元スレ:http://livejupiter/1607801864/
- 1 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:37:44.74 ID:VO1TzTb00.net
- 中国産ばかり売れる模様
- 5 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:40:46.98 ID:E0CjYglP0.net
- 高い金払ってまで食いたいもんちゃうしな
- 6 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:42:41.62 ID:VPuVZtXCd.net
- 国産はうまいやろ
高いけども - 16 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:44:38.41 ID:XqBfdHl80.net
- >>6
上手い店が国産使ってるだけやろ
あの職人技なら中国産でも上手いはず
- 10 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:43:24.75 ID:D804puRp0.net
- 言うても外で食うのは国産やろ
- 31 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:48:25.92 ID:Hw0H7g3h0.net
- スーパーやらはタレがまずい、焼き方がゴミ
- 35 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:49:05.67 ID:IkCLEDz20.net
- スーパーのは流石に高すぎる
1パック2000円とか出すなら店で食った方がいい
- 21 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:46:16.85 ID:XqBfdHl80.net
- てか同じうなぎやのに国産と中国産で味の違いなんてないやろ
- 24 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:47:14.14 ID:l8VyAsHH0.net
- >>21
味の違いでは買わんだろ
安全取ってるだけや - 28 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:48:10.16 ID:XqBfdHl80.net
- >>24
なんで国産が安全やねん?うなぎやぞ?どこで取っても安全性に違いないやろ - 159 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:05:24.88 ID:+yxIbG8M0.net
- >>28
天然なんてくそたけー鰻屋くらいでほとんどは養殖やろ
養殖なら環境でかなり変わる
- 25 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:47:26.12 ID:mC+6u8Kmd.net
- ガチでうなぎは養殖でいいわ
- 27 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:47:53.48 ID:/md++vJ0p.net
- 店に入って国産うなぎ注文すると4400円とかだよな
ただしめっちゃうまい
肉の弾力とふかふか具合が違う
- 30 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:48:22.98 ID:PwElh4DFa.net
- 中国産の方が柔らかいからすこ
- 37 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:50:02.23 ID:LDu7ONFZp.net
- わい2800~5000円くらいのうなぎしか食った事ないから
中国産食った時不味くてびびったわ
ゴムや
うなぎはまだ中国に勝てそう
- 45 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:50:49.44 ID:XbB4N7rhp.net
- 安さ狙うと逆に損するものってあるよな
魚介類に多い - 89 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:56:41.15 ID:vHey14jxa.net
- 今時スーパーでも3000円とかするしな
他にうまいもんいくらでもある時代にこれはキツイ
- 103 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:58:32.17 ID:VM9gtRn30.net
- 今年めっちゃ豊漁やったんやからもっと安くしてほしいわ
- 137 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:02:11.83 ID:7Mw/nAoea.net
- 去年うなぎ獲れなくて絶滅とか騒いだせいで今年獲れまくったうなぎ売れないの草
- 152 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:04:22.40 ID:31M/nVCx0.net
- 実際高すぎるよな
同じ値段の牛肉のほうが絶対うまいし…
- 166 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:05:57.70 ID:2/j+Yt9H0.net
- 安売りするより捨てた方がマシな現実よ
- 207 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:11:48.52 ID:N5jh5fL00.net
- ゴミにするならくれよ
- 219 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:13:08.15 ID:au2coDbod.net
- 「国産です(嘘だよ中国育ちだけど晩年日本にいただけだよ」
これがバレてから鰻は全く、やね - 238 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:14:41.12 ID:uky9dXiWa.net
- >>219
これほんまなんか
これのせいか国産で不味いのに当たってから中国産ばっかりになってるわ
- 308 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:22:47.60 ID:I2kjzIeb0.net
- 業者「中国産鰻を一週間日本で育てるやで~」
消費者庁「う~ん…これは国産w」 - 235 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:14:25.42 ID:lPa6yjQZ0.net
- おごりでしか食べる機会が無いなぁ
味と値段の割が合わなくて自分で食べようとは思わない
- 250 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:16:34.70 ID:JoVd6iuB0.net
- 絶滅しそうやから食べて応援のはずやったのに…
- 265 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:17:58.01 ID:EW61u6Hqa.net
- あんな過剰評価されてるまずい魚食わんでええわ
- 353 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:29:44.93 ID:HS7W5K020.net
- 味の8割がタレに支配されてるのにあんな高いとかおかしいわ
あれ買うくらいならサンマ買って食った方が幸せになれる
- 359 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:31:02.70 ID:tTTP5BY9a.net
- >>353
しら焼食うとまぁ大したことないよね
脂の乗った魚 ならサンマでええかな
- 360 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:31:04.43 ID:7FyTCSNJd.net
- 鰻のうまさって国産かどうかより特大かどうかやと思うんやけど
- 374 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:32:28.17 ID:tTTP5BY9a.net
- >>360
大きいほう脂たっぷりで好きや
天然物の風味とか馬鹿舌のワイにはどうでもええわ
- 406 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 05:36:17.89 ID:1u5o+AtVa.net
- ワイ庶民やから5000円とか出してられん
肝吸いとかう巻きとか色々付けたら7000円とかボッタクリやん- 【宇宙一のうな重と称賛された名店】
- https://youtu.be/gdg0jsxmVhw
国産うなぎ蒲焼き4枚
200gセット 肝吸い付き
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:01 | URL | No.:1868477鰻を食ないと死ぬわけじゃないし
ぼったくりレベルで高いから要らんわ
食べずに絶滅防止を応援やで -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:03 | URL | No.:1868478タレが本体だから他の食べ物にかければ同じよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:04 | URL | No.:1868479食えば確かに美味いけど高い金を払うほどではないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:13 | URL | No.:1868482だから安くしろよ!
価格を維持したいとか言うアホな理由で破棄とか本末転倒して池田屋階段落ちしてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:14 | URL | No.:1868483たっけぇんだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:20 | URL | No.:1868485>スーパーやらはタレがまずい、焼き方がゴミ
割と定番ネタではあるがスーパーで売ってる鰻に最初から付いてるタレは見栄え優先で塗ってあるものなので洗い流して焼き直して付属のタレをかけて食べるのが正しい
スーパーの中の人が堂々とそう言っている -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:20 | URL | No.:1868486>>28
中国は何の餌を使ってるか分からんぞ -
名前:V #- | 2020/12/15(火) 01:23 | URL | No.:1868487絶滅危惧種を食うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:24 | URL | No.:186848810年位前は普通にコンビニ弁当で食えたのになあ
1000円以上出したくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:27 | URL | No.:1868489中国産は養殖。国産は天然物。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:30 | URL | No.:1868490偽装国産がほとんどって消費者が気づき始めてるからな
単純に高くてもうイラネって思う層も一定数いるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:35 | URL | No.:1868491うなぎに限った話じゃないけど中国産と言っても個人輸入とか怪しいとこから仕入れたやつじゃなければ日本に入ってくるやつはだいたい大丈夫だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:38 | URL | No.:1868492嘘つけ!
スーパーで国産と中国産はもう2割くらいしか差がないから中国産はほとんど売れてないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:44 | URL | No.:1868493純国産は高すぎるし安いのはシナ産の成長促進剤使用のやばいウナギだからもうウナギは今後食べることないわ
どうしても食いたくなったら4000円くらいのうな重食うしかないわな
その辺のスーパーとか牛丼チェーン店で食うやつはまじやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:44 | URL | No.:1868494中国産は食べた時点で不味いってわかるぐらい味が落ちるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:47 | URL | No.:1868495うなぎって結構前から養殖の方が美味いんやで
鰻通ならブランド鰻の一つや二つ知っておくべきやわ
自分の好みの味に合わせて鰻を選べるから養殖鰻食べようぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 01:58 | URL | No.:1868497純粋に1000円の壁だよね。
スーパーでよく見る相場の半身の蒲焼き980円、一枚で1480円は買う気が失せる。
一枚1000円前後で少しの贅沢に買う人は増えると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:02 | URL | No.:1868499脂っぷりが好きとか言ってる馬鹿舌には確かに中国産で十分だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:05 | URL | No.:1868500鰻釣りしてたから天然も食べてたけど、天然よりも養殖の方がおいしいと思った
天然は身が締まっていて皮が固め
希少と言うだけで珍重されてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:05 | URL | No.:1868501そもそもスーパーで買って食うものではないと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:05 | URL | No.:1868502昔はスーパーのでもそれなりに食えた気がするんだよな(思い出補正か?
偽装がどうとか騒ぎ始めた時期からほぼ食ってないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:06 | URL | No.:1868503食べログ百名店クラスのうなぎ屋いくつか行ったけど、吉野家のうな丼ダブルとそう変わらんぞ。
ぶっちゃけ区別なんてついてる奴いなくて情報を食ってるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:06 | URL | No.:1868504店で食べると焼きと蒸しの技術が圧倒的に上やぞ
タレしか変わらんとか言ってるやつは味覚障碍者 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:07 | URL | No.:1868505国産ウナギは鹿児島のふるさと納税の時にだけお世話になるな。
土用の丑の日にわざわざ高い金出して喰う奴はミーハーの阿呆だと見下してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:13 | URL | No.:1868507どれだけ高くても国産でもスーパーのは買う気しない
どうせセントラルキッチンかパートのおばちゃんが焼いて市販のタレだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:13 | URL | No.:1868508稚魚が少ない少ないと喚いてなかったか?
売れ行き悪いなら出荷減らして数増やせよ。
そしたら値段も下がって消費者が手を出しやすくなるだろ。
スーパーで買う値段じゃないし値段に見合った質じゃない。
売れるわけねーじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:18 | URL | No.:1868510ソース出てないから真偽は分からんけど、
本当ならもうちょっと値段さげてよ
久々に美味い白焼き食いたいんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:37 | URL | No.:1868513うなぎもそうだし和牛もコロナ禍で売れないと文句言って
安くすれば買うぞって声に「brand価値が下がる」だからな
ウナギ業者と和牛業者は飢えじねばいいよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 02:38 | URL | No.:1868514国産が高いのは養殖のエサ代が高いからで
脂の乗りや旨味が強い
中国産は特に安いのはほぼ淡白な川魚みたいなもので
サンマより味気ないものまである
天然鰻は地域と時期によってピンきりで、国産養殖より
美味しいものは少ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:41 | URL | No.:1868515俺が小学生の時はウナギなんて600円くらいで売ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:42 | URL | No.:1868516>>22
バカ舌自慢楽しそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 02:48 | URL | No.:1868518捨てるなら100円とかでスーパーで売ってくれればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 03:05 | URL | No.:1868522>>22 バカ舌自慢楽しそう
そもそもウナギが高すぎる、鰻屋の鰻重竹が2000円で毎食あちこちの鰻屋で食べてればうなぎの良し悪しは分かるのかも知れんが・・・
ワシの財布では吉野家のうな重ですら年一がやっとかも。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 03:12 | URL | No.:1868524ご飯にタレだけ掛けて食っても一緒だよねw
大してうまいものでもないw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 03:23 | URL | No.:1868525絶滅危惧種といいつつ、どこのスーパーでも毎日仕入れて店頭に並べてあるからな
異常だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 03:31 | URL | No.:18685262,3年前にスーパーで3割引きになっていた真空包装のものを買ってみたけど、肉が圧縮されていて、ひどい味だった。
それ以来、スーパーで正規の値段(1500円〜)
で買うなら、店で食べたほうが良い、という考えになったけど、良さそうなお店自体が周りにないので、結局食べなくなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 03:43 | URL | No.:1868527増えない給料に対して高すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 03:58 | URL | No.:1868528価格設定が阿呆なんだよ
国産をスーパーで2000~3000円とかで買うなら余程の高級店や専門店でない限り寿司屋とか鰻出してる店で食えるしその方が遥かに美味いもの
丼や重になって売ってる訳でも無いから尚更店で食うなり出前で良いってなる
同じ価格で食うのに手間かかり味も下位互換とか寧ろどの層が買うんだよ?ってレベル -
名前:さ #- | 2020/12/15(火) 03:59 | URL | No.:1868529中国産うなぎは生臭い。
泥抜きが機械でできるようになれば、中国産歓迎する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 04:09 | URL | No.:1868530ガースー黒光り日本人虐殺内閣
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 04:19 | URL | No.:1868531お店で食べるなら別だが家で食べるなら結局うなぎはタレが美味しいわけであってうなぎ自体は極端にまずいものでもない限りどれでもいい
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 04:27 | URL | No.:1868532国産だろうが中国産だろうが3匹中2匹は893の資金源やんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 04:58 | URL | No.:1868533※7
餌というか薬使ってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 05:36 | URL | No.:1868535養殖の方が、油のってふかふかのはずなんだけど。国産天然でふかふかて、騙されてないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 05:42 | URL | No.:1868536サンマの蒲焼でいいやってなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 05:45 | URL | No.:1868537うなぎ食べるなら店で食べた方が良い
半端な金だしてスーパーで済ますのはやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 05:50 | URL | No.:1868538日本でどの食材が余り気味かわかる官製アプリとサイト作ってくれ
今日何食べようかなんて気分なんだから社会に役立つ食材を選びたい
でも悪用されそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 05:55 | URL | No.:1868539うな重、うな重、うな重
うめ~~~~~~~~~~!!!
六~~~~~~~千円♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 06:16 | URL | No.:1868542サンマもウナギもなければないで
一向に構わないが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 06:21 | URL | No.:1868543鰻重は
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 06:24 | URL | No.:1868544うな重は4000円、うな丼は2800円どちらも鰻の量は同じなのにこの差は何だ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 06:56 | URL | No.:1868546ここでも沢山いるけど、国産買い支えないの?マウントとりの口だけやん。
モスの時もそうよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 06:58 | URL | No.:1868547うなぎは調理とタレが全て
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:19 | URL | No.:1868549記事の>>219が全て
これがあるからウナギに限らずスーパーコンビニファミレスなんかはどうせこれやろと思って国産謳って倍近いのは選ばない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:25 | URL | No.:1868550うちの近所のスーパーも国産一匹2000円だったな
どんだけ高級魚だよ
しかも縁起物でも何でもなく「旬じゃなくて売れないからうなぎの日を作っただけ」とかアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:32 | URL | No.:1868551プレ値故の価格やし、価格ほどうまいわけでもない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:48 | URL | No.:1868554漁業規制は漁獲高で行うのが世界標準なのに
いつまでも漁期規制だけで捕った者勝ちを続けるから
価格が安定しないし資源も枯渇するんだよ
まぁ日本だけ守ってもどうしようもないがw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:54 | URL | No.:1868555穴子の方が安くて旨いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 07:55 | URL | No.:1868556中国産のウナギを国内の生簀に放って一定期間が過ぎれば、あら不思議”国産”に早変わり。
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 07:58 | URL | No.:1868558国産と言っても鹿児島、宮崎県産には注意
「中国で育てたウナギをしばらく日本で泳がせれば国産」って法律ができてから
生産量が3倍になった
つまり3分の2が中国育ち -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:04 | URL | No.:1868559>>13
>嘘つけ!
>スーパーで国産と中国産はもう2割くらいしか差がないから中国産はほとんど売れてないぞ。
まじで?じゃあ売れないから捨てられているって完全な嘘?どゆこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:12 | URL | No.:1868563893のシノギで産地偽装が当たり前。
特に美味いわけでも無し、由来に歴史や意味があるでも無い。
こんなものをありがたがるのは日本人だけだよw -
名前: #- | 2020/12/15(火) 08:29 | URL | No.:1868565高い食材を日常的に安く食おうと思うのがおかしい。一年に一回、美味しい店で食べる特別な物でいいのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:44 | URL | No.:1868569ニホンウナギは保護しましょう
↓
とはいえ違法な漁師(色んな国の)がシラスウナギを大量に捕獲する
↓
昔は中国で養殖し日本に売ってたが粗悪な出来
↓
売れない
↓
日本の仲買人が買って養殖屋に売る
↓
普通に仕入れるより高値だが他に手に入らないので買ってしまう
↓
仕入れ値が高いのと稀少さで値段が高騰
↓
現在の状況
ってイメージがある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:44 | URL | No.:1868570濃いめのタレつけてごまかすから中国産でええや
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:50 | URL | No.:1868571大して美味くないし
同じ金額で肉買った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 08:56 | URL | No.:1868573どっちも同じ値段なら国産選ぶけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:03 | URL | No.:1868574数が少ないってだけで手間がめちゃくちゃかかるわけじゃないだろ?
希少価値ってだけでめちゃくちゃぼろうとするからや もったいない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:03 | URL | No.:1868575今年は普通に国産が豊漁過ぎて余ったらしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:05 | URL | No.:1868576中国産も日本産もかなり値上げしたからなぁ
一時期さんまのかば焼きが昔の中国産の価格帯に置き換わろうとしてたけど売れなかったのか最近は全然見なくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:14 | URL | No.:1868579そもそも土用の丑の日はウナギ意外にも“う”がつけばなんでもいい。
うどんでも牛でも無理してウナギにこだわる必要はない。
むしろ絶滅危惧種なんだから消費抑えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:18 | URL | No.:1868580和牛食った方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:24 | URL | No.:1868581肥溜めみたいな中で育てられてる中国産ウナギの映像を売り場で流したらみんな国産買うんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:29 | URL | No.:1868582淡水魚は焼き加減が重要!
素人が焼くとクッソ不味い。
アユの塩焼きとか特に顕著やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:30 | URL | No.:1868583近所の店が、豊漁だからってちゃんと値下げしてて感心したわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:37 | URL | No.:1868586ワカメやら甘栗やらならまだわかるが、
ウナギで国産と中国産に味に差がないとか言ってるヤツは
マジで味覚やばいやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:43 | URL | No.:1868587安いウナギ食うなら、アナゴ食った方がうまいわ
-
名前: #- | 2020/12/15(火) 09:44 | URL | No.:1868588養殖国産の方が美味い、安定した良い餌食ってるからね
中国産は確実に味落ちる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:54 | URL | No.:1868590中国産はなぁ。。。
儲かればなんでもやっていい、のなんでも、が、日本人の想像を超えてくるから、選べるなら除いとるわ
貧しくて葬儀費用を出せない民が、餌代負担を減らしたい業者に、遺体を・・・なんて眉唾な話も出てくるしまつ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:57 | URL | No.:18685912年に一度食べればいいほう…
アナゴの方が好きは解る…寿司屋でおっきいアナゴ寿司食べた方が感動が大きかった… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 09:58 | URL | No.:1868592国産鰻を扱ってる業者さん昭和脳だと思ってる
プライド高くて価格を守るためとか言って破棄するの躊躇なさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:05 | URL | No.:1868594まえに静岡で天然もの食ったけど、養殖のほうが旨いと思った
結局職人の腕次第なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:06 | URL | No.:1868595そもそも鰻重じゃなく鰻丼で語ってる奴はその時点でゴミ
鰻は鰻重以外有り得ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:08 | URL | No.:1868596味の好みがあるだろうが、俺は普通に超旨いものだと思ってるな
仮に2000円で国産鰻重が食えるなら週4ぐらいで食うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:14 | URL | No.:1868597国産食品は冷凍や真空パックできるようになってから豊作でも値下がりしなくなったな
安なるのは生鮮食品や果物くらい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:15 | URL | No.:1868598美味い鰻だと安くても4000円オーバー
4000円出せば他にも満足度高い料理食えるからねー -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:15 | URL | No.:1868599高くて売れないままで良いよ
割に合わなくて獲りにいかないくらいまで売れなくなれ
絶滅の危機に追い込まれた種を守るための代替種まで絶滅の危機に追い込んでまだウナギを食うとか頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:15 | URL | No.:1868600そんなに余ってるなら安くしてくれよ
大好きなのに高いからあんまり食べる機会ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:23 | URL | No.:1868601たまにウナギ釣っては食べているけど基本的に養殖の方が柔らかくて味も良い
ウナギに限った話じゃないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:24 | URL | No.:1868604そこまで需要がないなら10年位漁と流通禁止して資源回復させてもいいよね
-
名前:名無し #- | 2020/12/15(火) 10:28 | URL | No.:1868605一時的にウナギ食べるの禁止しろ、こんなことしてたら
絶滅する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:32 | URL | No.:1868606養殖に成功しまくってるとつぎつぎニュースになるのに
値段に反映されるような進展が見られないという -
名前:2 #- | 2020/12/15(火) 10:35 | URL | No.:1868607「中国産で十分」とか言って国産を敬遠してると
10年後には今の国産並みの値段でしか中国産うなぎが買えなくなってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 10:51 | URL | No.:1868608>一時的にウナギ食べるの禁止しろ
中国台湾「いやで~すwwwどんどん捕獲して日本が教えてくれた蒲焼きを筆頭に世界中に売りまくりま~すwww悪いのは日本アルね」 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 11:01 | URL | No.:1868609余裕があって美味いうなぎを食べたい人は国産買うでしょ。
大半はうなぎを食べたっていう事実に満足しちゃってる。 -
名前:名無しさん #- | 2020/12/15(火) 11:05 | URL | No.:1868610まあ味は普通に違うよ
うなぎ自体の違いというより
品質管理とか鮮度、加工の違いが理由として占める割合が大きそうだけど -
名前: #- | 2020/12/15(火) 11:09 | URL | No.:1868612ウチは貧乏だったが何故かうなぎだけは専門店で買ってきてた
大人になってスーパーでそこそこ高い国産の買ってみたら
専門店で買ってた意味がわかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 11:38 | URL | No.:1868615戦犯 平賀源内
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 11:38 | URL | No.:1868616鶏肉にウナギのタレ付けて焼くとめちゃくちゃうまい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 11:40 | URL | No.:1868617供給が足りてない訳でもなくむしろ余ってるのになんで昔の値段で売らないんや?
国産でも2000円くらいで食えたやん昔は -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:00 | URL | No.:1868622貧乏人ワイ、今日もアナゴを食べる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:09 | URL | No.:1868623中国人は食材でウナギだけは食べなかった。
味を教えやがって -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:10 | URL | No.:1868624高くなりすぎ一昔前まで1,000円くらいだったのが今や倍以上、その辺にいる川魚のしかも養殖ものなのに高すぎ。売れないって事はその価値はないって事だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:20 | URL | No.:1868627スーパーでなんかうなぎを売るなって話
きちんと目打ちから店でやるところ以外では扱わないでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:21 | URL | No.:1868628>>82
天然物は個体差があるんだぞ
天然物が高いのはとれた中から良いものだけ選るから希少価値がある -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:24 | URL | No.:1868629今年は豊漁だって言ってるのに
安くせんのだから買われんだけだろバッカじゃねーの!? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:24 | URL | No.:1868630中国産のも売れ行き鈍ってないか?
一時期「ウナギが減っているのに、まだ食べてる人がいる」みたいな声があったせいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:47 | URL | No.:1868633炭火で焼かないのは問題外。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:48 | URL | No.:1868635国産うなき→クソ高
中国産養殖うなぎ→クソマズ
極端なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:51 | URL | No.:1868636国産ウナギは中国産のヤツを3日イケスに入れただけだからなあ。好きな人が食べてちょーだい。オレは夜に発光
する中国ウナギは食わんから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:55 | URL | No.:1868639少なくなったんだからまともに旨いのは高くて当然じゃないか
中途半端な「国産」が中途半端に高くて売れないって話なだけだ
何をイライラしてるのか分からない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 12:57 | URL | No.:1868640>>9
そういやあ、コンビニで鰻弁当見なくなったな
当時700円くらいだったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:12 | URL | No.:1868642正直言ってクッソまずい中国産ウナギを食うくらいならなんか適当にマックのハンバーガーとかでいい
国産ウナギに5000円の価値はないかもしれないけど年に1回くらいなら別にそれでいい
そんなに頻度食いたくなるもんでなし -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 13:12 | URL | No.:1868643牛丼屋のうなぎ食う限りじゃ、中国産だからおいしくないってわけじゃないんだよな。
おいしくないのは調理方法が悪いだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:13 | URL | No.:1868645このニュースってどこから出てきたのか知りたい!
「うなぎ 廃棄」で1週間以内の情報ググっているんだけど
出てくるのは数々のまとめサイトやら掲示板のソース無し情報しか出てこない
元ネタ情報欲しいです!! -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:14 | URL | No.:1868647結局はシラスウナギの価格に依存してしまうので、人海戦術で先に獲り尽くしてしまうチャイナが安いことになる
早く完全養鰻しないと、日本うなぎは淘汰される -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:19 | URL | No.:1868650動物しかり、植物しかり、生物の味だなんだは種と生育環境に依るんだから、育て方さえ確立してしまえば、養殖の方が良いに決まってんだろ。
つか、「豊漁だったのに~」とか言ってるやつは、稚魚を採って、育てて出荷するっていう初歩知識すらないのかよ... -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:19 | URL | No.:1868651輸入物は臭すぎる
タレで誤魔化してもあまりにも臭すぎる
何を食わせてるんだ❓ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:20 | URL | No.:1868652価格維持するために廃棄しまくるとかいう狂気の沙汰
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 13:40 | URL | No.:1868655うなぎもマグロも食べなくてもなんの問題もなかったわ
食べたいとも思わなくなったし
だがサンマ!お前だけはだめだ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 13:55 | URL | No.:1868658中国の稚魚を日本で育てたら国産なんだもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 14:00 | URL | No.:1868659ぶっちゃけたれが上手いだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 14:05 | URL | No.:1868665市場原理を無視して値段を上げるから、売れなくて捨てる事になるんだよ、値段を適正にするか、仕入れる量を減らして、希少価値を上げないと誰も買わねーよ
そもそも、中国鰻の2~3倍も出して普通の日に鰻を、食べようと思わないから
鰻より栄養価の高い食品が溢れかえってる現代で、土用の丑の日でも鰻を食べる必要もないと思う
鰻が美味いってより、あの甘いタレが美味いから食べてるって人も多い
売れないなら仕入れる量を減らすか、安くして廃棄しないように努力しろよ
絶滅危惧種の鰻を無駄にするな! -
名前: #- | 2020/12/15(火) 14:29 | URL | No.:1868681中国の(虹色の重金属)水で育ったウナギを食べたいか?
日本の清流で育ったウナギを食べたいか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 14:43 | URL | No.:1868695一度中国産食べてうなぎ嫌いになりかけたわ
例えるなら伸び切ったラーメン -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 15:07 | URL | No.:1868709去年だかに絶滅キャンペーンやったばっかなんだから当たり前やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 16:15 | URL | No.:1868739また中国産ウナギを過大評価してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 16:35 | URL | No.:1868748中国産は死肉を餌にしているから、脂がのっていてうまいんだよな。無縁仏もウナギに食わせて処分するからな。今年はコロナで死んだ奴や、武装警察が武漢で殺した連中が多いから、特に旨いだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 17:14 | URL | No.:1868758廃棄って、出所はグリーンピースが集計発表したものだろうに、それを信用し続けるのか?
実際は小売はほとんど廃棄しないって記事も見かけたぞ。 -
名前:774@本舗 #- | 2020/12/15(火) 18:05 | URL | No.:1868770中国産ウナギとか激不味やろ。
随分前、うちのかーちゃんが間違えて中国産ウナギ買ってきた日、
あまりの不味さにカーチャンが謝ったレベルだぞ。
別に俺らが怒ったとかそういう話じゃなく。
自立してからたまにリトライしてみるけど、毎回あの日のウナギを思い出すようなモノにしか当たらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 18:13 | URL | No.:1868772値下げしたくないするなら廃棄してやる勢VS高いなら国産は食べない勢の冷たい戦い
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 18:47 | URL | No.:1868780安い奴は不味いし、この時点で既に高いんやが
高い奴は美味いが高過ぎるし
損な役回りやな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 19:08 | URL | No.:1868784中国産は何をエサにしているかわからないのが一番怖い。噂の人肉で育ったうなぎがあっても驚かない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 19:14 | URL | No.:1868788そもそもこの時期にウナギ食う奴なんておらんやろ
-
名前:こわい #- | 2020/12/15(火) 19:40 | URL | No.:1868794c国は どんな水でどんな餌で育ててるのか?
運が悪かったのかも知れないが、
今まで食べたc国産はまずいのしかなかった。 -
名前:名無し #- | 2020/12/15(火) 20:05 | URL | No.:1868799冷凍とか真空パック物とか何処産だろうが不味いのは当たり前。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 20:14 | URL | No.:1868803うまい食べ方書こうと思ったけど、真似されると困るから辞めた
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 20:25 | URL | No.:1868806鰻豊漁です!→値段変わらず
これだったから鰻って市場原理が働いてないんだなと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 20:29 | URL | No.:1868808中国産、脂がのりすぎてて気持ち悪い
あと、トースターで焼くと美味しいぞ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/15(火) 20:38 | URL | No.:1868813船乗りだったから鰻食わなくなった。
鰻ってマジで何でも食う。海→河川のすべてのエリアのわけわかんないもの食いまくる。
特に311の地震以降は天然もの食うのはきつくなった。
あと中国産の養殖で使う餌も同じくらいわけわかんないもの入れててそっちもキツイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 21:01 | URL | No.:1868816近所のホームセンターだとたまに中国産のうな丼が580円くらいで売っててそれならまあ買ってもいいかなって気になるけど、国産でまずそうなウナギのかば焼き2000円でどんと置かれてたってなにが悲しゅうてこんなもん買わにゃいかんのじゃ、という気にしかならないわ。
-
名前:匿名 #- | 2020/12/15(火) 21:44 | URL | No.:1868822単身者の生活保護者を一ヶ所に集めて物資支給にして配る。食品ロスが失くなって、金持たせず、経済が回るんだから、一石三鳥だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 22:40 | URL | No.:1868854捨てるくらいなら安く出せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 22:41 | URL | No.:1868856寿司のネタにしたら?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 22:46 | URL | No.:1868858そもそもちゃんとしたものが食べたいなら専門店でそれなりな金額出して食う典型的なものだしなうなぎって
国産だろうが、レンジでチンしてバクバク食うレベルなら中国産で十分だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 23:04 | URL | No.:1868863うなぎ美味いけどあの値段が妥当かと言われるとなぁ
あの値段って味じゃなくて漁獲量と人件費で決まってるようなもんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/15(火) 23:38 | URL | No.:1868877捨てる位なら、生きたまま川に捨ててくれ。
-
名前: #- | 2020/12/15(火) 23:41 | URL | No.:186887830年くらい前は近所にうなぎ屋があって炭火で焼きたてを600~1500円くらいで買えた あれは美味かったわ
スーパーでうなぎが並ぶようになった後そこのうなぎ屋も潰れてなくなってしまったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 00:08 | URL | No.:1868889中国産の成長剤ドバドバで育てた胡散臭いのが出回ってからはもう無理だな。。
年食ってから変な病気出てきそうで嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 00:44 | URL | No.:1868895絶滅の危機?
捨てて応援や! -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/16(水) 01:54 | URL | No.:1868919国産ったって事実上チャイナ産やろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 09:59 | URL | No.:1869047店で食べてこその料理よね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 10:44 | URL | No.:1869061これは政治家がバカ、食と言うのはインフラであり、管理し国民の為、環境の為に運用されるべきなんだよ。なのに資本主義的に競争を行って諸外国からも参戦させている。共産主義に競争や資本主義を行わせるのは、自分らの産業を失わせ、金で裏切る売国奴を増やすのと同じ行為なんだよ。何故なら1億も政治家に与えれば、政治家は中国産を何も調べずに輸入を許可するだろう。でもその為に日本の産業は壊滅するし、日本のお金が中国に流れていくことになる。中国は外貨を食料と言う毎日食べなければならないインフラなのだから日本人は毎日必ず食べて消費してくれる。大儲けだよね。そして他国に輸出する物だから鉛や化学物質で不衛生で危険な食材を輸出しても政治家が調べもしないんだから安全も確保できない。相手を侵略し金を奪い健康を奪う方法が政治家に1億円も支払えば簡単に出来るって事に危険を感じなければならない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 12:06 | URL | No.:1869083家電も大概やぞ
100%海外製品の物を輸入して通電チェックした程度だけで日本製と称して売ったりCMしたりしているからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 12:38 | URL | No.:18690881万くらいの鰻重食ったけど、まったくの別物だった
スーパーの国産ウナギは、中国から輸入したものを再度養殖して出荷してるだけや
ウナギというより、ゴム魚肉やな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 12:38 | URL | No.:18690891万くらいの鰻重食ったけど、まったくの別物だった
スーパーの国産ウナギは、中国から輸入したものを再度養殖して出荷してるだけや
ウナギというより、ゴム魚肉や -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 12:43 | URL | No.:1869091売れんかったら放流しとけばええねん、乱獲して絶滅しかけさせた償いや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 13:41 | URL | No.:1869106ウナギが高いって言ってる奴はスティックパンだけ食ってりゃいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 14:19 | URL | No.:1869134>>51
値段の差は単純にウナギの量
この場合のうな重には上に乗ってる分のほかにご飯とご飯の間にもウナギが入っているからその分値が高くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 14:25 | URL | No.:1869138この業界、国産詐欺たびたびやってるからな
マジメにやってるやつには残念だが信用してない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 15:14 | URL | No.:1869169高いけど知らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 16:38 | URL | No.:1869223わいの近くの有名店が2300円とかなのにスパーや弁当やのウナギ1500~2000円近かったりしたら売れんわなと思うわ。
軽く食べる分にはすきやみたいに780円のウナギで十分だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 16:58 | URL | No.:1869231鰻を食べるためにわざわざ群馬から岐阜に食べに行く
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 17:14 | URL | No.:1869238僕鹿児島県民、3千円でお店の美味しいうな重ぱくぱく
都会って大変やね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 18:40 | URL | No.:1869265うまいけど2000円超えてから絶対買わないと決めた
2000円の価値はないよ流石にそれだけ出すなら店で食った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 18:48 | URL | No.:1869269うまいけど2000円超えてから絶対買わないと決めた
2000円の価値はないよ流石にそれだけ出すなら店で食った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/16(水) 21:58 | URL | No.:1869322中国産はドブの味がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 00:20 | URL | No.:1869360魚の産地は水揚げ地なだけだから、獲ってる場所自体はほぼほぼ同じだぞ
だからこそ中国の乱獲が問題になってるわけ
養殖なら産地の意味もあるが、その辺泳いでるもの勝手に獲っただけの魚の産地に拘る意味は全くない
ちなみに中国は一番うまいところを全部掻っ攫っていくと評判 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 00:45 | URL | No.:1869362早くスーパーコンビニでの販売を禁止しろ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/17(木) 11:14 | URL | No.:1869422完全に味オンチの貧乏人の思考の貧乏舌
↓
5 :風吹けば名無し:2020/12/13(日) 04:40:46.98 ID:E0CjYglP0.net
高い金払ってまで食いたいもんちゃうしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:05 | URL | No.:1870940正直高すぎて食う習慣無くなってるわ。丑の日はスルー
いざ値引きしても普段食ってないから尻ごみしちゃう
高級フルーツとかも似た現象になってる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/27(日) 23:38 | URL | No.:1873210中共書き込み部隊(内職)は必至だなぁw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/03(日) 00:57 | URL | No.:1875148「絶滅しそうやから食べて応援」はどうなった?
それで余ったから廃棄って・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/19(火) 23:18 | URL | No.:1881643一度中国産のうなぎ食ってびびった。本当にゴムみたいでやべーと思った。ちゃんとしたうなぎ屋は身はふわふわで皮はパリパリでうまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 00:05 | URL | No.:1884189中国で育ったウナギを仕入れて、日本で下処理したら国産なんだと思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 13:31 | URL | No.:1887279中国産は成長ホルモン剤使っているのと
田んぼで飼ってるんだが、田んぼに遺体を入れて埋葬する習慣もあるからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 10:35 | URL | No.:1891289うなぎ専門店で中国産食わされたことある。
一見だったから馬鹿にされたのだろうが、両親と行って皆で顔を見合わせるくらい不味かった。
スーパーの中国産をレンジで温めたような味だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 10:39 | URL | No.:1891291※175
昔はそういう法律だったね。中国産を一日日本のいけすに放流したら国産ってことになってた。
やずやの黒酢も中国産を日本で瓶詰めしたから国産って言ってた。(当時の法律ではOK)
今はうなぎも一番長く養殖された国を表示することになってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/20(土) 22:44 | URL | No.:1893624国産は高いから食べない
中国産は怖いから食べない
絶滅危惧種だから食べない
そんなに美味しくもないから食べない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 05:19 | URL | No.:1897665もうちっと安けりゃ買うんだけどな国産
なにせ貧乏でなあ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/17(水) 19:00 | URL | No.:1903086中国産は餌でデロンデロンになった養殖池で育てられ
発がん性物質のマラカイトグリーンが検出された例もある
日本に輸入されてから調理するまで
水を数日くぐらせて泥抜きするからまだ食えるけど
病気よけにホルマリン使ってたり、安全性は怪しいもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/18(木) 02:19 | URL | No.:1903221※2
本スレでも同じようなこと言ってる奴がいるが、本気でそう思ってるなら味覚がおかしい。
さんまやアナゴのかば焼きも同じ味に感じるのか?
うなぎの代替品がいろいろ開発されてるのに、一向に本物には程遠いものばかりなのはどう思ってるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/30(火) 23:49 | URL | No.:1907850糞たけーから食えない
お店で一番安いのでも1食2500円とかやろ
馬鹿か?
金持ってるジジババの食いもんだろあんなん -
名前: #- | 2021/04/29(木) 17:52 | URL | No.:1919442子供の時にウナギ好きな俺の為に親がウナギ買ってきてたんだが
以前は産地を意識してなかったので中国産とか関係なかった
はじめて「不味い」と思ったのが初の中国産だった
中国産と知らずに食ったが別物と言える程に糞不味いので
親は二度と中国産を買ってこないとの事だった、
不味いウナギが再び食卓に上がったので俺は不満を口にしたのだが
親は意外なことに「国産を買ってきたのに」と言ってきた
そんな馬鹿なと思ったら後日に産地偽装がニュースになった
それ以降は微妙な味わいのウナギばかり出会う思っていたら
中国で養殖し出荷前少しだけ日本で育て国産として出荷していると知った
別に例えるなら上手い国産はブランド牛で微妙な国産はノーブランド豚肉
2年ほど前に口にする事になった中国産は腐った魚だわ
最近見かけないが下手な国産より台湾産の方が上手かったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 02:44 | URL | No.:1920203中華人民共和国における身元不明遺体の処理方法の筆頭が「うなぎに喰わせる」だぞ。まじで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 09:02 | URL | No.:1931364味とか関係なく高い金を払うことそのものに価値を見出す人が一定数居るからどんどん値が釣り合わなくなっていく
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/11(土) 13:21 | URL | No.:1971837俺は月一で食ってるぞ
すき家だが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 02:53 | URL | No.:2006511消費税が何回か上がって、それに少しだけ比例すると思ったが、業者(うなぎ業界?)なるものがあるかは知らんが、値段を上げ過ぎた、今や高級の鰻は害人か未だに騙されている日本人?だけが食べてる!
下級国民は、牛丼屋他でしか食べていないだろ?よく潰れないよな?? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/16(木) 01:32 | URL | No.:2006760ブランド維持のために廃棄
こんな物を買うほどアホな事はない。
ダイアモンドもそう。
物の価値は需要と供給で決まるべきもんだが、その摂理を超えて命を無駄にする奴らに迎合できん。
ブランド云々言っている様な店は使わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/09(土) 21:23 | URL | No.:2043154スーパーのは別の何か
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14397-db94b9a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック