元スレ:http://livejupiter/1613445196/
- 1 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:13:16 ID:ghZ
- 会社「2年とちょっとだけ働かせてクビにしたろ!w」
- 3 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:13:49 ID:B3z
- そらそうなるよ
- 5 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:13:57 ID:722
- この法律意味ないやん
- 7 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:14:16 ID:eli
- 2年11ヶ月経ったら一旦やめさしたろ!
- 14 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:15:11 ID:0k5
- >>7
このクソ運用やっといて恩着せがましく言うのが現実
- 90 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:31:14 ID:5CM
- 企業からしたら3年経ったら別の人が来るって感覚でクビにしてるつもりないんやろけどな
厳密にいうと解雇とは違うやろうし
- 20 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:17:32 ID:mXT
- 国はなんのためにこの3年制度を作ったのか
- 24 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:18:36 ID:MBR
- >>20
正社員なれるやつもおるし
- 18 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:16:44 ID:eli
- 期間工とか最長2年11ヶ月って最初から折り込み済みで募集かけるからね
- 21 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:17:38 ID:DgH
- そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに
3年経ったら正社員にしてくれとかおこがましいにも程がある
と言う政治家現れんかな - 27 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:19:29 ID:mhs
- 正社員なれるやつはこの法律なくてもなれてた人やと思う
- 40 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:21:41 ID:trk
- 正社員になれる奴よりこの法律のせいで職場を無くす奴のほうが圧倒的に多いやろなあ
- 49 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:23:27 ID:JdA
- コロナで知り合いの派遣が何人も切られてたけど
まあ残当だわな
- 55 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:24:41 ID:9IT
- 派遣って何が身につくんや?
- 58 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:25:05 ID:POS
- >>55
忍耐
- 60 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:25:18 ID:DgH
- >>55
根性 - 63 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:25:49 ID:ype
- >>55
- 社会への不信感
- 社会への不信感
- 64 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:25:55 ID:xjK
- >>55
変な遊びとか趣味
今まで見た派遣はほとんどキャバとか車いじくり回したりする人ばっかりだった
金は使ってるんだろうな 何考えてるのかはわからんけど
- 73 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:27:01 ID:0ZD
- 派遣なんて元々ちゃらんぽらんの受け皿やん
いるやんどこでも馴染めない奴って
- 87 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:30:20 ID:IDz
- 派遣社員は便利やで
何か製品の不具合とかあったら、そこは派遣が担当した部分だからですぐ是正逃げやがる
本当かどうか怪しいもんや - 116 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:38:38 ID:DgH
- 自分が派遣とかバイトになるのは嫌だけど
自分が経営者の立場になったら正社員を雇うの極力やめるわ
日本は人件費高いし、固定費効いてくるのたまらんし
- 120 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:40:22 ID:YRG
- 120 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:40:22 ID:YRG
- >>116
余程技術ある人以外は現状正規で雇うメリットないんよな
- 140 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:45:42 ID:PPm
- 1%のエリートと99%の奴隷で回すのが一番楽なんよ
- 150 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:48:26 ID:ErE
- 上司「もっと誠意(サービス残業)見せてくれたら正社員あるよ」
二年半後上司「正……社員? なんの話や 死ね」 - 153 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:49:27 ID:7BA
- >>150
正社員メインの同業他社に行くのが正解
頑張って探せ - 157 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:50:13 ID:ErE
- >>153
マッマの話やけど
普通に鬼畜外道やと思ったわ
- 164 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:51:19 ID:ybj
- >>157
雇用契約の書類に書いてないんかね? - 169 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:52:42 ID:ErE
- >>164
あくまで「サビ残したら正社員」はほのめかしただけやから - 173 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)12:53:44 ID:ybj
- >>169
口約束以下やん
それ信じちゃいかんわな - 215 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)13:09:21 ID:6mw
- 会社「君らが選ぶようにこっちも選ぶんやで^^」
- 222 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)13:11:39 ID:YRG
- 新卒一括採用はレールから落とされなければ優しいんよな
事故って脱線したりトラブルで列車に乗り遅れたやつらは戻れないけど
- 225 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)13:13:31 ID:6mw
- >>222
まぁそれから落ちるヤツってやべぇやつ多いし
- 227 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)13:14:38 ID:YRG
- >>225
まあ景気にもよるからな
氷河期やリーマンショック時はそもそも車両数が少なくて乗れんやつも多かった
- 234 :名無しさん@おーぷん:21/02/16(火)13:18:18 ID:6mw
- やっぱ公務員でよかったわ
- 【派遣社員になったら正社員になることが難しい理由】
- https://youtu.be/uuchH8avXA4
ハケンで終わる人、
正社員になれる人 - 【派遣社員になったら正社員になることが難しい理由】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:31 | URL | No.:1893679会計年度職員とかいう国公式の奴隷
-
名前: #- | 2021/02/21(日) 01:37 | URL | No.:1893682契約社員が継続を希望しているのに辞めさせるなら代わりの人間を雇えなくなる法律を追加しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:37 | URL | No.:1893683国がいかに実態を理解してないかが良くわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:38 | URL | No.:1893684派遣法はただの人身売買
派遣法がなくならない限り日本の雇用は絶対に
良くはならない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:42 | URL | No.:1893685マンパワーで成り上がった国が中抜きと派遣で人材軽んじたらそりゃ二流国に元通りよ
今の上級国民は残らず売国野郎どもよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:45 | URL | No.:1893687有給の買い取り禁止も余計な事してくれたなと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:50 | URL | No.:1893688"みなし"も上手くいってないよ。命令系統曖昧問題。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:50 | URL | No.:1893689F県にあるブラック下請it企業
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 01:57 | URL | No.:1893690そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに3年経ったら正社員にしてくれとかおこがましいにも程があると言う政治家現れんかな
でもその会社の仕事ってそういう派遣社員でも出来てるんだよね?だから派遣雇ってるんでしょ?自分でこれ書いてておかしいなって思わんかったんやなこんなレベルの奴が他人を卑下してるんやでお笑いかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:00 | URL | No.:1893692まとめにもあるけど経営者側になるとそらいったん契約解除にすればいいだけだしな
余程なお人好しじゃないとそら正社員登用なんてせんわ
むしろ今の状態でも十分すぎるぐらい厚意的だと思うで
ワイだったら正社員すら採らずに、全員業務委託にするわ
そうすれば福利厚生費すら払わないですむしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:01 | URL | No.:1893693国がいかに実態を理解してないかが良くわかる
国は分かってやってるんやで雇用対策やってる感を演出する為のザル法やからそもそも雇用者より企業に配慮した法律だから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:03 | URL | No.:1893695そもそも公務員と民間の身分格差を考えればね
昭和のジジイでもなけりゃ公務員とそれになれなかった敗者の2種類の人間しかいない現代 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:06 | URL | No.:1893696派遣法はただの人身売買
派遣法がなくならない限り日本の雇用は絶対に
良くはならない
派遣自体は昔からあったんやで特定業種だけど
派遣自体は別に良いんだけど雇用の調整弁なんだから
正規雇用より給与は高くないとおかしいんだけど
不安定だし給料安いっていう奴隷制度だからな -
名前: #- | 2021/02/21(日) 02:07 | URL | No.:1893698悪魔のような会社もあるけど普通に正社員化してくれるところもあるよ、俺はこの制度で正社員になれた。正社員後に上司からこの3年はふるい落とし期間やっていわれてたわ、3か月の試用期間なら猫かぶれるけど3年も猫かぶれる奴はおらんやろとの事。どんだけ優秀な人間でもすぐ辞める奴より長く続けてくれる凡人の方が100倍マシやって言われた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:09 | URL | No.:1893699元々片手暇で職転々とやる制度
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:10 | URL | No.:1893700自分は働いて3年過ぎた時点で正社員に登用されたし、同じような元派遣が何人かいるけど普通の話じゃないの?
給与含めた条件面も派遣時代以上になったし、この法改正はありがたかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:10 | URL | No.:1893701官公庁で3年バイトしたら、国家公務員にできるか、って自分に当てはめて考えるといいのにね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:10 | URL | No.:1893702正社員のクビを切りやすくして非正規との差を無くせばええのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:12 | URL | No.:1893703>>18
そんなことしたら労働生産性が破綻レベルに下がるだけ
社会主義でもないのに車一台納品されるのに数年待ちとかソ連も真っ青なアホな国になるで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:15 | URL | No.:1893704>そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに
何言ってんだこの馬鹿は
学歴職歴はまだしも能力なんて使ってみないとわからんだろ
どこの会社にもボンクラの正社員なんて腐るほどいるぞ
だからこそ企業は正社員取るのに躊躇するんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:19 | URL | No.:1893707悪い奴はどんな法律作ろうが抜け道探したり悪用するから
そこを基準に考えてもあまり意味はない
その法律で正社員になれた奴がいたとしたら、それで良しとしないと -
名前:名無し #- | 2021/02/21(日) 02:22 | URL | No.:1893708そうなるのかー。じゃあもう、契約社員自身、やめたらどうなる?
-
名前:あ #- | 2021/02/21(日) 02:26 | URL | No.:1893709そもそも同じところで10年も20年も働きたく無いから派遣やっとるんやろ派遣って
派遣も企業も誰も得してない制度作るの国は本当にうまいな -
名前:名無し #- | 2021/02/21(日) 02:28 | URL | No.:1893710あ、今の契約社員自身が継続を希望してれば、次を雇えないっていうアイディアは、滅茶苦茶、良いんじゃない?
あのね、前は、不景気な時は、社長や役員は給料を取らなかったの。はらえなければ、借金して従業員の給料お払ってたの。だから、社長だけは、借金があったの。でも、資産の値打ちはあがってるから、店を畳んだ後、賃貸収入が、できるから、何とかなったのよ。今の労働問題は、まさにモラル崩壊が問題なのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:44 | URL | No.:1893713正社員じゃなくて無期契約社員じゃないのか
つまり、昇給も昇格もしない無期限奴隷契約や
正社員なりたかったら面接受けて入りなおす方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:46 | URL | No.:1893714派遣会社経由で働くよりも直接雇用のパートアルバイトの方が
正社員雇用への道が開けるわ
派遣会社経由だと職員の横取りで派遣会社への弁済があるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:50 | URL | No.:1893715バカはいつでもあいつが悪いってやってるしいいサンドバッグになってくれてるんじゃないですかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 02:51 | URL | No.:1893716政治家が中国と893のいいなりで悪法ばかり作って私腹を肥やすから国が亡びる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:02 | URL | No.:1893719派遣元の正社員なら派遣していいという法律に買えればいいだけの話
これで派遣切りされても派遣社員には影響はない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:14 | URL | No.:18937212年10カ月で、違う部署で配置転換させた。
同一部署3年勤務に値しないから正社員にしない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:17 | URL | No.:1893722派遣で働いた日から一年間は直接雇用できないのも謎
昔はうちはこれで取ってたのに派遣で有能な奴取れへんようになったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:44 | URL | No.:1893724技術派遣だけど3年経つ前に切られるとか無いな
今7年目 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:52 | URL | No.:1893725正社員を目指そうと言うんじゃなくて派遣の給料が低すぎなのが問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 03:52 | URL | No.:1893726こういう記事見るたびにFラン大学留年してニート就職ニートでまた正社員になれたことに感謝してるわ
サンキューリマインド -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 04:21 | URL | No.:18937293年かけて正社員の適性判断できると考えるなら、節穴人事で入った奴らと入れ替えも検討できるから何でもかんでも悪いとは言えんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 04:22 | URL | No.:1893730派遣は能無しにも仕事を与えるいいシステムじゃん。
嫌なら有益なスキルを身につければ良いだけ。
派遣が禁止になれば企業は派遣にやらせるような低レベルの仕事は自動化なりするだけ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/02/21(日) 04:40 | URL | No.:1893732※36
人生何もかも上手くいかなくなる呪いをかけたよ
これからどん底まで堕ちて自分の発言を後悔しな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 04:54 | URL | No.:1893734これを決めた時散々野党が現状のようになるって言ってたし与党だってそうなるって思ってたよね
これを決めた連中は責任とらないといけないんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:15 | URL | No.:1893735派遣って別に正社員へのお試し期間じゃないし
会社側のメリットないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:18 | URL | No.:1893736正社員として雇いましょう
って言っても実は割と断られる。
派遣社員は派遣社員で、そっちが良い人はいるらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:23 | URL | No.:1893737そもそも賃金の中抜は違法なのに、派遣法で無理やり合法化した。
それが失敗の元だった。 -
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 05:23 | URL | No.:1893738派遣できてから露骨に日本が貧乏になったからな、そら従業員に金出さなきゃ消費減るぐらいわかるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:31 | URL | No.:1893739コロナでだいぶ脱線したやつおおいし、自己責任だわなw能力あればすぐ次の正社員がきまるんだしなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:37 | URL | No.:1893740来世頑張ろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 05:39 | URL | No.:1893742言うて派遣でいい会社に潜り込んで正社員登用されるのが
よそで働いててコケたことのある人の社会復帰方法のひとつやと思うわ
ただし女に限るって感じはするが -
名前:名無し #- | 2021/02/21(日) 06:11 | URL | No.:1893746上級「日本衰退してきたなぁ…せや!ワイの存在そのままに下層を増やしたろ!」
派遣法改革!
3ヶ月タダ働き制度新設!
期間工・契約社員・準社員の定義を曖昧化!
派遣・契約ルールを3年→5年に延長!
労働法に縛られない技能実習制度拡大!
お賃金はそのままに無期契約社員新設!
定年後も働ける社会に!
ボランティアを労働に!
それでも武力デモが起こらない日本。
2040年にはどこかの国に略奪されそう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 06:20 | URL | No.:1893748終身雇用に耐えれないから派遣使うのに
その派遣が終身雇用になるって
元々頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 06:29 | URL | No.:1893750実際のところ会社が支払う金額だけなら、派遣も正社員もそんなに変わらんけどな
リストラしやすいってのが最大のメリットだから、景気が良くならなきゃ何やっても根本的には変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 06:31 | URL | No.:1893751政治家かそもそも数年の任期でやってるんだからこの問題に切り込む奴なんていないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 06:35 | URL | No.:1893752自営業やってる人とか農家とか出稼ぎがわりに派遣やってる人いるよ。 コロナで増えたかも
-
名前: #- | 2021/02/21(日) 06:38 | URL | No.:1893753ワイ、今週で2年11か月3週間。
上長より無期雇用正社員登用を告げられる。
ちな東証一部上場企業、ジャンルトップシェア。 -
名前:日本人 #- | 2021/02/21(日) 06:57 | URL | No.:1893755もっと柔軟に有能な派遣を正規職に登用できる様にしてほしい。1年くらい勤務して、戦力になる人を直ぐ登用できるようにしたい。
家庭の理由や病気で正規職を辞めただけで、優秀な人は結構多いと実感する。 -
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 07:07 | URL | No.:1893757そもそも雇われで安定な生活が保障されているという認識がおかしいんやろうね^_^
所詮雇われは雇われにしか過ぎんし^_^
教育や法律も、もっと個人事業を主体とした改革が必要やろうね^_^
これと同時に、国策的に重要な仕事に関しては別枠で税金を正しく適用しないとね^_^
特に医療、国防が重要になってくるし^_^
そもそも資本主義がベースなのに、研究開発が軽くみられている現状が異常^_^大学がグチャグチャで企業も短期の自己保身ばっかり^_^
ここらへんは本気で変えんともうダメやろ^_^ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:07 | URL | No.:1893758この制度があれば
使えるやつなら正社員にしようかなと思えるようになったんだし
ないよりはいい制度やん
いらんやつが切られるだけ -
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 07:07 | URL | No.:1893759そもそも雇われで安定な生活が保障されているという認識がおかしいんやろうね^_^
所詮雇われは雇われにしか過ぎんし^_^
教育や法律も、もっと個人事業を主体とした改革が必要やろうね^_^
これと同時に、国策的に重要な仕事に関しては別枠で税金を正しく適用しないとね^_^
特に医療、国防が重要になってくるし^_^
そもそも資本主義がベースなのに、研究開発が軽くみられている現状が異常^_^大学がグチャグチャで企業も短期の自己保身ばっかり^_^
ここらへんは本気で変えんともうダメやろ^_^ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:10 | URL | No.:1893760現実的な話をすると派遣のピンハネ率を規制するのが一番
派遣元って5割くらいはもってくから
3割ぐらいに抑えれば人材の質も上げざるを得なくなるからいい事ずくめ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:21 | URL | No.:1893763派遣から正社員になっても給料はたいして変わらないのが現実w 40代までは正社員目指してもいいけど、50代からは請負のがもうかる。
-
名前:なな #- | 2021/02/21(日) 07:47 | URL | No.:1893769※9
そもそも正社員に期待する業務と派遣にまかせてもよい業務で異なるから。
で期待する業務ができない正社員が多ければ、正社員採用することのリスクが増える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:47 | URL | No.:1893770氷河期だったから公務員になったけど
まさかこんな世の中になるとは思わんかった
選択した当時の自分GJやわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:48 | URL | No.:1893771派遣含む労働者全体で3年以下の離職率が高い会社は法人税上げるとかペナルティ付けないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 07:50 | URL | No.:1893772弱者を守ると会社が潰れるのはわかるが有能でも給料たいした事無くて幹部達は責任取る気無いから搾取だけが残るんだよね。
-
名前:なな #- | 2021/02/21(日) 07:50 | URL | No.:1893773まあ派遣でも使えると判断できれば契約社員として採用されたり、使えなければ切られるから、ダラダラ3年も派遣ってのもどうかと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:11 | URL | No.:1893777結局、法や制度、ルールを設けたところで抜け道を突いて自分たちの都合の良い運用をしようとするからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:20 | URL | No.:1893780これがアベタケナカノミクスの正体
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:23 | URL | No.:1893782派遣って技術をもってる人がやるってイメージだけどなんか違うよね
3年で転々とするなら社会保障が同じバイトの方がいいんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:30 | URL | No.:1893783派遣はともかく、フリーターの本質は非熟練低賃金労働者だからな。派遣は「非」を外しただけ。と言いたいが雇用期間中に自力で「非」を外せないとフリーターと同質だよ。
そも派遣法自体、会社が人を安く使うための法律だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:31 | URL | No.:1893784派遣制度は導入当初はそれなりのしっかりした体制だったのに
政権交代やらの最中にどんどん劣化して今や中抜き増大、首切り自由のちょっと豪華な奴隷制度になってるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:44 | URL | No.:1893786派遣で頑張ろうが正社員と同じ業務をやっているとか抜かそうが
2年半過ぎたあたりで新人に引き継ぎ業務やらせてお疲れさまーで終了だろうに
昔は変に希望持たせたりしてたよな、なんの約束もコネもなしに派遣から正社員登用なんてありえないのに -
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 08:46 | URL | No.:1893787一時期派遣の品格とかいう派遣社員を持ち上げる風潮あったよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 08:49 | URL | No.:1893788>>67
本来は高い専門性を持った専門職の派遣制度だったんだけどな
それを当時の野党(民主党系)が大騒ぎして、バイトみたいな誰でもなれる業務への派遣もいっしょくたにしたせいで専門職派遣が使い捨て要員派遣にすげ変わった -
名前: #- | 2021/02/21(日) 09:02 | URL | No.:1893791派遣てその人物が受け取る倍額払って雇ってる訳だが それで継続して雇用する以上に 正社員に受け入れると賃金がものごっつ発生してえらいことになるんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:13 | URL | No.:1893795業界最大手の自動車メーカーで
正社員で働いてる親戚は
『期間工は2年半ぐらいで解約、1ヶ月後再雇用。』
これを2回やって、やる気と能力が有ると
判断出来たら
正社員になれるって言ってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:15 | URL | No.:1893796派遣=バイト程度、みたいな風潮にした原因もでかいんだけどな。
高い専門性を持った専門職の派遣制度は、コスト高いから維持が難しい専門職を短期間でも雇えるようなものだったのに、阿呆な上級が挿げ替えた。
そのせいで今の国内技術力はスッカスカになってる。
TI系統が特に顕著で、最近だとCOCOAの多重下請け構造なんかが一番いい例。
金の使い方知らん奴が金欲しがって、金回すべきところに回さず先細りさせる不のスパイラルを完成させてる連中が文句言ってるんだから失笑ものだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:24 | URL | No.:1893801能力どころか人格も並以下は社員も多い
まあ面接かコネが上手かったんやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:28 | URL | No.:1893804作業が忙しいのと、責任があるのは別だから
派遣が忙しくて給料低いっていうのは違うよ。
忙しいのはセブンのアルバイトだってそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:34 | URL | No.:1893805※72
最大手ってことはT〇Y〇TAかな?
あれぐらい大きい企業がそんなことやるぐらいだから中小零細ももっと悪い条件を当たり前のようにやるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:36 | URL | No.:1893806三年働いたら派遣会社からFAになって移籍金無しで雇えるようにすれば正社員増えるんじゃないか?
知らんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:43 | URL | No.:1893809まんま奴隷という名前を派遣に変えただけや
しかもその法律作った最悪の国になった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:44 | URL | No.:1893810そもそもなんで派遣会社に就職したのって感じなんだが
技術があって就職活動しっかりやれば普通の会社入れだだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:48 | URL | No.:1893813こりゃあ、派遣社員なんて制度がある限り日本経済が復活することはないわな。
トリクルダウンが完全な寝言でしかないと証明されてる以上、全体が一定以上にならないと経済なんて本当の意味で良くなるわけがない。
当然少子化も解消なんてされるはずもなく、閉塞感が募ったまま破滅へ向かい続けるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 09:56 | URL | No.:18938163年じゃなく3ヶ月にしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:04 | URL | No.:1893819派遣がゴネて自分で自分の首を絞めただけ
笑える結果だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:14 | URL | No.:1893820フリーターやアルバイトと同じで派遣を完全に無くしたら回らなくなる会社多いんだけどな。
正社員を育成する、食わしていくってことにどれだけコスト掛かるか知らない社会人エアプ多すぎだろ。
今の派遣界隈の賃金や雇用期間取り決め関連も腐ってておかしいのは間違いない。
とはいえ正社員を0にしたら誰が責任負うの?って話だけどな。責任者がいる?責任ちゃんと取ってくれる責任者なんて管理職見たことねーけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:22 | URL | No.:1893821検査部門で働いてるけど現場としては社員になって残ってもらいたいんだけどな
検査って案外 数値結果以外の感覚的なところが多いから経験積んだ人って貴重なんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:22 | URL | No.:1893822今はもっと酷いで
一昨年か法改正されて3年たったら今は有期雇用から無期雇用に切り替えて派遣元の正社員として同じ部署で雇い続けることできるやん 一応ボーナス出るってなりとこあるけどほぼ待遇変わらん
前みたいに派遣で雇い続けるために3ヶ月くらい他の部署で別の業務に移らんでいい
派遣先とっては また1から新人を育てる手間も募集するコストも削れる 派遣社員にとったら話が違うけど このコロナ禍で次の仕事があるかどうか不安やしある程度働きやすければ勤め続けるやん
あとこの制度のせいで割を食うのは派遣社員だけじゃないで 会社は辞めさせるのが難しい正社員より断然安くて切りやすい派遣ばかり増やすように現実もうなってる 再雇用の話も全くなくなるし得してるの雇用側だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:22 | URL | No.:1893823本当に派遣社員を正社員として雇うときは「一回辞めて、個別で入社試験受けてくれない?」ってお願いするしな。
派遣会社に金を払うとか馬鹿らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:36 | URL | No.:1893825もう派遣雇うの辞めて海外の会社に外注してるところ多そう
うちは製図とかがそうだわ
日本人の派遣は雇うの辞めてCAD業務は海外の会社に頼んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:39 | URL | No.:1893826日本が衰退する原因になった自民党の歴史上に残る愚策が派遣システム。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 10:50 | URL | No.:1893827抜け道を利用するのは会社としては当然だけど労働者舐められすぎだろ
でも派遣は使えないやつ多いから何とも言えん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:04 | URL | No.:1893829三年で正社員になるやつは居る。
誰もが三年で、というはなしはしていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:10 | URL | No.:1893832ワイは某H社の期間工から面接だけで正社員になったで。
それなりに学歴はあったし、レースやってたからコネもあったが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:18 | URL | No.:1893834>>1
作った犯人は小泉、竹中、麻生、自民そうか公明党 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:19 | URL | No.:1893835役職依存の話だったのが人依存の話にすり替わったのを許したのが罪深い
一時的に発生する役職に対して派遣を求めるって話だったのにな -
名前:名無し #- | 2021/02/21(日) 11:27 | URL | No.:1893838派遣社員「この先も派遣社員として働き続けたいなあ」
会社「優秀だからこの先も働き続けてほしいなあ」
国「だめです」
派遣社員「辞めるしかないのかあ」
会社「辞めてもらうしかないのかあ」
これから弊社でこれが起きる -
技術者派遣で正社員より高い手取りとスキル身につけて、大手に中途で正社員で入った俺が1番の勝ち組。派遣で渡り歩いた方が生え抜き正社員よりスキル身につくよ。
もちろん人によるがな。
あとそれとは関係なく、やっぱこの派遣法はやっぱり悪法。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:35 | URL | No.:1893841この制度使って社員に昇格したなんて話聞いたことねーぞ
派遣使い捨てが当たり前のように横行してるのは異常だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:49 | URL | No.:1893846派遣は高コストなんだから文句は派遣元に言うのが筋では?
正社員の方が安いんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:56 | URL | No.:1893847ハロワを公営派遣会社にして
パート・アルバイトはみんなハロワ派遣に登録したらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:59 | URL | No.:1893848派遣で3年間働いたら安楽死できるようにして
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 11:59 | URL | No.:1893849工場なんかだとたまに聞くけどな
ただ、そういうので正社員化する人って話してみるとなんでこの人派遣社員なんてやってたんだ?って人ばっかりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:03 | URL | No.:1893850>>94
本人の希望はともかく、優秀なら正社員打診するべきでしょ -
名前: #- | 2021/02/21(日) 12:09 | URL | No.:1893851>>101
打診して断られる弊社。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:10 | URL | No.:1893852派遣やるくらいだったらもう開き直って正社員やれ
-
名前: #- | 2021/02/21(日) 12:11 | URL | No.:1893853派遣に最初から正規にならないかって会社もあるよ、なぜなら正規の方がコスト安いから
まあ非正規ばかりならブラック確実だろうね -
名前: #- | 2021/02/21(日) 12:12 | URL | No.:1893854外国でも問題になっている部分を更に改悪してわざと導入したのが日本政府だからな
悪質な犯罪だよ、ほんと
与党支持者は自己責任だ嫌なら正規になればと働いたことが無いのかいうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:20 | URL | No.:1893857外国人入れて国民は派遣ばかり
治安悪化の一途を辿ってる
選択肢が無いんだからしょうがない
将来はナマポか無敵の人
既に日本は緩やかに崩壊中 -
名前:ヴァイパーゼロ #- | 2021/02/21(日) 12:24 | URL | No.:1893860はえ〜
ほな1年9ヶ月で社員にして貰えたオイラゎ
超ラッキーってコトやな♬
ちな今年57歳やで (*^▽^*)v -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:27 | URL | No.:1893861○年たったら正社員にしろなんて制度じゃないぞ
○年超えて雇用したかったら直接雇用(契約社員とか)にしろって制度だと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:47 | URL | No.:1893867ちなみにうちの会社
3年働いたやつには施設限定社員とやらに格上げしてるわ
まぁ待遇は良くなるみたいだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:48 | URL | No.:1893869使えるやつは2年11ヶ月で一旦契約終了して1から再契約やで
派遣社員本人は交渉する権利もないから給料も待遇もそのままや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 12:55 | URL | No.:1893870ホームレス予備軍のニートは生活保護も年金も貰えず全身骨と皮だけの姿になって
50歳前後で餓死して白骨化。正社員と無期雇用の派遣社員は数えきれないくらい無断欠勤と仮病休みを繰り返しても絶対にクビにならない鉄壁の補正がある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:01 | URL | No.:1893873いま正社員やってるけど
自社の正社員昇格ルールでは自分は正社員には絶対あがれないからなぁ
正社員採用で中途採用されるほうが楽 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:01 | URL | No.:1893874俺身近で親しい奴に非正規おらんからわからんのやけど、実際正規雇用になれん奴の経歴やスキルってどんなもんなん?やっぱ中卒高卒で特に資格無しみたいな感じ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:07 | URL | No.:1893876国「日雇い派遣は年収500万以上か学生か60歳以上限定な」
これも追加で今の学生から見ると日雇い派遣って扱いが良くて時給も高いから美味い仕事らしい・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:14 | URL | No.:1893877何もできな新人みたいなやつをただ派遣してくる会社って何なんだよ?
そんな人材派遣会社だったら誰でもできるやろ。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/02/21(日) 13:22 | URL | No.:1893881>>115
技術屋が派遣されてきてもソイツは書類のコピーもとれないんだぜ。 -
名前:名無しさん #- | 2021/02/21(日) 13:31 | URL | No.:1893882解雇規制があるから
給与にふさわしくないほど優秀じゃないと
正社員としては雇用されない
まともに扱ってほしかったら
人手不足の業界に行くしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:37 | URL | No.:1893884派遣を切ったら、1年間は他の派遣も雇えないようにしないとダメだね
もちろん派遣の能力不足は別として -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:56 | URL | No.:1893890派遣から正社員になってないやつとか見たことないんだけどホントにそんな奴いるのか?
どんな仕事っぷりならそんな状態になるのか興味があるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 13:59 | URL | No.:1893892派遣には不当解雇はないからな
ほんま意味のない法律だわ
まぁ企業側も3年近くいた社員を切るとか
物凄い無断をしてるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:10 | URL | No.:1893896正社員レベルの能力がある人材を派遣社員の人件費で囲い込み、雇い続ける!これが賢い経営っちゅうもんですわ!
ちなみにアルバイトについても3ヵ月ごとの契約で打ち切り、即日更新で有給休暇を与えないという方法が使えるぞ。何故なら半年以上の継続勤務が有給休暇付与の条件だからな。そして俺はそれを実際にやられたからな! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:10 | URL | No.:1893897今は派遣会社の正社員にして安月給で永遠に働かせるのが主流だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:12 | URL | No.:1893898俺は普通に2年くらいで社員に切り替わったけどなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:32 | URL | No.:1893906>そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに
働いたことのない学生かニートかな……
派遣もバイトと同じで雇用形態が違うだけで、お前よりも高学歴も普通にいるし、職歴豊富な奴もいる
能力だって正社員以上の成績出して表彰される奴もいる
単に『性格』や『働き方』の問題だっつぅの
お前の言う学歴・職歴・能力が高くても、馬車馬のように毎日フルタイムで働きたくない奴もいるだろうし、ダラダラ過ごしたい性格の奴もいるから、あくまでも選択肢の一つに過ぎないんだよ
収入? そんなもの考えてたら派遣なんてできんよ
そういうのは割り切って働くから派遣雇用は成り立っている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:38 | URL | No.:1893914俺は使えないゴミクズ派遣クソ野郎だったけど、丁度3年ギリギリで首切られたわw
もう20年くらい前かな某Fだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:44 | URL | No.:1893918テンプレ通りの煽りしか出来ない視野狭窄な奴が多い中分かってる奴もいるな
ある程度の能力を有していて引き手が無くならないなら自分の時間を十分に取りやすい派遣形態を望む人種だっているんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:44 | URL | No.:1893919テンプレ通りの煽りしか出来ない視野狭窄な奴が多い中分かってる奴もいるな
ある程度の能力を有していて引き手が無くならないなら自分の時間を十分に取りやすい派遣形態を望む人種だっているんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 14:46 | URL | No.:18939201年ぐらいならまだしも3年とその先も見据えて同じ人を雇い続けるなら会社側は正社員にしてもいいって方が多数派やろな
むしろ3年も派遣やってるの雇われる側の都合重視なことが多いやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 15:00 | URL | No.:1893926期間工 なんて
最長2年11ヶ月で解雇ばかりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 15:47 | URL | No.:1893944自業自得とか言って派遣社員叩いてる人は経団連の思うツボだよ
下を叩いてガス抜きさせられてるだけ
派遣社員がちゃんとした労働条件で働けるようになる→自分達の労働条件も上げざるを得ない状況になる
コレを理解しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 15:53 | URL | No.:1893947ワイの会社の派遣だったスリランカ人は定時までザボらず真面目に働いてたから派遣会社から引き抜かれて社員登用されたよ
同じラインのトロいおっさんは10年経ってもアルバイトのまま同じ仕事させられてるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:01 | URL | No.:18939513年前で辞めさせられるだけ
もしくは派遣会社の補償なしの日雇い正社員になるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:20 | URL | No.:1893963本スレの連中がクズばかりで滅入る
リアルもこんな人たちばっかりなの?
こわいよママン -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:24 | URL | No.:1893964俺の会社は3年で本当に正社員なってた
派遣でいたいから辞める奴もいたし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:25 | URL | No.:1893966派遣元「正社員ですよ、ウチのねw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:37 | URL | No.:1893975まあクソ雑魚ブラック会社とかはいちいち派遣をクビにするんだろう
でホワイトな会社は正社員にするんだろう
でも大概の会社は「派遣の勤務先の所属部署名を変更する」だぞ
これで2年以上「同じ勤務先」じゃなくなるからまた派遣として更新されるだけなんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 16:52 | URL | No.:1893985派遣契約を全部請負契約にした弊社
-
名前:あ #- | 2021/02/21(日) 16:58 | URL | No.:1893988派遣ならやる気出さずに極力サボりながら仕事するのが一番いいんじゃないの?さすがにこの制度で会社に忠誠心持ってたらアホだし会社側もその辺考慮した仕事の頼み方するのが普通でしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 17:02 | URL | No.:1893990派遣元の正社員?生意気な派遣会社の限定正社員にしたろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 17:30 | URL | No.:1893996銀行の非正規は今どんどん首切られてるね
報道されてないけど -
名前: #- | 2021/02/21(日) 17:43 | URL | No.:1893999皆、自分は一生選ぶ側だと信じて疑わないようだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 17:48 | URL | No.:1894002派遣会社が次のとこ紹介するから無職になるわけではないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 17:53 | URL | No.:1894003未だに法を守るべきものと理解してる奴が多くてワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 18:06 | URL | No.:1894007市役所とかでも市民課で住民票ひたすら印刷する完全ルーティンワークで会計年度任用職員使うのはわかるけどな。ちょっと専門的な部署で臨時職員使うのは市民にも迷惑かかるしやめてほしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 18:10 | URL | No.:1894011だから大卒を官僚にするんじゃなくて、民間で10年くらい働いて世の中を知ってる人を官僚にするべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 18:23 | URL | No.:18940133年は長い
3ヶ月縛りでいい
派遣はあくまで忙しいときのピンチヒッター
時間かけて育てようとするもんじゃない -
名前:ふりい #- | 2021/02/21(日) 18:23 | URL | No.:1894014派遣(元)の正社員
派遣(先)の正社員
お前らはどっちを正社員にしてほしかったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 18:41 | URL | No.:1894020ガルちゃんで「イルミナティ 陰謀論を語りたい」トピを検索して来るといいよ。日本人は目覚めて逆襲しないといけない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 18:43 | URL | No.:1894021三年未満なら解雇し放題
やっぱ無能しかおらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 19:09 | URL | No.:1894025いくら有能な人材だろうと安くこき使えるならそれに越したことはないわけで。
ただ大抵の"有能な人材"はそれに気付いて逃げ出すんだが。
いつまでも自分の価値を卑下して、派遣社員に甘んじ続ける側にも多少問題はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 19:13 | URL | No.:1894026派遣が駄目なら個人事業主扱いにすりゃ良いだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 19:21 | URL | No.:1894028現在は外国人実習生という使い勝手のよい奴隷がいるから
非正規派遣ですら需要がない底辺層がいるらしいね -
名前:神 #- | 2021/02/21(日) 19:29 | URL | No.:1894033※2
無茶苦茶言うなよ…
無能な派遣を入れ替えとかが出来なくなるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 19:39 | URL | No.:1894036そもそも大手は新卒直接採用やめる方向だしな。
新卒採用した会社から派遣させて、使える奴だけ本社採用。使えなかったら子会社孫会社に転籍。
昔の、スーツは家柄能力で選ばれた幹部候補生のみ、ってのとほぼ同じ。
まあ、能力があるなら家業興して大事に伝えるのが一番だろうな、安定社会だと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 21:19 | URL | No.:1894067大事なのは職種と年齢だよ。
後は責任感持つことだね。
何でもやりますよ!って人が有利だけど、他の派遣さんに迷惑かけちゃうから良いとは言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 21:37 | URL | No.:1894070無期契約の正社員が司法で守られすぎなんや
そもそも契約社員は自由に辞められないのに簡単に首に出来て
正社員は自由に辞められるのに簡単に首切れないって
逆やろ逆
なんで契約社員の方が不自由なのに負担が大きいねん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 21:41 | URL | No.:1894071ホットスタッフが行政処分されてたね
ブラック企業しかないw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 22:15 | URL | No.:1894095というけど、実際にコレの運用やると、派遣の人たちからものすごい反感くらうから、まともな所はちゃんと雇うように動くぞ。
むしろ、雇わせないように動くのは派遣会社の方。せっかくの金ヅルが引っこ抜かれたらたまらんからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 22:18 | URL | No.:1894096実際3年経つ前に優秀な人は正社員雇用に
切り替えてる会社なんか大量にあるのに
そういうのは誰も騒がないからな
無能でも正社員になれるような社会にしたいなら
首切り制限なくすしか無いよ
野党の反対で絶対無理だろうけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 22:30 | URL | No.:1894109自動車だと日産期間工だけ4年11ヶ月だな。日野は2年。その他は2年11ヶ月。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 22:34 | URL | No.:1894111日本企業が駄目になったのってこれだよね
おかげで忠誠心がまったくなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 22:49 | URL | No.:1894120民間正社員も公務員から見れば家畜よ
豚か鶏かの違いでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/21(日) 23:47 | URL | No.:1894150>>21
派遣レベルの給料の正社員枠を作ればいいだけなんだが。
そもそも3年間継続して必要とされる人材なんだぞ -
名前:あ #- | 2021/02/21(日) 23:50 | URL | No.:18941543年という括りで正社員登用を条件にするなら6ヶ月以上3年未満は解雇、雇い止めしてはいけないってのもセットじゃないと意味ないよなぁ
-
名前:ななし #- | 2021/02/22(月) 01:11 | URL | No.:18941813年で派遣きられる法律になってしまった。
-
名前: #- | 2021/02/22(月) 01:41 | URL | No.:1894201>そもそもその会社に正社員で入るだけの学歴・職歴・能力がないから派遣なのに
こういう勘違いしてるやつ多いよな
小泉は派遣の意味自体を変えてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 02:25 | URL | No.:1894226派遣会社の正社員になるのか?派遣の正社員とか永遠の地獄スパイラルやん
-
名前: #- | 2021/02/22(月) 04:49 | URL | No.:1894244派遣で職に就いたら派遣なりの職能しか付かないよ
身につく職能は実務と人材育成程度でしょ?
社員より実務能力が高くて当然、低けりゃ切られるだけ
管理能力も自力で養ってとにかく努力し続けるしかない
派遣先が3年以降も必要と判断して本人も同意したら派遣会社から切り離して直接雇用できるって言う法律だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 07:49 | URL | No.:1894275定年延長も正規雇用に対するモチベーションに冷や水を浴びせることになっている。管理職とかで辣腕振るえる人間なら良いが、パフォーマンスが落ちた老人を何年も抱えることになるから、単純作業や一般職レベルの仕事は派遣でってなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 10:45 | URL | No.:1894319>>130
逆に経営側の視点に立ったら自然な流れってわかるだろうに
時給換算でコスパ悪い派遣があえて使われるって理由よ
制度上、正社員が現状だと手厚く守られ過ぎ、結果として社員が得して企業と派遣は損してる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 12:32 | URL | No.:1894338雇い止めどころか、無視されてるもんなこの法律
罰則もないし何の意味もないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 17:27 | URL | No.:1894464正社員の待遇も末端からどんどん悪くなってますけどね
定年まで中流で居られるレールは先細りして底辺に落ちる人間が増えていく -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:52 | URL | No.:1894589贅沢言ってんなよ
こちとらコロナで職も無いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:01 | URL | No.:1894596日本で働いたら負け
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 01:56 | URL | No.:1894644最近、正社員でも扱いかなり悪いからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 12:45 | URL | No.:1894782派遣会社自体はあってもいい。
だが派遣会社が中抜きするのは規制すべき。
40%とか取るのはあり得んだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 17:44 | URL | No.:1894871リーマンや東日本辺りの闇の数年間は正社員になれた奴のが少ないレベルだったがな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 22:09 | URL | No.:18949211年半前の派遣は使えないおっさんしかいなかったけど、ここ半年くらいで若くて優秀な派遣がどんどん入ってきた
やっぱり景気が悪くなると派遣の質は上がるわ
多分1年くらい続けた派遣は社員登用試験を受けさせると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 08:38 | URL | No.:1895151大手車メーカーの工場で期間工として働いたが職場の正社員の1/3が元派遣とかやったわ、非正規で1年毎に正社員試験があり、早いやつは1年で正社員になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 08:45 | URL | No.:1895155大手車メーカーの工場で期間工として働いたが職場の正社員の1/3が非正規
非正規で1年毎に正社員試験があり、早いやつは1年で正社員になる
自分の居たエンジン加工の職場は比較的正社員に合格する確率が高いと感じた、ただ現場と上司による -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 18:29 | URL | No.:1895373〉〉225
全個人事業主、中小零細企業社長、役員、一定の会社員をひとまとめにバカにして恥ずかしくないんやろか
年収で負けてる人も多いやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/25(木) 16:56 | URL | No.:1895707>> 176
40%とか取るのはあり得んだろ。
普通の正社員も中抜きされて4割が会社の利益になっていたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/26(金) 01:51 | URL | No.:1895804田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/27(土) 22:22 | URL | No.:1896441無能からしたら生活保護受けたいから待遇の悪い派遣なんてやめればいいんだよ。
労働者みんなが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/10(土) 14:30 | URL | No.:1911578郵便局なんて更新制にして何ヵ月ごとに雇用契約してるぞ
だからいつまで働いても正社員にはなれない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/10(土) 14:31 | URL | No.:1911579>>184
生活保護なんて条件厳しくて無理だろ
無職ってだけじゃ受けれんぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 16:10 | URL | No.:19199333年経ったら「派遣会社の正社員にして、そのまま派遣」なんてのも有る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/02(日) 17:25 | URL | No.:19208883年経ったら正社員じゃなくて無期派遣だぞ。
全然別モノなんだから、こういうウソは堂々と書くなや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 07:21 | URL | No.:19301933年じゃなくて1年にしろよ
あと2回、同じ会社で派遣されていても適応
じゃないとギリギリで首きってまた雇用するなんてクソみたいな国と都道府県があるじゃないですか? -
名前:774@本舗 #- | 2021/06/20(日) 17:26 | URL | No.:1939701普通数か月の契約更新毎にやりたい案件やスキルの付く現場に移動するよね
引き抜きの打診が来るのもそのタイミングだし、延長の打診ならこっちは単価割り増しの打診だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/22(火) 21:17 | URL | No.:1940265わしも派遣やってたことがあるが技術系なので
切られることはなかったな
むしろ気に入らん仕事は3ヶ月でやめれたから
楽だったわ -
名前:名無しさん #- | 2021/07/16(金) 23:04 | URL | No.:1949174これ正社員になる気なかったら3年超えて何年でも続けられるんやけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/17(金) 22:28 | URL | No.:1974837派遣の方が合ってる奴らが派遣やってんだろ?
正社員になりたいやつは最初から派遣なんてやらんわ
正社員になれないとかほざいてるやつは仕事選んでるだけだろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14599-d7ec3634
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック