更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1611663320/
1 :たそ女臣委員長 :2021/01/26(火) 21:15:20.26 0.net

 
制度上これ運転できるらしいけどこんなの転がす自信あるか?




3 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:18:07.57 0.net
俺も8tに限るって書いてあるからバイト先でトラックどかしてほしいって
言われたときに動かしたらブロック塀にぶつけた
でもみんなまあしょうがないなって責められなかったw

 
4 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:20:12.75 0.net
2トントラックなら運転したことある
運転下手糞だからちょっと狭い道になるとかなり苦労したけど
でかいトラックでも広い道を走るだけなら余裕っしょ

 
5 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:21:34.81 0.net
2トンはまだ大丈夫だけど4トンは怖いわ

 
7 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:24:39.02 0.net
多分泣いちゃう、しかもマニュアルだろ?
突然マニュアル運転することになったとき
死ぬほどエンストこいた 

 
63 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:53:38.49 0.net
>>1のは4tなの?

 
74 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 22:00:39.86 O.net
>>63
4トン車だよ発砲スチロールとか軽いもの運ぶトラック

 



11 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:25:51.64 0.net
8tて書いてあるけど8tは乗れないんじゃなかったっけ


15 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:27:31.19 0.net
>>11
車両総重量と積載量の違い

 
16 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:28:02.94 0.net
つまりどういうこと?


21 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:29:21.51 0.net
>>16
https://www.hagihara-shokai.co.jp/wp/
wp-content/uploads/2018/04/ae0e32226c86ce8294e99a7489c1291f.pdf
 

 
30 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:31:32.61 0.net
>>21
今普通免許取ると2t車も乗れねえのかよ
2tはほとんど普通車と変わらんだろうに

 
54 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:42:58.05 0.net
平成19年までに取得した普通免許を見ると、中型車は中型車(8t)に限ると記載されている。
一見すると変な文章だが、中型車は総重量(車両、乗員、荷物などをすべてを含む)で
11t未満と本来なるところ、8tまでしか運転できないということを指している。
https://www.webcartop.jp/2019/12/470723/ 

 
47 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:38:17.32 0.net
若いときは4トンまで乗れるって憶えてたけどいつからか8トンに限るて書かれててびっくらこいたな 

 
53 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:42:26.82 0.net
>>47
車両重量や最大積載量も込みで8トン未満だから4トントラックまでが限界 
 
 
51 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:41:40.43 0.net
免許更新で普通→中型に勝手にランクアップしてたから怖いわ

 
131 :名無し募集中。。。:2021/01/27(水) 00:14:33.28 0.net
8t未満の免許持ってる人は昭和生まれ
 

 
 
 
18 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:28:50.88 0.net
3トンロングなら普段乗るけど
そんな難しくないな
4トン超えると横幅でかくなるし難しそう


 
22 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:29:34.90 0.net
後ろの長さが分からん

 
38 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:33:52.25 0.net
慣れだ
ミラーがデカイから乗用車より自分のタイヤがどこ通ってるのか分かりやすい
 
 
68 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 21:57:19.85 0.net
絶対無理
曲がれる気がしない


80 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 22:08:13.29 0.net
リアオーバーハングがありすぎてケツ振りまくりで急ハンドルなんか切ろうもんなら
隣の車線走ってる車引っ掛けるわ絶対

 
84 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 22:14:55.97 0.net
>>1
自信ねーよ
短い4トンダンプでさえぶつけたのに
ユニックが限界だな

 
116 :名無し募集中。。。:2021/01/26(火) 23:47:41.54 0.net
>>1
交差点を右折する時に左ミラーで左をすり抜ける車に気をつけろよ
ハンドルを右に切ってトラックの頭を右に動かしたら
後輪を軸に左にはみ出るトラックの左後ろが左すり抜けのスペースを潰すから

 
134 :名無し募集中。。。:2021/01/27(水) 00:24:32.75 0.net
俺AT限定なのに8トンに限るなんだがw

 
135 :名無し募集中。。。:2021/01/27(水) 00:25:07.29 0.net
トラックもATあるからな

 
188 :名無し募集中。。。:2021/01/27(水) 22:07:07.10 0.net
4トンワイド乗ったことあるけど
横幅マジでデカすぎてあれは怖かった

 
191 :名無し募集中。。。:2021/01/28(木) 00:17:30.32 0.net
>>188
大型と幅一緒だからな
 

 
 
【「中型車8tに限る」は貴重な運転免許!】
https://youtu.be/jjYyZ3mQcbE
スピード合格!準中型・中型・大型自動車免許の取り方
スピード合格!準中型・
中型・大型自動車
免許の取り方
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 01:47 | URL | No.:1885134
    過失で取り返しのつかない事故をおこす可能性もあるんだし
    たのまれても自信が無いなら絶対運転しちゃダメ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 01:48 | URL | No.:1885136
    超人はキング・ザ・100トンに限る
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 01:53 | URL | No.:1885137
    スーパーロングはやばいな
    2軸しか無いのに大型レベルのロングボディやばいぜ
    風の強い日は絶対に乗りたくないやつだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:09 | URL | No.:1885139
    2トンは結構余裕
    4トンは怖すぎて無理
    8はどんなんだろうな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:18 | URL | No.:1885141
    こんなケツふりまくりのトラック乗るなら大型乗るよね
  6. 名前:名無しさん #- | 2021/01/28(木) 02:19 | URL | No.:1885142
    トラックは後ろが直接見えないという恐怖は半端ないぞ
    普通車しか乗ったこと無い奴がハイエースとか乗ると視線の高さにビビる以上の違和感と恐怖を感じるはず
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:33 | URL | No.:1885143
    デカいトラック見るたびに運転手のおっちゃん尊敬してるわ
    なんであんなもん事故らずに狭い日本で運転できるんだよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:37 | URL | No.:1885144
    引っ越しの時に2トン使ったけど普通に事故りそうだった
    内輪差とかが全然違うから乗り上げたりしてた
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:42 | URL | No.:1885145
    大型持ってるのに中型は8トンまで。これいかに?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 02:47 | URL | No.:1885147
    今の大抵の若い奴は普通か準中型だからな
    8tの記載がある奴は30代以降しかいないとはず
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 03:34 | URL | No.:1885150
    俺はオートマ限定の8トンまでなんでMTトラックは無理ですw
    たまに無料貸し出しのホムセンの一トントラックを運転するけど、車両感覚がまわからんね。
    軽トラは乗ってすぐわかるのに。
  12. 名前:  #- | 2021/01/28(木) 03:35 | URL | No.:1885151
    4トンは余裕だったな
    むしろ座席が高い分運転しやすかったが
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 03:43 | URL | No.:1885153
    超ロングはケツふりまくるから嫌い
    超ロンより大型のほうが運転楽だ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 03:50 | URL | No.:1885154
    8tまでおじさんです
  15. 名前:ななし #- | 2021/01/28(木) 04:00 | URL | No.:1885155
    33にして転職で4トンワイドなり始めたけど慣れれば余裕だよ
    若い奴は免許取らないといけないからなり手が少ない分給料も良いし

    まぁ1年で2回擦ったけどな
  16. 名前:ななし #- | 2021/01/28(木) 04:01 | URL | No.:1885156
    33にして転職で4トンワイドなり始めたけど慣れれば余裕だよ
    若い奴は免許取らないといけないからなり手が少ない分給料も良いし

    まぁ1年で2回擦ったけどな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 04:03 | URL | No.:1885158
    プハーー!!
    やっぱ中型車は8トンに限るぜ!!
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 04:13 | URL | No.:1885159
    昔はバックモニターなしが当たり前だったとか恐ろしすぎる
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 04:15 | URL | No.:1885160
    トラック乗りの友人が言ってたけど
    4トン乗ってた頃は狭めの道路走らされたりで疲れたって言っとった。大型になって楽になったらしい。
  20. 名前:ほげ #- | 2021/01/28(木) 04:22 | URL | No.:1885161
    仕事先で急に2tトラック乗らされたのはびびった。MT車は問題ないが、スタート時が狭い道でバック発車。

    フォークリフトトラックの1t以上を取ると上限なしだぜ。
    電動でオートマが多いので運転が楽だが、流石にデカいのはヤバい。
  21. 名前:てす #- | 2021/01/28(木) 04:33 | URL | No.:1885163
    です
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 04:44 | URL | No.:1885164
    片道3車線を走れ やってみます
    市街地を走れ 無理
    バックしろ 絶対無理
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 04:51 | URL | No.:1885165
    「中古車はハナテンに限る」っ
  24. 名前:   #- | 2021/01/28(木) 04:51 | URL | No.:1885166
    試験場に限定解除しに行ったけど2回落とされたわ…
    4t乗り慣れてるとかでもない限り最初は大回りせずに左折すらできない人が大半だと思う。
     
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:02 | URL | No.:1885168
    牽引車付きって運転できたっけ?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:30 | URL | No.:1885169
    私の免許も古いからこれだけど、パッソでぶつける私には絶対無理だと思う……
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:31 | URL | No.:1885170
    自動運転になるし仕事無くなるよ笑
    むしろ自動で出来るなら早くして欲しい笑
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:33 | URL | No.:1885171
    8tなんて内輪差もすごいだろうし、大きな通りだと
    チャリや通行人も多いだろうから運転する勇気はないな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:45 | URL | No.:1885173
    羨ましいわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 05:45 | URL | No.:1885174
    は?こんなのたいしたことない
    普通車だよ
    ほんと、ヘタクソはトラック乗るなよ
    ヘタクソは乗用車乗るな
    軽自動車乗ってろ。トロくてかなわん
    ま、だから一人のときはバイク乗るけどな
    車なんて誰かに運転させるもの
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 06:00 | URL | No.:1885176
    深視力で無理
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 06:12 | URL | No.:1885177
    大型免許ワイ
    左折で右車線いっぱいまで使う自信しかない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 06:37 | URL | No.:1885181
    自車の後輪位置を把握してればそれほど難しくないと思う。
    普段普通サイズの4t箱車乗ってるけど、全然難しくないよ。
    普通車で交差点左折の時に右振ってからじゃ曲がれないような人は無理だけど。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 06:51 | URL | No.:1885183
    普通車に馴れてると4tワイドのロング車は高速道路の料金所さえ狭く感じるぞ
    両端40~50cmくらいしか隙間ないしな
    曲がる時も内輪差を考慮した運転しないすぐぶつける事になるし、4tからは急に難易度上がる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 07:27 | URL | No.:1885186
    軽トラしか無理と言いたがったが
    軽トラって前にエンジンルームが無いのがなんか怖くて運転できなかったわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 07:47 | URL | No.:1885189
    慣れよ、慣れ。
    慣れてくると、まず思考パターンが乗用車乗りとは違ってくる
    狭い道を知識から排除し、確実に通れる道だけでルート構成するし、急な加減速をはじめリスキーな運転はしなくなる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 07:52 | URL | No.:1885191
    それじゃあ橋の下通る際に引っかかってる
    彼らは何なの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 07:58 | URL | No.:1885192
    職場で突然、未経験の4tを運転しろって言われて清水寺から飛び降りる気持ちで挑んだ時あった。停止線って重要。信号待ちで越えることなくなったな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:06 | URL | No.:1885196
    ケツの真下が前輪だから左折も交差点の角に自分が来たらハンドル切るくらいで丁度。4tワイドロングでも割と早く慣れる。ただ箱の上部のヒットとか踏切は気をつけないとだめ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:07 | URL | No.:1885197
    普通車と同じ感覚で雑に運転するとブレーキは効かないし
    かといって踏み込めば簡単に尻が流れるからしょうがない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:08 | URL | No.:1885198
    今のトラックはATが多いらしいよ
    燃費が違って来るらしい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:12 | URL | No.:1885199
    2tは普通免許もってりゃ誰でも行けるぞ
    4tは1時間ほど練習すれば大抵の人は行ける、と思う。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:18 | URL | No.:1885200
    とりあえず安全運転しろや
    トラカススピード狂多過ぎるわ
  44. 名前:は #- | 2021/01/28(木) 08:19 | URL | No.:1885201
    長さ9.6m 幅2.5mの4トン乗ってるけど馴れたら余裕余裕
    けどオバケ4トンは嫌だ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:20 | URL | No.:1885202
    昔のトラックのATがだとパワーが無く急坂道登れない加速悪い、レスポンスと燃費は最悪、その上値段が高い割に耐久性も低かった
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:23 | URL | No.:1885203
    秋刀魚は目黒に限る
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:27 | URL | No.:1885204
    一昔前の建設業だと新卒若葉マークで運転させられてた
    意外となんとかなるもんやで
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:29 | URL | No.:1885205
    休職(求職)中のリハビリにと縁故を頼りに入ったバイト(LED電飾関係の会社)で
    「持ってる免許でこれ(スレの画像まんまなトラック)乗れるよね、じゃあ(徳島から)東京までナビだけで日帰り行って貰うよ」って言われて真っ青になったわ
    今までにこんなの乗った事無いから長距離トラック業の経験ある知人に相談したら
    「(トラックを)一目見て恐いと思ったら絶対に乗るな」
    と懇切丁寧に助言してもらえたから、社長に乗れません(って言うか、コスト軽減とはいえリスクが大きすぎるから、専業に頼んだ方が良い)と直談判して止めてもらった
    ま、そこは経営不振で資金繰りが厳しい感じもあって一年ほどで契約終了になった
    あの時の直談判が関係してるかもしれないけれど、あの時の自分は間違っていないと今でも言える
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:33 | URL | No.:1885206
    4tは確かに別物
    2tまでの制動とか内輪差とか車幅とか車高を想定していると実際運転した時に想定と違い過ぎて泣き喚きたくなりますよ
    慣れちゃえば大きさ関係なくなるし、ミラー大きいし数が多いので死角が全く無いしバックモニターで後ろも万全だしで乗用車よりも全然安心して運転出来ますけどね〜
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:35 | URL | No.:1885207
    構内ならできるが公道は無理
  51. 名前:あ #- | 2021/01/28(木) 08:43 | URL | No.:1885208
    慣れると普通車より4t、4tより10tの方が乗りやすいよ。
    座席位置が高くてフロントが無いから視界が見やすい。
    ホイルベースが長くてハンドルを切るタイミングが違うだけ。
    苦労するのは、大型車の操作の仕方や挙動を知らない(知らなくて当然だけど)普通車と一緒に走らないといけないこと。
    「そこで止まられても曲がれないんだけど…」みたいなことがある。
    それも込みで状況予測とかもしてるんだけどね。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:43 | URL | No.:1885209
    4tロング乗ってたけど、最初はやっぱり怖い。ただ結局は慣れ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:43 | URL | No.:1885210
    2tが普通車と同じとか、エアプか?
    2tロングのエルフなんて、内輪差結構あるし、絶対に素人じゃ無理だわ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 08:52 | URL | No.:1885213
    初めて4t運転することになったとき
    出張でフェリーに乗ってなん百キロも運転した
    結構何とかなるもんよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:01 | URL | No.:1885214
    大型持ってるけど4tでも怖い
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:10 | URL | No.:1885216
    今は知らんが、昔は超ワイド超々ロングってのがあった。
  57. 名前:  #- | 2021/01/28(木) 09:18 | URL | No.:1885220
    F1でさえ今やセミオートマ(オートマは禁止されてる)効率最優先のトラックならATの方が有利だろ。運ちゃんの知識と経験より常に最適解を出し続けられる訳だし。

  58. 名前:名無しさん #- | 2021/01/28(木) 09:21 | URL | No.:1885221
    >>48
    本当に正解
    自分は工場で働いてた事があってこの手のトラックにはちょっと詳しいんだけど
    素人がスレ画に乗って東京に行ったりしたら、絶対に狭い路地で立ち往生して京急踏切事故みたいになるよ
    っていうかトラックを使う職場って、どこの会社でもどんな車種でもまず最初は先輩が横に乗って運転を教えて、先輩が合格を出さないと一人では運転させないってのが常識だから
    そこは相当ヤバい会社だったんだと思う
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:22 | URL | No.:1885222
    ホムセンででかい荷物買って2t借りて運転したことくらいならあるけどあれも十分緊張したからなぁ。
    MT乗ったの自体が教習所以来だったってのもあると思うがw
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:26 | URL | No.:1885223
    8tまでとなってる人の親または祖父母は、普通免許とったら自動二輪の免許がついてきた世代かも。。。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:27 | URL | No.:1885224
    仕事で数回運転したことあるけど
    細い道とか行くとき脱輪しないか怖かった
    視界も悪いし二度とやりたくない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:30 | URL | No.:1885225
    工場の構内で20キロでとろとろ走るのもこわかった
    でもしばらく乗ると楽しくなった
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:34 | URL | No.:1885226
    昭和生まれの8トンに限る世代だけど
    更に昔は車の免許とったら大型バイクの免許も自動で付いてきたらしいぞ
  64. 名前:  #- | 2021/01/28(木) 09:35 | URL | No.:1885227
    2tトラックベースのキャンピングカー乗ってるからそこまでは余裕だけど逆にそれ以上だと全く自信がないわ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:40 | URL | No.:1885229
    大型昔乗ってたがバイパスと高速だけ走るなら大型が一番快適、狭い道よく走るなら4トンが1番運転しやすい
    2トンは小さすぎて疲れる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:53 | URL | No.:1885233
    大型持ってるけどオバケ4tは流石に怖いなぁ…
    軽すぎて風にあおられて横転しやすいんだよアレ

    普通の4t程度なら2t乗って『ミラーの使い方と内輪差・外輪差・オーバーハング』を意識できるようになれば問題なく乗れるようになるんだけどね
  67. 名前:774 #- | 2021/01/28(木) 09:53 | URL | No.:1885234
    慣れだろ?
    経験が無きゃ自転車だって乗れない。
    むしろ自転車の方が手強い。

    自転車と違うのは練習がぶっつけ本番の道路だって事だけど。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 09:54 | URL | No.:1885235
    大型に乗ると無理なもんは無理と余裕を持ったゆっくり運転になる。
    駐車車両かわすときも対向車とギリいけるか? なんて考えない、
    後ろの車がイライラしても「悪いねデカいのコロがしてて」位のもん。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:00 | URL | No.:1885236
    >>63
    昔も昔、戦前の話だなそれw
    戦後すぐに普通免許に付随する二輪免許が、今で言う小型二輪免許だから
    大型付随してる人は多分90代以上
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:06 | URL | No.:1885238
    お殿様「やはり中型者は8トンに限る」
  71. 名前:名梨 #- | 2021/01/28(木) 10:09 | URL | No.:1885240
    免許は付録だらけだよ。
    大型二輪と中型(8トンまで)だね。
    大型二輪は徐々に排気量を上げて850ccまで乗ったが、車は小型乗用車までだな。車幅感覚が無いのだな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:13 | URL | No.:1885242
    今の普通免許じゃとかマウント取るおっさん何なん?
    中途半端に運転許可されても運転技術がないから迷惑なだけ。
    運転が必要になったら教習で技術習得できるという意味でも細かく制限があるのは良いことだと思う。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:14 | URL | No.:1885243
    4tは19歳の頃乗ってた
    車幅や長さよりエアブレーキがなれなかったな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:16 | URL | No.:1885244
    俗に言う化け4tてやつだけど、これって大型免許じゃなければ乗れないって聞いたんだけど?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:27 | URL | No.:1885246
    一度だけ8tダンプ運転した事があるが
    全体的にサイズ感がおかしくて怖かったわ
    2tは平気なんだがな
    まぁ慣れなんだろうけど
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:37 | URL | No.:1885248
    昔は普通免許範囲内やっただけで、運転できるわけねえやん。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:41 | URL | No.:1885249
    2tですら怖いわ
    後ろ見えねぇもん
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 10:46 | URL | No.:1885250
    おっさんだが、俺が高校生の頃、バイト先のおばちゃん
    の免許証、見せてもらったら、大型バイクから大型トラックまで何でも乗れる免許証でびっくりした。(特殊車両のみ×)どうやって取ったの?って聞くと、50メートル位先のカラコンをグルっと回って来ただけで、合格が
    貰えたのよ!その頃は!ってケラケラ笑ってた。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:07 | URL | No.:1885254
    普通サイズで交通事故やらかした経験あると
    逆に大型で事故っても
    物件事故と人身事故の対応の違いとか
    なにやってどうするかとかわかってるから
    より大型のっても最悪どんなに事故っても法律通りに動けばいいってわかってるから
    メンタルの余裕あると思う
    このサイズで初事故やったらパニクるけど
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:08 | URL | No.:1885255
    サイズに制限は無いからなw
    軽いもの専用なら大型と同じ寸法のトラックも運転できるからな。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:12 | URL | No.:1885257
    ※69
    昭和40年(1965年)の免許所得が境目だから戦前じゃないよ
    90代くらいの人の話だったらカブは無免許
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:22 | URL | No.:1885259
    2トンは平台アトラスとかアルミバンキャンター(なおAT)とかに乗ったことがあるけど、4トンそれもお化けなんて絶対無理だなw
    でも限定解除はしてみたい
    試験場一発は時間かかりそうだから教習所行ってみるかな、7~8万くらいらしいし
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:29 | URL | No.:1885260
    ※82
    限定解除はやめたほうがいい、8トン限定なら深視力検査無いけど中型免許になると有る
    これが不合格になると一気に今の普通免許に格下げになっちゃう、8トン限定そのままに
    大型免許取った方がいい。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:47 | URL | No.:1885263
    大型取っちまったら結局一緒だろ。深視力検査は大型でもあるんだから。免許制度が複雑になりすぎてる。中型限定の下に準中型もあるぞ。8トンとされてるのは総トン数で自重と積荷の合計が8トンという意味だ。自重に3トンは超えないだろうという事で8にしてあるんだがそうすると積荷が5トンになるわけだだから本来5トン積みの車まで乗れるんだが車の規格が存在しないため4トン車という事になってる。ちなみに4トン車は荷物を4トンまで積むことができるシャシーの車となっていて、あくまでもシャシーがその重量を積載なので荷台やらパネルやらを架装するとその架装自体も荷物の一部という認識になるため実際の荷物は減トンされて4トンは積めないんだ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:50 | URL | No.:1885264
    今は乗っていないが、30年前11tのトラックを初めて乗った時、「俺こんなでかい車運転していいのか?」と自分で思ったな。慎重160cmのワイがよじ登るように乗車するんだから。まあゆっくり走れば問題ない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 11:53 | URL | No.:1885265
    中型の運転はさほど苦労は無いが ケツ長いのはなぁ‥
    しかしこの定期スレもいつまで続くやら
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 12:00 | URL | No.:1885267
    ※9
    大型持ちなら知っててボケてるんだと思うけど
    深視力で落とされたら大型乗れなくなるけど
    昔々の普通免許である「中型8t限定」に深視力検査が
    無かったので、普通車にそのまま乗れる条件を
    維持するために必要な併記だよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 12:15 | URL | No.:1885268
    いにしえのMTだわ
    死守する
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 12:26 | URL | No.:1885269
    免許制度のオカシイところだよな
    教習所で練習なんてしてないモノなのに、運転していいよって資格を与えられるんだもんな
    ペーパーテストだけで免許取れちゃう原付も変だけどな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 12:31 | URL | No.:1885270
    4tのロングボディ車で最早異次元間隔。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 12:53 | URL | No.:1885274
    2tは、大学生の時に引っ越しで借りて運転したが、4tは無理だな。
    8tになると、もう異次元。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 13:05 | URL | No.:1885276
    ワイ路線バスうてし
    早期退職した末に入社してきたおっさんすら大抵は独り立ちして大型バス運転してるよ
    練習さえすればよほどじゃない限りみなできるよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 13:16 | URL | No.:1885278
    デカいやつおっかなびっくり運転してみるとめっちゃ運転しやすくて面白くなるよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 13:24 | URL | No.:1885280
    この中型免許の恩恵は新婚時に夫が2トンをレンタルして双方の実家を回って各自の荷物類を回収した時だけだわ
    夫は学生時代に3日だけ引っ越しバイトをしたことがあったのでトラックレンタルも運転も迷いがなかった
    すぐ辞めたのは重い荷物運びがしんどかったかららしい
  95. 名前:名無しさん #- | 2021/01/28(木) 13:31 | URL | No.:1885282
    ワイのも書いてあるけど、別になくても困らんし消えてええで
    怖過ぎて運転しようとすら思わんわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 13:58 | URL | No.:1885286
    会社で年イチで4tトラック乗るけど最初はビクビクだった
    まぁ年1回でも4、5年もやれば慣れる
    最初と最後の狭いところだけ気をつければなんとかなる

    しかし下の子がみんな新型免許だから、後輩に任せられない
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 14:09 | URL | No.:1885291
    クル-ジングレンジャ-の4tロングと標準尺の平ボデ幌車なら運転したことがあるわ。
    まあとにかく慣れだよ、リフトで16tも乗ったけどさ。
    ただ、4tスーパ-ロングだけは無理だわ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 14:59 | URL | No.:1885311
    運転できるかどうか、だったら運転はできる
    どこを運転するかが問題
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 15:26 | URL | No.:1885330
    工学部出て土木の現場監督してた親戚の兄ちゃんが
    突然4トンダンプを転がせって言われて泡食って運転免許紛失した
    って言ってたのを思い出したわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 15:46 | URL | No.:1885340
    小さい店の駐車場から細い路地の道幅いっぱい使って一度も切り替えしせずに出ていった4tトラック見た時俺には無理だと思ったわ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 16:25 | URL | No.:1885358
    ※9
    それが書かれてたら、万が一深視力が通らなくなった時(大型・中型・準中型の欠格事由に該当した場合)でも中型(8t)までで踏みとどまれるんだよ

    もし8t解除して大型取った後に深視力通らなくなったら現行の普通車まで一気にランクダウンしてしまう

  102. 名前:    #- | 2021/01/28(木) 16:31 | URL | No.:1885365
    後輪のオーバーハングでかいだけ。
    ワイドキャビン4トン平ボデーと同じホイルベースなんでそれ転がせるなら問題なし。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 16:36 | URL | No.:1885369
    4トンの時点で後ろが見えん
    しかも仕事で使う場合は荷物乗ってるから後進時は車の視界が分かってる誘導員が居ないと ほぼ感
    誘導員がアホだとぶつかる
  104. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/28(木) 17:24 | URL | No.:1885382
    しばらく前の更新で言われた改定当初は6tだと思ったが(現保有者がいるため4tを含めたということらしい)いつのまにか8tになったんだな。
    まあ運転できるかどうかはしばらくトランポで1ナンバーのスーパーロング&ハイルーフキャラバン(旧救急車サイズ)に乗っていたからロングホイールベース&ロングオーバーハングの運転要領はなんとなくわかるが。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 17:38 | URL | No.:1885389
    昔4tロング乗ってたが>>1のってほんとに4tか?
    なんか長すぎる気がするんだが
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 17:49 | URL | No.:1885393
    これは今の中型車の区分設けて正解だ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 18:52 | URL | No.:1885410
    3トン超えたら別物やな。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 18:53 | URL | No.:1885413
    2tはハイエースとかと大差ない
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 18:56 | URL | No.:1885417
    大型一種もってるけど、教習所以来乗っていないから、運転できる気がしないわ。

    空港用除雪車運転するために会社でとったんだけど、公道じゃ無理。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 19:31 | URL | No.:1885426
    昔に産廃屋に勤めてた時
    4tパッカー車から4tウィングと4tユニック乗ったわ
    大型と違って90km/hリミッターないから140km/h巡行も可能
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 19:35 | URL | No.:1885428
    うちの兄貴が普段2t乗りなのに会社から4tの運転にも慣れとけとか言われて
    4t乗ったら初日に電柱一本叩き折って4tのウィング全損させたわw
    修理代は保険でなんとかなったけど会社からは二度と4t乗るなって言われててワロタ
    2tで事故は一度もないんやけどな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 19:55 | URL | No.:1885436
    ラーメンは塩に限る
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 20:09 | URL | No.:1885440
    4tとか軽自動車と一緒やん
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 20:14 | URL | No.:1885443
    MT普免のオマケレベルじゃないもんな。
    運転自体は許されても技術は無いから絶対無理。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 20:19 | URL | No.:1885445
    トレーラー運転手だけど
    免許証に中型は8tまでって書いてあるのが気に食わない
    なんで総重量50t以上のトレーラーでもOKなのに
    中型は8tまでと書いてあるのか意味が不明
    101が理由を書いてるけどそれでも納得いかん
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 20:24 | URL | No.:1885448
    地味にエアブレーキも難しくて嫌い
    効き方が急過ぎるわあれ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 21:45 | URL | No.:1885473
    教習所で中型研修も必須にしたら
    半数以上が免許取得不可能になるんだろうな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 22:01 | URL | No.:1885488
    中型車(8t)と普通車の旅客車はAT車に限る。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 22:38 | URL | No.:1885532
    普段軽乗ってて仕事でハイエース乗った時でもビクビクしてたから大型なんて乗ったら死ぬわ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 22:44 | URL | No.:1885539
    右左折時
    おめぇは大型車乗ってるのか?
    と言ってやりたいレベルで外に膨らんでから曲がる軽とコンパクトカーの女がやたらと多すぎる
    アホだからハンドル操作が多い=上手いとか思ってるんだろうな
    アブネェわ!ライン超えやがるから何度も接触されかけたわクソまんこども!
  121. 名前:   #- | 2021/01/28(木) 23:13 | URL | No.:1885557
    発泡スチロール運搬用の通称お化けだろ
    昔はこれに運転席の上まで荷室になっててガチのお化けだった
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 23:23 | URL | No.:1885566
    友達の引っ越しで4tレンタルして乗ったこと
    あるけど空の時段差でボヨヨーンでなって
    ビックリした思い出
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 23:40 | URL | No.:1885571
    運転免許を積載量で区切るのが謎すぎる
    普通に考えると全長だろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/28(木) 23:59 | URL | No.:1885582
    今は免許改正で若者が普通免許でトラックとかを運転出来ないのでドライバーは万年人手不足。

    定員の関係で8t以下限定じゃ運転出来なくて中型限定解除か大型免許が必要だけどマイクロバスの運転手は楽な割に仕事はいくらでも有るな。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 00:26 | URL | No.:1885589
    改正後に大型免許取ったら8t未満の記載なくなった
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 00:41 | URL | No.:1885592
    40過ぎて初めて4t乗ったら怖すぎた
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 02:58 | URL | No.:1885646
    大型二種持ってるのに8tうんたら
    免許センターの人に聞いたら大型免許返納したら中型は8tまでしか乗れなくなるらしい
    理由を聞いてもそうゆう決まりだからの一点張り
    ようわからん
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 03:08 | URL | No.:1885648
    もうすぐ80の親父は、普通免許取ったらおまけで大型二輪も付いてたっていう裏山C仕様だ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 03:13 | URL | No.:1885650
    >普通車しか乗ったこと無い奴がハイエースとか乗ると視線の高さにビビる以上の違和感と恐怖を感じるはず

    ハイエースも普通車だろ それにその程度なら運転しやすいなー位だわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 04:59 | URL | No.:1885682
    普通車に慣れ切ったあとの人生初のハイエースでもちょっとこわかった
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 05:40 | URL | No.:1885687
    バック、普通乗用車だとミラーで十分だけどロングは流石にドア開けて後ろ見る。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 07:05 | URL | No.:1885699
    視界見切りのいい教習車しか乗ってないのに普通車AT限定でハマーH2乗れちゃまずいだろとかも思う。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 07:15 | URL | No.:1885702
    バブル期を目の当たりにしたゴールドペーパード近眼8tまでオジサンDEATH‼。無理DEATH‼
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 11:57 | URL | No.:1885772
    そんなん言うたら操縦サイズの制限が無い
    大特とかどうするんやって事やで
  135. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/29(金) 12:11 | URL | No.:1885775
    >>2 180tとかあるぞ

    >>128 70歳位までかな?
    河原で乗れたら貰えてたのは
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 15:34 | URL | No.:1885820
    俺は大型2種持ってるけど、しばらく乗らないと4tだって怖いぞ。4tロングだと大型とさほど変わらんし。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 19:04 | URL | No.:1885874
    バスとかデカイトラックの運転手は尊敬してる。あれ特殊能力だろ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 19:33 | URL | No.:1885880
    二トンロングで限界だ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/29(金) 21:55 | URL | No.:1885902
    グランエースでさえ怖いのに、無理!
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 12:16 | URL | No.:1886495
    俺が取ったのはそこから改正する直前
    昔から就職に有利だって頭にあったからMT取りに行ったけど
    免許取って10年以上、教習所以外でMTなんて運転する機会ないわ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 14:16 | URL | No.:1886533
    特殊な車両だが、これに乗れても給料が良いわけでもないんだよな。狭い道路に迷い込んだら脂肪だし、だいたい手積み手降ろしがセットの仕事になる車。しかもそういう仕事でも作業賃は無いのがほとんど
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/04(木) 09:56 | URL | No.:1887868
    2トンだけど中継車だからデフォルトで8億円、さらに1300万円のカメラを4・5台やら他の機器やらを積んでるの運転した時はシビれた
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/26(金) 02:05 | URL | No.:1895819
    もしかしてマイクロバスとか運転できる????
  144. 名前:774@本舗 #- | 2021/03/02(火) 17:36 | URL | No.:1897189
    まあ慣れだな
    普通車だってペーパードライバーなら初見での運転には恐怖を感じるだろうし、普段運転している人なら中型でも1時間も乗ればおおよその車両感覚はつかめるだろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 13:29 | URL | No.:1907092
    渋滞中の交差点で曲がっていくロングボデートラックが反対車線の乗用車を後部バンパーに引っ掛けてビューっと引きずって行くのがあるよね。
    リヤオーバーハング長いの怖い
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 17:48 | URL | No.:1910791
    2トンは偶に運転するけど、
    何が難しいって、高さがあるので、上の方にある電柱とかの看板に気づかずにぶつけちゃうんだよね…
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/05(土) 11:22 | URL | No.:1934012
    なんでここはこんなにトラック乗りが多いんや
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/07(月) 22:26 | URL | No.:1934967
    2tのオートマなせいか普通に運転できたな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/09(水) 13:32 | URL | No.:1935545
    大型4輪免許持ちでもこの条件付いてるで
    同時に持ってる普通四輪に対しての条件付けや
    深視力などが低下して大型免許だけ返納しても
    旧中型(4t積み)まで乗れるのがメリット
  150. 名前:  #- | 2021/06/16(水) 22:34 | URL | No.:1938371
    なんだろね
    バイクのスポーツタイプの原付とスポーツタイプの大型ってほぼ操作性変わらないのに
    車だと軽トラと四トントラックって全く違う乗り物
    同じ免許で運転して良いもんだとはおもえんわ
    ニトン以上は車幅気にしなきゃなんねえし、車高きにしなきゃなんねえし、積載量きにしないとなんねえし、下り坂じゃブレーキ気にしなきゃなんねえし、それら全てを気にしながら常にミラーで安全確認し続けなきゃなんねえし
    バイクの原付と大型が差異2くらいだとしたら
    車の軽と四トンは差異が2000くらいある気がする
  151. 名前:悪魔の4tロング #- | 2022/01/28(金) 03:30 | URL | No.:2020936
    ブレーキの調子が悪い4tロングに重機積んで左折地点から5mほど直進で逸走、そんな車に社員を運転させる企業が未だにある。恐ろしくて会社辞めたけどその4t車はまだ現役使用されている。会社に報告してもブレーキが効かないのは以前からあった、あれは俺以外、運転するなと言われ暫く放置。勿体ないとかじゃなくて役員のケチでセコイ精神が働いて買い替えしないでだましだまし使用している。人身事故を起こさないことを願うばかり。
  152. 名前:のりちゃん #- | 2023/04/30(日) 07:30 | URL | No.:2164593
    おばけ4tよく運転してたよ👻
  153. 名前:のりちゃん #NyowFiL. | 2023/04/30(日) 07:30 | URL | No.:2164594
    おばけ4tよく運転してたよ👻
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14527-1979c55b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon