
    本やらCDやら玩具やらの収納だぞ
    生きてる間はゴミじゃない収集物の置き場だ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:08 | URL | No.:1867706
    俺、グルニエから高みの見物
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:09 | URL | No.:1867707
    むしろロフト付きでしか探さないくらいや
    まぁピンキリなんだろうが
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:17 | URL | No.:1867708
    天井が近くて圧迫感
    上階の物音が気になる
    自分のへの音が響く
    部屋の作りによっては空気がこもる

    軽量鉄骨とレオパレスのロフト付きはまじでやめとけ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:21 | URL | No.:1867709
    物置としてはありだけど、純粋に狭い
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:50 | URL | No.:1867712
    ロフトめちゃくちゃ便利なのにな
    ロフトが6畳くらいあって実質的に2部屋じゃん!っていう掘り出し物見つけるとテンション上がる
    それでいて家賃は普通の1K相場だし、SUUMO等への登録は19平米くらいという
    俺個人はロフト付きにしか住まない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 02:53 | URL | No.:1867714
    トイレと飯だけは動かなきゃならんが
    それ以外はPCの前から一歩も動かない生活よ…
    一人暮らし始めると本当にちょっとしたことが凄く面倒になる
    トイレは臭いから隔離してるだけで
    もしウンチが臭くない世界ならワイはトイレにPCを設置してるだろうな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 03:22 | URL | No.:1867718
    ロフト付きのアパート住んでるけど、夏は確かに暑い
    でもエアコン付けっぱなしにしとけば普通に快適だわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 03:42 | URL | No.:1867720
    立っても頭当たらなくて5畳くらいあって窓も付いてたから良かったわ。
    梯子じゃなくて急な階段だったしシーリングファンも付いてし、メゾネットみたいで
  23. 名前:名無し #- | 2020/12/13(日) 03:49 | URL | No.:1867721
    大学生活中とか独身一人暮らしなら普通の1Kが無難に使いやすくていい
    変な機能付き物件はネットで見て楽しむ程度に抑えておいた方が吉
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:04 | URL | No.:1867725
    ロフト付きみたいなコストカット物件は大抵壁が薄すぎて隣の音聞こえまくりでストレス溜まる
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:12 | URL | No.:1867726
    ロフト付きアパートに6年住んでたけど、冬はロフトで夏は通常フロアに布団敷いて寝てた。空調問題はそれで快適だったけどなぁ。
    ロフトは快適だったけど、ユニットバスがどうしてもシャワーカーテンがカビたりで辛かった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:15 | URL | No.:1867727
    バカと田舎者はロフトが好き、って不動産屋が言ってたな
  27. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/13(日) 04:18 | URL | No.:1867728
    変形するギミックのある家具と一緒で、絶対に使わなくなるんだよねw
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:20 | URL | No.:1867729
    友達が泊まりにきたとき用だな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:26 | URL | No.:1867730
    2階建てロフト付き1Kの2階に住んでたけど屋根裏スペースが無かったから夏はクソ暑いし冬はクソ寒い、そしてエアコンが効きづらいから常に全開で夏・冬の電気代が春・秋との比較で3倍くらい違った
    最上階以外とか断熱がしっかりしてるところならまだマシなんじゃないかな
    後ロフトで寝てたときに起き抜けで寝ぼけて梯子からずり落ちて指の骨にひび入ったことあったわ
  30. 名前:名無しさん #- | 2020/12/13(日) 04:37 | URL | No.:1867731
    ロフト民って、彼氏彼女とエッッッするとき
    「じゃあ、のぼりますか、、」
    って始まるの?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:44 | URL | No.:1867732
    シーリングファンつければ気温差もなくなって
    さらにシャレオツやん
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 04:53 | URL | No.:1867733
    俺も一時期ロフト付きの物件に住んでいて、住み始め当初は律義に
    ロフトで寝てたけど、一ヶ月もするともう面倒臭くなって、結局は
    普通に部屋に布団敷いて寝てたわ。
    ロフト部分は洗濯もの干し場になってた。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 05:50 | URL | No.:1867740
    天井が高いのだけは新鮮でよかった
    あとは💩
  34. 名前:774@本舗 #- | 2020/12/13(日) 05:51 | URL | No.:1867742
    空気が対流せず滞留するのがね。
    中腰になれるか微妙な高さも微妙だよね。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 06:12 | URL | No.:1867743
    登るのが

    しんどいっ……ッッ……!
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 06:32 | URL | No.:1867746
    秘密基地感があってワクワクする
    なお、
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 06:36 | URL | No.:1867747
    実際体験すると
    エアコンのCMの言ってることがすごく理解できるようになる
    空気の対流ってものを実感する
    そして二度とロフトつきはいらんって学習できる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 06:54 | URL | No.:1867750
    ロフト付きは天井高くなるから狭さを感じないんで
    登らなくてもメリットは有る
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 07:31 | URL | No.:1867753
    ロフトは始めから収納にしてたな
    んで、ソファで寝てた
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 07:43 | URL | No.:1867755
    こうやってレス見てるとロフトに対するイメージが覆されて面白いね。
    テレビとかでロフト付き物件の住まいとか見て「いいなぁ~」って憧れてたんだけど・・・
    自分は田舎暮らしでロフトなんかにゃ一生縁がなさそうな人生だから、こうして気づかされて良かったわ。

  41. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 07:50 | URL | No.:1867756
    国内の単身者向け部屋のロフトなんて狭いのを誤魔化すためにあるんだぞ。土地や建物の制約で1部屋に6畳分程度(しかも江戸間)しか面積を確保できない場合とか。本来収納なのに、下のフロアはキッチンがあって、ロフト以外に寝る場所ないっていう部屋が多い。そのくせ、ロフトに上ると天井が間近で、身動きがとりづらい。ロフト有りは貧乏人にしか通用しないマイナス要素。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 07:52 | URL | No.:1867759
    >そもそもロフトに憧れる意味がわからん
    ワイがピックアップトラック乗ってる理由と多分同じやね。
    なんとなく楽しそうやからやねんけど、実際に楽しい思いをしたことは一度も無いわw

    >あったかい空気は上にいくから夏は寝床が暑い
    >冬は部屋を暖めてもほとんど上にいっちゃうから下が寒い
    これは理解できんなー。
    夏は床で寝ればええし、冬はLoftで寝れば暖かいんとちゃうの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 07:57 | URL | No.:1867762
    メゾネットっぽい物件もヤメトケ
    玄関入って最初に狭い階段とか凄いストレスだから
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 08:30 | URL | No.:1867769
    よくよく考えたら物置にするにしても荷物抱えて梯子登るの大変だもんな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 08:33 | URL | No.:1867770
    天井が高すぎて照明器具の交換ができない。
    夏のエアコン設定は18度で冬は30度にしてもまだ効きが悪い。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 08:57 | URL | No.:1867775
    ロフトの話題って、常に賛否両論どころか
    ほぼ全会一致でやめとこうで終わるのに
    なぜ抗ってしまったのか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 08:59 | URL | No.:1867776
    ゴキブリ防止でいい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 09:03 | URL | No.:1867778
    人間は平面をはいつくばって生きてるのに、立体的な空間にあこがれる悲しい生き物なんや。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 09:13 | URL | No.:1867780
    >>あったかい空気は上にいくから夏は寝床が暑い
    >>冬は部屋を暖めてもほとんど上にいっちゃうから下が寒い

    サーキュレーター使え
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 09:21 | URL | No.:1867783
    20畳から30畳ぐらいでロフトあるとめちゃくちゃ便利だよ。
    ソースは俺の部屋。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 09:37 | URL | No.:1867788
    ウナギの寝床やな
    貧乏人にはええんちゃう?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 09:44 | URL | No.:1867789
    一人で部屋使ってて二段ベッドを使うって考えないだろ?二段ベッドの上段を物置として使うって考えないだろ?
    それがロフトは止めとけって理由や。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:04 | URL | No.:1867796
    暑がりじゃなければ快適で猫にも好評
    デブはやめとけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:13 | URL | No.:1867798
    レオパレスの物件で見た。確かに梯子じゃなくて階段が数段、ベッドから天井高を確保して下部は扉付き収納。ロフトじゃなくて高床ならぬ高ベッドか。みんなが言う様に、天井近くだと夏は暑過ぎるんだろう。外壁と界壁、建具が高性能ならアリかも。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:14 | URL | No.:1867800
    ワイ、親の一軒家タダ乗り相続のネオ子供部屋オジサン
    高みの見物
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:16 | URL | No.:1867801
    断熱性能やシーリングファンとか色々そろってないと夏は暑すぎですな
    ロフトは遊び心的にはいいんだけど、その辺のアパートとかだと駄目ですよ
    つまり、ちゃんとしたきっちりお金かけた建物なら全然おk、賃貸とかだとヤメテオケってことですな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:24 | URL | No.:1867802
    昔ロフト付きに住んでたけどロフトを活用してたとは言い難いな
    2部屋のうち1部屋がロフトだったけどその部屋にはエアコンついてなかったからロフトのない部屋で寝てたし
    結局、ロフトは物置になってた

    あと照明の電球(蛍光灯)交換するのがクソ大変だった
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:25 | URL | No.:1867804
    広い家におまけでロフトついてると面白いけど一人暮らし物件にロフトは邪魔すぎる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:29 | URL | No.:1867805
    ワクワクするからしゃーない
    二度と住まんけど
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 10:54 | URL | No.:1867811
    死体置いとくにはちょうどよかったよ
    目につかないからな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:00 | URL | No.:1867812
    冬にロフトで寝て
    夏は下の床に寝ればいいのか?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:03 | URL | No.:1867813
    本スレで平屋にしか住めないっていうけど、
    広さに問題無いなら平屋最強やで、
    階段なんて無いに越したことはない。
    梯子何てもっての他や……
  63. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/13(日) 11:11 | URL | No.:1867815
    酒呑んで寝る習慣があるなら ロフトは絶対に辞めておけ 階段から落ちて骨折した俺言うから間違いない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:20 | URL | No.:1867817
    生保で働いてた親戚に
    骨折の原因の中にロフトからの降り損ねがあるって聞いて辞めたけど、
    電気代は考えてなかった
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:22 | URL | No.:1867818
    たまに使う物を置いておけるから生活スペース広くなって便利だったなロフト
  66. 名前:名無しさん #- | 2020/12/13(日) 11:22 | URL | No.:1867819
    はしごなのは、階段だと税金の違いのせいだから、自公が悪い

    夏は灼熱、冬は極寒のロフト地獄がある
    屋根に断熱材か何かが入って無いからというけど、普通に入れろとおもう
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:40 | URL | No.:1867824
    天井が開いて折り畳み階段が出てくる部屋に住んでるけど便利いいわ。
    ロフトというより1.8階ぐらいのイメージ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:49 | URL | No.:1867826
    少なくとも、ハシゴを掛けるタイプのロフトは地雷
    ロフトとの行き来が億劫すぎて使わなくなる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 11:55 | URL | No.:1867829
    ハ シ ゴ じ ゃ ま ! 
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 12:07 | URL | No.:1867830
    米2 みたいにロフトは寝るとこって思ってるアホ多いよな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 12:17 | URL | No.:1867833
    レオパレスのロフトしか知らなそう
  72. 名前:                    #- | 2020/12/13(日) 12:43 | URL | No.:1867836
    引き籠りには良さそうやん
    狭くてロフト付きは論がいだはな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 12:53 | URL | No.:1867837
    友達を呼ぶ機会が多い大学生には人気だけどな。
  74. 名前:名無しさん #- | 2020/12/13(日) 12:55 | URL | No.:1867838
    部屋が6畳以上あるなら、物置にできるけど、5畳とかなやめた方がいい。
    寝る場所には不便。梯子は登りにくいよ。眠い時やトイレ行くのとか大変よ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 12:56 | URL | No.:1867839
    ロフトは悪い文明
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:05 | URL | No.:1867842
    ロフト付き二階建ての1Fに住んでたけどダメだったな
    正座すれば頭が付くくらいで荷物置き場を考えてたけど出し入れがやはり不便になってくる
    一時期寝床にしてたが上がうるさく
    夜な夜な悩ましい声が聞こえてきて寝るに寝られず
    2Fのロフトは立てるくらい高さがあったと知って後で後悔した
    元レオパレスだったのがあかんかったか
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:14 | URL | No.:1867843
    安普請のロフトはタヒねる
    ちゃんとした断熱性と空調があれば活用できる
    がそこを寝床にするのは面倒だからおすすめしない
    超眠くてふらついてるときにはしご上るのは酷
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:14 | URL | No.:1867844
    上京してた頃憧れたけど、そんなもんだったのか・・・
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:20 | URL | No.:1867846
    ロフト付きっていうと、座間市のあの事件を思い出す
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:22 | URL | No.:1867847
    ハシゴの角度を緩やかにすれば階段みたいに歩けるぞ
    1段分くらいカサ増ししてやると歩いて昇降できる
    これやってからだいぶ住みやすくなった
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:23 | URL | No.:1867849
    横に面積とれないから縦に空間をとっているわけや

    そういうわけでロフト部屋は歩き回れる部分が狭い

    これがじわじわ効いてくるんや
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:27 | URL | No.:1867850
    寝ぼけてる時や風邪引いてる時がやばい
    梯子おりるのがあぶない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:31 | URL | No.:1867852
    ロフト付きに住めるのは部屋をがらっがらにできるミニマリストだけだぞ
    物置にしたら埃製造所になるからな
    なんならゴキブリダイビングスポットにもなるぞ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 13:32 | URL | No.:1867853
    うちは6畳+ロフト6畳物件だけど快適
    ただ冬場はどんだけエアコン回しても温まらないので仕切り作るとか対策が必須
    夏場は逆によく冷えるんだけどな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 14:05 | URL | No.:1867860
    海外ドラマにでてくるような階段で上がる中二階みたいなロフトはいいなと思う、狭小物件の梯子で上がるやつは用途が限られるよなあ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 14:06 | URL | No.:1867861
    収納としてもロフト微妙じゃないか?
    部屋の湿気がダイレクトに行くからカビとか凄い生えた
  87. 名前:な #- | 2020/12/13(日) 14:20 | URL | No.:1867870
    なんでロフト否定民てバカの一つ覚えみたいにロフトで寝ること前提で語ってんだ?

    現にロフト付きしばらく住んでたけどロフト無しに対して価格そんな変わらないのに、
    めっちゃ使い勝手良かったぞ。
    つまり住む人間がどれだけ応用効くかだな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 15:06 | URL | No.:1867886
    ロフト側に窓か通気口あれば良いんだがな
    アレって結局、オーナー側の部屋面積を水増しするためのもんだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 15:13 | URL | No.:1867890
    親戚の家ロフトだったけど快適で遊びにいってもよくそこ使ってたけどな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 15:31 | URL | No.:1867897
    コンクリうちっぱと梯子タイプのロフトはおすすめしない
    階段タイプのロフトはまあ物件次第ではあり
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 16:31 | URL | No.:1867918
    貧相な部屋を無理からオシャレに見せようとしてるとしか思えんわ
  92. 名前:774@本舗 #- | 2020/12/13(日) 16:49 | URL | No.:1867923
    >88
    ですね、夏はその窓のお陰で冷房ガンガンでしたw
  93. 名前:名無しビジネス #- #- | 2020/12/13(日) 17:23 | URL | No.:1867930
    レオパレスじゃないけど自分が住んだ一階の物件は、
    ロフト部分は二階の廊下分の一畳強だったせいか、
    寝ていたら夜中に帰ってきた上の住人の足音
    +トイレの排泄音が丸聞こえでビックリ。
    すぐに下のフローリング部に移動したよ。
    二階だったらまだましなんだろうな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 17:41 | URL | No.:1867935
    ロフトから降りる時に誤って骨折ってちょくちょく出てきてるな…
    やはり梯子というのがまずいのか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 17:51 | URL | No.:1867939
    一軒家じゃないところとは別物で考えるべきだろ
    上の階にへばりついてたらそりゃ開放感もないし存在の意味合いが違う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 17:58 | URL | No.:1867942
    出張で半年ほど借りたけど、結局一度も上がらなかったな。梯子は室内干しに便利だったが
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 18:02 | URL | No.:1867943
    ロフト付きの部屋が狭いってどんな物置に住んでんの?
    12畳のロフト付きなら部屋も広いし空間の有効活用も出来る
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 18:57 | URL | No.:1867956
    寝たらヘルニアになるし物置にすれば埃だらけになるし最悪だぞ・・
  99. 名前:  #- | 2020/12/13(日) 20:02 | URL | No.:1867967
    照明器具なしのロフトはさらに大変だった
    大家に電気つけたいからハシゴとか貸して欲しいって言ったら、無いと断られて、引越し前に周辺の電気屋探して電話かけて…

  100. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 20:49 | URL | No.:1867978
    寝起きでトイレ行くときすごい怖い
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 20:52 | URL | No.:1867979
    狭い部屋だからロフトベッドを買って設置して割と快適だけど
    備え付けのロフトだと結構違うのかな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 21:04 | URL | No.:1867983
    季節ものや普段使わないもの入れとく場所
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 21:34 | URL | No.:1867988
    最近はロフトにエアコンついてたりする
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 21:40 | URL | No.:1867992
    ロフトつき部屋は温度管理がほんとにクソ
    下は寒い寒い。上は暑い暑い。
    ロフトを収納に充てようとかると意外と湿気がたまるし。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 21:52 | URL | No.:1867996
    一軒家でも普通にあるけどな
    いい家なら断熱性と空調システムでエアコン一台で上も下も快適らしい
  106. 名前:774 #- | 2020/12/13(日) 22:10 | URL | No.:1868012
    梯子で登ってストーブ置いたりコタツ置くとか一人じゃ無理やろ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 22:14 | URL | No.:1868014
    ロフトで寝ること前提してる物件だったのか下にベッド使って寝てたら隣の部屋がうるさいのなんの
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/13(日) 22:52 | URL | No.:1868037
    ロフトは物置き場としても使いにくいよ
    特に重い物だと移動が怖い
    同レベルの家賃ならロフトより収納が充実してる物件がいい
    つか1人暮らしで荷物が多すぎる奴はライフスタイルを考え直したほうがいい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 00:35 | URL | No.:1868064
    夏場は暑くて冬場は寒いんだっけ
    無いとあるのじゃ部屋のものを置くスペース変わるからなんともいえんけど
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 00:50 | URL | No.:1868067
    アンナ高いとこから荷物や人間堕ちてきたらどうなるか・・・馬鹿でもわかるだろ・・・あと、はしごも落ちてくる・・・クソやで・・・
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 02:01 | URL | No.:1868091
    普通に物置で使ってたわ
    縦に高いって結構得やで
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 02:06 | URL | No.:1868095
    不動産屋は勧めなかったなあ
    都内でロフトに住んでいた友人は、実家から親が来ると、自分はロフト、親は床で寝る、というような使い方していたみたい。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 07:56 | URL | No.:1868169
    理由を言わない1は無能オブ無能
    こうして悲劇は繰り返される
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 08:04 | URL | No.:1868172
    学生時代に実際住んでたけど、特に不都合は感じなかったけどなぁ?
    梯子じゃなくて階段ではあったけど。
    言われてる程寒暖の酷さも感じなかったし。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 10:20 | URL | No.:1868203
    酒飲む人間はやめとけ
    酔っぱらって寝る時にやばいから
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 12:07 | URL | No.:1868235
    ロフトに天窓+小窓、そばにエアコンとシーリングファンがあるからか、過ごしやすい
    天井近いとか密閉に近いロフトだと住みにくいだろうね
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 12:08 | URL | No.:1868236
    上に住んでるちゃんねーがやるたびにガタガタ聞こえてうるさい。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 12:48 | URL | No.:1868249
    立地条件的に選んだアパートがたまたまロフト付きやったけど無くて困ることは全く無いわ
    冬の寒さがきつい
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 13:20 | URL | No.:1868262
    レオパレスのロフト付きに住んでたけど普通にロフトで寝てたし快適だったけどな。隣室の音についてはお察しだがw

    多分ロフトでもアパートのどの部分に住むかで結構環境変わると思うわ。両隣と直上に部屋があれば音はともかく断熱だけはしっかりしてるから温度変化が小さくて割と快適だと思う。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 18:34 | URL | No.:1868370
    レオパロフト付きに住んでたが物置にしたな。
    かなり広い物置として普通に使える
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/14(月) 22:30 | URL | No.:1868446
    本当に便利ならロフト付き物件で溢れかえるはずや
  122. 名前:ななし #- | 2020/12/15(火) 01:57 | URL | No.:1868496
    荷物あげづらい、おろしづらい
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 11:26 | URL | No.:1868614
    ロフト物件=何も利点が無いのでロフトにしよう・・・と言うのが多い
    ロフトの不便さは結構知られてるので、新しい建物でロフトはまさに初見キラー
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 20:32 | URL | No.:1868811
    >冬は部屋を暖めてもほとんど上にいっちゃうから下が寒い

    ロフトが有ろうが無かろうがそれは関係ない。寧ろ冬は暖かい。
    ただ乾燥しやすいので加湿器は要る。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 11:12 | URL | No.:1869067
    電動式昇降機が欲しくなるからな
    まじで実家みたいなしっかりした階段が無いから上るのも億劫になるし物の移動なんかできない
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 03:09 | URL | No.:1869382
    ※114
    階段の場合は上り下りのデメリットが減るから
    梯子だと荷物持ってがむつかしくなる
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 13:26 | URL | No.:1869840
    オタク的には収納スペースを無駄にするものは論外だな。
    頭上の空間がもったいなすぎる。
  128. 名前:   #- | 2021/03/12(金) 13:59 | URL | No.:1901131
    天井高くて解放感あるのが良かった。
    ただ、シーリングライトも高い位置にあって、光量不足だったうえに、高すぎて机とかにのっても交換できなかった。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/17(水) 10:45 | URL | No.:1902887
    下の部屋にサーキュレーター置くといい
    普段はクリクリまわして冷気を部屋中に拡散させて
    寝るときはロフトにに向かって床の冷気を上に打ち上げる。
  130. 名前:ボーナスが出たら必ず来る店!! #- | 2021/05/21(金) 02:54 | URL | No.:1928402
    アパートでロフト付は高確率でレオパか、管理会社移した元レオパ
    壁うすうすノー断熱だぜ!
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 14:28 | URL | No.:2006031
    ロフトは使わないけど、ロフトへの階段は物干しに便利
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14391-b994eb4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon