- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西地方):2008/09/11(木) 00:51:47.77 ID:DRQOGSPA0
- サークルとか部活はやっとくべきだと思う。
今バイトしてるんだが別にサークルで上下関係学んでるから
お金をもらえる以外利点は感じられない
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(山形県):2008/09/11(木) 00:56:34.08 ID:T8Ooy1QZ0
- 店での上下関係とか、仕事をすることの責任を学べってことだろ
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:58:24.87 ID:4LGDedFR0
- まず時間を守るってことは絶対バイトやれば身に付くはず
それだけでも大きいな - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(北海道):2008/09/11(木) 01:00:46.79 ID:fJ2PODHw0
- 働くと言うことがどれだけ辛いかわからせる為
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 01:02:18.08 ID:7UZ8U7sB0
- 新入社員でバイトしたことある奴としてない奴は雲泥の差
バイトしたことない奴なんて使い物にならん - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 01:06:43.05 ID:iDG57baRO
- 領収書で上様
出勤時はおはようございます
上座、下座
きちんとした敬語
要領よく物事を処理する
意味わかる?www
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 01:12:04.43 ID:hDgjgNgGO
- バイトだと自分と身分が違う人と触れ合える。
お嬢様から底辺DQNまで - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 01:08:29.95 ID:hOoPCaQ0O
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 01:08:29.95 ID:hOoPCaQ0O
- 大学生のくせに使えねーな
と言われたくなかったら高校からバイトしとけ
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(コネチカット州):2008/09/11(木) 01:23:53.62 ID:6mNAaE18O
- 『バイトで苦労した経験をお話しいただけますか』
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西地方):2008/09/11(木) 01:30:03.57 ID:DRQOGSPA0
- >>74
それ大概の企業がきいてくるの・・・? - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(奈良県):2008/09/11(木) 01:31:32.31 ID:zqtZzj0l0
- >>85
そりゃ高校の面接ですら学校の行事で印象に- 残った事はあるかどうか聞いてくるんだしあるんじゃね?
- 残った事はあるかどうか聞いてくるんだしあるんじゃね?
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 01:35:33.17 ID:cjpGJ5iA0
- >>85
バイトで~じゃなくても苦労した話は聞くところは聞いてくる - 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 01:42:24.80 ID:AxWr7Fc00
- サークルは自分の好きな人で人間関係を構築できる
バイトは金を稼ぐためにしぶしぶ人間関係を構築せねばならない
まあこの限りでは無いから一概には言えないが
お金を払う側から給与を受け取る側にシフトするには
一度経験しておくのも良いんじゃないのかな?
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/11(木) 02:16:03.49 ID:CYQiya4d0
- サークルの上下関係って結局どんどん曖昧になってくしなぁ
真面目にうえした眺める場所としてはバイトって重要なんじゃねえの
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 01:49:25.26 ID:PCgg1khA0
- 就職前のバイトというのは「仕事」と「社会人」に触れるお試し期間だ。
教師や教授は社会人に似て非なる者だからな。 - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 01:55:19.17 ID:ViAw9h9SO
- 社会勉強したいなら工場とか行きな。死にたくなる
- 436 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/11(木) 05:10:37.72 ID:MlkYr/+/0
- 知り合いがアンパンにゴマをふるバイトをしたことがあるらしい。
数時間ぐらいで発狂しそうになったと言ってた。 - 439 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 05:11:29.07 ID:E9wxWB7m0
- アンパンにゴマwwwバロスwww
- 450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(埼玉県):2008/09/11(木) 05:15:53.40 ID:MlkYr/+/0
- >>439
ラインでアンパンが流れてくる。それにサッサとゴマを振るだけ。
↓
最初の1・2時間は同僚と話も弾むが、それ以降は無言で延々とゴマをふる。
↓
ゴマを振り忘れると監視の人が笛を吹いてラインが止まる。
↓
ゴマ振り忘れたあんパンの所に行ってゴマを振って戻る。
↓
元の場所に戻って黙々とゴマを振る
を朝まで繰り返すそうだw
- 454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 05:17:56.21 ID:E9wxWB7m0
- >>450
逆にやってみたいぞw
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 02:00:06.18 ID:PCgg1khA0
- バイトだって責任を感じる機会が少ないだけで実際には責任は付きまとっているし
(末端だろうと事務だろうとミスすれば簡単に会社は傾く)
業務や出勤希望の内容、勤怠があまりにいい加減なら即解雇。
実はバイトと社員の違いって責任じゃなくてリスクとリターンの量なんだよね。 - 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(奈良県):2008/09/11(木) 02:11:01.99 ID:zqtZzj0l0
- バイトの面接で受かる方法ってか常識ってあるのか?
4つくらい受けて全部落ちたんだが
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 02:12:22.71 ID:S9qzwsCO0
- >>150
そのバイトを希望した理由になんて答えた?
具体的にはっきり書いてみてくれよ - 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 02:14:52.13 ID:wewADhNBO
- >>150
4件ごときでへこたれんじゃねぇ!
俺なんて15件連続で落ちた事あんだぞ!
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/11(木) 02:15:14.31 ID:/lul2SRm0
- >>150
応募先のニーズと自分の条件が合ってるか
例えば土日は入れるのかとかは業種によってはとても重要
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 02:21:05.70 ID:7qcOpaSi0
- 社会人の方から見てみると、
短期バイトと、長期バイトといろんな意味でどっちの方が良さそうですか? - 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 02:23:42.50 ID:AxWr7Fc00
- >>173
社会人から長期バイトのほうが良さそうとアドバイスを受けたので
長期バイトをしておけば良い経験になるだろう
という考え方でバイトするなら無意味だからやめたほうが良いんじゃない
バイトにしろサークルにしろ仕事にしろ何を成したか、だから - 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(岐阜県):2008/09/11(木) 02:26:42.21 ID:7qcOpaSi0
- >>179
いやいや。一応すでに長期のつもりでバイトやってます。
短期バイトって微妙だなって思ってるけど、社会一般的にはどうなのかなっておもっただけ。
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 02:31:18.13 ID:AxWr7Fc00
- >>184
短期で転々とするよりは長期で仕事をどれだけ覚えてバイト先にこれだけ貢献しました
バイトで仕事を学んでいく課程で問題解決能力をこれだけ身につけることが出来ました
って言うほうが印象は良いんでないかい?
面接の印象じゃなくて仕事としてのやりがいについてだとしても同じかな
先輩に迷惑かけつつ教わりつつ仕事を覚え
ひとり立ちして後輩を育てる側に回るって言うのは
短期じゃあまり経験できないだろうからね
頑張れば頑張るほど評価される快感って言うのもある - 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/11(木) 02:32:30.07 ID:XTMJqpT20
- 学生時代にバイトなんてしない方が良い
学生時代は存分に遊んで存分に学ぶべき
バイトせずにそれが出来る経済状況の家庭って少ないから仕方ないんだけどね - 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 02:34:13.97 ID:cjpGJ5iA0
- >>193
バイトしないと遊ぶ金がない - 198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(愛知県):2008/09/11(木) 02:36:14.58 ID:j3DNEag50
- >>196
だよな
免許も取りたいし - 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 02:36:59.34 ID:jDNdmWtz0
- >>198
遊びってどんな遊びすんの? - 210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(兵庫県):2008/09/11(木) 02:43:40.89 ID:cjpGJ5iA0
- >>200
飲み会・合コン・カラオケ・パチンコ・ドライブ・ツーリング・デート
などなど
それらに行く服も買いに行かなきゃならんし、貧乏人は大変なわけよ - 256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/11(木) 03:01:35.45 ID:8hb++x960
- 家に金持ってる奴ならバイトしなくてもいいと思うけど、
ない奴は充実したいならした方がいい。
今勉強しておけば将来簡単に取り戻せるっていうけど
学生時代に持ってる金って社会人の持ってる金の数倍の価値があるよ。
でも遊びすぎて将来乞食になる奴は死んでいいと思う。
- 257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(大阪府):2008/09/11(木) 03:03:23.23 ID:/lul2SRm0
- バイト(これは以下2つのための資金作り)や旅行や遊びを大学でやっとかないと
それ以降、社畜になったらできないよね。
- 258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 03:04:42.14 ID:ajBXNdrj0
- 社会人1年だけやったたけど
マジで充実感の欠片すら無かった。
時間くれよって気分で常になるよ - 312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(関西地方):2008/09/11(木) 03:43:02.10 ID:DRQOGSPA0
- バイトは一度経験したらお金に困ってない限りやらなくていいと思う
- 316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 03:47:31.01 ID:tuWS1fli0
- >>312
俺も初めはそう思ってたけどね、金に困らなきゃやらなくていいって
でも、高校ならまだしも大学に行く年になって、
親に金貰いながら遊びに行くのが恥ずかしくなってくるのですよ。
「経済的に自立しない限り、精神的に自立できない」って村上龍が書いてて妙に納得した。
まぁうちの大学の連中が金持ちのぼんぼんだらけなので、ああはなりたくないってのもあったけど - 377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(三重県):2008/09/11(木) 04:37:23.05 ID:WoRP132c0
- なあおまえら・・・バイトで失敗して怒られたときどうやって立ち直ってる?
なんかもうほとんど辞めろに近いことを言われてすげえ落ち込んでるんだが・・・
本当にやめたら負けだよな・・・ - 379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/11(木) 04:38:45.78 ID:jDNdmWtz0
- >>377
二度と失敗しないでおこうって思うだけだよ
そういうのはあれだぞ、反省はしなきゃいけないけど、
凹む必要はないと言うか気にしたら負け
- 455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(樺太):2008/09/11(木) 05:18:11.66 ID:B2ajSOVSO
- 結局バイト経験無いと就活で不利になるの?
今までバイトしたこと無いし専門1年だからもうすぐ就活始まってしまうんだが…
- 460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(神奈川県):2008/09/11(木) 05:22:08.79 ID:tuWS1fli0
- >>455
失敗経験やそれを改善するために取り組んだことなんかを
捏造するのに優れてるのがバイトなだけで、
別にしなくても問題ないと思うぞ。
企業に提出する書類にバイト経験何年とかないしなw
でも面接で聞かれる質問に答える時にバイトのネタは使えるのですよ
【エピソードネタ『バイトの休憩』】- http://jp.youtube.com/watch?v=2ThtZreaMyk
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 20:58 | URL | No.:32401またネットの負け犬どもの現代社会叩きが米欄で繰り広げられるのかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 20:59 | URL | No.:32402高卒で直ぐに就職した俺にとってはバイトは意味あった。
社会人としての常識を学生のうちに学んでいるとスタートダッシュが違う。
特に挨拶は元気よくというのは基本だ。 -
名前:働くものニュース #mQop/nM. | 2008/09/11(木) 21:03 | URL | No.:32403社会がいかにデタラメか、
学生のうちに学んどけってことだろ?
あとは、労働内容のキツサ、とか
社会にはいろんなひとがいるなー、
というのは、勉強になるかも
でも、人としてすれる、かも
しなくて生きるの余裕のヤツは、
自分の未来に投資するのが賢くない? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:05 | URL | No.:32404>>210
きめぇwwwほとんど金あってもできないことばかりじゃんwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:06 | URL | No.:32405>>※2
大卒で就職するにしても言えることだね
バイトをしたことが無い子は駄目だとまでは言わないけど、
経験しておけば何かしら底上げできるだろうし
したことある子の方が見ててなんとなく安心感がある -
名前:働くものニュース #mQop/nM. | 2008/09/11(木) 21:06 | URL | No.:32406客にはいろんなのがいるからなぁ
育ちのいい子は、
バイトの種類とかお店とか、
選ばないと、廃れるよ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 21:12 | URL | No.:32409営業のバイトしてる
売り上げ悪いとシフト入れてもらえなくなるし、上手くいくようになればどんどん信用される
こういうバイトも悪くないと思うよ -
名前: #- | 2008/09/11(木) 21:20 | URL | No.:32410サークルは周り全員同じよーな立場と趣味と学歴の学生ばっかりじゃん。
そんな所で上下関係なんてモンが学べるか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:23 | URL | No.:32411俺もあんまりバイトしなかったので人のこと言えないんだが、今年入社のバイト経験なし新人が本気で使えない。
話は聞かないし上下関係無視だし遠慮も謙虚さも皆無。怒られるとふてくされて逆ギレ。
悪人ではないが、坊ちゃん育ちで何不自由ないまま苦労せず大人になった典型って感じ。
本人も苦労するだろうが、周囲の苦労も相当なもんです。 -
名前: #/Amn5WiM | 2008/09/11(木) 21:24 | URL | No.:32412某ファーストフードで働いてる
仕事キツイわ自給安いわだが
裏方の苦労ってのがわかって販売業の人には優しくなれるしゴキブリを見てもあわてることが少なくなった。
要するに図太くなったぐらいかな
バイトで得たのは -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:24 | URL | No.:32413バイトしないで勉強されたら俺より偉くなっちまうだろ
-
名前: #- | 2008/09/11(木) 21:28 | URL | No.:32415ごく少数ながら人格を疑うような客が確実に存在すること。
いわれのない敵意を向けられることがあるということ。
お人好しなのは損であって狡猾であるべきことを学んだ -
名前:名無しビジネス #9fn0MV6o | 2008/09/11(木) 21:28 | URL | No.:32416ある食品製造関係のバイトをしてたが
「なんで商品は海外に出て行く(輸出)されるのに、おれは・・・」
とか考えてたなw
-
名前: #- | 2008/09/11(木) 21:36 | URL | No.:32418会社面接の際、バイト経験者は有利。
しかし、バイト勤務期間にもよる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:36 | URL | No.:32419社会人になる前の予行演習的な意味でやればいいんじゃないか。
仕事内容なんかはほとんどマニュアル化されてるから気にすることは無いけど、
どこの職場にでも居る嫌な人間の行動パターンのサンプルを集めて対処法を考えたほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:39 | URL | No.:32420契約って概念を知るためにもやった方がいいと思うよ。
ま、どうせ大半の人間はそんなもの意識してないんだろうけど -
名前:t #qNNci152 | 2008/09/11(木) 21:41 | URL | No.:32421定時制と全日制の両方がある高校とか見てみるといい
卒業式なんかすごい差だぞ
全日制の学生は何回も練習してるはずなのに動きがバラバラなのに対して
定時制の学生はバラバラなのはスーツの色と髪の色くらいだ
所詮アルバイトって言っても社会に出ているか出ていないかの差はかなり大きいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:45 | URL | No.:32424てか俺もあんぱんにゴマではないが工場でバンズにパティ(ハンバーグ)を乗せるバイトやったが、あれは本当に地獄だと思った。
1時間ぐらいたったかなって思って時計見ると15分しか経ってない。さらに周りは外国人やらおばさんばかり、それで時給が700円。でも学生のときにそういった経験できて良かった、工場労働者の苦労とか実情とかわかるし、いい勉強になった。
一番勉強になるのはどこへ行ってもパートのおばさんが権力の強いことかなw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:46 | URL | No.:32425>>1がゆとりすぎでふいた
-
名前: #- | 2008/09/11(木) 21:48 | URL | No.:32426お金もあんまりないし、
バイトも経験しておかなきゃなとは思うんだけど
どうも勉強に支障をきたさないか不安で… -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 21:50 | URL | No.:32427バイトしたことがあるから使えるかというと,それは別。
どのようなバイトを,どのようにやったかが問われる。
一か所のバイト先で古株になって好き勝手やってた様な奴はガチで社会で使えない。
変な知識とか付けてる分,余計に使えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:56 | URL | No.:32428米20
勉強に支障をきたすならやめとけ
バイトばっかして、大学留年なんてしたら目も当てられねえぞ
自分で学費全部稼いでいるなら別だが、それこそ親不孝だ -
名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2008/09/11(木) 21:57 | URL | No.:32429バイトしないと社会に出た時~みたいなレスは詭弁
大学卒業して働こうってのにフリーターに混ざって単純労働する必要全く無い
実際高学歴ほどそんなバイトしてないでしょ
海外じゃそういう経験はインターンで積むのがデフォなわけで
日本でも職場体験あるし
そういうところで経験したら十分
>>191がレスしてる
認められるのが嬉しいとか社会を知らんガキの理論
悪知恵の利く経営者に乗せられて小金稼いで嬉しいとか本当におめでたい
達成感を満たすようなシステムになってるだけだと何故わからんのかなwww
ほんと学生はバイトとか日本ぐらいなもんだからww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 21:58 | URL | No.:32431単純に図太くなるってのは結構大事だよね。
怒られてもへこたれない、利益のためにちゃっかり冷静でいられる精神
人呼んで腐った魂と言うが、社会の波に飲み込まれるよりかはマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:00 | URL | No.:32432今まで湯水のように使っていた金を稼ぐのに
親がどれだけ苦労していたのか思い知る事になる -
名前: #- | 2008/09/11(木) 22:01 | URL | No.:32433接客やったことないな俺
引越屋とか警備とかそんなんばっかだ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 22:04 | URL | No.:32434俺は日雇いのバイトをよくするんだが日雇いは底辺を見れるから面白いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:06 | URL | No.:32436時計に電池入れて動くか確かめるバイトも、ある意味今しかできないな
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 22:06 | URL | No.:32437「バイト経験無しは~」とかいって
非難してる人いるけど、それはバイト関係ないだろ。
上下関係とか正しい敬語は学校いれば先生とか先輩とかいるから普通に学べるし。
要はバイトしてたかしてないかじゃなくてその人の人間性だすよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:07 | URL | No.:32438起こられる≠辞めろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:08 | URL | No.:32439正直な話でバイトごときで何か学べたり、スキルアップ(笑)するなんて事はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:21 | URL | No.:32444なんかコメントしている奴の職業知りたいな。
ニートほど偉そうに批判している気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:22 | URL | No.:32445厄介なのはバイトして(パッと見)バレないサボリ方を身につけた奴と、バイト歴に関係なく態度がおかしい奴
バイトしてなくてもまっとうな環境で育った奴なら真面目に聞いてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:24 | URL | No.:32446ほとんどの人は学問の才能の様なものがないから
天才的に頭の良い奴にとってバイトの経験は不要
残りの奴は社会で働くための準備をしておけっていう、即戦力を求める日本企業の都合 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:29 | URL | No.:32447最低自給700行かないからやる気せんわ
就職はどうせ給料高い東京になるし、今急いで働く必要もないか -
名前: #- | 2008/09/11(木) 22:31 | URL | No.:32448バイトはためになった。
契約書の内容が明らかに違法だったりってありえるんだーって思って半泣きになったなぁ。社会はこわいね! -
名前: #- | 2008/09/11(木) 22:31 | URL | No.:32449研究機関に就職するとか作家になるとか特殊な職業に就職予定の奴以外はバイトはしておいた方が良い
真面目な話あいさつや目上の人や客先の対応が一切できない奴(できてるつもり)が多い
仕事以前に常識を見につけるという意味ではバイトは良いよ
あと一度バイトしてみればわかるが初日はありえん位に疲れる。それがどう言う事がは知っておいた方が良い
あと就職直後に自ら地雷を踏む確立が一気に下がる -
名前: #- | 2008/09/11(木) 22:33 | URL | No.:32450教授が飲み会で
バイトで社会経験も結構だが多くはいずれ社会人になるものだ
今学べる時にその損得を考えずに学び学問を何処までも追い求めてもらいたいのだが。
出来が悪くてごめんなさい
本来、本気で勉強しに大学いくべきなんだよな -
名前:名無しさん #0GY8rZXE | 2008/09/11(木) 22:33 | URL | No.:32451就活でバイトの話は厳禁。あ、ブルーカラーの方でしたか。申し訳ありませんでした
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:38 | URL | No.:32452※31
バイトでスキルそのものを培うのではなく学生時代から働く事の大切さや立ち回り等を覚えるんだろ
ちゃんと働けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:38 | URL | No.:32453米29
それでも、バイトしてないダメな奴の方が「比べると多い」からそう言ってるんだよ。揚げ足とるような屁理屈いわずに意図を汲み取ってやるべきじゃないか?
バイト始めたことによって矯正された奴がいるって事を考慮してくれ。
先生とか先輩から学ぶ敬語って・・・・。まぁ、バイト君でも間違った日本語平気で使ってる人多いからなぁ。「800円丁度お預かりします」とか、凄い違和感。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:45 | URL | No.:32456不採用の理由=顔
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:45 | URL | No.:32457↑いや厳禁じゃねーよ、バイト・サークルの話は定番だろう。あ、引き篭もりの方でしたか。餓死していただけませんか?
-
名前: #- | 2008/09/11(木) 22:47 | URL | No.:32458アカデミックに残るならバイトよりも勉強とコネ
それ以外はやっておいて損は無いと思う -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 22:50 | URL | No.:32460俺ぁ学生時代、バイトしなかった。
ぶらぶらと町を歩き回るとか……そういうジジ臭い、金の掛からない趣味で満足してたからなぁ。
で、思うんだけど。
将来、ちゃんと社会人をやりたいなら、バイトしておいた方がいいと思うんだなぁ。
絶対とはイワンけどもさ。
やっぱり、仕事っつーのは心構えが大切だと思うんだよな。
-
名前:VIPPERな名無し #- | 2008/09/11(木) 22:53 | URL | No.:32462>>1
未熟なのが多いからだろ
学生のうちからある程度内面も成熟してればいいが、子供のうちからそれを求めるのは無理がある
※23
おまえ・・・頭悪いだろ?
※29
その「人間性」に富んだ新社会人が多ければいいんだけどな・・・現実は半分もいないよ -
名前:名無し #- | 2008/09/11(木) 22:54 | URL | No.:32463できるだけ大企業の中に入れるバイトやって社会の現実を目の当たりにし、絶対こんなとこはいりたくねえって思ってがんばるためにバイトはやるもんだと思う。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 22:55 | URL | No.:32464※29
社会に出て労働するってのはさ、
モラトリアムの庭でやるおままごととはちょっと違うんだ。
そーいうノンビリした体験談で立ち向かうには、どうにも骨が折れる相手ってのがまた、多いんだコレが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:56 | URL | No.:32465文系学生に客商売系のバイトさせるのは有意義だろうけど
理系にライン工のバイトとかだったら必要ないな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 22:57 | URL | No.:32466米40
バイトで覚える立ち回りなんて所詮は学生レベルかそれ以下、誰でもできる
社会人のそれと同列に考えんなよ
まあバイト第一のフリーターのおまえからしたらバイトで覚えた立ち回りが社会の基本だと思ってんだろ?
残念だけど違うからww -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 22:58 | URL | No.:32467※23
……あんた、お題を勘違いしてやしないか?
少しとんちんかんな事言ってるぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:06 | URL | No.:32468接客は一度やってみるべき。
「ありがとう」って言われると、次から人に優しくなれる。 -
名前: #- | 2008/09/11(木) 23:11 | URL | No.:32469バイトは短期のデータ入力と倉庫整理だけ…
就活のネタにめっちゃ困りそうだorz -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:14 | URL | No.:32470遊ぶ金目的で
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 23:20 | URL | No.:32471バイトってのはこんな底辺にだけはなりたくないなって思うためのもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:21 | URL | No.:32472大学は暇だろうし働きゃいいけど、
高校はな~…遊ぶ時間削られるし、勉強もキツくなるから微妙かもな。
それに高校生店員って、
色々頼りないから客としても少々不安だわ。
たまにアホみたいな接客する奴いるだろ? コンビニとかでさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:22 | URL | No.:32473別にバイトなんかしてなくても
会社は雇ってくれます。
就業経験よりも有資格者のほうが
ポイント高し。 -
名前: #- | 2008/09/11(木) 23:25 | URL | No.:32474新卒でどっかの会社に入るという仮定なら
大学のうちにバイトしとかないと経験が詰めなくなるからでしょ
あと組織の中で如何に動くか、
ってことを学ぶのがバイトだろ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/11(木) 23:27 | URL | No.:32475※23が嘘だらけな件
今アメリカ某大学で留学中だが、周りのほとんどがバイトしてます。
お金に関しては日本の学生よりシビアです。
おまえみたいなクズになりたく無いから、みんなバイトするんですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:28 | URL | No.:32476彼女とやる前にソープ行っとけ
だろ -
名前:VIPPERな名無し #- | 2008/09/11(木) 23:33 | URL | No.:32477※60
人はそれを素人童貞と・・・
え、常識? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:34 | URL | No.:32478バイトやってみて分かったことは社会の怖さと自分のトロさだけだ
ぶっちゃけ常識を身に付けられたとか、要領がよくなったとは思えないんだが・・・
たしかに挨拶や敬語、上下関係には神経質になったけど、その程度の感覚なら会社入ってからでも1ヶ月で身に付くじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:35 | URL | No.:32479なんだかんだ言っても社会体験の場の第一歩としては優秀だろうさ。
長期的に見れば、バイトで身に付くことは社会に出てからでも覚えられることばかりだから学生のうちは勉強して遊べ、という意見も分からないではないけど、社会に出てからの第一印象だとか、そもそも就活の成功を決めるのはやっぱりそういう経験だと思う。
あとは業種による。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:37 | URL | No.:32480ちゃんとした会社ならいきなり戦力として期待しないからね
ブラックなら別 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:41 | URL | No.:32481俺は学生時代バイトやったが、色々とプラスになったとおもう
でも、バイトして無いやつは駄目とか極論は絶対言わんがな
自分の部屋にテレビデオ(テレビデオとかゆとりはしらんだろw)が欲しいから始めたバイト
やっぱ働いて物を買うというのは、自分の自尊心を育てるわ -
名前: #- | 2008/09/11(木) 23:45 | URL | No.:32482*62
その一ヶ月って言うのが大きいんだよ
ソコソコの規模の会社なら入社1~2週でトロイ奴と立ち回りの上手い奴の当たりをつける
要するに要領の良い奴なら1~2週でその程度の事は出来るようになるんだよ
もっと言えば初っ端から最低限のルールを理解してる奴も少しは居るんだ
あとは言わなくても解るよな? -
名前: #- | 2008/09/11(木) 23:46 | URL | No.:32483金とか就職の話は置いておいて、バイトをすると自分自身の能力の無さに気付けます。
身の程を知るには丁度いい体験ですよ。 -
名前: #- | 2008/09/11(木) 23:50 | URL | No.:32484*23
インターンで社会経験とか夢見すぎw
大抵は学校側から厳しくしないで下さいって書面通達と協力費の支給があるからお客様扱いだよw
本当に使えそうな奴なら多少は仕事させてもらえるが見切りをつけられたら適当なダミー仕事や雑務を期間いっぱいやらされるだけだよ
業種の仕事内容を知る事はできても社会経験は出来ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:53 | URL | No.:32485米66が社会知らなすぎて笑える
1~2週でって・・・www
んなわけないじゃんwwww -
名前:名無しビジネス #nL6A2.tM | 2008/09/11(木) 23:54 | URL | No.:32486スレタイ「~なんで?」とか思うヤツはバイト・正社とも勤まらん。素直にニートでもやってろ
お前らにくれてやる労働の喜び&報酬などないわヴァカヴァカシイ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/11(木) 23:59 | URL | No.:32488>>17
時間を守るってことは働かないとわからないの?
日常生活で十分わかるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:06 | URL | No.:32490学生のうちにバイトしておかないと、社会人になった時のショックが多すぎると思う。責任や束縛って物は、どのバイトでもあると思うし、
これから先仕事をしていくんだから、そういう覚悟がないと仕事できないよ。
※69
いや、そうでもないぞ。
物覚えの速さとかやる気は、熟練した人からは以外と見抜けるみたいだ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2008/09/12(金) 00:09 | URL | No.:32491意外と仕事ってレジ打ちとか簡単な奴でも最初は出来ないもんだからな
それを分かった上で社会に出るのはプラスだと思う
高学歴の挫折知らずのままで社会に出た途端プライドが崩壊してもつまらん -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:12 | URL | No.:32493バイトも部活もしてなかったら就活で話広がらないぞ。よっぽどトークに自信でも無い限り
それに自分にはどんな職が向いてるかわかるし(それはインターンでもいいが)
バイトはしてた方がいいと思うマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:12 | URL | No.:32494>69
要領の良い悪いは1~2週あれば十分見抜ける
まぁ、バイトやっててもダメなやつはダメだけどね -
名前: #- | 2008/09/12(金) 00:17 | URL | No.:32495※69が使えないタイプの社会人って言う事はよくわかったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:25 | URL | No.:32496吹奏楽部に所属していたが、朝9時登校で講義が終わるのが夕方5時を過ぎるのはザラ。そのあと部活を9時近くまでやって帰宅は10時頃。
次の日の講義の予習やらしてたら深夜帯や早朝も含めてバイトする時間なんて少しもない。
土日も祝日も部活で短期は愚か日雇いもできない。
そんな俺だがサークルの中で上下関係や書類作成も必然的に覚えるし、時間にルーズになることもない。
就職の面接でバイトのことを聞かれることはなく、「大学生活で打ち込んだものは何か?」と質問された。
結局のところ、目的意識なくバイトやったところで時間を無駄にするだけだ。
学生の間は勉強をメインに、サークルやバイト、好きなことを本気で満喫したほうが就職には役に立つぞ。
バイトをしないと~っていうのは単に逃げてるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:28 | URL | No.:32498米75
1~2週間で見分けた事が後に「仕事のデキに繋がるか」の判断材料になるなんて事は決してない
おまえが言ってるのは、あくまで慣れれば誰でもできちゃうような仕事のこと、所詮はバイトの仕事での話にすぎない
会社でやる仕事と同じ土俵にあげて語っちゃうのは痛いから今後はやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:33 | URL | No.:32501バイトしてようがしてなかろうが学歴のない使えない人材はいりません
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:34 | URL | No.:32502米76が社会人コンプ持ってるのがよく分かりました
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:37 | URL | No.:32503バイトとかしてなくても自分でちゃんと考えて動けるなら無問題。
今仕事場で臨時で入っている若い子は自分で動けなさ過ぎて困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:39 | URL | No.:32504おまんらもっとくーるにいこうぜ
-
名前:蒸発した名無し #- | 2008/09/12(金) 00:40 | URL | No.:32505>きちんとした敬語
(笑) -
名前: #- | 2008/09/12(金) 00:50 | URL | No.:32508*83
○○ッスよ とか
○○じゃないの?
をガチで敬語だと思ってる奴結構いるんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 00:50 | URL | No.:32510俺の初めてでいまのところ最後のバイト、
みんないい人過ぎて(一人以外)とくに何にもなかったよ・・・
しかもそん時の金まだつかってないし。
苦労は死にかけたことがあったんだがそっちのほうが苦労したなぁ。ほぼ自爆だったんだけど。 -
名前: 名無 #aK5UpZWM | 2008/09/12(金) 00:53 | URL | No.:32513サークルで学ぶ上下関係とかww
-
名前: #- | 2008/09/12(金) 01:03 | URL | No.:32515自分から動く姿勢、じゃね?バイトで得て社会にも役立つのは
俺は学校以外の色んな人と知り合えるし、金も入るし、やらないのは勿体無いことだと思うけどね
あと一人暮らしだと「バイトしてないのですか?生活費はどうしてるんですか?」って企業が聞いてくることもあるよ。勿論高学歴には聞かないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:19 | URL | No.:32517というか不思議に思うんだけど、大学生なのにバイトしないでどうやって生活していくんだ?
学費や食費、生活費なんかは親が出してくれるだろうが、学問だけしかやらないわけではないだろ。交際費も必要だし、定期代などの交通費も必要だと思うのだが。場合によっては書籍代もばかにならないでしょ。
奨学金だけじゃ間に合わないと思うんだけど。皆そんなにリッチなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:20 | URL | No.:32519上下関係とかならサークルとかで十分だと思う。
だけど、仕事(バイト)が終わった時に
「お疲れ様でしたー!!」じゃ、いけないんだよ。
働く時のルールっていうかマナーを
学ぶつもりでやるのも良いと思う。 -
名前:偏差値774からの浪人 #- | 2008/09/12(金) 01:23 | URL | No.:32520学生のうちにバイトはしとくべきだと思うけど、高校生でバイトするのは反対
高校生は勉強しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:30 | URL | No.:32522なんだかんだいっても最大のメリットは同族以外の人間との接触。
今、一番欠落しているコミュ力が養われる。
どうせアルバイトなら人間との接触が多いものに就いとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:32 | URL | No.:32524まあ、なんだ、働こうか
特に学生でもない大人は -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:32 | URL | No.:32525さんざん上で書かれてるけどバイトやって無意味ってことはないぞ
特に接客なんてのは沢山の人と接するわけだから対人関係において多少は役に立つ
ただバイトのやりすぎで本来の目的を犠牲にするのは賛成できん
目的のあるやつは自分のやりたいことに打ち込め
ただ何もせずダラダラ学生生活を送ってるやつがバイトなんてアホのすることなんて言うのはまったく説得力がないな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:34 | URL | No.:32526大学4年間で一人当たり2000万の税金が使われてる事を考えると、勉強してくれって思う
-
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2008/09/12(金) 01:41 | URL | No.:32529>だけど、仕事(バイト)が終わった時に
>「お疲れ様でしたー!!」じゃ、いけないんだよ。
まだ働いてないので分からないんですが、仕事が終わったら何て言うんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 01:49 | URL | No.:32533俺んとこは「お先に失礼します」
もっと丁寧に言うなら「お疲れ様でした。お先に失礼します」でいいんじゃないかな? -
名前: #- | 2008/09/12(金) 01:50 | URL | No.:32535真面目に勉強をするために大学に行ったら遊ぶひまなんて一切無いはず
研究だディベートだといくらやってもやり時間が足りない
それなのに遊ぶ金が欲しい?遊ぶの?
親が何のために高い金を出して大学に通わせてくれてるのか少しは考えた方が良い
世間体だけで大学行ってブラック企業に就職するくらいなら高卒で就職するべき -
名前: #- | 2008/09/12(金) 01:51 | URL | No.:3253696
細かい事だがお疲れ様です。の方が正しい -
名前:VIPPERな名無しさん #JalddpaA | 2008/09/12(金) 01:54 | URL | No.:32537今まで会ったこのない様な人たちと出会えるという点で貴重だと思う。
スーパーでバイトをしているのだが、休憩時間にパートさんから聞ける話から学ぶ場所は多い。
あとはお金の貴重さを学べるところかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 02:00 | URL | No.:32539俺はバイトでちまちま学費稼ぐのが面倒くさそうだから手っ取り早く開業したな。
学費くらいならポンと出せるようになったが、そろそろ就活も近いしバイトも経験しておきたい。
かといってバイトのために休業や縮小するのも惜しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 02:35 | URL | No.:32546バイトして駄目になった奴なら腐るほどいたけど…
-
名前: #- | 2008/09/12(金) 03:06 | URL | No.:32548自分がバイトしていたガソリンスタンドが県内で一番処理台数が多い上にチーフまで登りつめた。
数多くの修羅場を渡ってきたおかげで、あらゆるタイプの客に対し状況に応じた最適な接客パターンを習得。
面接では現場指揮・リピーター獲得方法・新人教育といった現場ノウハウを説明するだけで皆納得。
でも、営業はいやなのでコンサル職に。
色々なタイプの人から信頼を勝ち得ることの難しさを大学のうちに学んでおくと、就職して痛い目にあわずにすむよ -
名前:名無しビジネス #NgVQnm5c | 2008/09/12(金) 07:30 | URL | No.:32570極論が多すぎないか?このスレと米。
バイトして身に付くことは沢山あると思うし、
バイトしなかった場合もそのバイトしなかった分の空いた時間で身に付くことは沢山あると思うぞ。
ただ理系だとどうしてもバイト、サークル、勉強、
の三者をしっかり立てるのって結構難しいよね。
俺個人の意見としてはバイトは経験しといた方がいいと思う。
特にフルキャ等の派遣系。
色々な現場で、色々な人と関わって、色々な底辺を見れる。
勉強頑張るかって気持ちになれるし、
就活の時に本気で取り組める。
おまけに面接の時にバイト経験偽造が楽。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/12(金) 07:54 | URL | No.:32573社会経験云々はともかく
遊ぶ金まで親に出してもらうのは恥ずかしい…
趣味に金かける奴とそうでない奴じゃ感覚も違うのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 08:36 | URL | No.:32581ゆとりだがテレビデオ使ってるw
バイト一年続けて飽きたからやめた。特に得た物もないけど、損したわけでもない。今は奨学金だけで暮らしてます。借金おいしいです^q^ -
名前: #- | 2008/09/12(金) 09:30 | URL | No.:32595バイトしてない新入社員は使えないって奴はなんだんだよ・・・。
てめえんとこの新人研修はバイト経験以下なのかよ。
もし本当ならバイトしてない奴以外雇うなって人事部に直談判でもして来いよ。 -
名前: #- | 2008/09/12(金) 10:07 | URL | No.:32600>>450は機械でできるんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 10:11 | URL | No.:32602世の中の理不尽さを経験しておくためかな。中高の社会の時間で労働者の権利云々の話を散々聞かされたが、「権利の前に義務」ということは一切教わらなかった。それだけの知識で社会人になると現実とギャップが大きすぎて変な方向になる。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/12(金) 10:18 | URL | No.:32604パートの重鎮はそこらの社員よりも
権力があるということ。
パートが社員に命令してて、びびったw
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/09/12(金) 11:08 | URL | No.:32614社会人になるとほんとに時間が無いしな
資格勉強もバイトも学生のうちに経験しとくのが一番だ -
名前: #- | 2008/09/12(金) 11:17 | URL | No.:32615どうせここでごねてる奴なら
確かにやっても意味が無い
経験を生かせるかどうかは本人の資質の問題だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 11:36 | URL | No.:32618体育会系のバイトばっかしてると
敬語じゃなくDAI語がデフォになるから気をつけろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 11:59 | URL | No.:32623脱ニートでバイトやってブラックへ就職
これが一般的ねらー -
名前: #- | 2008/09/12(金) 12:06 | URL | No.:32625バイトが禁止の学校もあることを忘れないでください><
-
名前:名無しビジネス #AC.o7WRY | 2008/09/12(金) 12:15 | URL | No.:32626テスト(就職)やるのに勉強するか無勉でいくかみたいなもん
出来る奴は出来るけど、不安な奴はやっとけみたいな
その後を考えるとテストと言うより超有名進学校入学に置き換えた方が良いかもしれん
資格類でもいいけど取得以外に見返りが無いから“金”で実感が湧くバイトするんだろうな、人付き合いも増えるし -
名前: #- | 2008/09/12(金) 12:43 | URL | No.:32633とりあえず若いうちの苦労は買ってでもしておけ
勉強でもバイトでも後々役に立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 15:03 | URL | No.:32647社会経験としてもバイトは2業種を半年ずつくらいやれば十分。
所詮バイトはバイト。長くやっても大した経験にはならない。
どうしてもやりたいというなら、業務内容よりも、職場の人間関係を注意深く観察して、
上との付き合い方や横との繋がりといった職場での立ち回り方を学ぶ方が大事。
後は、普段の自分のキャラと職場用の自分のキャラのバランスをどう取るか考えてみるとか。
やっぱり貴重な学生期間を単純労働に消費するのって馬鹿げてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 18:10 | URL | No.:32663バイトも勉強も部活もサークルもとにかく「経験」し、それを生かせればそれでOK。
-
名前:ニセ #- | 2008/09/12(金) 18:14 | URL | No.:32665中学3年でバイトしてるオレガイル
-
名前:名無しビジネス #VRd54iEw | 2008/09/12(金) 18:44 | URL | No.:32669米119
コネじゃなく自分で飛び込んで雇ってもらったならたいしたもの
紹介してもらって入ったなら、そのコネに甘えずはげめ -
名前: #- | 2008/09/12(金) 18:48 | URL | No.:32670バイトしてようがしてまいが、使える奴は使えるし使えない奴は何年社会人やってても使えない。
社会人がバイトより上だと言う幻想は捨てた方が良い。
使えない正社員なんてゴロゴロいる。
サービス残業させられるから会社が飼ってるだけだ。
使える社員>使えるバイト>使えない社員>使えないバイト -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 19:15 | URL | No.:32675※100
何やってるかしらないが開業してるなら改めてバイトなんざする必要ねーだろ
その程度の判断も出来ないなんてほんと何をしてるかわからんわ… -
名前:VIPPERな名無しさん #bCKFsAAM | 2008/09/12(金) 19:49 | URL | No.:32685こんなこと、掲示板で聞いて分かった気になっても仕方ない。
実際にやってみて不条理やら金の重みを理屈じゃなくて
感情や体で感じとればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 20:02 | URL | No.:32691社会の常識を学べるとか書いてる奴がいるが、そんなのは就職してからでも十分。
というか、バイトしても学んでない人間が多い。
バイトの利点はそんなことじゃなくて、やっぱり色んな人間と関わらざるをえないことだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 21:23 | URL | No.:32709高校生でも務まるようなバイトしてる癖にバイトが就職時に役に立つってどの面下げていえるんだよw
金を稼ぐ手段でしかねーよ
文系だろうが勉強すべきことのほうが多いっつーの -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 22:38 | URL | No.:32717大学生なら勉強しておけと思うけど
やっぱり塾講とかじゃなくて、流通やサービスに関わるものをやっておくと色々勉強になるよ。
医学部でも無い限り、1年の時からバイトする時間が無い!なんてありえないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 22:45 | URL | No.:32718大学生なんか普通に金欠だからするだろ
どんだけボンボンや -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 23:32 | URL | No.:32732コンビニかファミレス(ホール)はやっといた方がいい
底辺の人間ってのに触れ合える -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/12(金) 23:33 | URL | No.:32733人見知りな俺はファミレスのキッチンで働こうと思ったが、
面接で「ホールからやって欲しい」って言われて気弱な俺は嫌々ながら承諾した。
でも結局、そのおかげで人見知りは直ったし、接客業の面白さも良く分かった。
バイトするのが一年、二年遅かったら、それだけ人生損してたなぁと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/13(土) 00:28 | URL | No.:32753朱に交わって赤くなっとけってことだな
善良ではいられない事を知っとけと -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/13(土) 01:34 | URL | No.:3277110年バイトするより
3年リーマンやってる方が
鍛えられる事実。 -
名前: #- | 2008/09/13(土) 03:25 | URL | No.:32783日本人って異常に仕事に固執するよなあ・・・
海外だと如何に手を抜くかのための効率化のようなものなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/13(土) 10:07 | URL | No.:32813夏休み25万稼いだ
でも学費でほとんど消えてしまう現実・・・
バイト先に
独り暮らししつつ学費生活費全部自分で出しつつ親に仕送り(?)までしてる変人がいるので文句は言えない・・ -
名前:VIPPERな名無し #- | 2008/09/13(土) 10:11 | URL | No.:32815職人気質なんだろ、良くも悪くも
ただ、その固執性が良い仕事にも繋がってるってのは確か。 その点は日本人として誇りに思うな
後は職人から搾取する連中をどうするかだな・・・ -
名前:名無し #- | 2008/09/13(土) 11:58 | URL | No.:32821文系→勉強する暇があるならバイトしとけ。
理系→バイトする暇があるなら勉強しとけ
こんな感じだったよ。就職の時バイトの話をしろと、就職課の人間が言うが、理系の場合は「こちらが知りたいのは、4年間でどんな勉強をしてきたかが知りたいんですよ」とはっきり言われた。 -
名前:774 #- | 2008/09/13(土) 16:15 | URL | No.:32838就職浪人をしたときコンビニと競馬場でバイトをした。
バイトは初めてで、凡ミス連発だったけど一生懸命やった。
自分の社会における価値(時給など)の低さに愕然としたけど、とても良い経験になったと思う。
あと、如何に自分が小さいかを知れて色々真摯に考える契機にもなった。 -
名前: #- | 2008/09/13(土) 17:33 | URL | No.:32846バイトする事で、上はおっさんから下は高校生まで色んな人と関わらなければいけないし、
その業種の大変さや、視野は広がるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/14(日) 02:36 | URL | No.:32925バイトのせいにして勉強を疎かにするバカもいるからしっかり分別で行動する必要があるね。
理系なんて大学で何を研究したかを自分で言えるのが最低条件のところも良くあるし、勉強しないと一生アルバイトになるぞ! -
名前:蒸発した名無し #- | 2008/09/14(日) 07:39 | URL | No.:32936将来死ぬほど働かされるから
今バイトしなくていいってばっちゃがいってた
ニート2年目です -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/14(日) 10:25 | URL | No.:32941ようつべの動画ワロタw
-
名前: #- | 2008/09/14(日) 18:04 | URL | No.:32979学生時代に限界突破するほどの勉強ができない奴と3流以下の大学行ってるやつはバイトくらいはしておくべき
-
名前: #- | 2008/09/14(日) 21:22 | URL | No.:33000バイトはいろんな人と触れ合えるのがメリットだと思う。
同僚と一緒に飲みに行ったりして、友人関係も多様になって良かったよ -
名前:VIPPERな名無しさん #WWBWARcs | 2008/10/01(水) 20:22 | URL | No.:36287>きちんとした敬語
敬語じゃないのに敬語と思ってる人がいるってことでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/10/02(木) 01:01 | URL | No.:36350今日専修分属のガイダンスで教授に「就職したら嫌でも働くんだから学生時代にバイトなんてナンセンス。本読むか勉強しなさい」って言われた。
まぁ哲学科だからそもそも就職なんて夢のような話なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2008/10/02(木) 16:17 | URL | No.:36399>144
哲学科だからこそバイト必要だと思うよ。
クラスの最高クラスの変人=バイトしてない人だった。何故か
が、本を読む時間だけは確保汁。
あと哲学科だから就職無いは嘘だ。きちんと就職活動してれば、受かる。
その前に卒業できるか否かだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/10/07(火) 02:58 | URL | No.:37166社会勉強だよね。
自分、学生の時世の中知ってるつもりでも(まさに>>1の状態)今になってモノ知らずと痛感してるしね… -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2008/11/23(日) 10:09 | URL | No.:46908社会勉強だろ。
バイトでは嫌と思う人とかかわらないといけないこともある。
それを嫌がってたら社会でやっていけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/09(月) 13:49 | URL | No.:60324まぁ一度は経験しといた方がいいだろうな。
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/02/09(月) 18:05 | URL | No.:60338誰でも社会にでたときは失敗の一つや二つ。いやそれ以上する。
そーゆー失敗を取り返しのつくバイト時代にやっておくんだ。
もしかしたら一生勤めなければならない会社でやっちまうと後引く場合があるしな。 -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/02/12(木) 00:53 | URL | No.:60663社会勉強ってコンビニのレジ打ちでもできるの?
上下関係学ぶっていってもバイトによっては学生さんが多い職場です!とかあるし。
バイトだからって何でもいいわけじゃないよな? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/03/29(日) 01:26 | URL | No.:70725いろいろバイトやってきた経験から言う
接客業は笑顔を作るのが上手になる
塾講師は人に物を説明するのが上手くなる
電気店での販売員はセールストーク(?)が身につく
ガテン系はやった事ないが、筋肉と根性が付くだろう
それ以外の工場のライン作業・年末の郵便局・レストランのキッチンなんかは何の役にも立たん -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/29(日) 10:42 | URL | No.:70762というかやっぱお金かかるじゃん?
サークルの合宿の積立、遠征費、飲み会代とかさ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/31(日) 20:28 | URL | No.:84271コンビニみてーな接客はやった方がいいんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/01(月) 22:49 | URL | No.:84547どうしても金がない貧乏じゃない限りバイトなんてしなくてもいいよ。
大切な時間を安い時給でこき使われて無駄にすることはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/13(土) 11:14 | URL | No.:870041.5リットルのジュースw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 03:28 | URL | No.:129336バイトなんて金ある人はやらなくていいよ。疲れるし時間なくなるし。
でも自分は結構金持ちや外人が来るようなとこでバイトしはじめてから普段気にしないことも自分で勉強するようになった。挨拶や言葉の意味とかマナーとか。店頭で料理の説明する呼び込みメインだから、だいたいどういう表情で話しかければ通行人が聞いてくれるとか、どういうことを言えば「おっ!」って思ってくれるかもなんとなくわかった。度胸もついた。それはよかったと思う。 -
名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2011/01/20(木) 22:21 | URL | No.:299583バイトは必要と感じますね。
僕は学生でバイトをしていますが、
正直働くってことを舐めていました…。
金と頭脳で公務員になるならやらなくても、
いいと思いますが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 01:37 | URL | No.:413041バイトで色々学んだし
そのおかげで就活での話題を作ることが出来たし
やっといて良かったと思ったよ、俺はね。
ただ、やらなくていい奴もいるんじゃないか。
ただ、経験しといて損は無いだろっつーこと。
例えば文系が、√なんか将来つかわねーし勉強する意味ねーだろとか言ってんのと同じこと。
使うか使わないかは人それぞれだし、いつか役に立つかもしれないし立たないかもしれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/11(日) 17:18 | URL | No.:2096080底辺に落ちたくなければ、就活頑張れって意味だと俺は理解してる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1452-e4c79e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック