更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1611886823/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:20:23.995 ID:/P0Nkarsa.net

 
俺「でも固定残業で稼働日決まってるし
ノルマもあるから出ないとまずいよ?」

新人「休日は前からの予定があります。有給にしてください。

暇な日なんてありません。どうしても出るなら
休日出勤手当つけてください。」

なんで上に報告すれば良いの?
 


2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:21:17.755 ID:tQ0NslyL0.net
なんでって言われても


6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:23:09.652 ID:6ZuNAvjc0.net
なんて
だろうけどそのまま報告しろよ

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:24:03.396 ID:44g24rJS0.net
有給でええやん


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:25:50.563 ID:1BWssv9c0.net
上司はお前のままじゃない
自分で考えろ

 



14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:26:45.203 ID:ywevv5x70.net
有給じゃあかんのか?

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:26:59.758 ID:/P0Nkarsa.net
うちの会社は営業ノルマがあるから1日休むだけでも狂いが出る。
稼働日が減るなら前月の25日までに申請しなきゃならん
そうでない場合は可能な限り休日に振り替え

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:27:32.648 ID:/P0Nkarsa.net
指導しろって怒られるわ…やだなぁ

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:29:15.484 ID:xE9x3nwbM.net
可能な限りって言ってんじゃん
無理なら有給使わせてあげなよ 
 
 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:30:57.143 ID:/P0Nkarsa.net
>>21
可能な限りってのは公休が残ってる限りって意味


 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:30:00.570 ID:4cQG+I6c0.net
ニートのお人形遊び定期 

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:31:28.785 ID:/P0Nkarsa.net
>>22
ニートがお人形遊びするからマジなのに定期定期言われるんだよ


 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:32:28.811 ID:HnHd6cMK0.net
こんな時間に5ちゃんをしてる上司のいるノルマのキツイ会社とかwwww
大爆笑なんでなんで 
 
 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:34:13.596 ID:/P0Nkarsa.net
>>26
なぜ休みの可能性を考えないんだ?今日は休みで31が稼働なんだよ
固定観念に囚われすぎのバカか
あと打ち間違いだから気にすんな


 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:33:09.467 ID:J9ejQI6eM.net
>>1
有給休暇でいいだろ





31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:34:17.580 ID:FbtouUPF0.net
従業員数1桁?

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:34:40.703 ID:/P0Nkarsa.net
>>31
各支店に平均10人

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:35:16.995 ID:ikOIl0n30.net
1日休まれたくらいで大慌てになるような会社とか潰れてもいいのでは

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:35:19.049 ID:vM7oyh5dd.net
いみがわからないけど欠勤でよくないの

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:36:22.357 ID:/P0Nkarsa.net
>>34
1人休むと支店全体の売り上げに響くだろ
今売り出し中の商品販売数とか顧客訪問件数ノルマとか色々あるのよ

 
 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:41:42.084 ID:vM7oyh5dd.net
>>35
ノルマ行ってない査定になるだけだろ? 
 
 
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:43:09.726 ID:/P0Nkarsa.net
>>43
そりゃみんなノルマ達成してるのにそいつのせいで後少し届かなかったらみんな嫌だろ

 
 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:38:17.015 ID:2p9iIk0T0.net
出勤ノルマがあるの?

 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:39:15.893 ID:StqTaIs1M.net
そんなブラックに務めてるお前が悪い、以上


42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:40:50.214 ID:/P0Nkarsa.net
どんな会社にもローカルルールがあるだろうに…ってか売り上げが1日分少ないと
自分のノルマにが変わってくるのになぜ焦らない?




 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:44:06.405 ID:7e0tYCSOr.net
部下に納得してもらえる説明をするか、
それができないなら有給にして、
四の五の言ってくる上司に反論するのがおまえの仕事だろ


49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:45:28.992 ID:/P0Nkarsa.net
>>47
あぁー考えただけで胃が痛いわ…指導係とか罰ゲームだな
会社に入ったら会社の言うこと聞いとけよ


 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:45:09.938 ID:+X0kygfQ0.net
普通全員の前で吊し上げるよね?

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:46:22.671 ID:/P0Nkarsa.net
>>48
コンプラ的に厳しいのよ。
俺が新人の頃はノルマ未達者は全員の前で謝罪してた



52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:47:19.327 ID:Dv2H0FwRM.net
振り替え日を有給にしたら 

 
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:50:45.909 ID:/P0Nkarsa.net
>>52
当日欠勤の場合は有給申請できないの

 
 
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 13:36:46.385 ID:Dttc3hFJMNIKU.net
>>56
なんでそんなブラックなん?
リアルにヤバすぎじゃね?
普通有給なんかいつでも取れるやろ

 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:49:31.157 ID:AQKPgbH2M.net
クソみたいな会社だな 

 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:52:01.711 ID:WCohcVija.net
有給持ってないだろ新人

 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 11:52:54.425 ID:/P0Nkarsa.net
>>57
半年経ってるからついてるはず





64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:09:31.296 ID:7CmGYOjnMNIKU.net
上司俺くん、時代について行けてないで。

 
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:21:10.804 ID:HYNMK67gpNIKU.net
なんというか、マジだったらやばい会社

 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:28:27.862 ID:Ahe3IFDT0NIKU.net
任意の有給が取れないコンプラ違反は良いのか

 
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:46:55.798 ID:DoqJxgFO0NIKU.net
1日一人休むだけでノルマ達成できないとかそもそものノルマの設定がおかしいだろ
 
 
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:50:59.047 ID:ezp3aXbt0NIKU.net
上司俺くん新人のころから成長してませんねぇ…

 
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 12:55:35.642 ID:c/XVaEZGdNIKU.net
欠勤扱いで日割りで引けばいいだろ

 
77 :クリフト :2021/01/29(金) 13:13:03.519 ID:iY0Vtkre0NIKU.net
当日欠勤を有給に切り替えることは、
会社側は認めなくても違法ではないけど、
認めない会社を身の回りでは聞いたことがないなぁ

 
85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 13:41:53.779 ID:qP2ZiUVXHNIKU.net
1日休んだくらいで売上に影響するって何の営業だよ

 
89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/29(金) 14:17:07.221 ID:9zPRnVQb0NIKU.net
休出を振り替えならともかく病欠を振り替えはないわ
 



【明日会社休んでも良いですよ】
https://youtu.be/p8djy4pmdIg
会社では教えてもらえない 上に行く人の報連相のキホン 【会社では教えてもらえないシリーズ】
会社では教えて
もらえない
上に行く人の
報連相のキホン
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 21:49 | URL | No.:1886672
    当日欠勤は有給に出来ないから
    欠勤分を振り替え出勤してくれ言うてるけど
    新人が拒否ってるって話やね
    これは欠勤1で処理するしかないわ
    病欠すんなってものパワハラやし
    病欠の分を振り替え出勤しろもパワハラに近い
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 21:49 | URL | No.:1886673
    クソ企業だな
    インフルエンザや骨折やらで長めに病欠した場合も全部振り替え出勤かね
    アホくさ
  3. 名前:  #- | 2021/01/31(日) 21:54 | URL | No.:1886674
    意味不明な会社だな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:00 | URL | No.:1886678
    PCR陽性どころか濃厚接触者1人でも出たら潰れるんじゃねーか?この会社
  5. 名前:名無し #- | 2021/01/31(日) 22:02 | URL | No.:1886680
    叩かれるのわかってそういう風にスレ立ててるんだからそりゃお人形遊びだわな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:02 | URL | No.:1886681
    出勤のノルマなのか、売上のノルマなのか?

    予定申請以外の年休認められないってことは
    インフルかかっても出勤してウィルスを職場に
    ばら撒くか欠勤の2択かよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:03 | URL | No.:1886682
    クソ企業だし無能丸出しの上司だしでもう先は長くねぇなw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:05 | URL | No.:1886683
    病欠も出来ない会社とかどんだけだよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:05 | URL | No.:1886684
    一企業のローカルルールとか知らねーよ、って話
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:05 | URL | No.:1886685
    スレ主も周りのレスもレベルが低いのなんのって
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:05 | URL | No.:1886686
    なんか変な出勤ルールだな
    そのうち辞めるだろこの部下は
  12. 名前:名無しさん #- | 2021/01/31(日) 22:08 | URL | No.:1886688
    クズニートの暇つぶしのクソスレなんでそらボロでない限りレスするよ
    平日の昼間なの突っ込まれて休みの可能性だとよwww
  13. 名前:名無しさん #- | 2021/01/31(日) 22:09 | URL | No.:1886689
    このレベルでコンプラだのブラックだの、コロナで二度と再就職出来んわな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:12 | URL | No.:1886690
    普通過去の休みを有給扱いとかできないんだが
    会社がそれ許容できないなら欠勤で査定に響くだけやろ
    代勤とかある時点で月何日何時間以上出勤ってノルマがあるんだろ
    給料から引かれるだけ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:14 | URL | No.:1886691
    自分の常識が世間からズレてしまってるってことが認識できないほどブラックに染まってるのか、
    他社は他社、自社は自社って感じで違法なことを正当化するレベルでイカれちゃってるか
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:15 | URL | No.:1886692
    コンプラコンプラ言ってるけど法より上のコンプラってなんだよ
    国内法が国際法より上とかいうアホな隣国か?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:16 | URL | No.:1886693
    んなもんこの上司俺とやらが代理出勤すりゃ済む話だろ
    上司は責任を取るために存在するんだからそのくらい当たり前にやれ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:22 | URL | No.:1886694
    最初なに言ってんのがマジで理解できんかったわ
    自分の勤め先がマシだと思わせてくれてサンキューな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:23 | URL | No.:1886695
    休日出勤しようもんなら組合がウキウキであらわれるわ
    1ヶ月に1回以上有給とらないと面談要求されるし、有給申請出してたけど急な都合で出勤したら組合が上司呼び出ししたこともある

    昔みたいに同僚とくっちゃべりながらダラダラ残業してぇよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:24 | URL | No.:1886697
    とっとと転職先見つけて労基
    荒立てたくないなら転職だけ
    転職できないような奴は知らん頑張れ
  21. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/01/31(日) 22:24 | URL | No.:1886698
    どの口でコンプライアンスを語るか
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:25 | URL | No.:1886699
    病欠を有給にしようと考えてる時点でブラック感ぱねぇw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:30 | URL | No.:1886701
    ニートによる上司ごっこ流行ってんの?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:32 | URL | No.:1886702
    ※19
    労働組合が全ての企業に存在すると思ってる?
    労働組合が組合員(従業員)のために会社と交渉してくれると思ってる?
    まともな組合がある会社なんて極々少数に過ぎないし、大抵の組合なんて形式上組織されているだけで会社の決定をハイハイと承るだけの飾りだよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:33 | URL | No.:1886703
    朱に交われば赤くなるの典型だな
    こうやって延々とブラック会社が続いていくのだろう
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:33 | URL | No.:1886704
    F薬品か…。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:34 | URL | No.:1886705
    うちの会社は元々当日欠勤は有給扱いだったけど
    しょっちゅう病欠で当日欠勤して業務に支障をきたす人がいたせいで
    「当日欠勤は日給相当を月給から引く」まで改悪されたわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:36 | URL | No.:1886707
    有給自体限りあるからさっさと消化せんと9月頃大量の有給志望者出まくるぞ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:37 | URL | No.:1886708
    インフルでも強制出勤させられそう
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:37 | URL | No.:1886709
    何がまずい?言ってみろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:41 | URL | No.:1886710
    そんなコンプラ崩壊バカ会社いらないよ。
    無駄な営業してるんだろ。さっさと潰れちまえ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:45 | URL | No.:1886713
    1日病欠したくらいで未達成になるようなノルマなら最初から無謀な設定だったって話だよ。
    あほな会社に勤めた自分を恨め。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:45 | URL | No.:1886714
    営業なんだから何日働こうが成果だせばいいんじゃねえの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:46 | URL | No.:1886715
    そんなクソ会社そのうち空中分解するでしょ
    どうせ作り話だろうけど
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 22:47 | URL | No.:1886716
    当日欠勤を有休にできないってマジ?
    クソなとこやな
  36. 名前:ななし #- | 2021/01/31(日) 22:50 | URL | No.:1886717
    法的根拠
    はい、論破
    スレタイ主如きに有給を拒否する権限なんてないンゴよねえ
    新人の休みを有給として処理すればいいだけンゴよねえ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:00 | URL | No.:1886719
    ニートのお人形遊び認めなくて草
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:00 | URL | No.:1886721
    有給1日程度で崩壊するガタガタ体制なんか組む上の責任でしょ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:02 | URL | No.:1886722
    本当なら病欠に有休使わせるのもおかしい
    病欠用に残さなきゃいけなくなったら有休消化できなくなる
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:06 | URL | No.:1886723
    労基法違反のローカルルールが通るわけ無いだろ
    会社が傾く前に是正しろ
  41. 名前:    #- | 2021/01/31(日) 23:08 | URL | No.:1886724
    2月が28日しかないってキレそうだな。
    そんなに1日が大事なら日給制にしろよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:28 | URL | No.:1886727
    普通に病欠でええやん。本人が有給使う言うなら使わせたれよ。グダグダめんどくさい会社だな。ローカルルールなんて今の時代通用しないってことを理解したほういいよこの人も会社も
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:33 | URL | No.:1886728
    流石にネタやろ今のご時世こんな体制でやってたら怒られるわ
  44. 名前:  #- | 2021/01/31(日) 23:37 | URL | No.:1886730
    有給は後申請だと難しいよなぁ。
    まあ、普通に休みでも構わないが規則で有給は使えないから減給扱いね、それに不服があるなら上役か会社の管理部とかコンプラ委員会に直接言って下さい、と言う対応かなぁ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:39 | URL | No.:1886731
    法律的には、当日に申し出た年次有給休暇については、会社は認めなくても構いません。
    つまりは申請して拒否されたとしても仕方がないということです。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:43 | URL | No.:1886732
    時季変更権で当日申請は拒否ることも可能なんだよなぁ
    でも普通の会社なら社員のモチベーションを下げないためにも認める
    まぁこの辺は社則に書いてあるかどうかで違ってくるから
    労基に駆け込む気ならまずは総務に確認しとけよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:44 | URL | No.:1886733
    ノルマ制度なんてやめちまえ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/31(日) 23:49 | URL | No.:1886734
    売上ノルマはいいとして、訪問件数ノルマとかマジで害悪でしかない
    売れる奴には自由に売らせて給料沢山やればいい
    売れない奴には教育するか最低限の給料で間違いない仕事だけやらせておけ
    下手くそが無駄に訪問箇所潰してるだけで誰も得せんぞ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:18 | URL | No.:1886738
    豆知識、「有給の按分付与」も労基法違反(罰金or懲役あり)なので
    憶えておくといいよ

    簡単に言うと「有給は年内で分散して取らないといけない」っていうのは
    嘘ってことよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:20 | URL | No.:1886739
    時季変更権を言うやつもいるけど、それは有給の場合
    当日に体調が悪いなら傷病休が使える
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:27 | URL | No.:1886743
    当日に言えば有給にできるけど、後日あれ有給にするとかできないわ。
    おまえらの会社そんなことできるの?
  52. 名前:名無しさん #- | 2021/02/01(月) 00:29 | URL | No.:1886745
    平日の昼間にVIPでスレ立ての時点でネタだけど
    社会人経験ないから変な設定になってんのかな
  53. 名前:名無しさん #- | 2021/02/01(月) 00:38 | URL | No.:1886747
    >>当日欠勤の場合は有給申請できないの

    じゃあ病気はどうやって申請しろつーねん
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:41 | URL | No.:1886748
    意味不明なルールを作ってる会社にろくな会社はない。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:43 | URL | No.:1886749
    スレタイから何言ってんのかわからん
    ワイはホワイト企業で働いているのか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 00:54 | URL | No.:1886752
    >>51
    うちは月初にまとめて勤務表にどの日を何の名目で休むか記入して送信して上長はそれを承認する方式だな
    口頭で「休出してもらったけど代休どこにする?」って決めて勤務表では代休にしないで休出&有休消化にしてもそのまま通る
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 01:00 | URL | No.:1886753
    前にいた会社も病欠したら振替出勤が基本で、出たくなければ有給だったな。
    有給の残りがなければ欠勤扱いにするしかなく、当然その日数分給料引かれる。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 01:12 | URL | No.:1886756
    以前知人が勤めてた会社も
    病欠は有給使えないと言ってたな。
    コンプラ的にどうなんだろうな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 01:15 | URL | No.:1886757
    労働法規も学校で教えるべき
    病欠は労働者の希望と会社の温情がマッチしなければ有給振替できない
    1日分減給をする。替わりの出勤を求めるのは不可能。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 01:55 | URL | No.:1886767
    やめます
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 02:02 | URL | No.:1886769
    こっちは普通に後日でも有給使えるな
    記録がアナログで書き直せばええだけやからな
    なんなら勝手に有給にされるレベル
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 02:09 | URL | No.:1886772
    どうしても当日欠勤を有給扱いにできず振替出勤が必要だと言うなら、その振替出勤日を適当な土日に充てて、その日を有給休暇じゃあかんのか?
    と思ったけど、月内の営業ノルマ云々言ってるから、月内に振替して月内の出勤日が変わらないように調整しないとあかんわけね。それで有給申請は次月以降分でないといけないわけね。
    でもそうだとすると、月の最終日に病欠した場合はどうなるんだ?
    いずれにしてもそういうノルマというのは1~2日の休みくらい考慮したものにするだろ普通。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 02:39 | URL | No.:1886784
    新人一人が1日休んだくらいで崩壊するスケジュールを組む会社とかw
    零細でもない限りあり得ないだろ
    100%ブラックだ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 02:40 | URL | No.:1886786
    有給使わせない方が問題だろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 03:04 | URL | No.:1886791
    クソ企業だろ
    19の頃に働いてたブラック企業を思い出して嫌な気分になったわ
    労働組合の活動で公休を使われそうになって、有給にしてくれって言ったら、「そんな事例聞いたことない
    ワガママもいい加減にしろ」って言われて、無理に使うなら全員の前で土下座しろ言われたわ
    ほかにも、昼休みに休憩室で突っ伏して仮眠してたら店長から「全員の士気に関わるから寝ないでくれ」みたいな事いわれた

    中小企業の癖に電通みたいな事言ってんなよアホか
    となって即やめたわ
    25年も昔の話
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 03:06 | URL | No.:1886792
    「当日申請は有給に出来ないの!」とか
    「後から有給になんて出来るわけないでしょ!」とかイキってる奴いるけど
    そもそも病休認めないで振り替え出勤求める会社が異常なんやで
    異常なこと要求されたから新人も「じゃあ有給にでもしとけカスゥ」って返しただけや
  67. 名前:65 #- | 2021/02/01(月) 03:14 | URL | No.:1886794
    まあ、上記の出来事は最後に所属した店だけの話で、それ以前の店は、のんびりしてて、いい人ばかりだった
    今は転職して待遇のいい職場にいる
    あのまま、のんびりしたいい人ばかりの店にいたら、今ごろ辞めてないだろうから、ブラック店舗に異動になったのは幸運だったかもしれない
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 04:44 | URL | No.:1886808
    こんなだから今の日本の若者より外人の方がよほど優秀でよく働くって言われるようになってるんだよな
    半人前以下の身分で調子に乗ってるとどんどん外人に取って代わられるよ若害達
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 06:20 | URL | No.:1886821
    この会社は異常だけど新人君の物言いが生意気だな…
    ボコすぞ!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 06:36 | URL | No.:1886824
    新人1人が1日休んだだけでノルマ未達ヤバイ~とかどんな会社だよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 07:02 | URL | No.:1886829
    有休をできるだけ使わせないようにあれこれ屁理屈押し付けてくる会社は糞
  72. 名前:ななし #- | 2021/02/01(月) 07:08 | URL | No.:1886831
    月の最終日に風邪引くだけでアウトじゃん
    そんなガバガバ制度あるかよ
    ノルマがあったとしても、数日間は余裕持たせるだろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 07:13 | URL | No.:1886832
    「欠席者ゼロにしましょう」
    とかいって生徒にプレッシャーかけてくる
    ヤバイ教師みたいな会社だな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 08:03 | URL | No.:1886845
    有給以前に病欠を振替で出勤させるのが既にアウトだろ
    ブラック過ぎる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 08:13 | URL | No.:1886847
    部下が融通利かせないんだから、会社側も融通利かせる必要は無いんだよ
    有給は本来事前申請が必要なものであって、有給にしてやってるのは会社の温情
    休日に休むと言い張るのであれば、有給ではなく規定通りに「欠勤」にすれば良いだけ
    温情は温情であって権利では無いんだよ
    権利を主張するのなら、温情は無くなって当然だろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 08:23 | URL | No.:1886850
    ※66
    病欠は理由なだけで、会社に病欠なんてものは無いんだよ
    欠勤は無給、有給休暇は文字通り有給
    有給申請も理由があるなら、申請日に取らせる必要も無いしな
    当日申請で通るのは国が指定している特定伝染病とかぐらいだぞ
    ブラックだの言ってる奴も多いけど、どれだけお花畑なんだよ
    ちゃんと労働基準法とか会社規定とか最低限必要な部分ぐらい読めよ

  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 08:57 | URL | No.:1886855
    で、こうやって若い人間に金を渡さず時間を奪って、『商品が売れない、なぜだー!』って国ぐるみで言ってるんだから笑えない冗談だ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 09:10 | URL | No.:1886864
    ※69
    オブラートにくるんで丁寧にやんわり言って、この手の会社に伝わると思う?
    言いたい事が分かった上ではぐらかされるならまだマシで、多分意味すら理解しないよ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 09:22 | URL | No.:1886869
    当日申請(事後申請)の有給拒否に労基法上、違法性はない
    んが、運用上現実的に鑑みれば当日急に都合が悪くなる事案も起こりうる
    (当人の体調不良、子供、配偶者の体調不良などなど)
    普通の会社なら服務規程に「事前に連絡出来ない場合はしゃあないから認めたるわ」とか一文が添えてあるで

    この「温情」なしに一律に欠勤扱いにするんは…ブラックとは言わんが融通のきかん会社だとは思うわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 09:31 | URL | No.:1886873
    >>76
    前半部分はその通りだけど
    >当日申請で通るのは国が指定している特定伝染病とかぐらいだぞ
    これは違う
    それこそ会社規定によるんだから

    それを一般的であるかのように書いてるお前もお花畑要素アリアリだぞ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 09:42 | URL | No.:1886876
    社会的に「有給消化をしろ(させろ)」って方向なのに簡単に有給消化に繋げられない制度が残ってる企業って今どきあるのか…

    というか当日や事後に有給申請できないことのメリットなんて思いつかん
    業務管理上、推奨はされないだろうけど大抵の企業では普通に認められることが多いだろうに
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 10:14 | URL | No.:1886883
    労基>会社っていう力関係をわかってないよね
    上(労基)にその社員が言って労基に介入されたら会社はほぼ100%負ける

    権威主義も処世術としていいけど、ちゃんと媚びる相手、逆らっちゃいけない相手を見極めないと
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 10:23 | URL | No.:1886892
    そもそも年5回有給取らないといかんのだから5回までなら何ら問題ないだろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 11:13 | URL | No.:1886904
    ※82
    確かに労基署の権限はかなり強いけど、別に一撃アウトの超必殺技ってわけでもないぞ
    例えば不当解雇にしても刑事罰はないから労基署も動きようがないし
    動くにしても経営者を逮捕なんてな、それこそ過労死とか労働災害に絡まなきゃなかなか無いし
    査察で改善指導とかそんなもんだよ
    そもそも論で言うなら労基署のフットワークがそんな良くないことは海千山千のブラックなら知ってることだからね
    駆け込むぞ!は牽制にすらならんのよ…
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 11:28 | URL | No.:1886907
    ※84
    それはただ単に役人の動かし方が下手なだけでは?
    役人は腰が重いってのはあるけど、「ちゃんと条件が整った状態」を明確にされてその上で怠慢したら、その職員が超怒られるから動くよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 12:00 | URL | No.:1886913
    >>84
    これな
    労基署は単純に抱えてる案件も多すぎる
    軽微な違法行為はスルーしないとリソースが全然足りない
    それこそそもそもで行っちゃうと、そんな白馬の王子様みたいな労基署様がいるんならブラック企業なんて存在しないわけで…
    「もう一度社長と話したら?」「ウチじゃなくて訴訟起こしたほうがいいっすよw」って話で終わるのが関の山だしなー
    仮に相談員が「違法だ! 訴えれば勝つる!」っつっても、それで違法かどうかを決める権限なんてないしね。相談だからこその無責任さすらあるよw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 12:10 | URL | No.:1886915
    まともな新人でw
    ノルマ到達しないと全員の前で謝罪するおまえが駄目男なんだよ!おまえが会社に与える迷惑以上に多くの社畜に迷惑を与えてる。
    そもそもこの場合、会社は自業自得だろ?
    年取ればとか、家庭持、ローン抱えてる、etc〜とかで足元見まくってるような会社だろ?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 12:33 | URL | No.:1886919
    >>85
    役人の動かし方が下手な人って多いよ
    ようは役人自身に「これは自分が動かないと自分の責任になる」って思わせればいいだけなんだけどね

    役所は杓子定規で決まりごとにうるさいってのは誰しも分かってることだろう
    だからこそ、その決まりごとを無視できない条件整えさえすりゃあっさり動いてくれるのにな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 12:37 | URL | No.:1886920
    >「これは自分が動かないと自分の責任になる」
    個別の案件に対して一公務員が責任負ってるわけねぇだろw
    あっさり動かせる(失笑)って、じゃあこのケースでどう鮮やかな手綱さばきを見せてくれるっていうんだいw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 12:48 | URL | No.:1886922
    このケースで労基署云々は無理筋
    ここまででも指摘されてるけど、有給休暇の事後申請拒否は違法じゃないからな(労基法上0時~24時が1日なので始業前でも事後申請になる)
    あとは会社ごとの規定の問題だけど、上からの指導もあるんなら服務規程上もそうなってんだろ多分
    となるともう介入のしようがない
    それこそ会社にお問い合わせ下さいで終わり
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 13:51 | URL | No.:1886937
    スレ1が代わりに1日休日出勤すれば良いだろ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 14:08 | URL | No.:1886941
    役人の動かし方も何も、労基署にも職域ってもんがあるからなぁ
    労働関係なら何でもかんでも持ち込めばいいってものではない
    例えば上でも触れられてる不当解雇も弁護士に持ち込んだほうが話早いぞ
    役人がどうこうよりもまず自分が置かれている状況を確認したほうがいい
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 14:14 | URL | No.:1886944
    ただの社畜じゃん
    自分の環境に疑問を覚えない飼い犬
  94. 名前:名無し #- | 2021/02/01(月) 14:30 | URL | No.:1886947
    コンプラ言う割に有給使えないとか設定ガバガバだな。働けニート。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 14:48 | URL | No.:1886954
    ※89
    読解力がないからガキみたいな煽りしかできないんだろうけど、
    88はこの案件うんぬんの話じゃなくて一般的な役人の動かし方の話でしょ
    突っかかるなら85にしたら?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 15:44 | URL | No.:1886973
    そもそもコイツの言う通りだとしても全従業員が1日も休まない前提でノルマ設定してる方がおかしい
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:07 | URL | No.:1886981
    ※95
    で、お前は誰(って言う設定)なの?
    脳内フレンド引き連れて自演されても困るぅw
    役人の動かし方とかいうチャンチャラおかしいお人形遊びを笑ってあげてるんだよぉ?
    お前が88だろーが85だろーが嘲笑されてるポイントはお な じw
    読解力とか一端に煽る前に自分のヤバさに気づいてくれクソニートw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:13 | URL | No.:1886983
    >役所は杓子定規で決まりごとにうるさい
    ではなくできるだけ労力を割かないように動く
    労基署も多少程度の違法行為なら当事者間での解決をまず進める
    もちろん即座に動くべき案件、例えば給与関連なら迅速
    なんだけど、それはそれでピンポイントな警告程度だから企業体として致命的なナニカなんてことは…
    結局これも上で触れられてるけど、労基署に駆け込むぞ!って息巻いたところで企業側には実のところあまりダメージにはならないのだ
    健全な会社なら避けようとするだろうけど、そういう会社ならそもそも客観的に鑑みて役所が動くような案件にならないからな
    ブラックなんだから多少汚れても屁でもないんだよ残念ながらね┐(´д`)┌ヤレヤレ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:20 | URL | No.:1886989
    >上(労基)にその社員が言って労基に介入されたら会社はほぼ100%負ける
    ほう! それは素晴らしい国だな!
    なんていう国の制度なの?
    日本と来たらそのへんがガバガバで労働環境腐りきってるんだよねw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:36 | URL | No.:1886994
    >その職員が超怒られるから動くよ
    おこらえるからうごくよ(小並感
    やめてくれぇ~w お人形遊びがあまりにも幼稚過ぎてこっちがはずかし~w
    こうむいんは おこられるから うごくんだよぉ!
    だっておw だっておw
    馬鹿じゃねぇの? あ、ごめん確認の余地もない馬鹿だったか
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:57 | URL | No.:1887007
    >>59
    >労働法規も学校で教えるべき

    30年以上前に管内の各高校を回って労働法の出前講座の注文を取ったことがあったが、
    うちの役所は高校を相手にする役所じゃないと、古参の先輩から思いっきり叩かれまくったよ、、、
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 16:59 | URL | No.:1887009
    部下はもう辞めること前提なんだろ
    上司にそのまま報告しとけ
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2021/02/01(月) 17:05 | URL | No.:1887013
    ルーチンワークはプログラムに任せて機械化する
    ニンゲンはオツムを使う

    令和に対応できない会社はどんどん滅ぶよ、コロナのせいじゃないよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 17:15 | URL | No.:1887016
    支所ごとのノルマあって個人にそれを割り振ってんなら協力するしかないでしょ。個人のノルマなら別にしったこっちゃないし。
    そもそも1日休んで届かなくなるノルマってどうやって普段仕事してんのよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 17:59 | URL | No.:1887027
    >>44
    うちは普通に後から申請はできるぞ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 18:18 | URL | No.:1887030
    共済のノルマ嫌だったからJA辞めてゴミ屋に転職したら勤務時間半分の年収2倍になったぞ
  107. 名前:  #- | 2021/02/01(月) 18:20 | URL | No.:1887032
    共済のノルマ嫌だったからJA辞めて都内のゴミ屋に転職したら勤務時間2/3の年収2倍になったぞ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 18:57 | URL | No.:1887041
    この会社は国が責任を持って潰さないと駄目だろ。アウトローの存在価値のない会社はバンバン潰して本当に必要な会社だけ残せよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 20:17 | URL | No.:1887057
    別に休みたきゃ有給でも何でも
    使わせれば良いじゃん
    当然査定もボーナスも最低ランクになるけど
    しょうがないよね って伝えれば良い
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 20:38 | URL | No.:1887060
    >>109
    なるわけねぇだろw働いた事ないんか?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 21:38 | URL | No.:1887070
    こんなやつがあわあわしている会社は潰れて。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 22:10 | URL | No.:1887084
    末締めで10人の延べ稼働日数合算して、1日分たりないだけでノルマがショートするとかwどんだけギリギリ攻めてる部署よwww
    客のキャンセルや不良品による再発送、気象条件による遅配など、ちょっと何かあったら詰むやつやん
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 22:21 | URL | No.:1887091
    なんで面接の時はあんなに仕事に対する熱意いっぱいに語るのに、通ったら仕事が嫌だとか権利がどうとか文句ばかりになるんだ?選挙の時だけヘコへコ頭下げて、受かったら急に態度がでかくなる政治屋どもと変わらんな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 22:49 | URL | No.:1887104
    ノルマがあって、自分以外のノルマで査定されたらその場で退職するわ。それ払わない口実だろぶっ殺すぞ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/01(月) 23:41 | URL | No.:1887129
    なるほどなーこういう会社に勤めてる人が発熱してても出勤して感染をひろめたりするんだろうな
  116. 名前:  #- | 2021/02/01(月) 23:42 | URL | No.:1887130
    わかるわぁ。
    固定の実動幅みたいのあって、休みが多い月はまじ地獄。
    はっきり言うけど、伸びそうにない会社だったら即辞めでいいと思う。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 01:09 | URL | No.:1887148
    まぁ新人が1日休んでもノルマ達成できる人材ならええんちゃう?
    ノルマ達成っていう営業の義務を果たせてないのに権利だけ主張してるならどつき回したれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 01:54 | URL | No.:1887165
    新人が一人1日病欠しただけで立ち行かなくなる己を恥じろよ
    無能

    叩かれる覚悟も無いのに無暗に暴言吐くのは
    「私は脳が委縮してます」って自称してるのと同じ
  119. 名前:あ #- | 2021/02/02(火) 06:01 | URL | No.:1887196
    コロナ先輩が出張して潰してくれるで
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 10:40 | URL | No.:1887247
    今の時期に顧客訪問?
    どんな業種だろ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 12:12 | URL | No.:1887265
    経営者側の本音だが予算の範囲内で現場が回るなら別にどうでもいいんだよ
    文句言ってくるのは休まずに働いて他の従業員にもそれを強制するる従業員なんだよ
    酷いと自分が楽するために一人でも休むと崩壊する形で勝手に現場を最適化してたりするからな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 12:25 | URL | No.:1887271
    でも実際病欠で当日欠勤しても有給余ってるなら当ててくれるよな。フツーの会社は
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 14:51 | URL | No.:1887299
    こういうまとめを見ると自分はいい会社にいるんだなと実感できていいよね
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 16:09 | URL | No.:1887320
    病欠に対して
    >前月の25日までに申請しなきゃならん

    とか、頭おかしいってレベルじゃねーだろ
    この無能上司イッチは前月中に今月の体調不良が判るのかよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 18:16 | URL | No.:1887346
    有給もろくに使えない会社とか頭お菓子なるで
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/02(火) 18:53 | URL | No.:1887354
    ネタだと思いたいわ。

    だが、有休の使用自体もってのほか、経営陣が労基法そのものなんだから口答えは許されないという会社、まだまだありそうだよな。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/03(水) 21:13 | URL | No.:1887708
    ガタガタ言わずに新人の評価をクソほど落としとけ
    上司の仕事は部下のフォローと評価なんだから
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/04(木) 02:27 | URL | No.:1887791
    >>127
    病休のフォローはフォローじゃないのかよ
    自分の発言が論理破綻起こしてるのに気が付かないのか
    お前の人格障害は病気じゃないから、病人の気持ちはわからないだろうな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/04(木) 09:48 | URL | No.:1887865
    さすがに会社によってはいろいろ事情があるだろうに事情があるだけでブラックってのは言い過ぎやな
    せやけど基本的には新人の言ってることが正しいってのは受け入れなあかんよ
    折り合いつけてもらえるよう頼んでみたらどうや
    全く融通が利かないってのはさすがに無能やろ、誰か倒れたとしても俺は絶対に行きません仕事じゃないのでってのは通らない、いやこれも仕事だよってなるだろうし
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/05(金) 17:42 | URL | No.:1888281
    >新人「休日は前からの予定があります。有給にしてください。
    >暇な日なんてありません。どうしても出るなら 休日出勤手当つけてください。」

    新人君は代勤で休日出勤することもちゃんと考えているんだよね。有給にしてくださいと"要望”しているだけで、駄目なら休日出勤しますと言っている
    それに休日出勤手当は代勤でも払わなくちゃいけないので、実は新人君の言ってることは全て正しい。
    だからイッチはそのまま上司に報告して、有給扱いにするか、代勤で休日出勤手当を払うかを決めてもらうだけ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/05(金) 18:27 | URL | No.:1888298
    >可能な限りってのは公休が残ってる限りって意味

    この時点でニートってわかるわw
    有給と公休の違いがわかってないんだろうな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/19(金) 09:58 | URL | No.:1893007
    ※113
    じゃあ会社紹介の時から「ウチはブラックで残業代なんて貰えないし、有給休暇なんてロクに使えない形式上の制度です」って正直に言ってくれよw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/19(金) 12:05 | URL | No.:1893026
    ※131
    そういう意味じゃないぞ多分
    公休がある=公休(休日)にでて代休もしくは振休にする
    って意味、ブラックすぎてあれだが

    お前がぺーぺーなの丸出しなだけだぞ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/28(日) 11:39 | URL | No.:1896595
    ※133
    ちょっと何言ってるかわからない
    お前、働いた事あるんか?
    つか、どこのブラック会社だよ

    病欠でも有給使える事知らなそう
  135. 名前:  #- | 2021/03/04(木) 05:59 | URL | No.:1897670
    新人もどうかはしているけど、会社もどうかしているし
    ワイ君も社畜になっているのを改めた方がいい
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 09:08 | URL | No.:1899720
    病欠の当日欠勤を有給に出来ないルールって法律的に大丈夫なん?
  137. 名前:名無しさん #- | 2021/04/21(水) 10:35 | URL | No.:1915840
    当日欠勤を有給に出来ないとかすげぇな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/05(月) 05:15 | URL | No.:1944578
    有給は原則「予め申請するもの」
    当日病欠での有給申請はあくまで「必ずしも会社が拒むことはできない」だけ
    ひっくり返せば場合によっては会社が拒むこともできる、ということ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 10:03 | URL | No.:1944954
    ※138
    会社が拒んでも、それは有給が欠勤に変わるだけと言えばそれまでなんだけれどね。
  140. 名前:名無しさん #- | 2021/07/09(金) 03:41 | URL | No.:1946031
    役職付いてるなら給料分働くだけだろ
    付いてなかったらご愁傷さまです
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/15(木) 17:52 | URL | No.:1948614
    会社の違反だな。
    訴えられて潰れとけ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14538-47dbfe40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon