元スレ:http://livejupiter/1613952631/
- 1 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:10:31.95 ID:qze2z7v9a.net
新入社員が入社後の3ヶ月で離職した場合の損失額らしい。
— かしま┃ヘルシーな働き方 (@kashima_hr) February 18, 2021
「(新入社員に向けて)こんなに金がかかってるんだからすぐ辞めるんじゃねえぞ!」という話ではなく、「(既存社員に向けて)こんなにお金がかかってるんだから、新入社員はみんなで大切に育てましょう!」という認識が広がると良いですね。 pic.twitter.com/5PzlBJeeUq- 2 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:10:56.51 ID:qllpXD5Od.net
- これまじなん?
- 6 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:11:42.97 ID:p7/HtEKB0.net
- でも額面は20マンだよね
- 7 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:11:43.24 ID:zHhfWfPdM.net
- じゃあむしろ辞めないでやるから187.5万寄こせ
- 57 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:15:41.51 ID:DrhUWtaK0.net
- >>7
既にこの金額の損失が出とるのになんでその理論になるんや? - 259 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:25:59.64 ID:qO4vGoZb0.net
- >>7
確実にガイジ
- 11 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:12:35.67 ID:o08vpfCz0.net
- 上の人間になれるならまだしも下っ端はそんな金額聞かれたとしてもで?って感じ
- 35 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:14:21.79 ID:Tkyn422G0.net
- 本人じゃなくて3ヶ月でやめる奴をとってきた人事担当に見せろ
- 17 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:13:00.70 ID:JN4CJqnXM.net
- むかし新人採用は億の投資ってきいたが
- 27 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:13:40.88 ID:dwSG5B5g0.net
- >>17
それは40年働く前提やろ
- 31 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:14:02.67 ID:hPiqqZGJ0.net
- >>17
それは生涯収入含めた話やろ
- 19 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:13:05.84 ID:ypI6lF6/a.net
- 採用単価ってなんやハロワに求人出せば無料やんけ
- 33 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:14:19.64 ID:UpZ+KuDa0.net
- 人件費に関してはその分労働力提供しとるはずなんやから損失ではないやろ
- 73 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:16:30.63 ID:fN46tL/B0.net
- >>33
3ヶ月で貢献できるほど働けるか?
- 42 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:14:34.47 ID:1sG9GXw5M.net
- 在籍研修費用はともかく採用経費乗せんのはおかしいだろ
選考落ちた奴にもそこまでかかった実費請求してるのかよ
- 59 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:15:46.88 ID:oGqjT1WUM.net
- ええやん
そんだけダメージ入るなら辞めがいあるわ
- 83 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:17:02.23 ID:DUOQ4qF+M.net
- ごめん、このままだと辞めるけど、どうする?
- 88 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:17:23.60 ID:P1f7iaGs0.net
- >>83
草
- 93 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:17:30.12 ID:w78EC4as0.net
- ワイらも働く会社を選んでるからな
- 98 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:17:38.76 ID:A087bMvPd.net
- 187万でも1870万でも1億8750万でも辞めるって決めたやつには何の効果もないんだよなぁ
- 109 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:18:11.13 ID:IaXwEgHCa.net
- こんだけコスト掛かってんやから新人は大切にしましょうね~て社内に回す資料やろこれ
- 139 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:19:42.05 ID:88CWdaB60.net
- お前らの辞書に「責任」って言葉は無いんだな
- 155 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:20:28.74 ID:w78EC4as0.net
- >>139
責任(笑)
まず会社が責任を果たせよ
- 201 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:22:16.90 ID:yamY+wkb0.net
- 採用単価60万って何や
人材紹介会社に払うんか?
- 212 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:23:11.03 ID:quLopHCM0.net
- >>201
マイナビとかリクルートに払うんやで
- 252 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:25:13.43 ID:yamY+wkb0.net
- >>212
ここ絶対無駄やと思うんやがそうでもせんと見つけてもらわれんのか
- 261 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:26:19.24 ID:quLopHCM0.net
- >>252
まあ学生に見てもらうならマイナビかリクルートに出すのが効果的やろうししゃーない
- 271 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:28:24.38 ID:UnQNte33a.net
- 3ヶ月で辞めてくれるなら全然オッケー
1、2年で辞められるのが一番困る
- 308 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:35:15.04 ID:clMwlG2q0.net
- 嫌な会社はどんどん辞めりゃ良いんだよ
そしたらそういうところはすぐ潰れて働きやすい会社が残る
3年説信じて我慢する奴はただの奴隷
- 312 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:35:32.98 ID:8bsro8L+p.net
- なんでか日本は辞める側を叩かんよな
契約不履行も同然なのに
- 319 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:37:09.92 ID:qX9rtQFX0.net
- >>312
実際そんな即座に逃げられるようなところって
・パワハラまがいの社風
・加重違法労働(サービス残業、長時間残業等)
あたりがあること多いし会社側にも問題あること多いからなあ
- 339 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:40:15.36 ID:d4elQH6AM.net
- >>312
会社がゴミっていう共通認識がある
- 340 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:40:54.71 ID:R9Ts8JetM.net
- >>312
労働基準法守ってから言うんやで
- 349 :風吹けば名無し:2021/02/22(月) 09:42:09.47 ID:LvXCFqK80.net
- 3ヶ月で辞められるって相当ヤバいとこやろ
- 【社員研修ビデオ「新入社員の育て方・伸ばし方」】
- https://youtu.be/R0ruTTBBaUk
伝説の新人
この記事へのコメント
-
名前:こしくつとこは #- | 2021/02/22(月) 21:52 | URL | No.:1894558知らんがなの一言
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 21:56 | URL | No.:1894561昔は一人採用するのに100万かかるって言われてた
今は労働者の価値が下がってるから50万くらいらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 21:57 | URL | No.:1894563社員なら自分の給料の3倍稼がないと会社自体成り立たないんだよ。
まあニートには分からんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 21:57 | URL | No.:1894564止める決意の人間にそれ言っても意味なし
-
名前:名無しさん #- | 2021/02/22(月) 22:00 | URL | No.:1894565辞めさせるのは違法だけど、やめるのは合法
もっと、どんどんやめて売り手市場にしよう -
名前: #- | 2021/02/22(月) 22:01 | URL | No.:1894566辞められて困るなら最初から大切にしろ
どうせ労働時間むちゃくちゃだったりパワハラ当たり前なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:03 | URL | No.:1894570まあ派遣一人雇う場合でも
実際に払う給料の何倍もの金が行き来してるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:04 | URL | No.:1894572新人を育てる気ないくせに損失とかよく言えるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:17 | URL | No.:1894576投資に失敗したからって完全補填なんかあるかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:20 | URL | No.:1894578新人に対してまともな扱いをしないところは論外だが
丁寧に扱っても辞める奴は絶対に辞めるよ
適正云々の話じゃないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:22 | URL | No.:1894579投資なんだから嫌ならしなきゃいいだろ
緩やかに会社が死ぬだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:25 | URL | No.:1894580※10
一行目と二行目をごっちゃにすんなって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:30 | URL | No.:1894581人事のレベルが低いのが問題
辞める方の問題ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:35 | URL | No.:1894582ご恩なくして奉公なし
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:37 | URL | No.:1894583>でも額面は20マンだよね
自分の給料=掛かった費用だと思ってんのか?
これだけで働いた事無いってわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:41 | URL | No.:1894585>>308
すぐやめる奴がその残った会社に採用されるとでも? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:49 | URL | No.:1894588知っちゃこっちゃなさすぎて草
それ聞いてより辞める決意が固まったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:55 | URL | No.:1894591だからなんやねんで終わっちゃう話だろうね
実際もらってんのは20いかないくらいなわけだからありがたみなんてクソほどもねーわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:56 | URL | No.:1894593日本は契約社会じゃないから入社するまでどんな業務に従事するかも分からないし完全に博打なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 22:56 | URL | No.:1894594それよりも無駄に残業したり、効率の悪い仕事ばかりすることによる損失を考えろ
「残業時間が長い=仕事の評価が良い」
って認識のバカ管理職&経営者多すぎだろ
残業が長い輩は会社に損失与える害虫だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:12 | URL | No.:1894599これだけ労働者の意識低かったら、そりゃ国として低迷するわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:16 | URL | No.:1894601でもまあ、また三ヶ月続けたら375万円の損害出るしいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:19 | URL | No.:1894605新卒育てるよりも、経験と具体的実績のある
中途採用の方が確実なんだよなあ、エンジニアは -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:25 | URL | No.:1894606なんかすぐ辞める奴が出た場合に会社のせいにしてる奴おるけど本人の問題がほとんどやろ
今時絵にかいたようなドブラックとか入社する前にわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:27 | URL | No.:1894607今はどうだか知らないけど売り手市場ならそりゃ辞める奴も出るだろう
3ヶ月で辞められて損をするのが嫌なら氷河期に積極採用したら1流大学卒で勤勉で優秀な人材を集められたのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:28 | URL | No.:1894608最初3カ月の教育研修費が間接費含めてたったの12.5万って時点でなぁ
先輩一人が2日教育するくらいで終わる金額やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:29 | URL | No.:1894609むしろ試用期間で早めに辞めますなんて良心的だろ。
試用期間はお互いにとって見極める時期だ。年単位で働いて戦力になってから辞められる方がよほどダメージでかいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:31 | URL | No.:18946103カ月とかある程度ちゃんと新人研修やる会社なら、せめて新人研修終わるまで待った方が良いわ。
まともに研修やらない会社もあるから、若い子には、新人研修は一生ものだと思う。
3か月研修とかで外部の会社使うと1人当たり100万~かかるのもざらだし -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/02/22(月) 23:41 | URL | No.:1894613人事の評価下げろ
-
名前: #- | 2021/02/22(月) 23:47 | URL | No.:1894615そんな金かけるならヘッドハンティングした方がまだマシじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:53 | URL | No.:1894618知らんがなどころか、今から辞める会社が多額の損をするなんてメシウマ以外の何物でもないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/22(月) 23:53 | URL | No.:1894620紹介会社に払う相場はだいたい年収3分の1だから
実際はもっとかかるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 00:29 | URL | No.:1894631すぐ辞める人材を採用した人事の責任では?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 00:39 | URL | No.:1894632ホワイトな所は入社一年未満で辞める奴なんて滅多にいない
退職者の多さが問題になる所は、度合いは違えどブラックだらけ、だから企業側が叩かれる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 01:22 | URL | No.:1894638はい、土方行き〜
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 01:58 | URL | No.:1894645となると半年で契約社員辞めた俺は損失額90万か、すまんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 02:00 | URL | No.:1894647そこまで費用がかかってることの方を何とかした方が良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 02:14 | URL | No.:1894655これを現場の管理者や先輩に理解させておけよ
普通にあいつら辞めさせようと思わざるを得ないほどのハラスメント平気でやってきやがるからな
新人を育てようという気がない
自分で考えろ見て覚えろだけでは人は育たんし辞めるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 02:18 | URL | No.:1894656辞めてもかまわないけど
月の住民税・保険料・年金の3大納税という催促が… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 02:48 | URL | No.:18946653か月働いただけでは、たいして身につけれるものなんてない。
せっかくの新卒カードで入ったのに
次からは中途で職探しなんて、割に合わんぞ。
そもそも10年以上の学生視点から脱却できてないのに
次がうまくいくはずもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 03:11 | URL | No.:1894669俺の新卒の会社
社員100人ほどの会社に24人入社させるうち営業部配属が19人
半年で4人、1年経つとまた4人、それから1年で3人、俺がその次に辞めた。設計や事務方の子は残ってた。次に前年表彰された女の子が辞め、3年目〜4年目で残りの営業部配属が、1人を残して全員辞め、
5年目には7人に減ってた。俺の入社から7年経った春に民事再生。 -
名前:名無しさん #- | 2021/02/23(火) 04:52 | URL | No.:1894681だったら「即戦力募集!」って経験者の途中採用だけすればいいよ
ただし、経験と能力に見合った給料を提示しないと誰も見向きもしないし、採用した後で何のかんのと難癖付けて実際に支払われる給料を減らしたり、最初に提示したのとは違う業務を押し付けたりパワハラとかしてきてもすぐいなくなるけどなw
経営者と社員、相互の信頼関係と敬意あっての物種だろ、それができない会社は淘汰されちゃっていいと思うよ -
名前:名無し #- | 2021/02/23(火) 05:21 | URL | No.:1894684トライアル雇用制度(3ヶ月の最低賃金分は国が支給スルヨー!)というブラック御用達のアレ。
今でもあるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 07:20 | URL | No.:1894710辞めました
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 09:42 | URL | No.:1894732去年三日でやめた新人いたな。
新人担当だったけど優しくしたのに辞めてった、人事の問題やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 09:50 | URL | No.:1894734給料払う方ってすごいよな
年収平均500万を10人10年雇ったら5億 -
名前: #- | 2021/02/23(火) 10:05 | URL | No.:1894739売り手市場だったのが
コロナで買い手市場になって
売り手有利だったころのストレスで
買い手側が発散気味でウッキウキなのは草生える -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 10:09 | URL | No.:1894741それ以上に辞められたら解りやすく人事の責任になるらな
コミュ力()重視で低学年レベルの教養すらない人を採って
熱心に指導してるベテランがブチ切れとるわ -
名前: #- | 2021/02/23(火) 10:18 | URL | No.:1894745元人事やけど大学に金も払うから200万以上する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 11:24 | URL | No.:1894761ハロワに出す求人はタダかもしれんが、誰がハロワから来るねん!
殆どがマイナビかリクナビからやろw
それか大学の企業展や、企業展に出るにも金かかるねんw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 11:30 | URL | No.:1894764>>42
待遇だけで人がとどまるならええけどな?
割と人間関係や家族関係やら環境変化でも辞めてくし…
どうしようもない部分も多いから、人事は難しいと言えば難しいし、誰でも出来るって言えば出来るかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 12:06 | URL | No.:1894771企業に向けた「新人やめたら勿体ないですよ」ってツイートなのに
見当違いの反応してる奴多いね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 12:30 | URL | No.:1894779就職単価200万かかってると言い返せばいいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 13:18 | URL | No.:1894791採用経費かかりすぎだろ
1人あたりこれって10人採用しただけで採用経費600万円。
採用を外注でもしてんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 13:48 | URL | No.:1894800大切に育てようとしても合わないやつは辞めるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 13:49 | URL | No.:18948013か月働かせて1円も稼げないような人材の雇い方と使い方をしてたらそら辞められるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 15:31 | URL | No.:1894852>>54
大企業は来たのを落とすだけやけど中小企業は採用広告費用がいるんや…広告はほぼ外注やぞ、マイナビ掲載だけでも数百万や、イベント参加でプラス50~100万円やで? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 17:12 | URL | No.:1894867新人がやる気でるような取り組みしてなければ残当
むしろそんだけ金掛かったのに育成できないなんて
無能以下の何者でもない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 17:22 | URL | No.:1894869なに加害者が被害者面しているんだ。
それだけの期間貴方は、人の人生を奪ったのですよ。 -
名前:じょん・すみす #- | 2021/02/23(火) 19:44 | URL | No.:1894890”新卒入社させても、3年仕事してもらわないと元が取れない”
とか、昔言われた事があります。
まぁ、とりあえず3年は頑張れって意味なんでしょうけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 20:27 | URL | No.:18948993か月で辞めたらこれだけかかるんだぞ!っていうのは
本人じゃなくてその上司に言ってやれよ。
職場に定着させる事も引き留める事も出来ない無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 20:34 | URL | No.:1894900これ>>1で答えが出てるけど、採用担当や教育担当に向けられた言葉だからな
新人に対してこんなこと言ったら問題になるわ
逆に一周して「今やめられると先輩も困りますよね?」みたいな新人が出現している -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 22:37 | URL | No.:1894929嫌なら新卒一括採用を止めればいいだけでしょ。
-
名前:憂国の名無士 #- | 2021/02/24(水) 02:46 | URL | No.:1895030損切だからしゃーないやん?
残ったとして見合う成果を出せるとは限らんもん
是が非でも引き留めないってそういうことでしょ?
お互いドライに行こうぜ
ってな、この流れってゆとり世代のせいなんだよ
奴等のせいでOJT教育や研修に企業が無駄に力を入れらざるを得なくなった、負担が増えた
その前の世代はそんなこと必要なかったに
その実、負担は増えたのにゆとり世代の一部が使えないままだから困ってるのさ
で、次の世代がもう来るの、脱ゆとり世代が
だからゆとり世代の接し方はやめて大事に使おうってことを周知させてるんだよ
過渡期だからまだゆとり教育の影響が残ってるからな、扱いは難しい
ただでさえコロナで大変だから人的損失は避けてくれってお達しだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 11:29 | URL | No.:1895216有料の人材紹介会社は採用されると報酬として年収の30%もらうんだって
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 12:27 | URL | No.:1895246即損切りできる有能なだけやろ
開幕パワハラしてくるようなやつが上司だったりしたら改善することなくそれがずっと続くからとっととやめるのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 12:39 | URL | No.:1895251こういう額面費用なんて好き放題上乗せしてくるから全く信用してない
そいつ1人「あたり」にという計算だとしても、そいつ個人にかかった費用ではないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 14:35 | URL | No.:18953033ヶ月で辞めるやつは、それ以後に就職できるのは「3ヶ月で使い潰す」気の会社だけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/24(水) 17:49 | URL | No.:1895367辞めた後なんか知ったこっちゃない
へ~そうですか、さようならで終わりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/25(木) 15:25 | URL | No.:1895681人事担当の独断で採用が進むとかどういう会社なんだ…?
稟議とかどないなっとんねん??? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/25(木) 15:38 | URL | No.:1895687知らんわそんなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/27(土) 19:07 | URL | No.:1896386そういう会社は辞めて正解
ブラック企業特有の言い訳 -
名前:774@本舗 #- | 2021/06/26(土) 20:24 | URL | No.:1941793まぁブラック企業は居れば居るほど不利になるから、構わずさっさと辞めたほうがいいよ
他社へ行っても使えるスキルが身につくなら3~4年耐えるのもありだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/30(金) 04:13 | URL | No.:1954160株式会社は、欧米圏だと「有限責任会社」っていう類の名前で呼ばれている。
英国発祥だと思ったけど、一人がリスクを負わない仕組みを発明したから世界に広がった。株主は出資以上の責任を負わなくていい、みたいなのもその考え方の一つ。経営者でさえそういう仕組みなのだから、社員(非正規含む)が故意・重過失以外やったことについて、派生損失まで求められたらたまったものじゃない。
法曹家は、平和思想なんかに凝っている暇はない。本来こういうことを子供たちに啓蒙しないといけないのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/30(金) 04:15 | URL | No.:1954161お前が株で出資したせいで、資金の余裕ができ、工場進出の判断を誤った。そこまで責任取れ!
というのでは前近代だな。こういうのがないからこそ、出資金のリスクだけで投資というものが成り立ち、たくさんの金を集めて社会全体での事業の量を大きくできる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14604-8e7ed23e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック