更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1609947100/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:31:40.076 ID:b0x5NLekd.net

 
うーん、これはヘルシー




2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:32:11.824 ID:rcOkQM0e0.net
山で鯖がとれるだけで奇跡だぞ

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:34:12.677 ID:gKxO+KoW0.net
気圧で鯖がちっちゃくなった

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:32:55.078 ID:aUjgkjD+0.net
漬物ばかりだな 
 
 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:33:19.924 ID:fE+4QISg0.net
平地と同じ値段で同じものが食えると思うなよ

 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:48:33.203 ID:ebKSJpg7r.net
>>1
本物の山小屋飯はご飯だけはもっとガッツリ出る

 
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:57:25.031 ID:u+oVdykM0.net
>>47
それはまず無い、たいていこの写真程度 
 
 
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 01:02:59.968 ID:ebKSJpg7r.net
>>60
北アルプスで言えば燕山荘も槍ヶ岳山荘も南岳小屋も穂高岳山荘も米はおかわりし放題だったぞ

 



11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:33:21.266 ID:xo2u+73T0.net
白飯くらいはもうちょっとくれ

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:33:27.648 ID:R0NzinOhd.net
けちくさ
米位もっと食わせろよ

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:34:35.003 ID:DajCVy4va.net
頼んだらおにぎりにしてもらえる
というかそっちの方がポピュラー

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:35:02.418 ID:gnP8DCifr.net
これはしょうがねーだろ
五号目から人力で食料持ってきてんだろ?
嫌なら山登るな

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:44:14.104 ID:HO02TcKza.net
>>21
なんで富士山想定なんだよ 
 
 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:35:11.538 ID:fE+4QISg0.net
米炊くだけでも水がたくさんいるからな仕方ないのだ 
 
 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:46:25.328 ID:6R/j0D3z0.net
納豆と生卵、あと白飯はおかわり可能にして欲しい

 
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:50:33.820 ID:rYW6S3ht0.net
登山するなら米は五倍はいる

 
 

 
59 :トゥ萌 :2021/01/07(木) 00:56:46.687 ID:iTG9HV6La.net
朝夕でアルファ米それぞれ一袋で
テン泊してるとごちそうにしか見えない


26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:36:06.479 ID:/YD0s6ox0.net
需要や食材運ぶ人件費考えると妥当では?
ジュースも300円とかだよね?

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:37:35.620 ID:aUjgkjD+0.net
がんもどきとかカロリーになんねえよ
肉団子にしろ 

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:40:19.990 ID:b2QAdYJ10.net
>>30
梅干しかと思ってたがんもどきならまぁまぁ豪勢だ

 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:38:49.848 ID:l5jbAVBQ0.net
山登りに菓子パンって理に適ってることを再確認するな

 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 01:06:27.045 ID:/YD0s6ox0.net
カロリー的にはメロンパンがいいんだけどめちゃ喉乾く

 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:46:15.286 ID:xk20LLfg0.net
登山中に山小屋に宿泊が必要な山でこの量はヤバい
かなり食わないと体力もたんやろ

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:48:38.577 ID:T7TDSOjN0.net
テレビで脱サラの山小屋オーナーみたいなの見たけど
背負い梯子にミカン箱5~6段ぐらい積んで
山登ってたの見たから何も言えねえ

 
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 00:52:03.141 ID:Utjzlxr5a.net
食いすぎは良くないからな
良く考えられてる

 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 01:12:36.003 ID:u+oVdykM0.net
山小屋のメシは粗松
素泊まりでも高い、テント張っても高い
安く上げたいなら無人小屋避難小屋泊

 
99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 05:00:28.091 ID:YdNscjin0.net
食うもんぐらい自分で持ってけ

 
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/07(木) 05:45:58.061 ID:UV3K1cfG0.net
ウーバーイーツで頼めばいいじゃん
 



【ボッカ人生】
https://youtu.be/Lky_rvvEDzg
PEAKS特別編集 日本山小屋ガイド (エイムック 3043)
PEAKS特別編集
日本山小屋ガイド
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:44 | URL | No.:1877482
    どう見ても300円
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:46 | URL | No.:1877483
    山小屋の人が背中に積んで小屋まで運ぶんよな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:46 | URL | No.:1877484
    山小屋「嫌なら山で自炊でもしてろよ(笑)」
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:54 | URL | No.:1877487
    まあ輸送コスト考えたらしゃーないやろ。
    米とか一番重たいし。
    文句あったら持っていけ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:54 | URL | No.:1877490
    夏に北アルプスの西穂山荘泊まったけど、ハンバーグにクリームコロッケにとごちそうだったぞ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 21:54 | URL | No.:1877491
    もっと喰いたきゃ金出すか自分で運べ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:08 | URL | No.:1877495
    スレでもコメ欄でも粘着北アルプスおじさん出没してて草
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:08 | URL | No.:1877496
    つってもこれ以上の量を出されてもキツいもんがある。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:15 | URL | No.:1877498
    上のほうはヘリで運搬してるしな
    しゃーない
    嫌なら自分で運べ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:15 | URL | No.:1877499
    この手の話で農取が出てこないのは山素人
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:16 | URL | No.:1877500
    登山者や宿泊者がコンスタンスにたくさん来る(スタッフがたくさんいる)かどうかによるだろ
    人が来ないところなら人件費の関係もあってスタッフが多くないから物もそんなに運べない

    歩荷(ぼっか)で検索すればどんな荷物を運んでるかよく分かる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:17 | URL | No.:1877501
    登山暦40年ほどですが食事は色々です
    山小屋の運営はボランティアみたいなものですから利用者が文句言ってはいけませんよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:19 | URL | No.:1877502
    こういうのに理解を示す玄人の俺カッケーて
    バカじゃねぇの。金無駄にするために山登ってんのかよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:19 | URL | No.:1877503
    山小屋に期待するのがおかしい
    ただ一度でも登って泊まってみろよ 有難さが身に染みてそんなこと言えなくなる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:21 | URL | No.:1877505
    山をなめるな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:25 | URL | No.:1877506
    ぼったくりなら儲かるんだから
    文句付けてるゴミが山小屋やりゃいいのになw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:26 | URL | No.:1877507
    自然に挑むのに人間ごっこそのままで山中はいって小屋で飯食ってんじゃねえよw
  18. 名前:  #- | 2021/01/08(金) 22:27 | URL | No.:1877508
    値段が高いのは分かるけど、この量とメニューはきついな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:28 | URL | No.:1877509
    >>18
    バカをあざ笑ってるんやぞ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:29 | URL | No.:1877510
    輸送費が掛かるんだよ
    価格設定はカップラーメンでも1000円近いんだぞ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:29 | URL | No.:1877511
    山小屋使わないといけないくらいの高さだと
    電気どころか水の調達でさえ苦労する環境だしなあ
    しかたないんじゃないか
    何をするにも金がかかる環境だし
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:32 | URL | No.:1877512
    登山者が文句言ってないし別にええやろ
    高いって思う人は自分で食べるもの持ってくし、元々山小屋泊まるような登山はある程度金持ってる人しかしないし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:33 | URL | No.:1877514
    このサバの切り身で分かるが、ほぼ業務用スーパーで買い揃えられる物
    原価は100円にすら満たないと思う
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:36 | URL | No.:1877515
    23
    いや業務スーパーじゃなくても買えるがな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:36 | URL | No.:1877516
    そら山小屋に物運ぶのって歩荷だけだろ?
    そら嫌でもこれぐらいの価格になるのでは?
    1500円でも多分利益なんて殆どないと思うで
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:38 | URL | No.:1877518
    ※13突然の発狂
    家に籠りきりは精神によくないぞ
    気持ちの切り替えに山でも登って発散してきたほうがいい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:39 | URL | No.:1877519
    >>23みたいな原価と材料費とかを混同してるキッズがいるのマジでおもろい
    ほんと害悪だわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:40 | URL | No.:1877520
    なんだ気圧のせいか・・・
  29. 名前:  #- | 2021/01/08(金) 22:54 | URL | No.:1877524
    下界だと300円ぐらいだから5倍の価格か
    登山客って金持ちやね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 22:54 | URL | No.:1877525
    これはしょうがないわな。
    朝食の他に、自分で担いできたメロンパンを食べるしかない。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:01 | URL | No.:1877527
    未だに輸送費等の材料費以外のコストを考慮できないアホっているんだな
  32. 名前:あ #- | 2021/01/08(金) 23:05 | URL | No.:1877528
    歩荷の苦労考えたら充分だと思うが。
    山挑むのに自分でも余分に食料持ってきてるだろ。
  33. 名前:    #- | 2021/01/08(金) 23:07 | URL | No.:1877530
    文句があるなら登るなよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:14 | URL | No.:1877531
    お遊びの登山客なんだから、ボッたくられても仕方がないだろ。何が悲しくて金にもならん山歩きなのかな。余程暇なのか?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:16 | URL | No.:1877532
    朝からゲッソリ定食
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:29 | URL | No.:1877534
    輸送費って言うけど、山小屋のスタッフが自分で運べば無料やぞ
    手間賃って言うならまだ分かるわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:32 | URL | No.:1877536
    北アルプスでも人気がある山小屋や、水がある程度確保できる山小屋は比較的豪華だか、中央アルプスや南アルプスは北アルプスより人気は無いし、なおかつ水が確保しにくい所の山小屋のご飯は貧相。でも2000mから3000mの山の上でご飯が食べられるだけでも良しとしないとな。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:34 | URL | No.:1877537
    人件費は0計算は笑う
    そしてガチで言ってそうなのが怖い
    登山は金持ちの趣味だから気にならない
  39. 名前:sage #- | 2021/01/08(金) 23:40 | URL | No.:1877538
    注文受けたウーバー配達員のアタック想像してわろた
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:40 | URL | No.:1877539
    山で蕎麦食ったがどう見てもこれは詐欺
    他の山小屋でもこんな貧相なのは見た事がないし非効率過ぎる献立
    本当の山小屋なら長期保存出来ん飯なんか出さん、大抵レトルトパウチかインスタント
    まぁ自称運送費で騙されるアホが悪い
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:41 | URL | No.:1877540
    山で蕎麦食ったがどう見てもこれは詐欺
    他の山小屋でもこんな貧相なのは見た事がないし非効率過ぎる献立
    本当の山小屋なら長期保存出来ん飯なんか出さん、大抵レトルトパウチかインスタント
    まぁ自称運送費で騙されるアホが悪い
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:43 | URL | No.:1877541
    嫌ならてめーで飯もってけや猿
    本来はてめーで全部用意して登るが基本なのに、それ嫌がって他力本願の癖して金も出さない正に屑中の屑ゴミが
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/08(金) 23:44 | URL | No.:1877542
    >>36
    『輸送費』って輸送に掛かる費用って意味だからそのスタッフの人件費も含んでる
    スタッフを使っている以上、無料なんかじゃないぞ…

    まあそのスタッフってのが一切の金品を受け取らない無料ボランティアでやってるなら別だけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:04 | URL | No.:1877550
    原価50円光熱費300円人件費300円
    運送費500円土地代200円総税含むと仮計算して純利益が150円は暴利だわ
    というかこれ本当にどこよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:05 | URL | No.:1877551
    原価50円光熱費300円人件費300円
    運送費500円土地代200円総税含むと仮計算して純利益が150円は暴利だわ
    というかこれ本当にどこよ
  46. 名前:                      #- | 2021/01/09(土) 00:09 | URL | No.:1877552
    基本持参するやろ、
    そんなとこで食う奴はよっぽど酔狂な奴かアホだけ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:17 | URL | No.:1877554
    >>43
    >まあそのスタッフってのが一切の金品を受け取らない無料ボランティアでやってるなら別だけど
    手間賃も払わないって最低な考えやな、お前
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:22 | URL | No.:1877555
    少なすぎる。
    マジでどこの山小屋だよ。

    原価は安そうでも量はたっぷりが基本やぞ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:27 | URL | No.:1877556
    >>45
    自分で仮って言っときながらそのまま怒れるってすごいなお前
  50. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/09(土) 00:37 | URL | No.:1877557
    ただの病院食を山小屋って言ってるだけ
    1500円もウソ
  51. 名前:あ #qRidQ01c | 2021/01/09(土) 00:39 | URL | No.:1877558
    値段はともかく出汁だくだくでもなさそうなガンモをわざわざ小鉢に分けなきゃいいのに
    スカスカだから貧相に見えるし山小屋だから洗い物少ない方がよくない?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 00:54 | URL | No.:1877560
    高タンパク、程よい炭水化物、低食物繊維
    値段はさておき、登山で食うにはこれくらいが丁度良い
    あまり盛り盛り食うとおトイレ問題が生じるからな~
  53. 名前:名無しさん #- | 2021/01/09(土) 01:04 | URL | No.:1877563
    山小屋なら山菜とかにしよう
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:12 | URL | No.:1877566
    山登りってレジャーじゃん?
    好き好んで登ってるんだから、金ばら撒こうよ
    批判すんのおかしいよ?
    運送費考えたら妥当だよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:13 | URL | No.:1877567
    不満あるなら持ち込みで食え
    山小屋に持ち込みじゃなくて
    迷惑かけ無いところで勝手に食ってしっかりゴミ持ち帰って
    どのくらい客が来るかわからない所に食材担いで登ってくる人たちや山小屋の人の人件費考えろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:20 | URL | No.:1877569
    山小屋で文句言うやついるのかよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:21 | URL | No.:1877570
    皿がデカ過ぎるんだよ。
    もっと量に見合った皿にすればもうちょいマシに見える。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:54 | URL | No.:1877583
    変に食いすぎると登山途中でぶちまけるぞ
    この位が丁度ええんじゃ!値段が高すぎなのは認める!
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 01:56 | URL | No.:1877584
    山に物資を運ぶ主力は未だに歩荷だぞ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 04:22 | URL | No.:1877623
    量食いたいなら2人前頼めばいいし、高いと思うなら持参するか食わなきゃいいだろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 06:09 | URL | No.:1877631
    深夜なのにコメント多いな
    マウントとりたいんか
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 08:09 | URL | No.:1877651
    「嫌なら自分で担いで、自分で作ればいい」がなぜ実行できないのか
    与えられるものに文句言うばかりのダメ人間ばっかりだ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 08:32 | URL | No.:1877658
    >>47
    それは43じゃなくて36に言うべき言葉では…?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 08:45 | URL | No.:1877661
    こういうの食う奴は
    とにかく荷物減らしたい根性無しだけだしな
    なんでそんな奴が山登ってるのか謎だが
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 09:07 | URL | No.:1877666
    山はゴミ捨てたりしょんべんするだけでカネかかるからな。パンを持参しない奴の負けなんだよ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 09:07 | URL | No.:1877667
    ただの小屋じゃなくインフラ未到達地点の拠点だから。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 09:36 | URL | No.:1877675
    テント、食料、食器、調理器具、ゴミを
    財布一個に変換できるって考えると
    宿泊費+食費もそこまで高くないと思うけどね
    自分で持てる人からしたら無駄の極みなんだろうけど
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 09:55 | URL | No.:1877679
    歩荷やヘリで山小屋に荷物を上げようと思ったらとんでもない運賃になるからな
    ご飯は食い放題だったりするから、よく振りかけかけて食べてたりする。

    しかし、コロナで営業を取りやめている小屋もあるが、来年いけたらいいんだが・・・
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:23 | URL | No.:1877683
    山の途中で何も用意せず、何も片付けもせずご飯食べれて熱いお茶まで飲めるだけで1500円の価値あるわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:28 | URL | No.:1877684
    提供されたこの状態と同じ食事が出来る食材と包装材と調理具を担いで登るのと1300円を担いで登るのをどちらか選べという事
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:33 | URL | No.:1877685
    山小屋は本来食事などは提供しないのが普通、この画像を見て高いだのぼったくりなどと言っている方々は山登りはやたほうががいい、山やりたかったら生活用具担いで登る覚悟がある方のみにしていただきたいものです。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:33 | URL | No.:1877686
    小銭禁止の2000円にしてないだけ凄く良心的。
    重い小銭を用意せないかんし持ち帰らないかんのやで
    俺なら後一品増やして2000円で売るわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:36 | URL | No.:1877687
    まさか山小屋でも現金不用なの?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:38 | URL | No.:1877690
    これ文句言ってるの貧乏人だろ
    山なら普通
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:44 | URL | No.:1877692
    自分で用意するとしたら朝食はせいぜい米+αになるし、1500円でも食うけどな
    山だと500mlのジュースも350円とかするから何の違和感もない
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:46 | URL | No.:1877694
    残飯が出ない量にしてるとかもあるんじゃないか。
    燃料材料の運搬費考えたら利益あるのかと思っちゃう
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:47 | URL | No.:1877695
    どうみても人の食い残し
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:48 | URL | No.:1877696
    文句があるヤツは、米袋担ぎながらとか、飲み物のケースを担いで山に登ってみろ
    手ぶらでもしんどいのに、荷物背負って。
    どんだけキツイか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 10:58 | URL | No.:1877699
    あんまり食うとウンコしたくなっちゃうからな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 11:04 | URL | No.:1877700
    ヘリへ食料運ぶにしても一回100万だし、観光地みたいに人が次々やってくる訳でもないからこれは仕方ないと思う
    いっかい農鳥小屋の泊まってみればどこの山小屋も天国みたいに感じるようになるよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 12:19 | URL | No.:1877720
    富士山の頂上に吉野家建てたらめっちゃ儲かるやろなぁ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 12:34 | URL | No.:1877724
    日本の山小屋って貧乏くさいんだよな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 12:36 | URL | No.:1877725
    やってみれば?儲かるんでしょ?w
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 13:14 | URL | No.:1877738
    山登りするやつって自分でメシもっていくでしょ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 13:49 | URL | No.:1877742
    ※41
    ちなみに君のいう「山」と「他の山小屋」ってどこ?
    俺は御岳や槍駒常念みたいな長野県のメジャーな山しか登ったことないけど、大体どこもこんな感じだったから
    そうじゃない豪華な山小屋ってのがどこか知りたい
    まさかスキー場とか、車でアクセスできるようなところじゃないよね?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 13:58 | URL | No.:1877745
    そりゃ、物資が入り難いんだから高くて当たり前だろ。東京ディズニーランドの飯が高いのとはワケが違うんだよ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 14:31 | URL | No.:1877763
    このあと登ることを考えると十分な量で質もごちそうだよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 14:51 | URL | No.:1877777
    普通そこらで野兎や野鹿狩るよね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 15:41 | URL | No.:1877810
    しかし日本もホント民度が低くなったね、あの動画見て食事代が高い!ボッタクリ!笑ってしまう。
    文句言ってる連中が納得する食事作って5万円請求すればいい。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 16:02 | URL | No.:1877814
    山登りに上げ膳据え膳を求めるって、ゆとりかよ
    テントから食事まで全て自分で用意して登れ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 16:59 | URL | No.:1877833
    高いって文句を言ってるのは
    登山したことないエアプでしょ。

    山小屋があるような山で
    温かい食事ができることの有難みを
    知らないから言えるんだよね(笑)
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 17:14 | URL | No.:1877838
    >>1
    倍の600円出すから、お前がここで同じモノを用意しろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 17:22 | URL | No.:1877840
    逆にこのメニューを山小屋までウーバーイーツしてもらってたんだと考えれば高くはない
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 17:53 | URL | No.:1877848
    高いと思うのなら事前に自分で用意して持ってけばいいだけ
    甘えんな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 18:10 | URL | No.:1877856
    自分なら、食料持参の重量増で体力削られるくらいなら、1500円でもありがたく頂戴します。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 18:36 | URL | No.:1877862
    ※36
    スタッフが運べば無料っておいおい……
    正気か?こいつ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 18:42 | URL | No.:1877865
    山小屋必ず卵焼きと焼き魚でる説
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 19:47 | URL | No.:1877886
    >>41
    急勾配な登山道しかない山小屋で茹でるための水もそれなりに必要になる蕎麦なんて出さないよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 20:17 | URL | No.:1877892
    ヘリコプターで山頂に片足だけついて帰れ
  100. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/09(土) 21:59 | URL | No.:1877914
    高い場所にあるんだから高いのは当たり前でしょ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 22:14 | URL | No.:1877920
    童貞は黙ってろよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 22:42 | URL | No.:1877929
    ちょっと高いところにあるだけで自販機の値段が倍になってたりする
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 22:50 | URL | No.:1877934
    北アルプス、南アルプス、八ヶ岳あちこち山小屋泊まったけど、米と汁物はどこもお代わり自由だったぞ。稜線上の小屋でも。
    おかずは保存が効くものしか出ないけど、カロリーと塩分だけは絶対に不足することが無い。

    あと食料は近くまで林道があるような山小屋以外は、基本的に今は歩荷じゃなくてヘリで搬送してると思う。悪天候でヘリが飛べない日が続いたり少量だけ運ぶときは知らんけど。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 23:03 | URL | No.:1877940
    今はもうカップラーメン500円じゃ食えないのか…缶飲料350mlで500円とかすんのかな?
    体質変わってめっちゃトイレ近くなった俺には山はもう無理だな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/09(土) 23:37 | URL | No.:1877953
    缶ジュースの値段が300円以上で
    しかもサイズが350mlではなく250mlなイメージ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 01:16 | URL | No.:1877970
    値段は適正だな。
    がっつりではないけど
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 06:23 | URL | No.:1878033
    みんな簡単に騙されすぎて草生える
    高所では固形物は殆ど食べられなくなるから食事はスープか乾燥した米を茹で戻したお粥になるから
    こんな画像のようなしっかりした食い物出てくるわけないぞ
    因みに水分はどれだけとっても取りすぎるということは無い
  108. 名前:ななし #- | 2021/01/10(日) 08:13 | URL | No.:1878056
    ニートは輸送費の概念ないんか?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 09:42 | URL | No.:1878075
    登山なんて異常者のすることだからこれでいいんだよ
    どうせ米と泥の区別もつかない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 09:55 | URL | No.:1878080
    >>109
    山小屋へ泊る様な、老人とニワカが異常なだけ
    ちゃんと準備をして、装備がちゃんとしていれば自分が作ればこの5倍はマトモだわ
    山の基本は「自己解決」
    それができない連中は異常者だと思うわ
  111. 名前:774@本舗 #- | 2021/01/10(日) 10:12 | URL | No.:1878086
    100kg担いで1000m山登りたいか?
    俺は10万積まれても嫌だ
    山小屋の物資はそういうやつだぞ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 14:04 | URL | No.:1878155
    涸沢ヒュッテは朝食付き差額1000円か
    たった千円でこれが食えるなら十分ありがたい
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 18:42 | URL | No.:1878249
    まぁ山小屋の経営もあるからね。無くなったら困るやろ。年金組のジジババ多いし金のことなんて気にしないだろ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/10(日) 20:13 | URL | No.:1878269
    乞食をやるとレスが沢山貰えます
    なお本物の乞食も来訪中
  115. 名前:  #- | 2021/01/10(日) 22:19 | URL | No.:1878316
    登山やってるやつなんてマゾしかいないからちょうどええやろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/11(月) 14:32 | URL | No.:1878508
    こんなサイトにおる生ゴミよりマシやで
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/11(月) 14:55 | URL | No.:1878525
    こち亀で山奥のコテージで台風でインフラ死んだ話で
    両さんが下山して食い物仕入れて
    カップラーメン1万円、お湯1000円、箸とかも2000円で
    売ってたの思い出したわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/12(火) 02:18 | URL | No.:1878693
    いやもともと平地じゃないし道路もないし極端な話100万でも食いたい奴だけ食うんだからええやん
    高いと思うなら自分が持ち運べばいいだけ
    なんで文句言うかわからん
  119. 名前:あ #- | 2021/01/12(火) 23:39 | URL | No.:1878950
    3000m程度で固形物食べれなくなるとかないから。普通に美味しく食べれるぞ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/13(水) 05:02 | URL | No.:1879069
    これが気に入らないなら、自分で食料を持っていけば良いだけだ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/22(金) 07:52 | URL | No.:1882504
    3〜4時間続くパワーアシストなりが使える様になれば、もっと大量に運べて安価になるんだろうか…
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/08(月) 05:34 | URL | No.:1889305
    富士山でブルドーザーで荷物あげているの見ちゃったよ。
    3000mでもカレー食べられたわw
    温かいものがほしかったらサーモスで熱湯もっていくとよい。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/17(水) 20:18 | URL | No.:1903121
    山小屋に着いた時に飲む 生ビール
    値段云々言う奴 いないよね。
    山開き たのしみ!
  124. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 18:13 | URL | No.:1904620
    寝起きのチー牛がチャリに乗って運んだら1.5倍でも払うのに?
    長年鍛えた人が一日がかりで食材、ガス、燃料、水すら運び上げるのには2倍払えないの?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/30(火) 17:55 | URL | No.:1907741
    プラパック一面にご飯、昆布佃煮、海苔が重なった弁当+魚肉ソーセージ付きで1000円だったな
    文句言いながら食べたが、その場だと美味しく感じるんだよな・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/31(水) 22:17 | URL | No.:1908123
    食材調理器具持たずに登れるんだからありがたいことよ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 08:12 | URL | No.:1910176
    病院で出されるやつみたいだな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 02:22 | URL | No.:1912839
    怪我と弁当は手前持ちが登山の鉄則だろ
    山小屋でメシにありつこうという発想がおかしいと思う
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/24(土) 18:33 | URL | No.:1917300
    >>21これはしょうがねーだろ
    五号目から人力で食料持ってきてんだろ?
    嫌なら山登るな

    出た馬鹿の”いやなら~”w

    そんなに当たり前の反応が嫌ならネットなんぞするな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/03(月) 11:55 | URL | No.:1921238
    初心者向けとか観光地になってない限り飯があるだけマシ
    無いと考えて用意して登るもんだ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/08(土) 16:25 | URL | No.:2014617
    バナナ一本つけてくれ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14469-ecf855f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon