元スレ:news4vip/1608122059/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:34:19.606 ID:RmrdnoLGa
- 価値観古い製作者の学園アニメ見ると笑うらしいな
私、都内のあちこちの学校に行くんだけど、アニメや漫画の小学校や中学校では1枚目のような狭い廊下の学校描写をよく見るけど、今は大抵の学校で2〜3枚目のように廊下が広くなってて下手すると教室の壁が無いんだよ。自分も含めて学校描写をしている人の年代がもはや違うんだなと思ったりする。 pic.twitter.com/4OvgBNmVzM
— 晒黑的がんくま (@gankuma_) December 15, 2020- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:35:42.697 ID:AScUthPr0
- シルバニアファミリーか何か?
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:36:16.012 ID:CS9ha1TQM
- 学校なんて古い建物ずっと使ってるんだから大半は狭いままだろ
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:36:46.676 ID:WrB7WzRd0
- 世代の問題なのか?
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:43:32.595 ID:6IgVy6kr0
- アニメの舞台って都内より地方の方が多いし地方の学校は頻繁に建て替えたりしない
安易に世代の問題ってことにして納得しちゃう馬鹿って居るよな
- 68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 22:00:58.507 ID:2DEs3XvY0
- 誰も「ドリフのセットかよ」って言わないあたりもジェネレーションギャップなのか…
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:36:57.305 ID:guHTa9WOp
- こんなん私立とか一部だろ
だろ?? - 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:37:46.015 ID:nW4bcsM60
- 小学校がこうだったわ
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:41:36.018 ID:Ey9jJlez0
- 30のおっさんだけど母校がこんなんだった
結局あとから壁つけて普通のになったけど - 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:52:47.102 ID:HAYJ1enZ0
- でも言われてみれば小学校(99年創立)は廊下が無くてラウンジとか呼ばれる
- 広い空間に教室が面してるタイプだったな
- 広い空間に教室が面してるタイプだったな
- 73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 22:06:27.057 ID:ry37WytMM
- 中学がこの作りだった
完全オープンじゃなくロッカーで仕切られてるけど
- 75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 22:07:54.820 ID:cW0zlePg0
- 壁のない学校って一時期流行ったけど結局使いにくくて普通に戻っただろ
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:38:15.530 ID:bQAH1skB0
- 虐めは減りそう
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:45:34.726 ID:HFUsRz6V0
- よかった不良に道塞がれる子はいなくなったんだね
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:38:40.179 ID:MvhbwUJ60
- 区切りない地獄だよ
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:39:47.746 ID:Kao7WbvZ0
- こういう構造にしてどういうメリットがあんの???
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:41:31.821 ID:5Vg/HHd80
- >>23
エアコンが効きづらくなるだけだよな
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:46:37.391 ID:6e9YJC1Hd
- なんか介護施設や障害者施設みたいだな
- 57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:55:01.548 ID:atDeNiTE0
- 元々別の施設だったのを再利用してるとかじゃねーのこれ
- 59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:56:07.276 ID:EPmxvWExM
- 広い廊下も確かにあるけど、昔ながらも多いよ
ソースは俺
都内中高を年に20校は見に行く - 61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 21:57:57.763 ID:Czh6Sdwta
- 昔ながらの方が多いぞ
- 67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 22:00:52.183 ID:DujR0tR90
- 自分のところを全ての当たり前だと思ってるあたりがもうね
- 71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 22:03:16.548 ID:hVIEZsFIa
- そもそも画像明らかに小学校じゃん
舞台は中高が多いだろ - 90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 23:12:37.303 ID:w6x0vt72M
- バリアフリー意識してて且つ新しいところはこういう構造になってる
暖房はエリア全体に効いてるから廊下も暖かくて快適だぞ
なお冷房は意地でも付けない模様
- 94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/16(水) 23:42:56.401 ID:T2T+1P9Ld
- 授業中う○こに行ったら学年全員にバレるやんけ
- 99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/12/17(木) 00:14:41.597 ID:YWVgm8Ck0
- 新設校以外はここまで変更するのムリだろ
- 【最強におすすめの学園アニメ】
- https://youtu.be/GrdyVrEwXmU
その廊下に、
何かいる【合本版】(1)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 14:49 | URL | No.:1869449特別養護学校っぽい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 14:50 | URL | No.:1869450アニメって創作だから最新の現実通りで無くても問題なくね?
ドキュメンタリーとかならまあって思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 14:55 | URL | No.:1869451都内の学校の事しか知らない奴がドヤ顔でツイートとかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 14:56 | URL | No.:1869452これどうなんだろうな
他所の授業の声聞こえるしじっと出来ない動き回る子供が他所の教室行ったりして大変とかレスついてた -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 14:56 | URL | No.:1869453息子が通ってる公立の小学校も2番めの写真みたいに廊下がピロティみたいに広い。
ここ15年位改修工事の度に写真の様なつくりに変更されてるっぽい。 -
名前:名無しさん #- | 2020/12/17(木) 14:58 | URL | No.:1869454隣の教室の授業の音も聞こえて集中できなそう
頭の中で算数国語理科社会が奇跡のコラボレーションとか起こすんじゃなかろうか -
名前:774@本舗 #- | 2020/12/17(木) 14:59 | URL | No.:1869455それよりもブルマの描写の件
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:01 | URL | No.:1869457うちの小学校も変わってるんかなぁ
築150年 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:02 | URL | No.:1869458壁ないのは暖房効きずらそうで嫌だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:04 | URL | No.:1869459学校規模なら欧州のセントラルヒーティングとか導入してれば、ずっと暖かいんだけどなぁ。
燃料費がやばいんやろか?
最近、エコ化で欧州で注目浴びてるヒートポンプ式とかなら、半分以下の維持費らしいけど。
各部屋エアコンは、どうなんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:06 | URL | No.:1869461それだと教室の生徒まで描かなきゃいけないだろ
壁にしといた方が楽なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:09 | URL | No.:1869462地域によっては空調の問題で壁あるとこもあるだろうし、
築年数長い物は普通に壁ある作りだろうし、
てめぇが知ってる事が世間の大抵だと思ってるガイジの一言。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:10 | URL | No.:1869463他の授業の声が反響して聞き取りにくそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:10 | URL | No.:1869464キッチンカーならぬエデュケーションカー必要か
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:11 | URL | No.:1869465平成後期以降に出来た学校はそうだろうけど、学校なんて50年も100年も使われるんだから一部だけでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:14 | URL | No.:1869466こんなのオープンスペースの教室なんざ
作画めんどくさすぎるから
仮に解ってても描かねぇよアホ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:15 | URL | No.:1869467そもそも何故アニメの描写を否定する?
メインターゲット層に響くようにしてるだけなのに
宇宙は音がしないってキレてそうだなこういう輩は -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:17 | URL | No.:1869468東京だけやろこんなクソみたいな学校
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:17 | URL | No.:1869469息子の小学校は田舎の市立だけど壁ないぞ。
震災後建て直したからかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:18 | URL | No.:1869470おっさん「ゆとり「おっさんさぁ……今の学校の廊下はこんな感じだよ?」」
これだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:21 | URL | No.:1869471夕方の番組でよくある学校訪問コーナーよく見てるけど普通に壁あるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:22 | URL | No.:1869472※20
ゆとりがおっさんだから
それをガキ扱いしてるのはジジイだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:22 | URL | No.:1869473壁がない教室を「おかしい」と思えないほど
脳みそ腐ってんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:24 | URL | No.:1869474全国の小中学校の何%がこんななんだろと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:24 | URL | No.:1869475なにがなんでもアニメを叩きたい層ってのがいるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:25 | URL | No.:1869476ゆとり(30代)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:25 | URL | No.:1869477てか、今の学生世代はゆとりでもないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:26 | URL | No.:1869478この構造だと北国は一日中エアコンでもつけてない限り部屋があたたまらなそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:26 | URL | No.:1869479介護施設やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:26 | URL | No.:1869480少数派の作りやんけ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:28 | URL | No.:1869481アニメはおっさん向け娯楽だからいいんだよ
平成キッズたちは将来の俺ら養うために勉強してろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:28 | URL | No.:1869482新校舎ならまだしも昔からある学校でそんな大きな改装なんてしてないんじゃないの
-
名前:名無しさん #- | 2020/12/17(木) 15:29 | URL | No.:1869484どっちでもいいだろうけど
自分が考えたわけでも、やったわけでもないことを
手当たり次第にマウントとりに使おうとするのがみっともないね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:30 | URL | No.:1869485子供が減ったから、団塊から団塊ジュニアの時に作られた学校と比べて、教室も半分以下で良いんだよな。
だから改修の時に教室も廊下も広くして明るくて開放的な作りにしてるんだろ。 -
名前:あ #- | 2020/12/17(木) 15:30 | URL | No.:1869486仕事でいろんな学校に行くけど古いとされてる形式の学校の方が多いぞ。
自分の狭い世界を常識として語る方が恥ずかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:32 | URL | No.:1869487>>32
東日本大震災以降、学校も役所も改修しまくってるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:37 | URL | No.:1869489全く参考にならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:39 | URL | No.:1869490>>33
このスレで一番マウント取ろうとしてるのって、今はこういうのがあるって話に「どういうメリットがあんの?」とか言い出してる馬鹿でしょ
お前は自分が通っていた学校の建築方針を把握しているのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:40 | URL | No.:1869491だから何としかし思わん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:46 | URL | No.:1869492※36
>>東日本大震災以降、学校も役所も改修しまくってるぞ。
じゃあ全国の何カ所の学校でこういう改装してるのか、具体的な数字出して教えてくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:49 | URL | No.:1869494ここ何年かに建てた校舎ならエアコン完備だろうしこれでもいいかもね
スレにあるけどう○こ問題が辛い
今の子はオープンなのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 15:50 | URL | No.:1869495なんで聖地巡りとかいうクソ現象が発生してるのかもわからないんだろうな
頭の中で一から設定起こしてるんじゃなく、現地でロケやってそれもとに資料作って関係者に配布、それもとに描いてんだろ
学校描写の年代以前に仕事のやり方がわかりませんって白状してるようなもんだ
リアルに寄せた結果リアリティが失われるなんて当たり前にあるのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:00 | URL | No.:1869496学級崩壊に対応したためじゃなかったか?
欧州の先進国を参考にして
こういう教室配置になった
全体監視してる人がいるだろ
あれが異分子となる学童の監視してる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:03 | URL | No.:1869497トン菌!トンスル!グンマー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:04 | URL | No.:1869498私立は普通じゃないだろ
公立のぼろさが普通だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:07 | URL | No.:1869501馬鹿なのか…?
アニメなんてジジイしか見てないぞ。
もう少し思考してから話そうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:07 | URL | No.:1869502ゆとりはもう終わっただろ
ゆとりがおっさんの世代 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:07 | URL | No.:1869503包丁持った宅間守入ってきたら全員ヤラれそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:16 | URL | No.:1869506給食を運ぶのは楽そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:18 | URL | No.:1869508これやと宅間守みたいなんでできたら全滅必至やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:20 | URL | No.:1869510そんな煽るようなツイートじゃねえじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:23 | URL | No.:1869511しょっちゅう学校が改装してるわけねえだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:24 | URL | No.:1869512見てんのおっさんだからいいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:29 | URL | No.:1869513むしろこういう新しいところだけを見て大多数の古い構造の学校がまだあることに気づかない方がよっぽど恥ずかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:30 | URL | No.:1869514母校は卒業してから建て変わってないんだが?
流石に耐震補強やエアコン導入はあったけど構造はすぐには変わらん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:35 | URL | No.:1869515一番多いのはアニメでよく出てくるタイプだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:35 | URL | No.:1869516子供の授業参観やら、仕事なんかで複数の学校に行ったりするけど、こういう廊下が広い学校はみたことねーな
田舎で暖房とか重要だからかもしれんけども
まあ、あちこちで色々実験っていい方は悪いかもしれないけど、テストケースはあるだろ
場所によっては小中学校がなくて、義務教育学校って9年制の一つの学校になってるとかあるらしいし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:36 | URL | No.:1869517明らかに少数なものを、自分の狭い世界の常識だけで、多数のように言う無能。一生大成しない人間だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:38 | URL | No.:1869518こんなんにゆとりもおっさんもないだろと言うのは野暮なツッコミなんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:42 | URL | No.:1869519まあ、学生時代は自分の環境が全てと思い、自分の世界と視野が狭いもの
子供の戯言なんだから生暖かく見てやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:46 | URL | No.:1869520動き回るガイジの管理が難しそうな構造だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:50 | URL | No.:1869521私立の良い学校とかならこういうのもありそうだな
ワイも子供のころは、自分が基準だと考えてしまったよ。ある意味中二病的なもんだよな。小二病って言うべきか
暑い所は暖房効かないし寒い所は凍えてしまうね、気候もいい土地なんだろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:54 | URL | No.:1869522もっと攻めた学校物いくらもあるやんけ?そういうのは無視かああん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:55 | URL | No.:1869523年代の違いじゃないってすぐに考えればわかるのにどうして・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:56 | URL | No.:1869524ゆとり有識者(笑)だったかw
うちの周りの小中高も敷地外から外観だけ見るに
ずっと1枚目のままだけどn -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 16:57 | URL | No.:1869525仕事でいろんな学校に行くけど、1枚目みたいな学校で2-3枚目みたいなとこはほぼない。
全国的に校舎の老朽化はかなり進んでるから工事も多いけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:00 | URL | No.:1869526学校襲撃犯にとっては夢の様な狩場やね
ぼっちには隠れ場所も無い地獄やね・・・地獄教室 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:01 | URL | No.:1869527※6
こういう学校を紹介してる番組で
雑音があるから、一生懸命聞き取ろうとして集中力が上がるとかなんとか言ってた
その雑音に足を引っ張られる子も多そうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:01 | URL | No.:1869528うち23区だけど子供が少ないどころかここ数年で建売がボッコボコ建ったせいで周辺の小学校の教室がたりねーって大騒ぎしてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:06 | URL | No.:1869529価値観は関係ないだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:09 | URL | No.:1869530ゆとり教育
この一言に尽きる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:11 | URL | No.:1869531ここにはいないと思うが、これが真正の大馬鹿や
自分の周りのごく一部の情報を一般化し、あまつさえその愚考を世界に発信するという
アホを通り越したアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:11 | URL | No.:1869532公立じゃ新造以外は古いままだよ
そんなぽんぽん変える予算なんかねぇって
後小学校が舞台の作品なんてそうないだろ
中高は優先度もっと後だから古いままの方が多いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:15 | URL | No.:1869533隣のクラスの授業の声が、邪魔になったりしないのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:16 | URL | No.:1869534ゆとりはやっぱゆとりなんだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:17 | URL | No.:1869535これ、特殊なテストモデルケースじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:19 | URL | No.:1869537世代じゃなく私立の一部がだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:24 | URL | No.:1869538何でここのコメ欄ブーメラン大会始まってるん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:26 | URL | No.:1869539体育の着替えの時は
のぞき放題の天国じゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:33 | URL | No.:1869540この間久しぶりに母校訪れる機会あったけど壁あったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:34 | URL | No.:1869541見せたい対象が違和感なく「学校」と捉えれることが大事だからじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:34 | URL | No.:1869542うちの近くの市立小学校が15年ほど前に改築した時に壁を無くしたらしいぞ
教師はパヨばっかだしパヨは北欧とか好きなんだからあのあたりをモデルにしたがるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:39 | URL | No.:186954330年近く前に出来たうちの小学校ですら既に壁無かったぞ
三枚目画像で言うと白線の教室側の床は全面カーペットで廊下側は板張りやったわ
こんなん今更も今更だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:44 | URL | No.:1869544学級崩壊対策か。
そういばここ最近叫ばれてないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:55 | URL | No.:1869546学校以外にも利用できるようにこういう作りで今は建ててる
まぁ介護施設にしたりするのを想定してるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 17:58 | URL | No.:1869547ドラマに出てくる学校もケチつけられてるタイプだな
-
名前:名無し #- | 2020/12/17(木) 17:59 | URL | No.:1869548視野が狭すぎる
逆だと何故思えないんだ
可哀想に
たまたま自分の進んできた学校、周りの学校がそうだったからって見てもいない他の学校まで巻き込むな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:00 | URL | No.:1869549こんなん意識高い系の新設校以外有り得ないだろ
既存の学校がここまで大幅な改装工事できるわけない
珍しい学校見つけたからってそれを基準に物言うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:01 | URL | No.:1869550大多数の学校はアニメみたいな作りのままじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:02 | URL | No.:1869551私立だけじゃね?
-
名前:名無しさん #- | 2020/12/17(木) 18:03 | URL | No.:1869552「こういうのもある」ってだけだな
実際にはアニメの学校って実在の学校モデルにしてるのが多いので建物自体は現実準拠 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:05 | URL | No.:1869553大抵の学校って何調べだよ
この20、30年の間に国内のほとんどの学校が校舎建て替えかリノベーションしたって言ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:07 | URL | No.:1869554ロスジェネは頭悪いからくたばって欲しい
-
名前:名前: #- | 2020/12/17(木) 18:08 | URL | No.:1869555壁が無いと暖房効率悪すぎてアカンやろ
こんなデザイン決定したのは阿呆とちゃうか?
ナニか有った時逃げやすいよう廊下広い方が良いとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:08 | URL | No.:1869556ロスジェネは頭悪いからくたばって
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:10 | URL | No.:1869557母校の小学校は最近完全改築したけど
教室はちゃんと壁有だし廊下も普通だけど
階段周りとか廊下の一部は広いスペースがあったりする -
名前:名無しさん #- | 2020/12/17(木) 18:15 | URL | No.:1869558四角い木の板の廊下の話かと思ったらそれですらなかったときの悲しみ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:19 | URL | No.:1869560いや、そもそも学校内に創作物関係者が入れる事の方がまれだろ
基本卒業したら二度と行かないレベルだし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:32 | URL | No.:1869562ワークスペース懐かしいー 開放感があって最高だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:34 | URL | No.:1869563どっちの構造が優れてるとかリアルはどうだじゃなくて
単に視聴者のイメージにしっくりくる物を出してるだけ。
お嬢様口調とか老人口調とかそういう物と同じよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:42 | URL | No.:1869564オマエらの世代がアニメ作るときにはそうしなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 18:55 | URL | No.:1869565なんの意味があるのこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:02 | URL | No.:1869566そういう学校のアニメがあっても構わない
そういう学校のアニメばかりにしろってのが意味わからない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:05 | URL | No.:1869567擁護施設がこんな感じだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:06 | URL | No.:1869568はい嘘松
仕事と歳離れた兄妹いるから学校行ったりするときあるけどこんなん一部の新しく出来た学校とか金持ってる市立だけ
99%は俺らが通ったそのまんま -
名前:名無しさん #- | 2020/12/17(木) 19:09 | URL | No.:1869569小学校がこの形で立て直したけど、結局区切りがないと不便でいろんなものおいて壁かわりにしてた
1時期流行ったのは事実だろうけどだからといってこちらかが一般的かっていうと微妙なんじゃね -
名前:名無し #- | 2020/12/17(木) 19:12 | URL | No.:1869570東京でも私立の一部だけだな。渋谷区住んでるが公立の小中学校は古い建物ばかりだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:15 | URL | No.:1869571おい、見ろよw
脳内外人ネタが尽きたっぽいから今度は脳内ゆとり持ち出してきたぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:16 | URL | No.:1869572んなことやってるから、クラスター発生するんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:22 | URL | No.:1869573>>34
反面、新興住宅地やマンション抱える地域の小中は生徒数4桁いくのも多いけどな
そういった場所は十数年で生徒数激減するの確定してるから学校増やせない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:31 | URL | No.:1869574こんなん大半と言うには無理がある程度だって他の人に言われてたけど、そもそもこの構造にするには建て替え新設レベルじゃん
ここ20年くらいで都内にそんなことした学校どんだけあるんですかね -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/17(木) 19:32 | URL | No.:1869575ゆとりオッサン「(^q^)?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:33 | URL | No.:1869576小中隣り合ってた母校が統合して一つの校舎になったんだけど
どういう作りになったのか中に入って見てみたいなあ
外から見たら学校というより商業施設っぽくなってて気になる宇ううう -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:34 | URL | No.:1869577とりあえずゆとりって書いとくとスレやコメが伸びる
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:35 | URL | No.:1869578ごく一部の小学校の構造を例に挙げて
全国どこの学校もこんな感じですって
仰るのですか。
無理があると思いますが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:37 | URL | No.:1869579>>59
ソース焼きそばかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:37 | URL | No.:1869580地獄じゃねえか頭おかしくなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:38 | URL | No.:1869581よく見ると刺股が常備してあるね
パワー系ガイジが暴れ出したときにつかうのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:40 | URL | No.:1869582ゆとりって言っても、ゆとり自体がもう、おっさんだろ。
こんなネタ10年以上前に見たような気がする。 今更?
おっさんはネットしてないでテレビでも見てるのがお似合いだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:41 | URL | No.:1869583おっさんが経験した学校の廊下は刑務所と同じだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:45 | URL | No.:1869584地元のニュースで稀に学校映ったりするけど、二枚目の構造見たことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:49 | URL | No.:1869586恐らくゆとり世代より下の世代だろこれ
ゆとり世代の大部分は多分こんな環境で育ってないのに
勝手にさも世代の常識みたいに騙んなよ、とマジレス -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:49 | URL | No.:1869587リプにツイート主がレスしてるのみてったら、結局は昔ながらの方が多いですねって言ってもーてるやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 19:50 | URL | No.:1869588ガキの言う事を真に受けるな
井の中の蛙で自分の狭い経験だけでドヤるのはお前らもガキ時代に経験しただろ -
名前:774@本舗 #- | 2020/12/17(木) 19:53 | URL | No.:1869589まぁ 変わったのは分かったとして
アニメの舞台の大半は高校なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:02 | URL | No.:1869591おっさんになったのはゆとり第一世代な
ゆとり世代は2004年生まれまでだから今の20代は漏れなくゆとりだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:02 | URL | No.:1869592小学校って20年くらい前からこんなもんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:09 | URL | No.:1869593廊下が広いのはともかく壁が無いってのは・・・。隣の授業の声が聞こえてきそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:10 | URL | No.:1869594少なくともゆとり第一世代の頃はまだこうはなってなかっただろ多分
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:11 | URL | No.:1869595壁も扉もないとかどっかの教室で先生キレたら全教室に丸聞こえやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:18 | URL | No.:1869597ウチの地域はRC工法で、間仕切りもがっつりセメントを流すから廊下と教室の壁はあるわ。昭和期の学校がリフォームされた現代の姿を描写するには、外壁の耐震補強のぺけぽんとフェンス化されたブロック塀は要るだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:26 | URL | No.:1869598これ一時期流行ったけど利用者の評判悪かったのよね
いまだに新築でこんなもの建てたがるもの好きいるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:28 | URL | No.:1869599新しい学校ならこういうこともあるんじゃない?
古い学校とかはまだ壁があるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:32 | URL | No.:1869600エアコン効きづらそうだし隣の授業の声や音が聞こえてきて集中力散漫になりそうやね
変化してきてるってことは大きなメリットがあるんだろうけど、この構造に変えて良いことあるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:33 | URL | No.:1869601ゆとりは自分の視界にあるものがこの世の標準だと考えるから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:41 | URL | No.:1869602地方の公立高校なんか築50年くらいの校舎もざらだからなぁ
まだまだ廊下で区切った教室のタイプは変わらないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:44 | URL | No.:1869603風通しの良い教育環境(物理)
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:56 | URL | No.:1869604むしろ大人のエゴ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 20:59 | URL | No.:1869605そういう作りの学校が増えたら
そのうち創作も変わっていくんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:00 | URL | No.:1869606今はと言ってるタイプももう30年は前に流行ったようなタイプの作りだからそう新しい物でもなかったり
あとは判り易さや話の作りなど作品的な都合もあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:02 | URL | No.:1869607コロナ対策でこうしてんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:03 | URL | No.:1869608自分の知ってる範囲が世界の全てだと思ってんだろうなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:17 | URL | No.:1869610すぐに店舗とかに改装できそうなつくりしてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:17 | URL | No.:1869611こんな教室で学ぶと
ゆとり馬鹿に育つのか -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:19 | URL | No.:1869612うんこ漏らしたら全クラスにバレちゃうじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:23 | URL | No.:1869615ニイハオトイレ方式
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:31 | URL | No.:1869616あと10年もしたら描写変わるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 21:49 | URL | No.:1869620壁のない教室はバカな子が大騒ぎするのを抑える効果があるんだそうな
…見たことないから実際のところどうかは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:02 | URL | No.:1869624都内、首都圏の中学、高校には仕事で行くが今のところ見たこと無いな
ほんまにこんな感じなん?
それとも公立の一部だけとか? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:16 | URL | No.:1869633選挙で近所の公立小学校に行くけど、外から教室を見る限り昔と変わらんけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:17 | URL | No.:1869634一部のここ十何年かくらいで新設された学校だけやでこんなん
昔からある学校がちょっとリフォームしたくらいでこんな壁の位置から変えられるわけないし -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:21 | URL | No.:1869635一部の学校だけ
こんなの見たことない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:28 | URL | No.:1869638アニメだろうがゲームだろうが大抵の場合は現地ロケしてんだよ
頭の悪い批判してんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:30 | URL | No.:1869639まどかまぎかみたいな教室は見たことない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:37 | URL | No.:1869642一時期流行ったけど、結局デメリットもあるんで自治体の判断でどっちも新築あるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:39 | URL | No.:1869647隣の授業の声聞こえまくりで集中できなそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:40 | URL | No.:1869648要するにあれだろ?
小学生あたりが「友人数人がもってるだけ」で「みんな持ってる」って言う感じだろ?
こいつは、そこから成長してないってことだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 22:47 | URL | No.:1869650老人ホームやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 23:09 | URL | No.:1869658シルバニアファミリーって例え笑ったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/17(木) 23:52 | URL | No.:1869666アラフォーだけど小学校は壁が無いタイプだったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:04 | URL | No.:1869669壁ない教室建てるの一時期流行ったよね。その時に建てられた学校が全国でどれだけを占めているか。壁ないとサイドに黒板置けないから結局不便なんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:38 | URL | No.:1869674こういう学校が今のスタイルであるのも事実なんだろ?結局おっさんは馬鹿にされて悔しかっただけじゃねえの
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:40 | URL | No.:1869677一部を指して全体のように言ういつもの意識高い系()の戯言
実際は一時期流行ったけど、デメリットがボロボロ出てきて最近また見直されつつあるやつだよこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:43 | URL | No.:1869678おじいちゃん、ゆとりはもうおじさんなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:48 | URL | No.:1869679学校の構造とかそうそう変わらんだろ
どんだけの頻度で建て替えなきゃいけないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:50 | URL | No.:1869680>>165
こんなのでマウント取ってるつもりになっている阿呆共にそういうのがわかるわけないじゃん… -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 00:50 | URL | No.:1869681ゆとり世代のおっさんだけど子供の頃は昭和初期の木造建築の校舎が現役だったゾ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 01:01 | URL | No.:1869682こんなしょうもないネタでも世代対立要素を入れると伸びるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 01:12 | URL | No.:1869683ごく狭い観測範囲でそれが全てと思い込むのは、渋谷の女子高生の何人かに取材して「これが今の女子高生の流行です」って情報番組つくるマスコミの人と同じ発想だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 01:22 | URL | No.:1869687脳内ゆとり相手におっさんイライラマジレスで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 01:38 | URL | No.:1869690アニオタが吊られすぎてて笑う
ここまで過剰反応するって異常 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 01:48 | URL | No.:1869694釣られてるとか言ってるやつが一番痛いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 02:04 | URL | No.:1869697そうだよね君は釣られてなんかないもんね
偉い偉い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 02:05 | URL | No.:1869698校舎の更新頻度とメリットの少なさデメリットの多さを考えると「そういう学校も有る」くらいだろうと思った
こういう構造って誰が決めるのかね
地域の教育委員会の方針とかなら同じ地域は同じようなデザインになる→その地域の常識を全国の常識と思い込むってのも有りそうだ文部科学省の方針ならその政策の通達がソースとして挙げられそうなもんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 02:17 | URL | No.:1869700世代対立要素入れるとムキになってマジレス
しにくるアホが多いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 02:48 | URL | No.:1869708平成時代に出来た公立小学校だな
教室の壁が可動式のパーテーションで戸袋にしまってある壁を出してくると廊下にもう一列教室を作れるとかもある
生徒数増加対応とか少人数授業とかで教室を増やしたり
逆に学区の子供が減った時代に廃校や縮小してコミュニティセンターとか介護施設に転用することも考慮してこういう構造
地域住民の世代が偏る性質がある新興宅地とか団地に建てられた学校に多い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 03:02 | URL | No.:1869709隣のクラスの授業の声だだ洩れじゃん
この学校デザインしたアホはとんでもないアホだな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 04:33 | URL | No.:1869721アニメってだいたいロケハンしてる(未来世界とかの宇宙ステーションの学校とかは別だがな)
アニメで出てくる学校は大昔に卒業した中年の妄想でなくアニメ制作前に現代の実在の学校に取材に行った結果
建物の構造なんて素人がゼロから考えるよりありものを模写するほうが楽なんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 04:37 | URL | No.:186972333歳のゆとりだけど、高校の在学中に立て替えられた校舎も古いタイプだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 04:56 | URL | No.:1869728ロスジェネって
一国の首相が直々に認める
出来損ないの日本社会のお荷物だから仕方ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 04:57 | URL | No.:1869729ロスジェネは人生再設計第一世代といって
一国の首相が直々に認める
出来損ないの日本社会のお荷物だから仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 04:58 | URL | No.:1869730昭和生まれなんてだいたい中卒か高卒だからな
自分の頭で考える力がない虫みたいなもんだよ -
名前:774@本舗 #- | 2020/12/18(金) 05:40 | URL | No.:1869731世代感覚の違いとか建物構造の違いであって価値観の違いでは無いよね。
それとも何か価値観が違うのかな? -
名前:名無し #- | 2020/12/18(金) 06:26 | URL | No.:1869740そういう学校も一部ではあるけど
普通に戸がある学校がほとんどだよ
ソースは仕事で高校を回ってる俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 06:27 | URL | No.:1869741港区の某小中一貫校は綺麗だったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 06:50 | URL | No.:1869744自分の学校を常識にするな
-
名前: #- | 2020/12/18(金) 08:24 | URL | No.:1869762もうゆとり教育終わってるから、ゆとりは今の学校には通ってないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 08:57 | URL | No.:1869766>>182
自分で考える頭がないのはどんな世代でも似たようなもんだぞ
テレビ見てると若者は何も考えてないように見えるし、
ネット見てると老人は何も考えてないように見える -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 09:30 | URL | No.:1869776ラノベとかでもテストの頻度が何十年前だよってのだったりするし、ラノベのメイン層が30~40ってのも納得。
だから最近は主役の前世がブラック勤務のリーマンだったりするんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 10:02 | URL | No.:1869785校舎を新しく立て替えてなければ昔のままだろ
うちの高校は廊下は外にあったけど小中は今でも左の狭い廊下だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 10:13 | URL | No.:1869791ちなみに、一部で流行ったはいいものの後から仕切りを入れるケースも相次いでいる模様
また、もうオープン型はやめるかという風潮にもなっている模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 10:14 | URL | No.:1869793あー、コメント欄も含めなんで30年前とか30代ってキーワードが多いのかと思ったら、
バブル設計&ゆとり発想ってことか。
でそういう学校によく行くってことはこの人もそっち向きなんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 11:06 | URL | No.:1869807「大抵の学校」とか大げさに書きすぎ
たぶん割合で言えば1割あるかないかのレベルだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 11:22 | URL | No.:1869812それを言ったら今はどこも子供が少ないから一学年1クラスか2クラスくらいだろっていう突っ込みから始めよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 11:24 | URL | No.:1869813壁がないのは一時期の流行りで今のは元にもどったわ。うちの近所のは新設校だけど、いろんなとこ調査して回った結果デメリットが大きいってんでちゃんと壁で仕切った構造で作ってる。
他のクラスや学年から丸見えだからいじめをなくせるとか閉塞感を取っ払ってとか言われたけど、昭和じゃあるまいしいじめはネット上か完無視か裏で陰口かなので教室の構造関係ないし、昭和式いじめの舞台になりやすいトイレの個室はむしろ増やしてる。
隣のクラスで教えてる内容まで聞こえてきて集中力が続かずフラフラ出歩いてしまう子が増えたりしたし、壁がないと更衣室代わりに使うこともできないしで不便極まりないのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 11:46 | URL | No.:1869815この人が致命的に視野が狭くてアホなのは別に仕方ないとして
色んな学校に行くって何者なんだろ?
教育に関わらない立場の人だといいんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:04 | URL | No.:1869823こんな感じだよ?←こういう疑問文じゃないのにハテナ付けるのが悪い意味で現代的と言うかゆとりって感じする
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:05 | URL | No.:1869824父親だけど、都内公立小も私立中も昭和のまんまだよ。
どこも設備古いよ。
田舎の公立なら、最新のオサレデザインなのかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:13 | URL | No.:1869826自分の通ってた小学校が昭和初期に作られた木造だったけどこういうオープンスペースの教室があったけど。
寧ろそのあとで建てた校舎はアニメに良く出てくる校舎になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:22 | URL | No.:1869828世代関係ないわな
校舎なんて数年では改修なんざしない、老朽化で必要に応じてしか改修せんのだから
ついでにいうとこのタイプの教室は別に新しいものでもなく十数年前から存在してる -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:48 | URL | No.:1869833好きな人が違うクラスでもチラ見できるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 12:53 | URL | No.:18698363枚目見ると建具をシャッターに変えとるんかな
後ろの席のやつは隣の講義の方が聞こえるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 13:10 | URL | No.:1869838地元の学校は壁コンクリートだったけどぶち抜いて廊下拡張してんのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 13:42 | URL | No.:1869844一クラス40人以上 児童数2,000人以上の学校に通ってから今がうらやましい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 14:11 | URL | No.:1869848監視しやすいように壁を無くしただけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 14:36 | URL | No.:1869853壁描くのとぶち抜いて人物描くの
どっちが楽だと思ってんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 14:42 | URL | No.:1869856ゆとり世代がおっさんなんだから古い方の創りの方が馴染みあるだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 14:45 | URL | No.:1869858てかさ、こういうのは、ここ十数年で建て替えた校舎か
私立のとこぐらいのことでさ、まだ大多数の
校舎は昔のまますわ
とくに地方なんかは、全然変化なし
なぁんで、みんな、こんな簡単に騙されたり誘導されちゃうかね -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 14:58 | URL | No.:1869862うちの小学校は40年前に廊下のない作りの
斬新なデザインだったけど5年前に廃校よ。w -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 15:02 | URL | No.:1869863「大抵の学校」ってどこだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 15:30 | URL | No.:1869874板張りの床に油引き、ってのはもう滅びてるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 16:29 | URL | No.:1869888隣のクラスの音駄々洩れするから集中しにくそうだなと思った
まじで会話そのまま聞こえるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 17:04 | URL | No.:1869894>自分も含めて学校描写をしている人の年代がもはや違うんだなと思ったりする。
漫画もアニメも作る方と見る方が同世代だから問題ないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 19:02 | URL | No.:1869910ゆとりを若者扱いするジジイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 20:39 | URL | No.:1869921そうか。年代が違うのはわかった。
だが、その1枚目の写真のように描写されたアニメや漫画を見た人が
「学校の廊下だ」って理解できれば別に問題ないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 21:12 | URL | No.:1869923そもそもこの手の校舎自体が十数年前からあるからこの発言はアホの極み
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 21:26 | URL | No.:1869926ゆとり世代に小学生の子供がいる時代やぞ
あながちゆとり世代が今の小学校を知ってるのは間違いじゃない
まあ今の小学校はみんなこんなんかって言われたら全然違うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 21:35 | URL | No.:1869928壁が無いとか最悪w
隣の授業の声とか聞こえてきて集中できないだろ。 -
名前: #- | 2020/12/18(金) 23:11 | URL | No.:1869964ここ最近で主流になったといえるのはエアコン付いたくらいだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 23:34 | URL | No.:1869967田舎も都会もどっちもどっち
お金のある学校(市町村)、時間の融通が利く学校がきれいにできているよ。 -
名前:名無しさん #- | 2020/12/19(土) 00:52 | URL | No.:1869990こういうので「大抵の」とか言っちゃうのって、「自分の知ってる範囲が世界のすべて」みたいなちんまい脳みその持ち主だろ。
確かにあるのはあるが、ごく一部でしかないだろうにな。
世間知らずってこういうことだと思う。 -
名前:11111 #- | 2020/12/19(土) 01:30 | URL | No.:1870001自分の子供の学校は昭和の作りのままだよ。
何言ってるんだろうねこの人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 01:47 | URL | No.:1870007新設の学校のみだろ。
てゆーか、ガキが少なくなったら潰して施設にする気満々の構造だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 03:01 | URL | No.:1870031ゆとりって言葉も壁ドンと同じように当初の意味で使われなくなってるのね
学生はいつの時代もゆとりらしい -
名前: #- | 2020/12/19(土) 03:04 | URL | No.:1870034シルバニアファミリーは上手い表現
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 09:21 | URL | No.:1870092廊下がピロティはまあわからなくもないけど壁すらないならクラスごとに授業進める必要もなくね?
学年全員まとめて授業した方が早い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 14:19 | URL | No.:1870166今の小中学生はゆとりじゃないぞ
ゆとり世代は今の20代中後半 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 14:51 | URL | No.:1870177ツッコミどころ多すぎて面倒くさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 14:52 | URL | No.:1870178作られたのが30年ちょっと前の小学校は廊下がめっちゃ広い
同じ時期に作られた中学校はそこそこで
高校はちょい狭くなってた
ただ単に廊下で子供を遊ばせる機能がある小学校と
そもそも必要ない中高で違う感じだった -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/19(土) 21:09 | URL | No.:1870242この場合のゆとりはゆとり世代って意味で使われてるわけじゃないからな
-
名前:774 #- | 2020/12/19(土) 22:34 | URL | No.:1870266子供の小学校がこんな感じだな
仕切りの壁はあるけど広くて扉は無い -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/20(日) 14:07 | URL | No.:1870400『大抵の学校』て、具体的な地域や学校名を上げているやつがいないのがどうも……
そんなんじゃ議論も検証もできないよな。
アホばかりなのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/12/21(月) 02:06 | URL | No.:1870630新築の学校だけ。
あと、どうせ子供減るから、やばくなったら施設にしようって考えで建てられたかのような学校だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/04(月) 22:21 | URL | No.:1875804授業中他の教室の声が入ってきてうるさそうだし
トイレ行ったらモロバレ
授業中他の先生とかが廊下歩くとみんなの集中力切れそうで効率悪くない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/14(木) 17:17 | URL | No.:1879530中学のがこういう教室(学校)だったけど、意外と隣の声は聞こえなかったな。
それよりも、アニメは何でもかんでも現実に合わせなきゃいけないと思ってるのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 00:46 | URL | No.:1885949まどマギみたいなスタイリッシュな学校に通いたかった
そしてピンク色の子とキャッキャウフフしたかった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/13(土) 15:51 | URL | No.:1890987子供の学校で数年前に建て替えあったけど
旧廊下タイプだったけどなあ
馬鹿が提唱したけど利点より欠陥が多くて
もう採用されなくなってるんじゃね?
予算の関係かもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 10:44 | URL | No.:1899748壁のない教室は日本人にはおちつかないだろうな。
あと、冷暖房の問題もでてくるから得とはいえないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 09:55 | URL | No.:1910211ごく少数の例を持ち出して「今はこれが普通」とか言いはるのは滑稽。マウント取りたいんだろうけど「私は馬鹿です」ってアピールにしかならない。ぱよちんと一緒。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 03:47 | URL | No.:1929788えーと俺具体的に言うと500以上の学校知ってるけどそんな言うほどじゃないぞ。ドヤってんじゃねえよカスが。
壁がない学校は少数。廊下が広いのもそこまで多くない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14404-1ac98597
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック