元スレ:http://livejupiter/1611493948/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:11:52.546 ID:EZ8k+mP7a.net
- 民衆「ええやん、それでいこうや!」
- 公務員「それはちゃうやん…」
- ↑なんなんこれ
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:12:42.571 ID:1LWRRXXN0.net
- 実際民間では考えられない効率の悪さあるよね
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:16:09.678 ID:Dp8QVngba.net
- >>2
わざと効率悪くして忙しいアピールしてんだよ
専業主婦と一緒
もちろん改善する気はサラサラない - 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:13:50.514 ID:QQWDtA/nr.net
- 公務員の仕事を民間に委託したら
人件費が半分になったとかよくあるからなぁ
つまり公務員の給料は今の半分が適切 - 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:14:38.769 ID:puL+rvU/0.net
- 役所仕事だから建物が違ったら◯◯は◯◯行ってください、知りませんとかざらなのやばい
民間でこれやったら融通効かせられないゴミ扱い
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:18:00.611 ID:2iSfho3Wr.net
- >>8
民間でもコールセンターじゃなくて本社行っちゃう奴は門前払いだろ
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:16:44.383 ID:EWF6m+/q0.net
- 水道民営化って話が出た途端に
- それは止めろって言い出したじゃないか…
- それは止めろって言い出したじゃないか…
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:20:35.178 ID:z/VsPJ9g0.net
- >>12
それはフランスかどっかが大失敗したんだっけ?水質悪化とか漏水悪化とかで
効率性ある程度捨ててもよりも安全重視のものは国営でも良いと思うよ - 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:17:01.797 ID:z9jmFyjU0.net
- 民間に図書館任せたら、蔵書を大量に捨てられたとかなかったっけ?
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:27:56.174 ID:i+akkWoXa.net
- >>13
ツタヤ図書館か
あと売れない在庫を蔵書にして処分したり
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:19:36.567 ID:CVBS91nk0.net
- PPP/PFIは行政でも推進してるだろ!
いい加減にしろ! - 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:22:34.913 ID:+iE6aRFa0.net
- 郵便局員なんていまだに公務員気質抜けない老害残ってるから
- 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:22:38.864 ID:SmMUOur/0.net
- 役所でわーわーぎゃーぎゃー言いに来る人の相手を対応しないといけなくなるのか
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:23:15.161 ID:A9Ycw7WNr.net
- 社交性が無くて
民間じゃ絶対通用しない連中が
逃げで公務員になってるイメージ - 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:33:02.964 ID:azFIj/nbr.net
- >>28
役所なんておまえらが大嫌いな体育会系のノリそのものだぞ
コミュ力低いやつは鬱になって辞めていく
- 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:16:14.481 ID:z/VsPJ9g0.net
- 官僚の仕事は大変そうね
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:17:28.458 ID:qVP7yZQgr.net
- >>11
国家公務員は大変
市役所とかの地方公務員はホントくそばっか
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:21:26.714 ID:z9jmFyjU0.net
- まあ非効率な人員活用をしてないと
コロナみたいな非常事態が起きた時に対応する人材を確保できないから
ある程度の非効率さは行政には必要
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:31:29.973 ID:etwfWkPNM.net
- 公務員って括りが大きすぎる
お前らのいってるの9割市役所だろ - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:33:05.177 ID:i+akkWoXa.net
- 消防「金がないだあ?自分で消せ!」
警察「被害届1件1000円になります」 - 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:34:27.719 ID:MC1rTYbm0.net
- 国公立大学は全部私立大学になるんか
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:37:41.445 ID:CVBS91nk0.net
- 行政サービスの民間委託なんざ20年前の話なんだよなぁ
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/23(土) 11:39:29.641 ID:PFQsHRIU0.net
- 民間にしなくていいから監査をちゃんとやればいい
- 【公務員と民間企業はどっちに就職すべきか?】
- https://youtu.be/f-m8-Vahemk
10年後に食える仕事
食えない仕事 - 【公務員と民間企業はどっちに就職すべきか?】
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2021/01/26(火) 01:38 | URL | No.:1884215公安系と自衛隊は民営化した途端に破綻する。
提案する前に、考えてわからんのか?
裁判官が民営化なら、賄賂貰って公正な判決なんかできんぞ。
馬鹿なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:39 | URL | No.:1884217公務員の作業スピードは飲食の高校生バイト以下だからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:40 | URL | No.:1884218割と面倒なことを公正にやってくれてると思ったほうがいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:41 | URL | No.:1884220敵国が買収して都合が悪くなったらサービス停止
日本侵略がはかどるなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:41 | URL | No.:1884221民営化すべきは心理系公務員
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:43 | URL | No.:1884222公務員やお役所仕事に金まわさんと地方はしぬ
都市部は民営化進めるのもええけど地方はダメだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:43 | URL | No.:1884223てかもう公務員って派遣だらけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:43 | URL | No.:1884224公務員の仕事ぶりと給料は民間が査定できるようにしないとやりたい放題が進む
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:44 | URL | No.:1884225公務員だけど、仕事が遅いのは法律のせい。法律が改正されない限り作業効率は上げられない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:46 | URL | No.:1884226フロムソフトウェアが喜びそうな社会が出来上がりそうですね^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:46 | URL | No.:1884227民間正社員の平均年収が500万、公務員が750万だから公務員の方が約1.5倍高い
休日の多さや残業の少なさ、退職金を考慮すると時給で2倍はある
そして競争が必要なく、税金を取り立ててればいいから公務員は文句なしの最強職なんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:47 | URL | No.:1884228正直水道消防教育警察以外は全部民営でいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:47 | URL | No.:1884229公務員の年間人件費が30兆円こえてて、国の税収が60億円くらいだからな~
どげんかせんといかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:47 | URL | No.:1884230個人的には別に無駄があってもいいけど、汚職・不祥事が多いんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:48 | URL | No.:1884232役所の仕事とか実際パソナ利権になってんじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:49 | URL | No.:1884233文脈から公務員の仕事効率や給料の高さへの批判だとわかるだろうに、警察とか自衛隊を民間にしたらどーだこーだとかわめいてるやつは行政事務あたりか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:50 | URL | No.:1884234官僚も大分非効率な部分があるけど、その原因は主に国会議員だからな
そいつらをどうにかしないと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:50 | URL | No.:1884235何でもかんでも効率化したらますます景気悪くなるよな
まあどうでもいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:51 | URL | No.:1884237人事院の統計マジックによって公務員は常に高給側
利権パワーは偉大だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:51 | URL | No.:1884238アホだなぁ
法律作る側の人たちが儲けを考え始めたらどうなるか知ってる?
公務員は法律も作ってるんだから、少しは考えような
民間にするってことは、利益を追求する一企業に国を動かす法律を作らせるってことだからな
運用も当然
民間会社なら、儲かるイベントなんかは地元の団体に譲ったりしない
水道・下水、道路の通行許可だって儲かるまで金を取れるようになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:53 | URL | No.:1884239公益に合致する形で健全なビジネスモデルを作れるなら民営化して問題ない
電力や都市ガスは一応成功しているように見えるが、水道が駄目な理由な何故なんだろうね
まぁ東電は原発事故起こしたし、都市ガスは人口密集地でプロパンガスの市場を都合よく食い荒らすことによって成立してるし、鉄道も民営化しても一部黒字路線が大多数の赤字路線を支えてる状況は変わらずだし、バス会社も都市部は儲かってるけどもう路線敷設権が既得権益状態だし(その分過疎部は補助金頼み)中途半端に国営じゃないNHKは集金制度が最早終わってる
あれ、意外と成功した民営化って少ない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:53 | URL | No.:1884240まあ公務員もおいしいのはコネ持ちの奴だけで
派遣の公務員とかただの奴隷だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:53 | URL | No.:1884241公務員は雇用のセーフティネット的な意味があるからむやみに人数減らすのはよくない
減らすのは民間と乖離した高い給料 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:53 | URL | No.:1884242本スレ42
国公立大学が全部私立になったら、研究なんて金にならんものはすぐ辞めてしまいそう。
アメリカの大学は私学がほとんどだけど、多額の寄付とか、世界中から集まる優秀な人材があるから、比較できない。学費もハーバードは年間280万円。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:54 | URL | No.:1884243何でも民間ってやった結果が当時は持ち上げられたが今では小泉の失政ってやつじゃん
そして今は菅総理が携帯電話値下げやってるけどインフラを民営化した末路があの世界で類を見ない超高額な通信費だ……他ではオウベイガー叫んでるのも通信費でだんまりなのは黒幕が知れる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:55 | URL | No.:1884244刑務所を民営化→刑法が強化され軽犯罪でも刑務所へ→囚人を派遣労働者として荒稼ぎ
救急車・消防車を民営化→金払わなかったら放置
役所受付を民営化→竹中平蔵のパソナがほぼ100%受注して大儲け→一番民営化した大阪は給付金の給付が全国で最後だった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:55 | URL | No.:1884245公務員が公務員になるのは一つだけ
楽で高待遇だから
覚えておくことだね -
名前:名も無き魔人 #- | 2021/01/26(火) 01:55 | URL | No.:1884246別に公務員を無くせとはだれも言ってない
上層部の無駄に金食ってる連中の利権を削れという人がほとんどだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:56 | URL | No.:1884247未だに妄想公務員を叩いてる奴いたのかw
もう令和だぞ?いつまで神話()を信じて叩いてるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:57 | URL | No.:1884248水道とかのライフライン民営化ダメな理由本当にわからない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:57 | URL | No.:1884249国営の仕事は競争力がないからね
で中国に敵わなくなって金持ち中国人に土地や国内事業を売ることになる
公務員のそういう腐った姿勢は国民が常にみはってないとあかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 01:59 | URL | No.:1884250公務員もおいしいのは正規だけ
非正規はただの奴隷 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:01 | URL | No.:1884251別に公務員の仕事が多少遅くても間違わずにやってればかまわないよ
生命の危機や国対国につながるような事業じゃなければね
問題は無責任で非効率な仕事ぶりでも大量の税金が公務員の給与に注ぎ込まれていること
3割カットで民間に近づくしそれくらいが妥当では? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:02 | URL | No.:1884252非正規公務員なんて公務員じゃないだろ
最強なのは大卒新卒公務員様だぞ
政令指定都市だったら役所勤務ですら40歳そこそこで800万、50には1000万ごえもみえる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:03 | URL | No.:1884253こういう公務員批判って窓口業務とか一般事務について文句言ってるのかな?
そういう職員はもうすでに嘱託になっててクソみたいな給与で働いてるで!
専業業務についてる行政職員に民間並みの対応を期待するのは間違いだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:04 | URL | No.:1884254制度的にはずっと中国
米国みたいに解雇してくれ -
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 02:04 | URL | No.:1884255作業の効率化を提案しても上に却下されて作業効率が悪いまま旧態依然の作業方法を続ける職場
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:07 | URL | No.:1884256尊い公務員の仕事は仕事を作ること
効率化なんてやったら仕事がなくなってしまうだろ -
名前: #- | 2021/01/26(火) 02:07 | URL | No.:1884257無いなら無いで自己責任論を持ち出してくると思うがな。
そうなった時に社会不安になるとは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:08 | URL | No.:1884258公務員の仕事を民間に任せるようになっても民間に任せろって言ってる人たちのとこには何も利益がいかないどころか困るだけだと思うわ
-
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 02:09 | URL | No.:1884259いい大学出てデカイ役所の地方公務員になるのは残りの40年を楽して生きるためだぞ
自分が楽したいなら公務員になるまでは必死に努力しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:09 | URL | No.:1884260※34
そんなのコネ持ちの上級国民様しかなれないよ
下級国民は非正規で奴隷だから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:12 | URL | No.:1884261公務員の仕事を民間に変えるのではなく公務員の給料を民間実態に近づければいい話なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:12 | URL | No.:1884262儲からん仕事を民間がやるわけないやん。儲からんから役所がやってるんやし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:13 | URL | No.:1884263どっちかっつーと役所とかのクソ生産性の低いアナログ作業をデジタル対応にすればゴッソリ人員削減できるからあぶれた公務員が民間にうつって仕事をするようになるだけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:16 | URL | No.:1884264利益が出なくても世の中に必要な機関。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:16 | URL | No.:1884265公務員の仕事は業務独占になってるからもうからんだけど市場が開放されれば必ず儲かるよ
競争とはそういうもの
なぜそうならないかと言ったら全体の利益を考えているから
民営化した警察なんて危険極まりないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:19 | URL | No.:1884266公務員の高すぎる給料カットして税額減らせばみんなハッピー
年収3割カットで年10兆円減らせる
5000万人で割れば月2万手取りが増える計算だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:24 | URL | No.:1884267別に消防にけしてもらわなくてもいいぞ
延焼させた奴に金払わせるし保険使うだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:26 | URL | No.:1884268公務員も重要なのだけ正規で
どうでもいいのは民間に業務委託になるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:26 | URL | No.:1884269「民間」って、まさか「日本企業」のことじゃないだろうな?
役所のハンコ真っ直ぐ押しが企業の芸術的なお辞儀斜め押しになるぐらいの違いしかないぞ -
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 02:31 | URL | No.:1884270偏見と無知による公務員たたきがまた始まりましたw。
民間にしたら正確性や質が低下するから任せられない。
給食を民間したら残飯のような給食になったり、施設の場合は重要な物や情報が流失したり捨てられたり、利用料金が大幅に上がったり例が有るからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:37 | URL | No.:1884271未だに昭和の公務員を語ってる
行政改革であれだけ公務員が減らされたのに
(あと平成の大合併で役場自体が減らされたのに)
国の借金が減らないのはなぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:37 | URL | No.:1884272あほなスレッドのまとめを取り上げんな。
公務員がやってることの殆どが直接利益出さないようなことばっかなのにそれを民間にやらせたらいいとか頭わるすぎる。
民間にやらせたら利益増やすために必要なもんまで削り出すに決まってるだろ。
そんなだから、公務員叩きしたくなるくらいに貧乏なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:38 | URL | No.:1884273痩せ馬は鞭を恐れず
誰が何処で喰い荒らそうと、そのうちそれに見合うように全体のバランスが自然に整う
それが生態系 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:40 | URL | No.:1884274そもそも郵便事業を民営化して安くなったか?便利になったか?っていう
逆でしょ
不便になったし高くなった
そして土曜日配達停止っていう更に不便になろうとしてる
郵便っていうある種の独占事業を持っておいて、それはどうなんだ?
だったら他社にも参入させろよと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 02:56 | URL | No.:1884276民間絶対信仰のあほっておるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:11 | URL | No.:1884278公務員の仕事を民間に任せるっていう
昔ならソレだけだったが
最近はAIが実用段階に入ったからな
開発と実証を進めれば、公務員の仕事は
すべて政府管理のAIに任せるという選択支が
でてきた、民間だけじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:15 | URL | No.:1884279常に最効率と利益を求め続けるような会社に勤めてる身としては、羨ましい限りではある
前年比とにらめっこしながら毎日神経わすり減らすのはもう疲れたよパトラッシュ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:23 | URL | No.:1884280警察の仕事を一部警備員に回すべき。警察は市民の何もしてくれない。取り締まるだけ。警備員に助けられて事がある。親身になってくれた。同じ状況だったが、警察は何もしてくれなかった。それどころか文句まで言って。日本の警察は終わってる。力が強すぎる。一部権限を渡して警備会社に任せるべき。その方がよほどサービスはよくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:24 | URL | No.:1884281民間企業が力を持ちすぎてインフラを独占すると今のGAFA+M問題みたいな事が発生する
そうでなくともメインインフラだった民間が買収されたりごたごたが起きて停止したらどうするの?っていう
ロボコップみたいなフィクションが作られるほど想像に容易いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:24 | URL | No.:1884282八百万以上の年収の方々におんぶにだっこされてる底辺が文句を言うなや
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:26 | URL | No.:1884283いいよ
民間企業の方が有能だからそれでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:28 | URL | No.:1884284インフラだけは公務員でいいよ
他の役所は民間でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:29 | URL | No.:1884285ロボコップがお望みかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:30 | URL | No.:1884286民間に任せた場合、少子化対策とか観光関係がどう進んでいくか見てみたい。効率重視になると不採算部門とか事業は切り捨てていくのかな?例えば農業関係とか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:34 | URL | No.:1884287無くせじゃなくて減らせだって何度言ったらわかるんだよ
あと、治安と国防に関係ない奴らを減らせって言ってんの
無くしていいのはスポーツ庁とかそういう意味のない奴らだよ
今までそんな奴らいなくても何十年もやってきただろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 03:43 | URL | No.:1884288>>1
まるで今が公平な裁判されてるかのようなこと言ってるね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:01 | URL | No.:1884289効率悪かろうと格安でやってくれてるやろ
これ民間にしたら、効率はよくなるかもしれんが、その分働き手を減らして、給料も下げるだろうな
安価でやって、激務になって、さらに人が減って、そのうち質も効率も低下するよ
それでサービス料だけは跳ね上がっていって、経営者だけが潤う形になるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:06 | URL | No.:1884290そりゃ潰れないし年功序列の旧態依然とした組織なんだからより良い結果なんて求めないでしょ
だから常に向上を目的とする世間と食い違う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:19 | URL | No.:1884293平時でちょうど回るくらいに人員減らすと有事に確実にパンクするからそれはだめだと思うわ
毎年災害が起きる国なんだからリソースに余裕はもたせておかねばらない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:33 | URL | No.:1884294パソナや人材派遣利権は総合案内系とか電話窓口の市以上はそうかもな
非効率的と言われようと書類を残すのが公務員の仕事。
何故書類を残すのかと言われたら監査やその他首長や議員さん、住民や会検対応のため。
と、よく言われる。つまり監査を厳しくするとやっぱり書類はその結論に至った資料まできっちり残すのが仕事になるし、ただのメモも議事録等の形で清書する羽目になるから更にその効率は悪くなる。
あ、保管基準に基づかない書類破棄は論外です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:36 | URL | No.:1884295半端に民営化や自由化しても
独占や寡占になった上に利益は追及するんで
効率化どころか値段上がるだけっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:38 | URL | No.:1884296
絶対になくしてはならない。
公務員をなくすことは
国家の民営化です。
つまり、
日本国が外国企業に乗っ取られることです。
それは、日本国民の日本に対する主権がなくなり、
グローバル企業の株主が日本を支配するということです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:39 | URL | No.:1884297【悲報】「安倍は公式のスピーチで「国境や国籍に拘る時代は過ぎ去りました」と述べたが、
これは役人が書いた原稿を読んだだけというより本人も本気でそう思っている可能性が高いと思う。
安倍の推進する政策を見れば明らかなのである。環太平洋地域のみならず
中 国 や 韓 国 と ま で 経 済 統 合 したがっている事を見ても。」 ← ← ←
kokuhiken.exblog.jp/29505110/
「自由貿易協定(TPP,RCEPなど)は
日本の”主権”を外国資本に売り渡す奴隷協定 」
ttps://twitter.com/LQE8iaJpIuN6ELW/status/1340345882621820928/photo/1
↑ そもそも、こんな政策を絶賛支持しているアフ.ィカ.スが
反日パ.ヨクといっしょにコロナの恐怖を煽っているのです。
普通、おかしいと気づくでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:41 | URL | No.:1884299反日パヨクとアフ.ィカスはコロナ脳で完全一致。
アフ.ィカ.スのコメ欄で自演コメを書かせて世論誘導して、
国 家 民 営 化 ( 日 本 国 の 主 権 否 定 )や
ワクチン利権に誘導しているのは、
こういう気持ち悪いカルトと同じ独占資本勢力です。 ↓
【 日 韓 ト ン ネ ル 】、【 東 海 道 リ ニ ア 】推進の
「国際ハイウェイ財団」の 事 務 所 所 在 地 は
【 統 一 教 会 】の ビ ル。
(43分あたり)//twitcasting.tv/iminnhantai/movie/494289929 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:52 | URL | No.:1884300公務員を減らした結果、不足した労働力は派遣で補うようになった。
公務員はあくまで公益のためのものだが、民間は営利目的なので、派遣を使うとガンガン中抜きされる。
どっちがいいんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 04:57 | URL | No.:1884302公務員の仕事効率が悪いって言うけど、公務員の作業手順が決まっていて議会でアップグレードしないと効率化できない・・・まぁワザと効率悪い仕事している訳じゃないって事だな
何故クソ面倒くさい作業手順を踏むかは公正・公平・安全を重視している為だろうね
民営化したら利益優先になるり公正・公平・安全が失われたとしても、被害を受ける市民が望むならそれでいいんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 05:12 | URL | No.:1884303採算取れない地方切り捨てることになるんじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 05:27 | URL | No.:1884304民営化して民営会社が安い人件費で、
身元不明な人を雇い、
個人情報抜かれて詐欺に使われる。
賠償請求は身元不明の人にしてね。
とかなるのが怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 05:33 | URL | No.:1884305貯金禁止にして給料を市場に戻させたらいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 05:53 | URL | No.:1884306> 役所仕事だから建物が違ったら◯◯は◯◯行ってください、知りませんとかざらなのやばい
> 民間でこれやったら融通効かせられないゴミ扱い
こいつ最高にアホだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:00 | URL | No.:1884307市役所行ったら窓口はほぼ全員パソナの名札付けてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:03 | URL | No.:1884308ちなみに>>39の金が無い自分で消せは、
外国で本当に実例があり。契約した家が
燃えないように防火放水しても契約していない
家である事を理由に一切消化しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:29 | URL | No.:1884309郵政民営化は悪いところだけ民営化して悪いところだけ公務員のままになりましたね・・・(遠い目)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:36 | URL | No.:1884310給料を上げないと優秀な社員が入って来ないからある程度高いのは仕方ない
バブル世代は民間が好景気過ぎてお役所仕事を笑う傾向があったから避けられて無能な社員多いって聞いたけどどうなんやろね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:49 | URL | No.:1884312今だって事務処理まで外注に出してるだろ。
しかもみなし公務員に、短期契約職員も使う。
ようするに民間の会社なら業務のほとんどを他社と
臨時社員にやらせて2重に経費が掛かる事を
やってるわけ。
民間で退職後の公務員の再就職を嫌がるので
65まで延長しようとしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 06:59 | URL | No.:1884313> 役所仕事だから建物が違ったら◯◯は◯◯行ってください、知りませんとかざらなのやばい
> 民間でこれやったら融通効かせられないゴミ扱い
こんなやつの相手しないといけないし地方の公務員はただでさえ人員少ないのに介護職かってぐらいジジババの接待してるしで地獄やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:00 | URL | No.:1884314市民課とかマジで用紙をいちいち色分けして無駄、すべて同じフォーマットでどれがほしいかチェックするだけでいい、だから印刷機おいとくだけだいい。あそこがまるっと人要らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:13 | URL | No.:1884315民間委託で人件費半分ってことは
結果として
「給料半分の民間底辺労働者」が増えるんだよね
あの程度の仕事であの給料、って愚痴りたくなる気分は分かるが、
地域の給与水準のメルクマークになってる部分もあるんで、
市民オンブズなんとかみたいなクレーマーの言いなりで人件費下げたり民間委託進めまくったら
「公務員の連中も下げてるんだから」と、市井の経営者に賃下げ圧力の口実与えるだけになるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:14 | URL | No.:1884316公営の図書館も民間から寄贈された歴史的資料を捨てたりとかしてるけどな
公務員より民間の方が優遇されてる!と言いながら民営化に必死に抵抗する公務員 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:18 | URL | No.:1884317>89
それじゃジジババはわからんのだ
わかるやつだけ相手すればいい民間とは違う
公務員と民間は客層を一切選べないところが違いすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:50 | URL | No.:1884320公務員はパーキンソンの法則とピーターの法則のダブルだから。
-
名前: #- | 2021/01/26(火) 07:54 | URL | No.:1884321今の公務員は結果に直結した仕事を意識していないから非効率と叩かれてるのわからないんだ?結果出なくても首にならないのがおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:55 | URL | No.:1884322みんなで公務員になればいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 07:58 | URL | No.:1884323イメージだけで語る奴が多すぎる
非効率って具体的にどれか指摘すれば良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:00 | URL | No.:1884324公務員は非効率な客も相手にしなきゃいけないから大変ってのはありそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:04 | URL | No.:1884327>94
効率化って何。
例えば、広報誌をやめてメール配信にすればいい、
というアイデアはどこの自治体ももっているけど、
それについていけないジジババがうじゃうじゃいるんだよ
そのジジババを切り捨てられないのが公務員
他の効率化の提案のほとんどは、それに対応できないジジババが居る、が回答になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:11 | URL | No.:1884328※94
理屈としては結果がでにくい・みえにくい・儲からない分野を担ってる部分なんだということを考慮すべき
短絡的に結果だけ見てたら取りこぼす部分も多いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:20 | URL | No.:1884331>>1884263
マジレスすると絶対に消えてはいけないデータを数十年、百年と劣化せずにデジタルで確実に守れる技術がないからアナログは必要
公務員の扱うデータは全てにおいての一次情報になるから、民間と違って消えたらマジで終わる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:22 | URL | No.:1884332お役所は、数年で部署異動があったりして、作業方法の変更等を行いにくい問題がある。
そもそも数年じゃ完了しないとか、苦労して改正してもすぐに部署以上になっちゃうとか。
そういう考えが定着している(上役ほど)から変わらない。
そして何よりも、民間と違って、コストに対する効果ってのを考えない。普通の企業なら金をかけたことに対して、利益等の効果が物凄く大切。でもお役所は違う。よくあるパターンが、コストを掛けて仕組み等を作って、それで放置。「そういったモノがありますよ~」ってだけで、利用されるように周知しようって意識がほとんどない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:22 | URL | No.:1884333しつこく民営化を推す連中はどこから金貰って書き込んでるんだかねえ
日本のインフラをぶっ壊したい意図が見え見えなんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:26 | URL | No.:1884334公務員なくしたら老後年金や失業給付、健康保険やらが終わって今以上に弱者切り捨ての社会になるけどいいのかね?
そういったものが無くなって困らない(困窮しない)のは金持ちだけだから今以上の格差社会になるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:27 | URL | No.:1884336そんな単純話しじゃないだろ
郵便局一つ民営化して言うほどなにか変わったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:30 | URL | No.:1884338>公務員の仕事を民間に委託したら人件費が半分になったとかよくあるからなぁ
>つまり公務員の給料は今の半分が適切
数字のマジック
委託しなかった方が安上がりだった
委託して数年後無くなった
てのが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:32 | URL | No.:1884339>>95
そりゃどこあがどう効率悪いとか実態を知らないからイメージで語るしかできないもん
具体的な組織のことは知らないから絞り出して「いまどきFAX使ってる!」とかそういうレベル
マスコミやSNSで挙げられる不満が全てのように鵜呑みしてるだけだし -
名前:名無し #- | 2021/01/26(火) 08:37 | URL | No.:1884340公務員の仕事をイメージで語り過ぎだろ
年功序列でクビにならないから、地方自治体に無能な高給おじさんおばさんが多いのは事実だけど、仕事自体はそれなりに大変。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:43 | URL | No.:1884342>>年功序列でクビにならないから、地方自治体に無能な高給おじさんおばさんが多いのは事実だけど
これだけで完全にアウトだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:44 | URL | No.:1884343公務員は今のままでいいよ
なるのも本人の努力だし稼ぎだって安定はしてるけど貰いすぎって事もないでしょ
民間が安すぎるだけで下に合わせてどうすんだよって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:49 | URL | No.:1884345高収入で楽な仕事って思ってるんならなればええやん
-
名前:名無しの壺さん #- | 2021/01/26(火) 08:51 | URL | No.:1884346公務員に外国人を入れるな。
公務員の意味がないだろう。 -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2021/01/26(火) 08:51 | URL | No.:1884347公務員のやってることって多くは企業がやって利益にならないこと
だからそういうのを民営化すると利益確保のためにいろんなものを捨て去ることになる
海外の話でよく引き合いに出される水道郵便警察消防ほかもろもろ
みんなそういう話よ -
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 08:52 | URL | No.:1884348単純に収支のバランスおかしいだけ。
赤字の会社が無駄に社員雇って高い給料はらって
赤字なのにボーナスまでだして退職金も高額ってのを
地で行ってるだけ。国がそれだから地方あわせてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:59 | URL | No.:1884349嫌われている自覚を持つところからが出発点なんだから底なしだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 08:59 | URL | No.:1884350お前らの会社にも天下りのゴミ屑が居るだろ
現役時代にやって来た事と現状やってる事を
知ると安全保障に関する事以外は全て民間で良いと思うがね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:03 | URL | No.:1884351公務員にの給料は50年前に戻すべきである
そうすれば、民間企業にも、いい人材がいきわたる
話はちがうが、役所の中は不倫の巣らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:08 | URL | No.:1884352民間にした結果切手は何円上がりましたかねぇ?馬鹿の一つ覚えのように競争言ってるけど価格競争の果てに何が起こりましたかねぇ?だから底辺はいつまでも底辺から抜け出せない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:09 | URL | No.:1884353公務員の仕事をなくしたりかえたりするのではなく給与を民間水準に近づける
これをやりなさい
何か他の話にすり替えようとしてる公務員関係者多すぎ -
名前:あ #- | 2021/01/26(火) 09:13 | URL | No.:1884354ここに居るやつらが言ってる公務員って、九割が市役所の窓口のことやろ。
-
名前: #- | 2021/01/26(火) 09:18 | URL | No.:1884356そんなに楽だと思うなら、公務員なれよって言うのは、ニートには無理か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:24 | URL | No.:1884358公務員は、競争するライバル企業がいないってのが一番の問題。
市ごとに去年からの成長率を競わせたりして、交付金に色つけたりすればいいんでねと思う。
もち、違法は即失格で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:27 | URL | No.:1884359※115
そうだね公務員は正に国民の安全を保障する為の仕事だから民間が出る幕は無いね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:30 | URL | No.:1884360住民票発行が高くなるか
足が出る分を税金で補填する事になるぞ。
効率がどうの言っても市民から取られる金が高くなるのは目に見えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:31 | URL | No.:1884361だらけて暇に見える連中だから、そこそこ全体みてくれるんだろ。
お前らに任せたら、儲けるところしかやらなくなって終了すんじゃねぇかw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:32 | URL | No.:1884362日本の病院は最初から民営化されているようなもの
「平時」はギリギリの人数で回してて能率良いが
コロナみたいな非常事態になるとボロが出る
海外では入院施設は基本的に国公立
民間病院というのは金持ち向けの特殊な存在 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:33 | URL | No.:1884363本当に労働者の立場と消費者の立場とでは手のひらクルクルなのが面白いよなw
お前ら「労働者を拘束した時点で対価は発生する」って言ってなかったっけ?んで「効率悪い仕事なら対価はゼロだ」ってのはなんの冗談だ。
お前らみたいなのが要するにブラック経営者なんだよ。そいつらに言わせればお前らは公務員ほどではないけどやっぱり効率が悪くて無能だから給料なんてこれでも多すぎるくらいだ、サビ残や休日出勤して埋め合わせしてやっとトントン、それを労働基準法がどうとか甘えるな、ってな具合だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:43 | URL | No.:1884365公務員の仕事は公務員のままでええんや
そのまま給料を年収300万〜500万上限くらいにしろや
もちろん警察医療消防は除いてな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:46 | URL | No.:1884366>国公立大学は全部私立大学になるんか
国立大学法人の中の人は既に公務員じゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:48 | URL | No.:1884368民間委託した結果、コストが増した例なんて多々あるんだが何故、一概にコスト削減になると言い切れるんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:49 | URL | No.:1884369>>129
無知な大衆のイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:49 | URL | No.:1884370公務員の仕事いうほど大したことないで、ただ、出来るであろう人のみが公務員になってるから上下の幅が少ない。一般企業にふったらどうなるかもわからんつー違いやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:50 | URL | No.:1884371公務員は天国や
競争せずとも民間企業の努力や犠牲など競争の上澄みをすくいとれるからな
投資家気分で働ける
はっきりいって住んでる世界観の次元が違う
民間とは立場が違うんだから同じこと要求しても無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:55 | URL | No.:1884373公務員は利権で絶対安定、競争しないで無責任であってもやっていけるのにその辺の大企業より給料がいいことが問題
半分くらいに減らすのがちょうどいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:55 | URL | No.:1884374別に今のままでいいけど
公務員の心構えはアカンと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 09:57 | URL | No.:1884375食べ物がおいしく技術があって観光もできて治安のいい日本において絶対勝ち組安定な公務員にならない方がバカ
日本は公務員天国なんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:00 | URL | No.:1884376緊急時の備えて余剰人員を確保しておくと言うのは分かるけど、
無能を飼っておいても緊急時に使えないという -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:07 | URL | No.:1884377IT化で効率を上げるのも必要だと思うけどね
エクセルマクロレベルの事を未だに手でやってるんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:15 | URL | No.:1884378110番通報とかしたら
えげつない請求書くるだろうなw
東京で酔っぱらいの喧嘩とかで通報すると
平気で20人とか警察来るし
民間有料サービスで20人呼んだら間違いなく値段跳ね上がる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:16 | URL | No.:1884379公務員は腐敗がひどい
犯罪を見逃したり便宜を計って【上級国民】を作り出してるのは現職公務員
その見返りとして楽に高給という利権を獲得している
公務員改革が必要な時期にきてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:24 | URL | No.:1884380全部民間だと逆に地域住民にとって不都合もあるだろ。
不採算路線のバス廃止とか、ゴミ回収に毎週料金取られるとか、住民票の証明力とか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:28 | URL | No.:1884381今残ってる公務員の仕事なんて、民間がやったら赤字にしかならんようなものばっかりだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:29 | URL | No.:1884382無くさなくていいから給与を今の7割にしろ
そしてちゃんと仕事の成果を公開しろ
それで嫌な奴はどんどん辞めていってもらえ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:31 | URL | No.:1884383コロナで配送品増えて流通関係が悲鳴上げてるけど
こういった事があるから郵政は民営化すべきではなかった
利益を度外視しても流通は確保せにゃイカン -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:33 | URL | No.:1884385>>143
医療崩壊も他国に比べて民間病院が多いのが問題だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:34 | URL | No.:1884386赤字ビジネスになるようなところは公務員でも仕方ないだろ
むしろNHKとか公務員化して人件費削減するべきだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:44 | URL | No.:1884388競争があれば赤字になることはない
採算が取れなければ撤退するからな
それじゃ住む地域で公平なサービスにならないから公務員の存在が出てくる
問題は公務員の給与が高すぎること
民間企業勤めが公務員の豊かな生活を支えるには給与が高すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:52 | URL | No.:1884389若い奴一杯入ってきそうだしええやん。
ちな陸自 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:56 | URL | No.:1884391「民間に任せると効率を優先し、フォローできない部分が出てくる」って公務員はよく言うよね。
確かにその通りではあるが、”天下り団体をいくつも通して仕事を回すことが必要か”と問われたら不必要としか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 10:57 | URL | No.:1884392公務員なのに労組が機能してるってのがNG
-
名前:774@本舗 #- | 2021/01/26(火) 11:01 | URL | No.:1884394努力しなくてもお金が自動的に入ってくる組織なんだから、そりゃ民間ほど働かないよ
でも、公務員になった人間が無能なわけじゃなく、誰が公務員になっても、だいたいこの程度になるってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:01 | URL | No.:1884395あの、マイナンバーまで導入したのに、役所でたらいまわしにされたり、同じ情報を複数の書類に書くのどうにもならんのなんなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:07 | URL | No.:1884396最近警察の無能さが際立ってる気がするんやけど何なんやろな
こそこそ隠れての取り締まりとかばっかりで実際困って警察行っても事件も事故もろくに受け付けてくれんのほんまクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:07 | URL | No.:1884397>>151
紐づけを嫌がった奴に文句言え。
あれはマイナンバーと言いつつ、納税者番号みたいなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:13 | URL | No.:1884400一般人がイメージで出してくる公務員って、警察や教師を除けば、ほぼほぼ委託されてる民間やぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:20 | URL | No.:1884402道路は全部有料、警察も有料、救急車も有料、消防も有料。こうなるの考えられないアホばっかやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:21 | URL | No.:1884403>>154
これ
公務員は仕事を卸してるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:22 | URL | No.:1884404>>146
何をもって高いって言ってんのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:53 | URL | No.:1884408公務員といっても多岐に渡るから一概にはどうなるかいえないけど、うちの地域がゴミ収集を民間にやらせてから収集時間を守らなくなった というか話聞いてみると民営化で人件費削るから手が回らなくなり仕事がハードすぎて時間に遅れるんだと 生活基盤に関わる社会インフラやそれに近い職種は民営化しないでほしいわ 日本の水道が心配だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 11:54 | URL | No.:1884409>>155
救急は有料でいいと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:01 | URL | No.:1884411※146
こういうことを言い出す奴の言い分を本気で信じると、
海外の公務員は最低賃金の半分以下の薄給で働く奴隷になるのが草 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:01 | URL | No.:1884412非常事態が起きると肝心なときにあたふたしているだけの烏合の衆なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:07 | URL | No.:1884414水道はまじで民間は勘弁してくれ
中国、韓国企業に下請けに出したら洒落にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:10 | URL | No.:1884415どっちも一長一短あるんだから四半世紀ぐらいで変えればイインダヨ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:17 | URL | No.:1884417究極のセキュリティ技術があるならともかく対応出来る範囲ならアナログにしとくのが情報保証の観点では安全なんだがなぁ。ネットワークを少しくらい齧ってたら盲目的なIT化の推進なんか主張しねえよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:18 | URL | No.:1884418公務員の平均年収は民間平均に比べてクソ高いからそこを是正せんと
それに民間離職率や中央値まで考慮して給与算定するべき
民間の成果にのっかってるんだから待遇はしっかり民間の実態に合わせろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:25 | URL | No.:1884419※65みたいなこと言ってる奴がいるが
ネット主張じゃなく定員割れしてる文系大学のガチf欄学生やらバカすぎて進学出来なかった高卒とかがいく零細、底辺企業を含めた民間の平均と少なくとも学力的には平均以上の優秀な高卒や大卒しかいない公務員の平均に格差があって当然やろ。零細と大企業の仕事で同じ内容なのに給与格差があるのはおかしいと言ってるのと変わらんわ。低い給与で底辺跋扈の公務員とか任せられんわ。今の数十倍は問題起きまくるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:25 | URL | No.:1884420一律給付金を公務員に返金してもらってコロナ対策に充てると提案した広島県知事をフルボッコ
公務員「何か勘違いしてるんじゃないですかねぇ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:30 | URL | No.:1884421誰でも受かると思われてる今の自衛隊一般曹の試験すら日本国民全体の4割以上は受かる学力がないんやぞ。公務員は〜って言ってる奴は公務員が底辺の方ですら全体としてどれだけ上澄みかって知らんのか。
だからこそ最低限の信頼性が担保されてるね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:34 | URL | No.:1884422>>165
公務員なんて企業で言うところの一般職はほぼ委託で民間に出してるせいで、企業で言うところの総合職しかいないんだから、平均で言えば民間に比べて高くなって当然なんだよ。
正社員総合職の平均と公務員の平均で比べたら公務員の方が年収低いからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:38 | URL | No.:1884423海外の話出してるやついるが
海外の平均は日本で含まれない一時的なバイトも含まれるってこと知らんのかな?都合の良い海外の公的機関の統計w鵜呑みじゃなくて複数の機関が出してる複数の統計比較したりそれ以前に自分で平均の取り方合わせて計算したら日本が高い云々は君らの嫌いなマスコミ鵜呑みってことがわかると思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:42 | URL | No.:1884425公務員嫉妬勢❓がいるけど体育会系に近い公務員にここで公務員批判繰り広げてるガチ陰さんが行っても病むだけやぞ。そもそも行ける学力あるか知らんが。同じ学力がある陰キャなら民間の方が過ごしやすい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:42 | URL | No.:1884426本スレ28
真面目にその一面はあるぞ
公務員には民間では絶対まともに生活できなくて犯罪に手を染かねないロクデナシに食と金を与えて飼うって社会的役割があったりするんや
清掃やらゴミ回収やらのいわゆる汚れ仕事を委託してるのもその一環だったりする
運転手という名目で今で言う半グレを日当いくらで雇い入れたりもする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:46 | URL | No.:1884428JR北海道&四国「サンキュー財政支援」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:49 | URL | No.:1884429※172
民間委託と公務員ごちゃ混ぜにしてないか?
少なくとも他の人が話してるの公務員と違って君の主張する公務員は一般的に公務員とは呼ばれないぞ。
大昔ならゴミ収集者も公務員だった時代があったと聞いたことあるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 12:57 | URL | No.:1884430>>174
委託してるのもその一環って書いてるし、ごちゃ混ぜにはしてないだろう。
地方の市役所とかに居る、何で居るのかよくわからん窓際族な人のことを指してるのかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:03 | URL | No.:1884431確かにさぁ・・・。
税務署とか、わざわざ署に行って話を聞いて言われた通りにやったのに、
「これやり方違いますよwww」って後からお𠮟り受けて追加の税金を持っていかれた経験あるからなー
公務員の仕事ってなんかなめてんじゃねーの?とは思う事が多々あるよ
ただ、だからって民営化したらよくなるの?って言ったらそんな事はないんじゃね?
友人の公務員が言うには「アホが不祥事起こすたびに仕事が複雑化する」そうな
再発防止の為の仕事が増えるんだと。結果として時間が経てば経つほど仕事が複雑化して、
本来やらないでいい無駄な仕事が増えるらしい
そいつが言うには公務員の不祥事(特に横領とかぽっけないない系)を厳罰化するのが一番いいんじゃないか?らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:04 | URL | No.:1884432公務員のヤバい所は20歳くらいで受けるセンター試験より単純な問題を解いただけでその後の仕事ぶりがどんなものでも一生涯の高待遇を保証すべきだと言うこと
学力で給料決めろとか、まさに国力を落とす日本のガン細胞だろ
それにもし本当に学力なるもので決める馬鹿げた仕組みを採用するならだと公務員の給料は今よりはるかに下がることになるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:13 | URL | No.:1884434公務員はいつでも安定という民間企業にない絶対的なメリットがある以上、給料は高すぎてはいけない
優秀だと自負するなら民間企業やフリーランスとして働いた方が国力がアップして全体の利益につながるのにそうしないのが答え
リスクをとらず、たった1度の定型的な採用試験以外に努力もしない公務員の給与は4割カットが妥当では? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:17 | URL | No.:1884435>>176
いや、それこそ窓口職員を民間がやるようになった弊害だろうがw
お前に説明した人間は高確率で公務員ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:33 | URL | No.:1884437公務員の給料が高いとか言ってる氷河期世代のジジイ。
公務員の給料が高いのなら、給料が安いという理由で転職する公務員が後を絶たないようなことになるわけねーだろw
現在の情勢で同じレベルの人間なら公務員の給料は民間より安いんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:36 | URL | No.:1884440> 割と面倒なことを公正にやってくれてる
引き殺しても上級無罪!
無症状でも上級即入院! -
名前:名無し #- | 2021/01/26(火) 13:40 | URL | No.:1884442公共事業の民営化はマジでろくなことにならん
多少無能でも国でやらないと利益重視のために取り返しのつかんことされるぞ -
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 13:45 | URL | No.:1884443愚かな民衆ってやつだな
民営化=利益重視
どんなに品質を劣化させても利益を優先するって事だ
海外の道路の陥没事故とか見てみろよ、あんな雑な作りの道路なんぞ日本じゃ無いだろ? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/26(火) 13:46 | URL | No.:1884444民間にやらせたら手数料増額するだけ
-
名前: #- | 2021/01/26(火) 13:46 | URL | No.:1884445民営化でいいと思うよ
必要であれば事業は残るでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:51 | URL | No.:1884447民間だとストライキができてしまうしな。
ブラジルの警官のストライキはちょっと異例だけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:55 | URL | No.:1884448>>181
>無症状でも上級即入院!
日本の病院は民間なんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 13:58 | URL | No.:1884449警察消防なんかはまず民営化できないだろうな
役所の窓口業務はあれ今はだいたいが契約社員みたいなもんで公務員とは違うしみんな何を指して公務員と言ってるんだろうか不思議ではある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:03 | URL | No.:1884451国家公務員と言うか議員の優遇は廃止しろ
地方公務員、消防とか警察はもう少し高待遇が必要だろう
命かけてるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:04 | URL | No.:1884452※1
弁護士が民間なんだから立場的に反対側の検察を民営化しても大丈夫だとか言いだす奴は居そうな気がしないでもないwww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:05 | URL | No.:1884456そんな割のいい公務員になぜならないんですか?
切り詰めてどんどん逼迫してるこの世の中でよく批判できるものだ。
老朽化した道路、標識、水道管等も更新できず十数年後にはいっきに崩壊する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:17 | URL | No.:1884462公務員は統計で語るのが特に重要な仕事なのに身の回りのほんの一部ソースの定かでない都合のいい話で話を展開するゴミ野郎ばかり
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:20 | URL | No.:1884464仕事をかえるというより給料減らしたら?
高給安定すぎてホワイト企業も真っ青な離職率と平均勤続年数だし、公務員の給料減らして税金も減らした方が間違いなく全体の利益につながるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:22 | URL | No.:1884466泥棒を批判したらなぜ泥棒しないんですか?と言われたでござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:36 | URL | No.:1884471少子高齢化と隣国の発展を背景に今までの仕組みの維持は無理
公務員は数減らすと危ないし、社会の安定のため雇用数も必要
導かれるのは公務員の給与削減
実際公務員と民間では平均年収の乖離が大きい
公務員の人件費が民間労働者の生活を圧迫している -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:48 | URL | No.:1884478警察や自衛隊は犯罪者予備軍を、役所は使えない屑を雇う意味があるんだよ。
今後は大事な仕事は民間委託!といっても、天下りや政治献金をしてくれる企業のバカ息子やバカ娘を入れる、行革団体になるだけなんだよ。
お父ちゃん、お母ちゃんに縁故のツテがあったら、ニートなんかにならずに済むだろ。遊んで金がもらえる組織に入りたいだろ。親も子供に苦労をさせたくないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 14:49 | URL | No.:1884479外資入ってきたり利益重視でサービス低下したりもあり得るのは考慮してんだろか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:08 | URL | No.:1884493>>179
なんかちゃんと文章読まずに脊椎反射で答えてる感じがするな。
大丈夫か?お前はなにと戦ってるんだ?頭大丈夫か?心配になるわ。
うちの自治体は今は税務署職員に民間も一部入れているけど、
俺がこれやられたころはまだ受け入れてなかったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:11 | URL | No.:1884494公務員だろうが民間だろうが仕事遅いやつは遅い、早いやつは早い
個人の問題を主語でかくして語るやつのアホさがやばい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:13 | URL | No.:1884495共同体の成り立ちから考えようか。過去の沢山の人達が考えてきた問題をてめえの浅はかな脳みそで解決出来んのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:17 | URL | No.:1884497>>193
公務員の離職率は3%ぐらいだろ。
離職率の低い大企業ランキングの上位100の平均が1.5%やぞ。
底辺企業が離職率高くて平均引き上げてるだけで、ホワイト企業も真っ青ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:19 | URL | No.:1884499公務員になればいっぱい中抜きできるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:32 | URL | No.:1884506>>194
公務員=泥棒ってのがもう嫌儲臭しかしない
市役所行って税金コーヒーとか言ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:33 | URL | No.:1884508>>198
それは非正規公務員の代わりに民間企業が入るようになっただけであって、民間企業が入る前もただの非正規公務員だから。
アルバイトに企業の看板背負ってとか言っちゃうタイプ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:55 | URL | No.:1884515人件費が30兆超えて税収が30億てコメント何?アホなん??
別に民間にやらせてもええけど、補助金出すだけの業務とか何処がやんの?民間がやってたらそんな業務切るでしょ。片親支援とかセーフティネット関連は?
アウトソーシングや臨時職員配置(バイト・パート化)は十分やってるので、少しでも税金て制度を残すなら今と変わらんで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:56 | URL | No.:1884517地方公務員はもう安定職では無いよな。
国家公務員を守るために人柱になって介護職とかに回されそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 15:57 | URL | No.:1884518公務員の給与減らしていけば解決
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:02 | URL | No.:1884522公務員の年収はそう下がらんとは思うが
採用数削減で仕事量は絶対に増えるから
まあうまい仕事では徐々に無くなっていくだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:17 | URL | No.:1884526民間委託できるところは徐々にやっとるぞ
んで質が落ちたってことが問題になり始めとるぞ
イッチは1990年代から来たのか、親としか喋らんから感覚ズレとるのか?
どっち? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:29 | URL | No.:1884533>>206
むしろ今の若者にとっては公務員ハズレ職扱いだからな
前にマスコミの若者の〇〇離れシリーズで「東大生の官僚離れ」なんて言ってたことあったけど実際優秀な学生は民間大手に就職決めてしまう
今の公務員は民間でいい就職先が見つからなかった学生が仕方なしに行くところになってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:30 | URL | No.:1884535なんちゃら議員とか 定数の半分でもええやろ
体感でもすぐわかるわ 馬鹿草やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:33 | URL | No.:1884537公務員の人件費が話題になると必ず、
公務員の仕事なくしたらお前の生活が崩れるぞ、と勝手に公務員の仕事をなくす方向に決めつけした挙句強い言葉で喚き散らして最後は相手をバカだとか底辺だとか誹謗中傷してく輩が湧いてるな
まさしくゴネ得を体現してる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:37 | URL | No.:1884539>>212
わたみかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:37 | URL | No.:1884540公務員が高校生、大学生のなりたい職業ランキングで断トツトップなの知らんのか
競争なくて税金吸い上げてれば自動的に大企業なみの金が手に入るんだからならない手はないわ
公務員がハズれ職とか無知で世間知らず
コスパ最強の利権職なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:38 | URL | No.:1884542すべての公務員を一括りに削減は悪手だと思うが、
市役所や学校は業務の一部を効率化や民間委託できそうに思う。
授業なんか講義動画作成して全国の学校で共有すれば、教師の拘束時間削減できるだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:45 | URL | No.:1884544>>214
それ、就職希望先のランキングだろ・・・。
一企業と公務員比べたら公務員の方が多いに決まってる。
官か民かで聞いたら民の方が圧倒的に多いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:51 | URL | No.:1884546>>215
もうやってる定期 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:55 | URL | No.:1884547>公務員が高校生、大学生のなりたい職業ランキングで断トツトップなの知らんのか
知っとるけど高校生になってから気付いても手遅れだからなそれ
分岐点が小学生前だから超手遅れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 16:56 | URL | No.:1884548大半の学生にとって民間企業は公務員試験に落ちた時に仕方なく行く場所
世界的な大企業以外は給料で公務員に負ける上、常に不安定というリスクを踏まなきゃいけないから当然
それに公務員の方が権力的な仕事ができるから精神的に楽
公務員がハズレとかバブルの時に真実が見えてなかったパーか、単なる強がりしかいないのでは?
金の巡りを考えても民間企業は公務員の家畜であることを理解しなさい
若くて賢い子はこの真実に気付いてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:01 | URL | No.:1884550>>215
動画で講義したところで、その場にはいないといけないだろうし、準備の時間が多少減るだけで何の短縮にもならんぞ。
しかも、講義の中で習熟度確認しながら進めれなくなるから余計時間取られるかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:03 | URL | No.:1884551いいよ
どれだけ難しいか、やってみるよ -
名前: #- | 2021/01/26(火) 17:25 | URL | No.:1884556国防自警消防水道は公営じゃないとダメ
他はいける
ニュージーランドの航空会社とか届出制にして、国土交通省的な役所の人間がほとんど要らなくしたとか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:27 | URL | No.:1884557とりあえず個人情報バーバー漏れたり横領、談合あたりまえになるだろうことは容易に想像つく
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:41 | URL | No.:1884560>>219
権力的な仕事ってなんやねん笑
エリート官僚以外は地味な事務仕事やキチガイの相手をずっとするんだぞ
しかも手に職つかないから転職も無理。ようやるわあんな仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:44 | URL | No.:1884562そもそも民間で収益が期待できない分野やから公務員がやってるんやろ?
収益化できるんなら水道でも郵便でも全部民営化した方がいいとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:50 | URL | No.:1884566場所によるよね、警察自衛とか専門的なのは駄目だと思う。
行政職で言えば、酷いところなんか文明レベル昭和みたいな役所あるし、全てにおいて個人商店以下ってのも普通にある。上手い事民間運営できれば、人数も時間も正確性も圧倒的に改善できるだろう役所は多いと思う。かなりの頻度で見かける横領や個人情報漏洩も今よりは減るんでね?
問題は法律、地方自治だのなんだの言って自治体によってフォーマットレベルでバラバラのままなら効率は悪いままだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:51 | URL | No.:1884567※222
住民票・戸籍・納税記録だけでも一民間企業が管理するってどう考えてもヤバい
小学校も公立が無くなれば某国企業が洗脳やりたい放題だろうな
分かりやすい国防分野じゃない手段でいくらでも侵略はできるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 17:56 | URL | No.:1884569代表的なの郵便局(てかかんぽ生命)だと思うけど、不正の温床にはなるね。
てか、公務員がどうのっていうより天下りがいらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 18:03 | URL | No.:1884571公務員は必要。なんなら給与上げてもいい。
ただしわざとダラダラしたりどんな状況でも解雇出来ないことを是正するべき。 -
名前:名無しさん #- | 2021/01/26(火) 18:11 | URL | No.:1884575公務員は必要。もっとたくさん雇え。だが給与が高い必要はない。
雇用のセーフティーネットとして安くたくさん雇え。
だが派遣はダメだろ。派遣企業のセーフティネットになってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 18:31 | URL | No.:1884585風通しが悪すぎるんだよ
別に全否定してない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 18:35 | URL | No.:1884586ルール違反や違法行為をした時の厳しい罰則(公務員でも必要だけど)さえ整っていれば民間に任せたほうが断然効率的になると思う。てか早くAI化進めろよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 18:53 | URL | No.:1884589そしたら住民票一通一万円になる日は近いな
免許の更新は十万、生きてるだけで税金は年百万や -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:02 | URL | No.:1884595※233
業務効率化と経費削減が主な目的だし、民間化有り得るんなら入札制じゃない? だからその手の奴は無料よ。
役所業務から収益上げるなんてただの既得権益やんけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:03 | URL | No.:1884597収益化が難しかったり社会システムの根本に関わってたりする部分は国や自治体が直接運営しないと甚だマズいから公務員を一律に減らすのは無理がある
ただ、役所の業態は旧態依然とした非効率なところも多々あるから、そういうところでは合理化を進めるべきなのも事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:11 | URL | No.:1884603※234
それは単なる民間委託やろ?そんなもん昔からやってるのに知らんのか?
委託やなくて完全な業務移管やないと公務員無くならんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:19 | URL | No.:1884606AIでいいやん
どんどん減らせよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:33 | URL | No.:1884612※232
具体的に何って話よ
効率的というのは逆に言えば少数を切り捨てる意味合いも多分にあるんだけどそういう検討は不要か? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:37 | URL | No.:1884614行政職ナメすぎだろ 自治体運営が真にちゃらんぽらんでその辺のバイトでも良いくらいならならまともに運営できるわけない
ちゃんと議会提出資料やら吟味して物言えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:41 | URL | No.:1884617細かい法律無くして適当にやってもいいなら効率化できるよ
あんな法律条例規則の縛りの多い仕事でかつ効率化なんてそれこそ年収1000万あたりまえクラスの人材が集まってないと無理だ
公務員になるような凡人では無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:46 | URL | No.:1884619公共サービスの料金爆上げ不可避やん
住民票1通800円くらいか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:48 | URL | No.:1884620公務員の年収高すぎ問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:50 | URL | No.:1884621コロナを民間でやれば老害と低所得者層は隔離施設に収容して皆殺しで収束したのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 19:57 | URL | No.:1884624特権階級の公務員様は公務員だけで国を作ればええんちゃう??
公務員様の理想の国ができるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:08 | URL | No.:18846289割がもうやってるで終わる話
給料下げろはほぼ嫉み
給料並みに働けよってのがやっと通るレベルやわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:10 | URL | No.:1884629>>242
貧民の給料低すぎ問題 -
名前: #- | 2021/01/26(火) 20:18 | URL | No.:1884631地方だと民間はもっと酷いがあるんだよなぁ
-
名前: #- | 2021/01/26(火) 20:21 | URL | No.:1884633※240
法律は許すが総務省の通達は許さん!
本当に行政の効率化したいならあの辺整理しろよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:37 | URL | No.:1884641効率的じゃない理由の一つに法律が絡んでるのも覚えておいてほしい。
法律のせいで簡略化できないものがたくさんある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:52 | URL | No.:1884643実際世界的に見ると日本の公務員の給料は高い傾向にある、高い割にこの程度の品質なのは競争や危機感が働かない構造だからだ
この辺をうまく改革せんとダラっと一日居るだけで税金が発生することになる、せめて仕事をしないと給料が出ない仕組みにするべき -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:55 | URL | No.:1884644消防は火消でどっから金もらえるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 20:59 | URL | No.:1884645公務員の年収削減が目玉
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:14 | URL | No.:1884648窓口やデータ打ち込み業務もパソナで人件費減らしてるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:17 | URL | No.:1884650民営のメリットって限定的じゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:21 | URL | No.:1884652儲けたい、辞めたい、手を抜きたい。
これをしないさせないために公人とか言う人権の制限された身分を作って従事させてるのに、やってる側もやらせてる側も理解してないという謎の職業。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:27 | URL | No.:1884653市役所や県庁くらいなら民間委託しても問題ないやろ。役所の中の派遣社員なぞ公務員の半分以下の給料で公務員がやりたくない窓口業務と雑用してるし、ごみ収集なんて役所の半分以下のコストになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:32 | URL | No.:1884655教師は公務員である必要はまったないどころか民間に任せた方が成果がでるよ
問題教師と無能が切れるだけで全然違う
教師こそ成果主義を導入すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:40 | URL | No.:1884657公務員は数減らさない方がいいと思うけどなぁ
でも給料の大幅カットは絶対必要だと思う
民間との乖離が大きすぎるし、予算を確実に圧迫してるから増税に源になってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:58 | URL | No.:1884665コロナ禍でなんでも無駄を省くと余裕がなくなって首が回らなくなるって学んだろ
役所仕事なんて無駄無駄無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 21:59 | URL | No.:1884666必要不可欠な仕事にも関わらず儲からなくて民がやりたがらない仕事を税負担で代行するのが公僕の本旨
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:04 | URL | No.:1884670役所にクレーム入れる人って、その時間分役所の光熱費やら、ほかの来庁者の待時間やら、公務員の残業代やら増やしてんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:10 | URL | No.:1884675ここまで具体的な指摘も、改善の具体案もなし
その具体案を作って実行してる公務員の方がマシだろ
所詮にーとのたわごと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:11 | URL | No.:1884676こうすればいいんじゃない?なんてデメリットにも目を向けないフワッとした理屈で無責任に吼えるだけの奴には到底務まらんことだけは確か
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:23 | URL | No.:1884680そもそも民間が全て優れているって前提がおかしい
他はほっといて自分達が生残ることだけに特化しているだけだし、別に良い仕事するとも限らん
企業案件抱えたりBtoBに携わった奴なら分かるだろ
同じようにあらゆる粗探しに晒されて同等以上に耐えられる企業なんてそうない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:36 | URL | No.:1884685公務員の給料減らすべき
競争必要ない、絶対安定というどんな企業でも成し遂げない利点があるんだから民間平均年収より低くてもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:50 | URL | No.:1884689※265
渡邉美樹さんチャース! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:55 | URL | No.:1884692おまえらはなんで公務員やらないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:57 | URL | No.:1884696コロナ禍で見えたのは、もっと国営なら上手く行ったのにだけどなw
病院も物流も -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:58 | URL | No.:1884697公務員の仕事を民間が評価すればいい
待遇も民間が決める仕組みでOK
民間の成果を吸い取ってるのだからそうするのがフェア -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 22:59 | URL | No.:1884699公務員はコロナも隠蔽しまくりだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:02 | URL | No.:1884700公務員叩きもマスゴミに踊らされてるという認識は持つべきだろ
要は公務員かそれ以外か、で圧倒的に多いそれ以外に耳障りの良いことを言ってるだけだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:03 | URL | No.:1884701公務員は批判されるとすぐに別の話や論点にずらす
利権に触れられたくないみたいだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:26 | URL | No.:1884709全く金を払わないクズをお客様扱いしなくてはならないのはストレス溜まりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:28 | URL | No.:1884710※272
で、お前はどの論点について話がしたいんだよ
具体的にドーゾ( *'∀')っ畄 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:43 | URL | No.:1884712なんでも企業に丸投げしてるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/26(火) 23:59 | URL | No.:1884717公務員が給料高いとかどんだけ底辺職就いてんだよ。給料下げろとか妬みでしかない。
公務員に転職して年収200万下がったわ!
でもストレスフリーで幸せです -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:06 | URL | No.:1884721もし図書館を民営化したら古い文献の保存なんて行われなくなるだろうし、入場料とったり本の貸し出しにお金とったりして今まで図書館で勉強してたような貧乏人は勉強できなくなるだろうな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/27(水) 00:07 | URL | No.:1884722無駄だらけの仕事がすげー合理的になりそう
現状のコロナ対応のFAX現役とか一端でしかないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:25 | URL | No.:1884726市役所って道路・上下水・ガス等のインフラの維持もしてるし,ゴミ収集や健康保険制度,戸籍制度等も整備してるから,そういった部分を民間に移管するのは無理なんじゃないの。
障害福祉制度や介護保険制度の維持にも役所は必要だし,不要論を唱える人は本当に社会に出たことがあるのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:37 | URL | No.:1884728国民「民間にやらしたら色々高くなったぞ」
民営刑務所「囚人にやらしたら安くなるぞ」
国民「それや!」
民営刑務所「最近囚人が足らんくて派遣が滞るなあ」
警察「そうか、足らんか(チラッ」
国民「なんでこっち見るの?」
こういう実例もあるよ?
やっぱ利益最優先で動かすとそれはそれでアレなとこ出てくるよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:38 | URL | No.:1884729※278
民間企業がいまだにFAXを活用していないのなら、その通りなんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:40 | URL | No.:1884731公務員の給料が多いとかじゃなく民間の給料が少ないのでは?
そこを解決するために動かなきゃデフレまっしぐらな気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 00:59 | URL | No.:1884736公務員は仕事内容というか給料体系とか雇用の流動性がね
利権最強になってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 01:04 | URL | No.:1884737>>276
公務員が給料低いように見せかけているが、公務員は勤続年数がすべて、かつ残業が少ないから当然
転職したてはたいてい年収下がる
公務員の真価は基本給の昇給率の高さと休みやすさ
これからどんどん時給がうなぎ上りだから何も問題ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 01:07 | URL | No.:1884738世の中に出回る金の総量が決まっていて、グローバル競争も目に見えて苛烈になっているのに関わらず、公務員が大部分の金を保持し続けるのは相当国力にダメージを与える
しっかり民間が相対的に豊かな生活を送れるようにしないと他国に侵略されながら貧しい国に加速的に陥る
土地を外国人に買われまくったり公務員がIR事業を中国にやらせようとしたりとすでに兆候がかなり出てきてる
真面目に公務員の待遇を大幅に見直さないとやばい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 01:27 | URL | No.:1884743結論ありきのイメージ先行レッテル貼りはニートのやる事と同レベル
具体性のある公務員叩きならともかく、そうでないなら民間が上手いこといってないことの証左じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 03:01 | URL | No.:1884756外交を民間がやるんか、ネトウヨが全て憤死することになるんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 03:27 | URL | No.:1884760民間以上にaiが活躍できるかなとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 04:55 | URL | No.:1884768>>1
今の司法って公正な判決出してるか?何を以て公正と判断するのか?って話よ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 06:28 | URL | No.:1884773こう言う話題の時に出てくる公務員を一緒くたに考えるバカ居るよね。全公務員って言ってる訳じゃ無いだろうと思わないのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 09:23 | URL | No.:1884793公務員が民間実態にそぐわない高い給料を税金から引き出してるのは間違いない事実だな
公務員減らしたところでそれはかわらないから意味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 09:28 | URL | No.:1884794※290
なんでそうなってると思う?
具体的じゃない公務員叩きをしているだけだけだからだよ?
それもわからないほどのバカじゃないんだったら、具体的に指摘してみればいいんじゃないかな? -
名前:名無しさん #- | 2021/01/27(水) 10:10 | URL | No.:1884803高額の仕事を特命にするのは論外として、毎年あるような仕事まで見積合わせしてるのはマジでアホ
業者がコロコロ変わったら品質安定しないし、説明するのに手間取られるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 12:25 | URL | No.:1884836水道民営化したらどうなったのか
ググれカス -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 12:47 | URL | No.:1884840文脈から公務員の仕事効率や給料の高さへの批判だとわかるだろうに、警察とか自衛隊を民間にしたらどーだこーだとかわめいてるやつは行政事務あたりか?
スレ内容読んだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 12:48 | URL | No.:1884841文脈から公務員の仕事効率や給料の高さへの批判だとわかるだろうに、警察とか自衛隊を民間にしたらどーだこーだとかわめいてるやつは行政事務あたりか?
スレ内容読んだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 12:51 | URL | No.:1884842公務員はコネ持ちも当然いるだろうけど、普通に勉強すれば誰でもなれるぞ
あと給料3割カットで民間に並ぶって書いてる人いるけど、俺27歳で手取り18万だけど、こっから3割カットすんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 12:51 | URL | No.:1884844公務員はコネ持ちも当然いるだろうけど、普通に勉強すれば誰でもなれるぞ
あと給料3割カットで民間に並ぶって書いてる人いるけど、俺27歳で手取り18万だけど、こっから3割カットすんの? -
名前:名無し #- | 2021/01/27(水) 13:02 | URL | No.:1884845No.1884844
全く同じこと書こうとしてたわ
一般的な20代の市役所の公務員の手取りから3割減らしたら12万円台やからな
高い高い言うてる人らって普段どんなとこに勤めてんねん… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 13:43 | URL | No.:1884850公務員は牧場主、民間は家畜
金の流れを考えれば自ずとわかる
牧場主が自分から家畜になりに行くわけがない
階級が違うんだよ階級が -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 13:49 | URL | No.:1884852またまた公務員様…
公務員の真価は基本給の昇給率だとわかってるやん
大して勤めてないくせに給料安いと嘘ぶくのすぐわかってしまいますよ
絶対に額面で語らない、残業代など手当を話さず安見せするのも典型的なゴネゴネ公務員の手法やんな! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 15:59 | URL | No.:1884917No.1884852
公務員に夢見るのは自由やが、諸々込み込みで手取り17〜18ってとこやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 16:04 | URL | No.:1884922公務員叩いてりゃなんか変わるんかね、バカバカしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 16:09 | URL | No.:1884925公務員を国民が評価して批判する方が健全な社会だぞ
北朝鮮や中国みたいに批判するものは処刑する社会の方がいいんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 16:36 | URL | No.:1884941地方公務員、国家一般の平均年齢40そこそこでの平均額面月収は大体40~55万だぞ
人事院勧告や地域の人事委員会の資料みればわかるぞ
本当嘘が好きだね
公務員の人件費は税金ベースで出てるんだから民間労働者が負担を減らしたいのも当然だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 17:07 | URL | No.:1884949ある程度の収入やらんとクソみたいな人材しか集まらんやん。公務員は仕事できんとかいうけど民間も大して変わらん。仕事ができるのは一部だけ。まともな書類一つ書けん会社は山ほどある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 17:09 | URL | No.:1884950少なくとも俺の給料はそんなもんだ、って話を嘘吐き呼ばわりは心外やなあ
自治体によって給料は違うが、市役所の若い公務員は事実として手取り20もいかんと思うぞ
オッサン連中は知らんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 18:11 | URL | No.:1884983>>307
正直、勤続年数同じぐらいやったら公務員よりその辺の上場企業の方が給料も手当も上やからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 18:17 | URL | No.:1884987株式会社警察の株買いたいねぇ
消防も買い占めて独占したい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 18:47 | URL | No.:188499620代なら
基本給20万ちょい+家賃手当2万+交通費1万+残業代
ってとこだから残業代少なければ手取り20切るね。
上場企業ならスタートで3万違うし昇給スピードも
公務員並かそれ以上。零細とかは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 19:10 | URL | No.:1885001人減らして結局回らず委託してるというw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 19:53 | URL | No.:188502120代で手取り20切るって大企業でも普通だぞ
残業めちゃくちゃ多い所はもっといくけどどこも基本給が徹底的に抑えられてる
差が出てくるのは30代、40代以降でそこまでいくと最大手とか世界的な企業じゃないと公務員に負ける -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 19:53 | URL | No.:1885022※293
マジでアホ。
じゃねーよ国民の代表者が作成・承認した法律でそうなってんだから従わざるを得ないだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 20:17 | URL | No.:1885037>>310
田舎ならそれでも民間より大分高い
都市部だと地域手当が基本給の10~20%乗るから相当高い
昇給は平均すると1年毎に月1万円ぐらいあがってく
公務員に勝てる民間企業なんて滅多にないぞ
総合商社とかトヨタとかソニーとかと比べてるなら身の程知らず -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 20:42 | URL | No.:1885044イメージで知ったかぶりしてないで具体的な根拠と数値で述べろよ
客観的な視点ゼロじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 21:43 | URL | No.:1885065どんな田舎でも上場企業並に稼げる職場があって皆に入る
チャンスがあるって素敵やん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 22:15 | URL | No.:1885074公務員になれば税金パワーで勝ち組
なれなければ一生養分
わかりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/27(水) 22:21 | URL | No.:1885077民営化しました⇒大規模なのでパソナしかできない
自分で首絞める国民 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 00:54 | URL | No.:1885125なんやこの中身のない公務員叩き
底辺同士潰しあってどうするよ
もっと他に利権で甘い汁吸ってる連中が
たくさんいるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 07:43 | URL | No.:1885188実際、日本の公務員は海外と違って仕事量が多すぎるとは言われてる。だからその分、高給なんだけど。
海外の行政サービスに合わせるなら減らせれるんじゃない。
俺はアメリカ、ヨーロッパみたいに公共サービスの悪い国には住みたくないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:42 | URL | No.:1885230>>305
大企業の40代もそんなもんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:48 | URL | No.:1885232>>312
大企業の総合職の平均年収はもっと高いです。
公表している平均年収には工場の作業員や契約社員も含まれているからね。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/01/28(木) 10:08 | URL | No.:1885239郵政とJRは官に戻したほうがいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:27 | URL | No.:1885245公務員を無くせなんて誰も言ってない
その代わり給料を半分にしろ
公務員は馬鹿すぎて理解できないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:49 | URL | No.:1885251>>324
わたみかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 16:55 | URL | No.:1885375福祉などの行政の赤字部門を優秀な民間企業様に予算調達から生活保護支給までお任せしましょうよ。
批判する人たちを見てたら黒字化間違いなしなので投げ捨てるのも一考ですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 17:01 | URL | No.:1885378>開発と実証を進めれば、公務員の仕事は
すべて政府管理のAIに任せるという選択支が
でてきた
典型的な公務員の仕事を全く知らない奴の意見だな。
朝から晩まで椅子に座ってする仕事はごくわずかで、外回りの交渉・肉体労働が大半だと知らないのに批判ばかりする。
引き籠ってないで、もっと社会勉強しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 20:23 | URL | No.:1885446他人が良い思いするのは嫌だ
他人の足を引っ張ってやりたい
が行動原理だから理屈なんて適当よそら -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 10:04 | URL | No.:1885738役所に「民間のコスト意識を」っていう割には、福祉みたいな赤字にしかならない事業は「拡張しろ」、稼ぎになる優良事業は「民間によこせ」っていうのは矛盾してない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 20:03 | URL | No.:1885888世界有数の重税国家で行政サービス中世って話もあるぐらいだしね。
大体の手続きを士業が代行してるの見るとあながち間違いでもないと思う。法律云々言うけど、法律どころか自分の業務内容さえまともに理解してない窓口多過ぎや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 22:12 | URL | No.:1885909水道は料金収入あるから民営化できそうだけど、実はどうやったって赤字にしかならん施設いくつも抱えてたりするからなぁ…。そうでなくとも全国的にオンボロ老朽管の大量更新が待ち構えてるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 11:57 | URL | No.:1886050※330
話もある くらいなら色んな話があるわな
逆に世界で見ても汚職が少なく行政サービスがトップクラスなんて話もあるわけで
それじゃ単なる言ったもん勝ちじゃん だから具体的な話をしろって言われてんのに
窓口にいるのは大体バイトだし
そんなん言い出したら民間の大多数もちょっと込み入った話になったら誤魔化すやつらなんかザラだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 12:59 | URL | No.:1886062民間がやったら効率化されて必要な人員も減って、必要な税金も減ることでしょう。
-
名前: #- | 2021/01/30(土) 14:50 | URL | No.:1886091>警察「被害届1件1000円になります」
良心的だな…
もしくは1000円なりの対応で、他の高級な警察会社行くと100000円くらいで手厚く対応してくれるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 14:54 | URL | No.:1886092※333
その代わりマイナーや少数派、少人数地域に住んでる人を置き去りに金にならないサービスは無くなることでしょう
そして結局何がどうなって効率化という結果に結びつくのかはやっぱり言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 15:11 | URL | No.:1886099※332
一応、両方ニュースの記事や聞き取り調査だったとおもう。多分該当の単語入れて検索で出てくるで。
あと医療制度は優れてるって話は聞くけど、行政サービストップクラスなんて初めて聞いたけどそうなの? ちょくちょく海外は行政手続きこんなに簡単です、それに比べて日本は~みたいにマウント取られてるイメージしかないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 15:45 | URL | No.:1886116※332
窓口バイトだから無能でも行政サービスの評価に影響せんとか意味分からんやろ。
お前はどっかのお店でクッソ失礼で無能な店員になんか酷いことされても、バイトがやったことだからお店の評価には関係ないってなるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 20:47 | URL | No.:1886176※336
やっぱりイメージだけ
リテラシーも無ければ具体の部分で比較することも無し。
聴衆の程度が低いからマスゴミの言い分だけが通るわそりゃ。それに面白いくらい踊らされてまあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 20:53 | URL | No.:1886177>>337
>大体の手続きを士業が代行してるの見るとあながち間違いでもないと思う。法律云々言うけど、法律どころか自分の業務内容さえまともに理解してない窓口多過ぎや。
民間でもこの辺しっかり理解して返答できるバイトってレアだということなんだが
どの法に基づいた仕事でどこまで業務内容でカバーしないといけなくて、どこまでがセーフでどこまでアウトか自分で根拠に基づいて判断できる奴がどれほどいるよ
つか見たことないわそんな奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/30(土) 21:38 | URL | No.:1886184※339
ごめんそんな高次元のレベルの話してないし、文章をよく読んでくれ。
自分が言いたいのは
自分:~の手続きしに来ました
バカ:~ですねこちらの用紙にご記入下さい
自分:この用紙の欄の何々ってAの意味ですか?それともBという意味ですか?
バカ:奥に聞きにいってアウアウアー。
これ何回も繰り返すだぞ、しかもたまに聞いた内容忘れて行って帰ってみたいなのしてるし。
まあ、無理矢理民間の小売店のバイトに例えると、この商品に記載されている金額は税込みですか?税別ですか?でフリーズするレベルのアホ共や。ぶっちゃけ内容もほとんど同じレベル。まあ少ないとは言え、無視できない頻度で遭遇するぞ。そのくせ、自称公務員共はやたら法律云々抜かすやん。法律の前に文字を読む訓練してくれって言いたいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 05:07 | URL | No.:1886359※340
なんにせよバイトのレベルなんてどこも一緒
短いやつが臨機応変な対応できずに長い奴がそれなりに詳しくなるのも一緒
同じバイトなのに民間ならレベル高くて行政バイトになったらアホになるとか本気で思ってんの?
その例えも一般常識で分かるか否かで差がありすぎて無意味 例えるやつって我田引水になってる自覚が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 07:32 | URL | No.:1886388※341
>なんにせよバイトのレベルなんてどこも一緒
それは通常のバイトなら正しいと思うよ。だから、システムが必要なのよ。バイトだけで回してそうなコンビニやチェーン店で不自由感じる事ないでしょ? 役所はそれが出来てなくて居る意味の無い職員に成り下がってるから批判すんの。
別にそれは教育制度でも仕事の単純化でも、あんま詳しくないけど職務に詳しい職員調達先(役所の窓口って正確には業務委託でしょ? だから、法律に詳しいはずの会社とか使ってんじゃない? 知らんけど。)でもいいのよ。意味のあることをやれ、無意味に金を使ってるクセに、予算がねーから仕事風景昭和のままだからしょうが無いとかほざくなって言いたいの。
あと、一応言っとくと相談員とかで職歴長そうな奴も別に仕事詳しくねーし、職員によってバラバラ見解当たり前だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 08:24 | URL | No.:1886399※342
システム的には言われたとおり欄埋めてだしゃーいいんだから。わからずとばしてても必要ならそっちから言ってくる
不自由感じることあるよ。飲食店でメニューの内容や使用素材聞いても答えられなかったり、娯楽の契約プランの差異の質問をしても答えられなかったり、スマホ機種の機能やウリを知らなかったり。
お前が求めてるのはこのレベル。
決定的な差異をお前が出せてない時点で主観とイメージ、思い込みで言ってるんだよ。
業務委託と任期付、会計年度職員の違いも分かってないようだから、せめて最低限把握してから具体的に論えよ。何も知らんけどとりあえずダメだと思うじゃ馬鹿同士でしか通用せんよ
窓口を業務委託って滅多に無いわ。
無意味に金、予算がねーから昭和等々のやっぱり根拠もないし、イメージだろ。
どこ事業にどんだけ金かけて、同じことをやろうと見積もったらどうで無駄がどこにあって、どこにメスを入れれば少数派にもダメージなく効率化できるんだい。
見解バラバラなのは良いとは言わんが民間でもとってもよくある話。それこそクレームの電話かけて対応者代わるだけでも良く覆るじゃないか。決定的な差異じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 08:32 | URL | No.:1886401※342
あと、自分で言ってる「法律に詳しいはずの会社(民間)」でもその程度だって自爆してるけどええんか
まあ実際業務委託受けてる会社ともBtoBの付き合いあって成果品案の確認等付き合うこともあるけど修正なしで完璧ですなんてのは見たことない
民間を過信するのが逆に不思議よ
対立構造ゆえにとりあえず民間が上ってことにしとけば民間の大多数には気持ち良いから無意識に乗っかる心理が働くんだろうけど
無意識に民間のベストと官公庁のワースト較べてないかと問いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:25 | URL | No.:1886742※344
意味が分からん。民間と公務員で有能無能のマウントの取り合いなんかして何の意味があるんだよ。仕事をまともにこなせって言ってんの。
意見バラバラは許可基準決めてる側の役所にあるのはダメだろ。この相談員さんはこの費用を経費として計上してOKって言ってるけど、違う相談員さんはダメって言いますとか人によって違うとかバカじゃねーの?
あと文字ちゃんと読め。わざわざ小売店で例えてやってんだろ、想像で見当違いな例に例えるな。事例一個挙げると、人雇用して源泉徴収支払いに税務署行くだろ? その時に記入用紙渡されて、支払い給与書く欄あるの。で、バイトも雇ってるから源泉徴収対象外の職員分の記載も必要かとかそのレベルだよ。どうとでも取れる文面に対する質問で行ったり来たり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:28 | URL | No.:1886744※344
事業主が詐欺師スレスレ無能コンサル付ける分にはそいつがアホで済むけど、公務員が実務能力ない外注するとかダメに決まってんだろ。民間企業を過信なんかする奴いないよ。みんな見極めてんの。
つーか、窓口業務委託滅多にないって言ってるけどそうなの? 検索で結構かかるけど。
あと、民間のベストと比較なんかしてないよ。個人的には酷い役所見た後は受付〇ッパー君にでも変えれば良いのにって思ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 06:24 | URL | No.:1886822制度の無知・無意識のバイアスの自覚なし・思い込み
そのくせ知ったかぶりだけはいっちょ前
長文の労力割いてるがこんなんとまともな話ができる訳ないだろw前提が違いすぎる
どうも業務委託で好きに発注先選べると思ってるようだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 07:44 | URL | No.:1886843出来ますとカンバン掲げて手を挙げてるにもかかわらず実務能力ない民間に任せたのは公務員のせい
何でもいえるな
まあ実は公務員側に選択権なんてないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 11:57 | URL | No.:1886912地方公務員やってた時は幾らやっても残業代は出なかったな
自治体の財政難で給料は入った時点で1割カット+毎年徐々に基本給は減っていた
今はどうなんだろうな
一律に全て民営化は無理だが一部はできるんじゃないか
まあだいたいもう手が付いてそうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 20:17 | URL | No.:1887058※346
その実務能力ないとされる委託業者も民間業者なんだけどそれは棚に上げるのかって言われてるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 22:40 | URL | No.:1887102※347
委託先とか、その辺めっちゃ地方自治の原則とやらが主張しそうな分野やない? 書式のフォーマットや規則みたいに地方自治体レベルでバラバラなんじゃないの? 知らんけど。つーか知ってるんなら教えてよ。
つーか、君の罵倒はほぼまんまブーメランやぞ。
あとゴメン、350の人はなにいってる意味がわかんない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 23:09 | URL | No.:1887118だろうな 分からんから馬鹿なんだろうから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 20:05 | URL | No.:1894042馬鹿だな。
税金無くなるから金持ちの負担は楽に、貧乏人の負担は数倍に膨れ上がるぞ。
これだから就職もできない頭の悪い奴らはダメなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 00:54 | URL | No.:1894959今の公務員ってパソナの派遣ばかりやで……
一部の無能な老害公務員を全体の話に広げるな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/22(木) 00:33 | URL | No.:1916146他人の給料なんか気にすんな
税金って言っても年収600万以下は払った税金より受けるサ-ビスの方が高いらしいしそのサービスを提供してくれてるのが公務員なんだから黙ってろ
あと窓口で質問すんな 調べてから来い
民間なら金とるぞドコモの新プランみたいに -
名前:名無しさん #- | 2021/04/22(木) 19:30 | URL | No.:1916467上海だったか香港だったか忘れたが救急車を呼んだときに、
「急患? いくら出す?」
と、言われたことがある。
日本はそんな風になってもらいたくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/11(金) 07:31 | URL | No.:1936186一番多い公務員は教職員ですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/14(月) 20:09 | URL | No.:1937362別に公務員の待遇は現状でも良いけど
日曜祝日も営業してくれ
国や地方の要求する書類を揃えよう、窓口に行こうと思っても
日曜祝日休みのサラリーマンは行けないんだよ -
名前:名無しさん #- | 2021/06/15(火) 01:24 | URL | No.:1937445辞めさせたいのは市町村役場の馬鹿どもだろ。
民間なら一人でできる仕事を三人以上でやってる。
無駄に手間がかかるやり方をしてるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/28(月) 08:58 | URL | No.:1942383水道民営化の話が出てたけど、ほんそれ。
工事で金かかるから水道代10万円とか言われても逆らえなくなる。
逆に民営バスと同じコースを市営バスが走るのは邪魔。定期が使いにくいし、そうなってるのはドル箱路線だけで採算悪そうなところは民営バスだけとかもう開いた口が塞がらない。 -
名前:名無しさん #- | 2021/06/29(火) 02:30 | URL | No.:1942682市役所とか県庁レベルだと、現時点でも委託委託&委託だったり、
窓口の人って、大体は期限付き雇用の人ばかりなんじゃね?
※358
ほんとそれ。平日昼間に諸々の手続きなんぞできるかよって話だよな。
他の曜日を休みにしてもいいから、土日開けてくれって思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/11(日) 11:15 | URL | No.:1946926民間委託と民営化は全然違うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/27(木) 02:02 | URL | No.:2020605ワイ公務員やけど
住んでる世界がお前たちとは違うのよ
楽だし クビ無いし 40代で給料1000万超えるし
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14521-9c59f1c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック