更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1612779618/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:20:18.217 ID:czTEA1bVr.net

 
当時どうだったか体験談が聞きたい  

 
2 :剃り残し :2021/02/08(月) 19:20:28.254 ID:TmEbgnvS0.net
時計が落ちた

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:20:51.619 ID:qOp6NxUsd.net
13階から落ちた

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:21:22.758 ID:czTEA1bVr.net
>>3
成仏してくれ…



5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:21:19.266 ID:rs8Ou52qa.net
計画停電でアイスが溶けた 
 
 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:21:48.250 ID:czTEA1bVr.net
>>5
正直あれは可哀想だった
真夏だったよな



9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:22:08.088 ID:DvbScOAn0.net
新橋駅から帰れなくて避難所で一晩中モンハンしてたな

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:25:31.325 ID:g7o3dykX0.net
会社でシャンデリアが割れて落下しまくって外に避難したら
液状化でアスファルトが割れて泥水がジャブジャブ湧き上がってきてた

 


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:23:13.626 ID:KiTH7XQ/0.net
ガチ被災の線引きがわからん
家屋、人的被害はないけど車は流された
電気は3日で復旧、水道は5月までかかった
 

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:24:07.447 ID:czTEA1bVr.net
>>12
充分ガチ被災だろ
身内とかは無事だったのか

 
 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:29:28.665 ID:KiTH7XQ/0.net
>>14
両親が津波被害域で働いてたけどビルの上に逃げて助かった
情報流れてこないし電話繋がらんし2日後に水引いて帰って来るまで死んだと思った

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:27:14.515 ID:DH5frhq00.net
岩手の海沿いで家丸ごと流されたぞ 

 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:28:52.282 ID:RrRbSFlRd.net
>>17
俺の実家も流されたw

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:36:54.725 ID:bXXQBPWU0.net
けっこう近くでタンクが爆発した千葉で

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:38:34.343 ID:GHRnXJa5a.net
>>29
コスモ石油横のところで暗くなってきた頃に爆発あったな
6インチくらいのバルブが空飛んだらしいが 

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:39:13.476 ID:czTEA1bVr.net
>>30
怖いな

 
 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:41:54.000 ID:GHRnXJa5a.net
>>32
2kmくらい離れたところのマンションから
外出て見てたけど熱波って結構な距離あってもしっかり届くんだなあれ

 
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:48:56.965 ID:AkTZNi1MM.net
宮城の高校いたけど英語の授業中に本震来てすごいなーって皆で
言い合いながら避難してたら理科室が爆発してないのに爆発したみたいな有様になってたり
外から見たとき校舎が縦に割れてたりしてワクワクしてた

結局かなり遠い自宅まで歩きで帰ろうとして夜にバスで
車中泊させてもらったときラジオで津波被害(その時点では行方不明数千人単位だった)聞いて
どこかで非日常楽しんでた気持ちが吹っ飛んだのよく覚えてる




 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:49:34.539 ID:evwSyqDXp.net
地震自体もあれだけどその後の補給が途絶えて
ガソリンとか食料が買えなくなったのはきつかった
トラックの大事さを思い知った
 
 
 
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:53:51.996 ID:czTEA1bVr.net
>>57
エガちゃんみたいなボランティアきたひといた?

 
 
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:58:07.737 ID:evwSyqDXp.net
>>64
エガちゃんは分からんけど自衛隊が来てくれた
自衛隊マンセーになったな

 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:56:44.241 ID:WFs+trBx0.net
当時小3だったが机の下に潜るような地震なんて初めてだったな

 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 19:56:45.838 ID:oSyyBj/Ka.net
知り合いが家族を探しに家に戻ろうとして死体の山を踏んで探したって言ってた…

 
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 20:22:41.163 ID:ti89sgUM0.net
体育館の天井から粉が落ちてきて爆笑しながら逃げたわ


151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 20:55:28.519 ID:yFzgH/VSa.net
公僕1年目で早速翌日から避難所運営に駆り出された
まあ震度5強だからすぐ終わったけど
避難所しめる時家に帰れって言うのかって住民に詰め寄られた

 
160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 21:01:25.078 ID:KaxuLvQL0.net
もう10年前か
はや

 
163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 21:07:39.407 ID:GpYPx+jtM.net
学校のプールがぶっ壊れて水漏れしていたのだけは覚えてる

 
166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/08(月) 21:12:34.927 ID:jzNXxGQOd.net
数メートル先の家と電柱に流れてきた車が突き刺さってたわ
 
 


【3 11 東日本大震災発生当時のまとめ】
https://youtu.be/oVf68y-gZiY
東日本大震災とこころのケア 被災地支援10年の軌跡 (こころの科学増刊)
東日本大震災と
こころのケア
被災地支援
10年の軌跡
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 01:44 | URL | No.:1891205
    十年を前に大きい余震があったわけか・・・

    あそこまで大きくない地震でも10年近く余震があったから
    あの規模だとどれくらい続くんだろうか?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 01:51 | URL | No.:1891207
    ガチの中のガチ被災を考えるとな...
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 01:55 | URL | No.:1891208
    そんな話してっから…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 02:03 | URL | No.:1891209
    当時普通に家(アパート)にいたけど停電して2~3日ライフライン全滅だったなー・・・母と祖母と住んでるんだけど反射式のストーブ一個あってそれで飯炊いたり近所のスーパーである程度調達してしのいだわ・・・他に比べたらけがも無いし実質的に被害は無かったけどあれはほんと忘れられんよ・・・
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 02:08 | URL | No.:1891210
    荒浜だけど死体もまだ埋まってる瓦礫から外国人集団がタンスや金庫こじあけて金品盗んでた
    大勢死にまくってた精神状態もあってあれだけは本当に殺意が湧いた
    あれだけは未だに許せない
  6. 名前:  #- | 2021/02/14(日) 02:15 | URL | No.:1891212
    >>3は安全バンドのネタかと思う俺はおっさん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 02:43 | URL | No.:1891218
    地球さんの感覚だと10年なんて時間経過のうちに入らんからな
    余震余震
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 04:30 | URL | No.:1891230
    親が貯めていた小銭が役に立った。
    貧乏くさいなぁ、って妹はいっていたけどレジが使えないから小銭でしか店も対応できなくて。
    本当に助かった。
    4貸したら自衛隊からの救助物資でしのげたけど。
    ありがとうございました。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 04:43 | URL | No.:1891233
    茨城で被災(震度6弱)

    住んでいた市は翌日の16時まで停電していたため
    震災当日は何もすることができないから21時頃には寝たな(震度3レベルの余震で起きまくったけど)
    復旧後初めてテレビをみたとき改めてヤバい大地震だったなあと思った
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 04:44 | URL | No.:1891234
    いまは現金持ち歩かないのが当たり前の風潮になってきてるけどあんなのいざというときに不便極まりないからな
    現金は絶対要る
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 05:26 | URL | No.:1891235
    福島の湯本で温泉旅館をやってる叔父さんが被災し、建物崩れて大変だったって。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 05:27 | URL | No.:1891236
    ガチで経験したやつって9年前なんだから皆経験してるに決まってんだろタコ!
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 05:34 | URL | No.:1891237
    令和の命名に違和感をもったのは記憶に新しい、だろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 06:57 | URL | No.:1891249
    文庫本が1冊倒れた。いや、あれは阪神大震災だったか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 07:44 | URL | No.:1891253
    緊急支援物資(毛布等)を関東から避難場所に持って行ってた。
    東北道の道路の継ぎ目が駐車場の車止め位の段差になっていて、緊急援助物資を運んだトラックはフレームが折れ使い物にならなくなった。
    災害の時はトラック様様で感謝されるが、終わったら悪者扱いになるのは阪神大震災の時と同じだなと思った。
    もう次は支援物資の輸送は絶対にやらないと心に決めてる。
  16. 名前:  #- | 2021/02/14(日) 07:49 | URL | No.:1891254
    北関東住みだけど一週間の停電と断水?だったわ
    人的物質的被害は軽微だけど家の中は滅茶苦茶。
    マジで電気ないと何にもできんから色々と備えは必要やね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 07:54 | URL | No.:1891255
    宮城だけど、バイト中に自動ドアがめっちゃ揺れてるwって思ったら立ってられないくらい強くなってきてさすがにヤバイってなったなぁ。建物内の天井と壁が落ちてたし。あと隣のデパートの天井からの落下物で死人が出た。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 09:06 | URL | No.:1891264
    千葉県民で被災したけど、東北人様以外被災してないことにされてるから
    碌に補助金も出ないし一時期は真面目に保険金かけて死のうと考えてた
    地元には避難区域でもないのに東北から避難という名目で引っ越してきて家まで建てた奴までいるのにな
    引っ越し費用(笑)も新築費用(笑)も全部税金
    6000万くらいの家を税金でプレゼント(笑)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 09:29 | URL | No.:1891268
    夜歩いて家まで帰ったな
    停電で静かでね
    遠くではコンビナートで轟々と火災が発生してて、
    「あ、終わるんだ」と淡々に感じてた
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 09:42 | URL | No.:1891269
    あの時は友達7人も泊めてヒーロー扱いだったわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 09:58 | URL | No.:1891273
    千葉。会社にいて電車が止まって帰れなくなったおばちゃんを「送ってくよ」と車に乗せ、いつもなら一時間はかからない道を行ったが、道が詰まって15時間かかった。帰り道、ガス欠一歩手前で満タン給油したのはラッキーだったと後で思った。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 09:59 | URL | No.:1891275
    停電が1週間、断水が3週間くらいだったな
    電気が復旧して職場のPCで会社の口座を確認したらしっかりと返済分が引き落とされてて現実に帰ったわ
    電車も線路の上に放置されてて、原発まで80キロくらいの距離にあって、これからこんな状態でも普通に働かないと詰むのかと思ったらサバイバル生活してたときよりも気が重くなった
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 10:23 | URL | No.:1891282
    自分は横浜住みだったんで被害らしい被害はなかったが
    家族と親戚の半分が津波に持ってかれた
    まだ一人帰ってきてない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 12:34 | URL | No.:1891316
    ↑23
    強く生きて。。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 12:39 | URL | No.:1891319
    当時宮城にいたよ
    揺れを簡単に言い表すなら
    「両肩を掴まれて漫画みたいにぶんぶん揺らされる」
    ってかんじだった
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 12:58 | URL | No.:1891323
    二度目の警告だぞ。危機意識が大きな分かれ目になるだろう。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 13:09 | URL | No.:1891328
    就職先が(物理的に)消えたのが痛かったな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 13:55 | URL | No.:1891333
    地理的に関東が近かったから物資はどうにか手に入れることはできたが、断水がきつかった
    水が飲めないことじゃなく風呂
    風呂に3日も入らないと頭がかゆくなってきて、ホント寝れなくなる、寝てても途中で目が覚める
    水のいらないシャンプーとかも無意味だった














  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 14:03 | URL | No.:1891335
    茨城どころか千葉でも津波の犠牲者がいたんだよなー
  30. 名前:名無しビジネス # #- | 2021/02/14(日) 14:46 | URL | No.:1891355
    派遣先だったけど、レールスライド式書庫2列×4棚が左右にぐわーんぐわーんと繰り返し滑った後、少しレールからずれた
    建物自体も左右に羊羹を揺らすようにぐわんぐわん揺れた。新しい建物だったけど、壁にひびが走ってた
    インターネットはつながったけど、気象庁とかヤフーはビジー状態でつながらなかったので何が起こってるか分からなかった
    たまたま帰りに羽田に行こうと思っていて、ワイドバンドレシーバーを持っていたのでラジオ番組を探してダイヤルを回したことを覚えている。
    ヘルメットも備蓄も正社員分しか無かった
    (職場の1/3は派遣社員だった)
    避難するときに、正社員の女の人が恐怖で階段に座り込んでしまったので、揺れが激しい中手を繋いで宥めながら誘導して、地上で近くのホテルの人が配ってくれた毛布をその人に掛けてずっと手を握ってた
    高層階で、しかも階段の高さが高めの所だったから、避難した後でPC電源を消すためだけに階段でまた戻ることになって息切れした
    PC電源を消した後、最後まで運航していた東京メトロも止まってたのに「派遣さんは自力で帰って!明日はまた出社して!」と言われた
    自分は辛うじて都内だったから、同じ方向の人たちと何時間も歩いて夜中も過ぎてから家に辿り着いて少し休めたけど、埼玉や千葉から来ていた人たちはその辺で一夜を明かしたらしい。職場におやつを置いていたのと、鍵につけていた小さなライトが命綱になってくれた。コンビニの食料はもう売り切れてた
    それから1か月くらいは、仕事が終わった後だとスーパーの日配品も売り切れ、トイレットペーパーはジジババ転売ヤーが買い占めてしまうので手に入らなかった
    関西の友人が「何でも言って!」と言ってくれたので、恥を忍んで「トイレットペーパーがつきた」と言ったら、職場の上長に許可をもらって12ロール1パック、会社から送ってきてくれた
    東北の惨事を見ていたから、他の所ではこんなこと語れない
    ただ印象的だったのが、震災日以降に、銀座の外れにお巡りさんが連日ぎっしりいたので何かと思ったら、東電寮の前に凄い大勢の人間が、帰社時間帯なのに大声でわめきながら集まっていた。特徴的なアクセントの、日本語としては聞きづらい言葉も聞こえた事だった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 14:47 | URL | No.:1891356
    婚約者が仕事で宮城へ行っていた。
    震災から連絡とれず、行方不明。
    遺体も遺品もみつかっていない。たぶん津波。
    失った実感がわかないまま、もうすぐ10年になる。
    彼の年を追い越してしまった。
  32. 名前:芸ニューの名無し #- | 2021/02/14(日) 15:07 | URL | No.:1891370
    未だに1年間で数人遺体が見つかってるんだね
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 16:21 | URL | No.:1891413
    コスモ石油が爆発した時、隣の工場にいた
    死ぬかと思った。

  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 17:11 | URL | No.:1891430
    ※15
    そういうつもりで仕事してるんなら辞めた方が良いよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 18:40 | URL | No.:1891452
    盛岡だったんだが、ゲーセンに居て、脱出したらNTTのアンテナ凄く揺れてて、すっげ〜ってなって
    停電になって、情報が全く入ってこなくて、土鍋ごはんとか、買い貯めしてた缶詰とかでサバイバル生活だなw
    って妻と楽しく生活していたんだ。

    電気が復旧して、ニュース、本気で見ていられなかった。

    もう、10年なんだな。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 18:53 | URL | No.:1891458
    スレ立てのタイミングもこのブログの掲載タイミングも奇跡
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 19:41 | URL | No.:1891477
    10年ひと昔とはよく言ったもんだわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/14(日) 20:08 | URL | No.:1891491
    広域緊急援助隊で現地に何回か入った
    一番重要だったのは間違いなく自衛隊
    普段自衛隊を不要と言ってる共産党やその類は土下座して詫びるべき
  39. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/02/14(日) 20:53 | URL | No.:1891509
    揺れは凄かったけど日本の建物は丈夫だから
    やばかったなと興奮してた所に津波の情報で血の気が引いた流れ辿ってたわ
  40. 名前:みやみん #- | 2021/02/14(日) 23:18 | URL | No.:1891547
    水道1週間、電気2週間止まってた。
    内陸だからそれ以外ほとんど大丈夫だったけど、車で30分太平洋側に向かったら、ぜんぜん景色違かった。
  41. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/02/15(月) 00:31 | URL | No.:1891564
    震災を境に更新がぷっつり途絶えたブログがいくつかあったな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/15(月) 05:16 | URL | No.:1891613
    都内もガチ被災では
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/15(月) 12:04 | URL | No.:1891663
    出張中にホテルに帰れなくなって
    東京の大学に泊まらせてもらったわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/15(月) 13:28 | URL | No.:1891680
    震度6強(本震)と5強(余震)が二日続けて来たりライフライン全滅するわ水目当てに公園に列作ったり、掃除出来ないから泥だらけのコンビニに列作って人数制限で入ったりしたけど、あれは東北大震災であって関東は自分達で何とかしろって風潮強かったから多分被災ではないんだなって自分では思ってる
    余震で言えば東北より関東の方が多かったんだけどな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/15(月) 16:19 | URL | No.:1891745
    電車動かないなら仕事しようね、でみんな仕事してたわ…
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/17(水) 17:48 | URL | No.:1892508
    6強の地域。
    田舎の兼業農家なもんで生活インフラは全滅だけど、井戸・発電機・燃料・食料の備蓄で衣食住は平気だった。

    本業が土木なもんで、ず~~~っと災害復旧作業。
    震災翌日から3日間は徹夜ぶっ通しで重機運転してた。

    地元のインフラ仮復旧が多少落ち着いてから、津波地域の応援にも行った。
    あの状況を見て唖然として声が出なかった。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14578-9682185c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon