更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1608434629/
1 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:23:49.08 ID:tjPKZIup0.net

 
誰も困ったませんね

 
2 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:24:01.65 ID:9GRNw07c0.net
困ったません定期

 
4 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:24:46.00 ID:IpfqVm+y0.net
ワイは困っとる

 
5 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:25:00.19 ID:rk4OBjYT0.net
世間は許しちゃくりゃせんよ

 
6 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:26:04.03 ID:EJagI/vp0.net
ライブハウスも夜の店も全部潰れてほしいわ
いらんねん

 
7 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:26:56.29 ID:GsZgsKwr0.net
音楽好きは困ってるやろ
あと若手はライブ経験積めないからライブ下手になるかもね


9 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:28:11.10 ID:bVWYKx0pd.net
やたらとライブハウスとかクラブ目の敵にする陰キャおるよな

 


3 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:24:33.11 ID:QgffWu3Ma.net
むしろミュージシャンが
SNSに進出してきて色んな音楽聴けるようになった

 
11 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:28:36.69 ID:POyUhgjm0.net
オンラインライブが浸透してきて別に現地でライブ見る必要なくなったしな
Youtubeで宣伝してオンラインライブで全国の人に見てもらう方が効果的なのみんな気付いたし

 
12 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:29:51.47 ID:IpfqVm+y0.net
>>11
生音がええんや

 
16 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:30:34.51 ID:TSnjlJhmp.net
>>11
オンラインライブも楽しいとは思うけど正直別物やろ。音圧が全然ちゃうし

 
22 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:32:09.57 ID:XFqsDv3UM.net
>>16
ライブハウスで音いいとこなんで極小やで 
 
 
28 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:33:08.87 ID:2nVjgaMnM.net
>>22
まあ行くと楽しかったりはするからなくなるのは困る

 
27 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:32:57.80 ID:kLt0vWSWd.net
>>22
こいつライブ行ったことねえな 
 
 
30 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:33:33.65 ID:XFqsDv3UM.net
>>27
むしろ行きまくってたわ
音いい箱なんてほとんどない 
 
 
41 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:36:16.45 ID:kLt0vWSWd.net
>>30
自宅で見るオンラインライブとライブハウスの比較で音圧について言ってんのに
音がいいとか言い出すからライブハウス行ったことないのかと思っちゃった
単純に読解力が無いだけだったんだね、ごめんね
 

 

 
13 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:30:28.37 ID:ifb8vJa1M.net
配信ライブ意外と有能だわ
酒飲みながら見れるし


 
15 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:30:31.80 ID:tiJnaABs0.net
真面目にこれは危機やで
オンラインライブではやっぱり代わりにならん

 
25 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:32:31.52 ID:GE/eA4H10.net
馬鹿「コロナ禍で様々なものが必要ないことがわかった!w」

 
26 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:32:36.27 ID:K1vpoWFv0.net
オンラインライブとか陰キャしか楽しめんやろあれ

 
18 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:30:49.45 ID:Axr2wDjy0.net
需要があればまた増えるだろ

 
20 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:31:39.78 ID:XFqsDv3UM.net
ライブハウスなくなってもこまらんのはしゃーない
ミュージシャンやバンドマンはネットで披露できるし

 
24 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:32:26.68 ID:vU1FzoUW0.net
最初の内は配信でも満足できたけどやっぱライブハウスで見た時の音圧とか雰囲気が恋しいわ
ただ今行こうとも思えんし配信に金出すしかないジレンマ

 
32 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:34:08.65 ID:AqWGB0fnM.net
クラブやライブハウスなんて犯罪の温床だしない方がいい 

 
38 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:35:46.42 ID:J1u8kCNKp.net
>>32
クラブはともかくライブハウスってめっちゃ健全やろ
 
 
33 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:34:15.30 ID:baaZVmM90.net
配信で見に行くのと同じ値段とるとこはクソやな 
 
 
40 :風吹けば名無し:2020/12/20(日) 12:36:12.29 ID:2nVjgaMnM.net
>>33
配信機材分と交通費で考えると安く済んだりもするんよ地方民だと




【新しい日常の中で出来ることは】
https://youtu.be/FoIfZ96hOB4
ライブハウス文化論 (青弓社ライブラリー 53)
ライブハウス文化論
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 00:57 | URL | No.:1870864
    小さい箱はキツそう
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:00 | URL | No.:1870865
    ライブハウスってライブするだけじゃねえからな
    小規模なイベントやるホールとしての役目もある
    潰れまくると音楽に限らずこれから新しいことやろうとするサブカル全般死ぬんだわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:05 | URL | No.:1870868
    管弦楽じゃあるまいし音響屋越しの音に生音wとか言っているのはあれだが
    周辺気にせず出してる音圧には良し悪しは別としてライブ感的には一理ある
    まあ仕事として遠ざかってから長いしもう関わる気もないけどね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:05 | URL | No.:1870869
    耳痛くなる音量出されるのきついから
    ライブハウスとか行く気しないな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:15 | URL | No.:1870870
    そりゃライブハウス行かない奴は困らんだろう
    オタクじゃない奴がオタショップ潰れても困らないのと同じで
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:24 | URL | No.:1870871
    そりゃライブハウス行かない奴は困らんだろう
    オタクじゃない奴がオタショップ潰れても困らないのと同じで
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:24 | URL | No.:1870872
    少子化で日本は縮小するしかないんだからコロナを機に虚業はバンバン潰して溢れた人を実業に当てろ
    農家とか1次2次産業は人足りないだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:25 | URL | No.:1870873
    ライブハウス行ったことない人が多いんだなぁ…
    酒も飲めるし割と健全だし、音質より音圧と雰囲気、場の空気を楽しむのがライブハウスなんだけどなぁ…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:25 | URL | No.:1870874
    そんなに悔しいなら陽キャさんがパトロンになってあげたらぁ?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:31 | URL | No.:1870876
    >>7
    人が足りなくても、それを雇う金も足りないから結局足りないままだよ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:31 | URL | No.:1870878
    潰れてもコロナ治まって需要あるならまた新しいの出来るだろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:32 | URL | No.:1870879
     民間で運用した場合は保険の整備がいるんじゃないのかな、新型ウイルスに一民間自営業者が孤軍奮闘して勝てるわけないしね、それとこういう非常時は税金の免除とかもいるだろうな、場所とるビジネスだし
    金稼げるビジネスでもないしな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:37 | URL | No.:1870880
    その瞬間みたいところとカメラの写してるとこが一致するわけがないからな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:37 | URL | No.:1870881
    陰キャばっかりの意見まとめてもな
    陽キャはそもそもこんなスレもこんなまとめも見ないわ
    ブーメランだけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:39 | URL | No.:1870882
    ※8
    そんなにいい物ならお前が文化として残せばいいだろ
    ソーシャルディスタンスが取れて換気がしっかりできるよう設備投資してな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:50 | URL | No.:1870885
    自分には関係がないように感じても
    そこで稼いでた人が一人でもいる以上
    経済的に無意味は有り得へん
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:54 | URL | No.:1870888
    本当に必要な業種なら、一度壊滅してもまた別の会社が進出して再興する
    だから飲食店だのライブハウスだのキャバクラだのは遠慮会釈なく倒産させてよろしい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:58 | URL | No.:1870889
    45年生きて一度もライブ行ったことないは
    ミュージカルも映画館も行ったことねえ
    見世物小屋には一度行った、ワイの知らない世界や
  19. 名前:名無しさん #- | 2020/12/22(火) 02:01 | URL | No.:1870890
    少なくともライブハウスで働いてる人は困るだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:15 | URL | No.:1870894
    >配信ライブ意外と有能だわ
    >酒飲みながら見れるし
    ライブハウスって大体酒頼むの必須じゃね?
    まあ配信なら寛ぎながら見れるってのはあるけど
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:27 | URL | No.:1870895
    ほんとに必要な仕事ならコロナ禍でも別に何も変わりやしない。
    本当に必要な仕事じゃないから淘汰されてるだけ。
    生きるためのインフラは最低限いるが、文化的立ち位置が強い音楽はインフラあってこそ成り立つのに、その足元がズタズタだから仕方ないわな。
    アリとキリギリスの話に近い。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:32 | URL | No.:1870898
    色々なバンドが配信を始めて知るきっかけになったのはいいのだが

    今度は現地で聴いてみたいなという欲求に駆られるんだよな

    しかしそれを聴ける場がどんどんなくなっているという
    まぁ一過性のものなのでコロナ落ち着いたらまた復活するとは思うが
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:35 | URL | No.:1870899
    ※20
    それがライブハウスの脱法たる所以
    音楽興行だのダンスだのは興行場法や風営法に引っかかるが、ワンドリンクオーダー制にする事で「飲食店」として規制逃れをしている
    そういう脱法的な営業をしている業態なんだから、これを機に潰して当然でしょ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:36 | URL | No.:1870900
    お前が死んでも俺らは困らんと同じじゃん。
  25. 名前:名無しさん #- | 2020/12/22(火) 02:44 | URL | No.:1870903
    経済に悪影響を与えれば半年後~一年後にワイらの生活にも大打撃となって返ってくるんやで・・・

    今が良けりゃそれでいいと言う計画性皆無のバカにはわからんのだろうけどね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:45 | URL | No.:1870904
    ※2
    ネットで配信しちゃうから別に困らないやで?

    ハンコ文化に固執するじーさんみたいやで、キミ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:46 | URL | No.:1870906
    でかい音ってそれだけで娯楽になるからなぁ
    普通の日本の住宅じゃ絶対再現できないし
    潰れるような自転車操業の小さい箱しか出れないとこは困るだろうなぁ
    でもなくなることは絶対ないよ行ったことないやつは分からないだろうけど
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:49 | URL | No.:1870907
    ライブハウスが無駄とは思うわんが、
    ライブハウスはやろうと思えばいつでも新たに作れるのが問題だと思うわ


    老舗の料理屋が潰れる←大変だ
    ライブハウスが潰れる←コロナ収まったらまた再開しろよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 02:52 | URL | No.:1870908
    ※25
    ライブハウスは経済に影響が基本無いからしゃーない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 03:13 | URL | No.:1870910
    大転換期の到来だが10年もすれば
    時代の移り変わりが克明にわかるはず
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 03:18 | URL | No.:1870911
    名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 01:58 | URL | No.:1870889
    45年生きて一度もライブ行ったことないは

    ないは ✖️
    ないわ ◯
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 03:23 | URL | No.:1870912
    生で聞くのは機械を通して聞くのとは違うもんな
    心臓にもろに音が伝わるというか
    あと演者と聴衆との一体感とかな

    バンド側も聴衆がいてやるのと音を収録するだけとは全く別もんやろうな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 03:28 | URL | No.:1870913
    ライブハウス好きやで、音を聴くというより浴びる感覚は箱ならではって感じ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 03:35 | URL | No.:1870914
    まあ別になくなってもええで
    ライブメインじゃないバンドも増えとるし
    それに配信ライブでも曲の良さは変わらん
    パフォーマンスメインの奴らすらYouTubeで頑張っとる
    変わらなアカンのは俺らの方や

    この状況が何かに似てると思ったけどアレやな
    漫画のアナログ信仰してる奴みたいや
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 04:15 | URL | No.:1870917
    曲の音質重視の人間には無縁だな。
    どう足掻いてもスタジオ収録には及ばない事は明白。
    音圧を感じたいとか、パフォーマンスを直で視たいってんなら別だが。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 05:03 | URL | No.:1870920
    音圧wwww
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 05:03 | URL | No.:1870921
    異性との関係と一緒
    画面だけで充分な人もいれば
    生じゃなきゃ駄目な人もいる
    主張の押し付けは不毛
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 05:11 | URL | No.:1870922
    一定数無くなってはいるけど倒産しまくってる印象はない
    倒産しても別の企業が箱引き継いだりしてるし
    かなりの数生き残ってるから何も感じないわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 05:55 | URL | No.:1870925
    近所のライブハウス周辺、深夜でも騒いだり暴れたりで困っていたけど、この一年は静かで助かってる

    自転車なぎ倒したりなんだりで困って対応をお願いしたのにハイハイと電話切られて以降、ライブハウスには良い感情がない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 06:03 | URL | No.:1870927
    他人が苦しんだり困ったりしてる方が俺としては望ましいわ
  41. 名前:774@本舗 #- | 2020/12/22(火) 06:13 | URL | No.:1870928
    なぜ他業種を貶めるのか
  42. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/22(火) 06:18 | URL | No.:1870929
    ライブ厨の言うことはイマイチ分からん
    俺は自分の部屋で落ち着いて聞きたいんだ
  43. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/22(火) 06:32 | URL | No.:1870930
    命と生活に直結しない業種は冷遇されるな
    趣味嗜好の店は気の毒だな
  44. 名前:名無しのはめはめさん #- | 2020/12/22(火) 06:32 | URL | No.:1870931
    陰キャは陽キャが嫌いなのはよくわかる
  45. 名前:   #- | 2020/12/22(火) 06:40 | URL | No.:1870933
    旅行も外食もしないからGOTOキャンペーン終わっても全く困らんわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 06:44 | URL | No.:1870934
    正直東京大阪神奈川あたりは無くなったら困るやつ多いだろうけど
    地方民には正直どうでもいい話
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 06:52 | URL | No.:1870935
    つまり、カラオケボックスで配信してもらえば
    良いじゃない????
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:01 | URL | No.:1870938
    こういうの見てて毎度思うんだけど陰キャって本当に真面目で誠実で優しいの?
    地味で暗くて陰湿なDQNって印象しかないんだけど
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:04 | URL | No.:1870939
    自分が興味ないものはこの世から消えて構わないって考えは
    いずれ自分に返ってくるし世界を滅ぼすよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:06 | URL | No.:1870941
    ※48
    陰キャの真面目で誠実で優しいってのは無難とか他人と積極的に関わっていないだけだからなあ
    想像力も貧困だからライブハウスが無くなって困る人や悲しむ人の気持ちまでは想像できない
    直接ライブに行かないとドラムの振動を味わうとか無理なんだけどなあ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:07 | URL | No.:1870942
    早朝の繁華街 千鳥足の若い男女が今朝も
    寒空の中 歩いて居たぞ
    奴らにはコロナも自粛も無関係
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:28 | URL | No.:1870943
    クラブが犯罪の温床とか言ってる行った事ない陰キャ湧いてて草
    荷物検査あるし変な行動してたらムキムキの黒人に締め出されるわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:30 | URL | No.:1870944
    > そういう脱法的な営業をしている業態なんだから、これを機に潰して当然でしょ

    だだだだだだ脱法wwwwwwww
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:35 | URL | No.:1870945
    自称陽キャの馬鹿行動が全て感染につながってるコロナは新世界の調整者
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:41 | URL | No.:1870946
    音がいいのと音圧は違うだろww
    絶対ライブハウス行ったことないだろww

    ライブハウスのあのアドレナリン出る感じがいいのにさ
    オンラインで聞いてものりきれない
    ライブで聞かなきゃ意味がない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:45 | URL | No.:1870947
    ライブハウスのいい所はパフォーマンス全振りだから
    曲なら家でもきける
    でもライブハウスに何を求めるかというと曲もそうだけどパフォーマンス アーティストと一緒に盛り上がってその場を楽しむということ
    これは家にいて曲を聴くだけじゃ体感できない

    行ったことない人に説明しても理解は絶対できない
    一度行ったことあればわかる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:46 | URL | No.:1870948
    あんま困ってない気がする
    若いミュージシャンもライブより録音スタジオのほうが楽しんじゃないの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 07:59 | URL | No.:1870950
    外食・エンタメ・旅行は
    「無くても困らないもの」だって気付いちゃったからね、ほとんどの人が
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:08 | URL | No.:1870951
    乗ってるかい?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:16 | URL | No.:1870952
    ライブハウスなんて全部潰れて良いよ

    あんなところに税金を1円でも流すぐらいなら現場の医療従事者に特別手当でも感謝金でも何でも支払え
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:18 | URL | No.:1870953
    潰れて困るのなら、困るやつが金なり行動なりすればいい。
    口だけで「誰か俺の為にクラブに金出せよ」と言ってる奴が一番見苦しい。
    0に成るで無し、時代に合わせて適正数になる事は正常な事。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:25 | URL | No.:1870955
    ライブめちゃくちゃ恋しいよ…
    陰キャさんには分からないだろうね
    分からんなら黙っとけって話
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:25 | URL | No.:1870956
    もともと地方のライブハウスなんて趣味でやってたレベルの店が多いからね。それだけで喰ってたオーナーなんて少ないだろ
    店長や店員はどうか判らんが、箱自体は残るんじゃね。収まったら、また、始めるだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:30 | URL | No.:1870957
    なきゃないでなんとかなる世界
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:33 | URL | No.:1870958
    ※64
    それな
    陰キャにはーとかほざいてる馬鹿が湧いてるけど
    そもそも「世の中の大半の人はライブハウスなんかにはいかない」ってこと自体がわかってない
    ごく少数派なんだよ、ああいうとこに出入りしてるのは
    その場のノリしか考えてないおつむ弱い連中だから容易にクラスター化する
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:36 | URL | No.:1870959
    >>55
    >あのアドレナリン出る感じがいいのに
    音楽関係者が薬物に出を出す率が高いのがわかった気がするw
  67. 名前:名無しさん #- | 2020/12/22(火) 08:41 | URL | No.:1870960
    そう言えばコンサートは行くけどライブハウスは行ったこと無いぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:43 | URL | No.:1870961
    ※49
    必要最低限の衣食住さえあれば
    なんも困らんわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:48 | URL | No.:1870962
    メジャーどころのミュージシャンは大抵
    いいとこの子だったりするから
    別に音楽辞めても食うには困らない
    ただの道楽だし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 08:53 | URL | No.:1870963
    ミュージシャンやライブハウスにそんなに興味はないけど、実際に近くで演奏するのとオンラインや映像だけで見るのとは違うと思う
    ライブだとスピーカーのサイズ(音量)的に音の振動が本当に身体に響くだろ
    ジャンルは違うけどクラシックコンサートでもそういう感覚はあるからなんとなく分かる

    自宅でそれを実現しようとしたらよほどの防音してない限り近所からのクレーム、下手すりゃ騒音で通報案件のレベルだろうし

    ニッチな世界ではあるし、俺自身は無くても全く困らないけどそれを人生の糧としてる人もいるのは事実だからな
    他人事だから「大変そうだな」「明るい見通しになるといいね」くらいにしか思わないけど批判めいた否定をするほどのことでもない
  71. 名前:名無しビジネス #- #- | 2020/12/22(火) 09:06 | URL | No.:1870964
    知りもしないのに否定だけはするのか。
    そんなんだから誰にも相手にされないんだよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:06 | URL | No.:1870965
    ライブ好きの奴らって普段から大音量で音楽聞いてるから
    耳が馬鹿になってて、かえって繊細な音の違いとか分からないんじゃねーのw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:10 | URL | No.:1870966
    「音楽を聞きたい人」はコンサートに行く
    「その場のノリや雰囲気を味わいたい」なら、ライブハウスに行く
    両者は似てるようでも、目的が違うよね
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:14 | URL | No.:1870967
    ウチの県はライブハウスのオーナーが感染して一時期大騒ぎになった。
    おっちゃんから見れば、街中に映画館なくなったのに、何でこんな田舎にそんなもんあんねん? としか。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:17 | URL | No.:1870968
    果てしなくどうでもいい
    趣味なんて釣りくらいだし、一人で行ける上に野外だから問題

    サブカル?
    オタクはタヒね
  76. 名前:名無し #- | 2020/12/22(火) 09:17 | URL | No.:1870969
    路上や小さいライブハウスで手売りしてたインディーズCDが売れなくなりセミプロレベルのバンドたちが消えてる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:22 | URL | No.:1870970
    そりゃ自分に興味ない趣味がなくなったって困らないだろ
  78. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2020/12/22(火) 09:24 | URL | No.:1870971
    仕入れ30円ぐらいの飲み物を千円以上で強制買いさせられるでしょ。たまったもんじゃない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:33 | URL | No.:1870972
    地方に移住する人増えたから、また別の場所に需要ができて作られるでしょ

  80. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:35 | URL | No.:1870973
    熱心な信者や評論家がどんなに高説をぶったところで極論すれば「娯楽」なんだよ
    娯楽を受け入れられる状況ってモノが整って(揃って)いない所では廃れていくのは至極当然の事
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:46 | URL | No.:1870974
    消えたのがお前らがやってる娯楽じゃなくて良かったね
    所詮はヒトゴトだから消えてもいいとか言っちゃうんだ
    そんな狭量な頭でgotoの匙加減とかしたり顔で言われてもなぁ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:48 | URL | No.:1870975
    「俺は困ってないから」はいずれ己に返ってくるからなあ
    それこそ夢破れて狂ったガイジが通り魔になったりするかもしらん
    世の中みんなハッピーが一番楽なのにな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:50 | URL | No.:1870977
    >>81
    当たり前やんけ
    自分の好きなことなら支援もするけど嫌悪感しかないものが消えて何の不都合がある?
    クラスターの根源が消えてむしろ有難うございますでしかない

    なんで馬鹿が跳ねまわって騒音まき散らすクソみたいなものを惜しまなきゃならんのだ?
    好きなものなら自分で支援して存続させろや
    他人アテにするなカス
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:53 | URL | No.:1870979
    ※82
    建前上、それを目指した共産主義がどうなったかを見れば、そんなの実現出来っこないのはガキでもわかる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:55 | URL | No.:1870980
    >>83
    お前の勤め先が無くならなければいいけどな
    働いてたら明日は我が身だと思うもんだが、無職かな?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:56 | URL | No.:1870981
    外出すること自体が半分命がけになってきているというのに
    何をのんきなことを言っているんだとしか思えない>ライブ行きたい派
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 09:57 | URL | No.:1870982
    コロナ前はライブよく行ってたけど
    今はコロナだから行く気はしないな。だから潰れていいよw
    ライブハウスって数年で潰れるのが普通だからな。コロナで全部潰れても需要ができたらすぐに増える
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:06 | URL | No.:1870985
    つか、「ライブハウスが無くなる」=「ライブが無くなる」ではないからな

    それこそちゃんとしたイベントなら公会堂とか借りればイベントはできるんだし、
    単に小さい個人経営の箱が潰れるって話だろ


    別に業界が無くなるわけでも、ライブができなくなるわけでもないのに擁護してるやつは何を擁護してるのか謎

    小さい箱は別にコロナが収まれば必要ならまた誰かが作るから
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:08 | URL | No.:1870986
    間抜けな夢追い人が現実に戻って
    しっかり働くようになるんだから
    メリットしかなかろう。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:08 | URL | No.:1870987
    配信と生の楽器を箱で聴くのは全然違う
    自分はドラムやってるけどドラムなんて音のパワーが配信じゃ伝わらない
    動物園の映像見るか、実際に行くかくらいの違い
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:08 | URL | No.:1870988
    この手の水商売は条件整ったらすぐに復活する
    しなきゃ一過性のブームだったってこと
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:09 | URL | No.:1870990
    >>85
    安心しろ
    もう公務員定年して年金暮らしやぞ
    無くなるような職場選択するアホが悪い
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:09 | URL | No.:1870991
    そもそも平時でも5年と持たない業界だからね>ライブハウス
    外食も同じ
    潰れたら、またすぐに新しい店が出来る業界
    コロナに限らず「ちょっとしたきっかけ」で潰れるのが当たり前
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:09 | URL | No.:1870992
    ※76
    そういう奴らは普通にネットで活動してるから

    今時路上やライブでしか楽曲公開しないとかそいつらが悪い
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:12 | URL | No.:1870993
    オタクでいう所のデュエルできるカードショップが減ったってだけか

    一般人には何の問題もないな!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:15 | URL | No.:1870994
    潰れるだけとかつまらんわ
    路頭に迷ったアホどもが集団自殺配信くらいはやってほしい
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:20 | URL | No.:1870996
    パンクとかメタルはフロアでわちゃわちゃしながら見たいわ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:22 | URL | No.:1870997
    自分は興味ないから無くていいってことだろ?
    そんなん大体何でもそうでしょ。
    自分の趣味のものを同じように言われてみ。何言ってんだこのバカってなるぞ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:25 | URL | No.:1870998
    コロナで必要ないもの淘汰されるだけって言うやつたまにいるけど社会的に必要ないそいつが淘汰されてない時点で説得力がない
  100. 名前:名無し #- | 2020/12/22(火) 10:28 | URL | No.:1870999
    さびしいはさびしいけどね
    今行きたいかといわれるとなかなか
    別分野で使ってもらってなんとか生き延びてて欲しいが
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:34 | URL | No.:1871000
    >>98
    実は世の中、無趣味の方が多数派
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:39 | URL | No.:1871002
    音楽に限らず趣味の話になると「これがないと生きていけない」などとのたまうのが割といるけど、
    じゃあ本当にやらなかったら死ぬのかをじっくり観察してみたい
    所詮その程度の物よ
    自分が無趣味だから余計にそう思う
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:51 | URL | No.:1871006
    生活に必要ではない趣味のもんなんて緊急時には一番になくなるもんだ
    経済が安定したらまた勝手に復興するさ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 10:58 | URL | No.:1871008
    音圧が言うてるのに良い音がどうこう語ってるやつなんやねん
    ライブハウス行ったことないから音圧がなにかわからへんのやろな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:03 | URL | No.:1871009
    画面で見て聞くのとはやっぱり違うから足を運ぶのであってね
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:10 | URL | No.:1871010
    ミュージシャンはネット配信よりも
    観客の反応がダイレクトに味わえるライブの方が好き
    って人は多いぞ。演奏でのカタルシスが全然違うらしい
    マンガ家も稼げる電子書籍よりも
    紙媒体で出る単行本の方が好きって人も多いらしいぞ
    知り合いの編集者なんかは、
    マンガ家のテンションを上げる為に
    電子書籍のみの単行本を
    わざわざオンデマンドサービスを使って
    紙媒体にして、作者にあげたりしているらしい
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:12 | URL | No.:1871011
    なんかオーディオ厨と同じ匂いがするw>ライブ厨
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:30 | URL | No.:1871012
    コンサートホールはともかく
    ライブハウスは音楽鑑賞というよりイベントの場だ
    部屋で聴くスタジオ版と比較してる人はズレてるぞ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:35 | URL | No.:1871013
    >ほんとに必要な仕事ならコロナ禍でも別に何も変わりやしない。
    これな。所詮レジャー産業
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:50 | URL | No.:1871014
    ネット配信ではライブの振動や熱は伝わらないからな
    やる方もオーディエンスがいるかいないかでモチベーションが全然違う
    スポーツと同じだよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 11:54 | URL | No.:1871015
    オンラインライブって何が楽しいのか???
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:04 | URL | No.:1871016
    本来、音楽って生演奏を聴くべきだ

    初めてライブハウス行ったときはそう思ったわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:10 | URL | No.:1871017
    >>102
    メンタルの話なのになんでフィジカルな話と混同してるんだよ
    無趣味が原因じゃなくて頭とか読解力が足りてないから理解できてないだけだろ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:14 | URL | No.:1871018
    ※102
    他の人の楽しみや考えが共感できないのと無趣味は違うだろ…
    お前のは「他人の情緒を理解すること」ができてないだけだろ
    それは趣味の有無じゃなくアスペの部類に入る
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:32 | URL | No.:1871019
    とりあえず道端でどんどんやれ
    アホな奴は怒るが俺は許すどんどんやれ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:35 | URL | No.:1871021
    >>115
    なんの漫画に影響受けたの?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:36 | URL | No.:1871022
    オンラインライブは利益率が悪いのがな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:56 | URL | No.:1871025
    どうせ地方だと毎回遠征キツイしな
    オンライン普及したのは総合的に見るとプラス
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 12:58 | URL | No.:1871027
    そら、今は困らないよ。今はね・・・
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 13:17 | URL | No.:1871030
    >>119
    将来的にどう困るのか教えてください
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 13:24 | URL | No.:1871031
    昔は週3でライブ通ってたわ
    安いスピーカーでも音質良くなってるし過去のフェスの映像とか当時の臨場感を思い出して楽しいけどね
    それでもオンラインじゃ全くの別物
    コロナに被った中高生は可哀想だ
  122. 名前:名無し #- | 2020/12/22(火) 13:27 | URL | No.:1871033
    一件もいらねーわ
    全部つぶせ何の役にも立たん
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 13:28 | URL | No.:1871034
    イキりすとがきえるならうれしい、ネットからも消えてほしい
    存在が害悪
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 13:39 | URL | No.:1871035
    ライブイハウスは長いこと出入りしてたけどコロナ以前に文化として終わりかけてたよ。
    一部の店は地下アイドル需要で形態かえてうまくやってたけどバンドに拘るとこはどこも過疎ってた。
    演者が若くても客層が老いていってるから演者の若い男の子にストーカー紛いの行為するおばさんがまあまあいて地獄。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:00 | URL | No.:1871036
    店開けたり、り患でもしようものなら
    犯罪者のように扱われて
    ネットのプラットフォーム持った奴だけが一人勝ちってわかったろ
    たいしたグレートリセットだよ
  126. 名前:   #- | 2020/12/22(火) 14:02 | URL | No.:1871037
    00年代の熱気も人気もコロナ前から終わってた 狭い箱なのに立ち見が座り見に変わってて椅子やソファーが置いてあった
    客席のやからもスマホ光らせてポチポチやってる感じだった
    ずいぶん年配のベテランバンドだなと思ってたらストーンズのコピーだった

    知り合いだからと付き合いで行くが その金4500円で美味い肉食いたい
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:02 | URL | No.:1871038
    正直パチ屋とか潰れてほしいのにあんまり影響ないし
    嫌いなものばかりが生き残るな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:10 | URL | No.:1871041
    いや、ライブハウス潰れた時点でそのライブハウスで働いていたスタッフやオーナーは困っとるやん。
    バンドマンだってそうやろうし。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:13 | URL | No.:1871044
    自分も年10公演位見ていた。
    ライブ鑑賞の高揚感は癖になる。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:17 | URL | No.:1871047
    未成年向け売春供給システムのメンズ地下アイドルはライブハウスでやってるぞ。洗脳された客はそれ以外考えられなくなってる。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:32 | URL | No.:1871056
    >>130
    なるほど
    ライブライブ言ってるのは多少はそういうのが好きな輩も含まれてるわけか
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 14:51 | URL | No.:1871061
    そういえば、クラスター化したライブハウスのお客って
    大半が30~50代のおっさんおばさんたちだったな
    若い世代にはピンとこない話になってる
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 15:03 | URL | No.:1871064
    そら娯楽なんだから、生活には困りゃせんよ。
    突き詰めるところ、娯楽はみんなそうなる。
    必要不必要で話したら、農業と牧畜を24時間365日続ける生活をみんながやればいいよってなっちゃうわ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 15:08 | URL | No.:1871066
    ライブハウスなくなっても本気でライブやりたい奴は
    喫茶店でも演奏するからな。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 15:54 | URL | No.:1871084
    ドルオタだから困ってる
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 16:05 | URL | No.:1871090
    ライブ好きなやつは臨場感やその場の一体感とかそういう肌で感じるものを求めてるんだよなぁ
    そんなら観光なんて全部グーグルアースで済むわ
    好きな奴にしかわからんしそれはどんな分野でもそうだから仕方がない
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 16:24 | URL | No.:1871094
    陰キャの対極にある施設だからな
    そら関係ないって言うし妬ましさから潰れろとか言うだろうな
  138. 名前:774@本舗 #- | 2020/12/22(火) 16:37 | URL | No.:1871098
    ライブハウスの一体感を経験すると
    配信なんてアホらしくて、やってらんないわな
    はよコロナ終息してくれ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 17:33 | URL | No.:1871110
    これらのコメントからして、趣味がネットが大部分をしめてるやつは攻撃的な人が多い
    ライブが趣味な人はそうでもないってことだな

    ネットの世界が生きがいだから見栄をはり、新しい自分を作っちゃう傾向がある。だから攻撃的になる
    一方ライブやその他の趣味がある人はネットはあくまでネットだからいたって冷静

    ライブハウスでも陰キャはいるけどそいつはネットの世界だけではない趣味をもってる。
    陰キャ、陽キャの区別ではなく、ネット弁慶かどうかの違いだと思う。ネットで攻撃的な人は共通して「現実世界で大きな不満がある」 だからな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 17:38 | URL | No.:1871111
    実際音とかより一体感だろ
    音圧が違うとか言ってるやつこそエアプ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 17:38 | URL | No.:1871113
    潰れたのを、まとめて朝鮮人が買ってるみたいよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 18:09 | URL | No.:1871121
    インキャヨウキャとしたり顔でネット用語ディスする辺り

    俺ら半裸全裸のテキーラパリピから見りゃ暗いcry crime

    CCOサン曰く 弱ければ死に強ければイキル 弱肉強食世の理!イェア!
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 18:15 | URL | No.:1871122
    ※139
    何言ってんだこいつ?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 18:15 | URL | No.:1871123
    配信は全然音が良くないわ
    生音に比べると半分以下だと思う
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 18:56 | URL | No.:1871132
    挑戦系の店はどんどん潰れてなくなればいいわ!!
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 19:04 | URL | No.:1871133
    路上ライブや都庁舎ピアノみたいに生音ならともかく 地下のクッソ狭い埃まみれの箱は『安物の』中古スピーカー音が大半だけどな
    あの鼓膜が異常をきたすレベルの爆音は音大出のオーケストラ団員にはアル中御用達の2リットル焼酎以下のゲ口にしか映らんし 腹から声出せポール・ポッツ
  147. 名前:  #- | 2020/12/22(火) 20:54 | URL | No.:1871156
    必ずしも必要 ではないからな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 21:14 | URL | No.:1871157
    てか、小さいライブハウスなんて需要があれば一瞬で作れるんだから
    「ライブハウスが無くなるのは~」とか言う意味ないでしょ

    今の状況で適正な数まで縮小するし、
    ライブの需要が高まればまた増えるってだけ。現状維持する意味はない
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 21:40 | URL | No.:1871164
    パチンコやでライブやれや
  150. 名前:  #- | 2020/12/22(火) 21:54 | URL | No.:1871167
    作りかけの1分動画の褒め合いなんか要らんのや
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 22:46 | URL | No.:1871179
    文化としてはともかく、そもそもワンドリンク強制で無理くり飲食店扱いでやってる時点でグレーな商売でしょ。
    ちゃんとしたイベント会場は消防設備やらあるわけだし。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 23:17 | URL | No.:1871184
    パンクバンドとかは演者も客も生でやることに意義を感じてライブやってるからなあ
    音質とかそういう問題じゃないねん
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/22(火) 23:53 | URL | No.:1871192
    ウルサイし出待ちも邪魔
    どんどん潰れろ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 01:35 | URL | No.:1871202
    日本の音楽業界なんて売れてもほぼ内需で、外貨稼げない雑魚コンテンツばっかだし、
    ライブハウスなんか潰れて音楽の裾野が狭くなった方が、他の産業に人が回って日本全体としては良いまである。
  155. 名前:働く名無し #- | 2020/12/23(水) 02:14 | URL | No.:1871208
    (ライブハウスが倒産したことについて)えーなんすか?それは許せないと思います、コレ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 08:17 | URL | No.:1871241
    昔ながらいい とか言ってた商売は
    時代に流れで無くなっていく
    客は人数限定して配信すりゃいいだけのはなし
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 14:24 | URL | No.:1871294
    家でDVD見るのと映画館で映画見るの同じなわけ無いやろ
    ライブとか興味ないワイでもオンラインでええやろって主張は意味分からんわ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 15:23 | URL | No.:1871320
    ライブハウスや夜の店(飲食店も)が潰れればどうなるか。

    まず、人気が減りとても静かになります。
    次に、不審な人間や不良外国人などが、潰れた店舗などを不法に占拠します。
    徐々に治安が悪化して、不良外国人などが街で幅を利かせてきます。

    最後に治安悪化MAXで夜は出歩けない危険な街の出来上がりです。女性の方は特に危険です。

    と、過激な冗談はここまでで、本当の所。

    街中の空洞化が進んで活気が無くなり寂れたシャッター街まっしぐらでしょう。
    不良債権が膨れ上がり住民の血税で補填されるのかもね。

    だから、安易に潰れればいいとか言わない方がいいですよね。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 16:22 | URL | No.:1871344
    最初にイベント業を見捨ててしまったからな
    その後、飲食や観光業が騒いだけど
    もう道は決してるのよな…
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/23(水) 16:23 | URL | No.:1871345
    だからってパチスロ屋とかクラスター箱みてぇな邪魔なもんは存在が許せねぇ
    3点商法だのドリンク商法だのの脱法行為は消えてくれ頼むッ!酔っ払いのヤニカスども!消えてくれ!お前の生命を俺にくれ!
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/24(木) 22:39 | URL | No.:1871685
    スポーツを会場で見たいか、中継で見たいか
    そういう好みの差だろうね
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/24(木) 23:30 | URL | No.:1871706
    音響のいい設計をされたコンサートホールで 着席して相応の生演奏で聴けるならな 土人のように安いゴーゴー喫茶のドドンパなら普遍性も無く時代や流行に淘汰されて消える つーか若者はコロナ以前に来ない囲碁場や雀荘みたいなシワシワ顔のロートルの溜まり場だった
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/31(木) 04:02 | URL | No.:1874377
    ライブハウスが健全とか何の冗談だよ?
    未成年食いちらかしてるヤリチンミュージシャンもどきとかなんとかしろよ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/16(土) 06:04 | URL | No.:1880016
    擁護してるゴミが支えてやれば大丈夫だろ?
    ほんとこいつら口だけだからなあwww
  165. 名前:  #- | 2021/01/23(土) 00:56 | URL | No.:1882778
    ライブハウスでバイトしてた時、しらんバンドの曲聞いてもいいなぁーって思わせてくるのが生音なんだ
    しかしMP3とかできいてもたいしていいとは思わない
    スピーカーの出力が違うんだよ!
    結局出力とスピーカーがよければみんないい曲に聞こえるんだ
    それが真実
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/19(金) 07:17 | URL | No.:1903574
    >>163
    凄い偏見
    ライブハウス行った事無いんやろな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/23(火) 07:58 | URL | No.:1905180
    >>166
    最近の若い子はみんな健全にやっとるよ
    昔不健全やったころ現役だったオッサンどもはいい年こいていまだに不健全引きずったままやっとる、アホちゃうかと白い目で見てる
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/01(木) 19:23 | URL | No.:1908374
    そういう世の中に変わったんだから、文句言ってないでなんとか対応しないと生き残れんよ
    数年くらいじゃとても収束なんかしないだろ
    変異型がどんどん出てくるとワクチンでどこまで効果でるのかもわからん
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/20(木) 19:33 | URL | No.:1928283
    デカい音聞きながら酒飲みたいんじゃ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/22(水) 05:30 | URL | No.:2008609
    SONYが真面目に4KのVR作れば
    オンラインライブのプラットホームで
    簡単に覇権取れそうな気もするけど
    どうなんやろうね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14418-c99f84a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon