更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1614604743/
1 :ち-ん :2021/03/01(月) 22:19:03.14 ID:CVmaBBb2d.net

 
ヤバすぎ


和-NAGOMI-@NAGOMI263939421
これ火が入っていません。食べないでください。本来はこれぐらいになります。
中途半端に低温調理は危険です。(外部から失礼しました。)



4 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:19:46.55 ID:WlrXFCnwd.net
確かにこうなっとる

 
7 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:20:26.66 ID:cpF019VLd.net
低温調理やべえわ 

 
11 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:20:50.48 ID:ixg8pDH40.net
豚はこわいな

 


13 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:21:07.52 ID:HFAeXm4V0.net
一般にも低温調理器流行ってるよな
あれもあかんのか
 


 
24 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:22:19.35 ID:Hwazs5v4M.net
>>13
厚みにもよるけど一時間半とか二時間半やれば問題ない 
 
 
19 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:21:41.96 ID:BiZxohFk0.net
家に低温調理器あるけど、豚肉なんて80度二時間とかやで
30分なんて絶対怖くてできないわ

 
57 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:25:45.45 ID:TxUTjAxDd.net
>>19
そこまでやってようやく中心が63℃30分加熱出来るって事なんやろな

 
18 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:21:38.37 ID:EzJ6aIE/0.net
生ハム的な処置がされていると信じて食ってた

 
21 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:21:56.99 ID:bbzNDPWpd.net
むしろ低温調理ってこういうのしか見たこと無いぞ

 
25 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:22:19.78 ID:vY0fcVVq0.net
生肉と低温調理は違うぞ

 
35 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:23:23.41 ID:nQ9CX1Ord.net
低温調理ってレア肉食えるんじゃないのか? 

 
44 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:24:02.90 ID:qyRct2+/0.net
>>35
だから低温調理にすらなってないって話やろ

 
41 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:23:58.14 ID:j3Gjbg4pM.net
こんな赤いチャーシュー出す店あるの?

 
130 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:31:15.36 ID:yK1W/zo4a.net
店からしたらおしゃれ感もあるしガス代節約できるし一石二鳥なんやろな

 
 

 
67 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:26:19.12 ID:EiorHxa2r.net
マジ?
こういうの食ったことあるけどヤバいんか


 
77 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:27:15.82 ID:qmRkkfbCp.net
なんで生じゃいかんのか?

 
79 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:27:25.26 ID:wFQnWBGh0.net
いやわかる
こういうチャーシューはオエッてなる
生で
ワイ嫌いや
ヤバいって警告してる身体が

 
98 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:28:49.39 ID:hiCbC3yWM.net
あれだけ肉が赤いのに低温調理だから大丈夫と言い張ってるのがよく分からん
菌が死んでるからセーフなんか?

 
109 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:29:30.49 ID:0xxsMyC40.net
>>98
ちゃんとやれば殺菌できてるからセーフやで
ちゃんとやればな

 
122 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:30:29.08 ID:o9tGAUr/0.net
食べた当日に下痢やおう吐なら分かりやすいけどしばらく無症状で
一週間後に神経障害や筋機能低下とか急性肝炎とかあるから生肉はアカン 

 
182 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:35:08.53 ID:uCXR6ZwE0.net
寄生虫って即効性あるやつの方が少ないからな
常食しとる奴は既に体内寄生虫まみれかもしらんで 

 
250 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:40:06.37 ID:R/NxlBxf0.net
肉はどれも完全に火が入ってないと好かん
こういうぶにょぶにょの好んで食べるやつはリスク背負って大変だな

 
309 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:44:07.78 ID:aTT4eCCS0.net
腹下すくらいならまだええけど寄生虫は勘弁してほしいわ

 
348 :風吹けば名無し:2021/03/01(月) 22:46:27.59 ID:3YMvqEjBd.net
低温調理のチャーシューよりちゃんと味染みたやつの方が好き




【生焼けの豚肉を食べて700匹以上のサナダムシに寄生】
https://youtu.be/MIDCqg9v-o4
自家製手作りバラ叉焼ブロック1kg Japanese roast pork
自家製手作り
バラ叉焼ブロック1kg
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 01:37 | URL | No.:1897299
    なぜ煮る焼くと言う知識を得て進化した料理から生煮えに退化するのか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 01:41 | URL | No.:1897302
    ※1
    ジャップは火が扱えないモンキーだから生肉信仰が篤い
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 01:44 | URL | No.:1897304
    ※2
    それユッケとか自慢してる下朝鮮の間違いだろ
    他にもタルタルステーキとかメットとか西洋も頭おかしいがw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 01:50 | URL | No.:1897307
    とんかつでもそういうのあるわ。
  5. 名前:    #- | 2021/03/03(水) 01:53 | URL | No.:1897309
    とんかつのピンクのやつものっそ怖いよね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 01:54 | URL | No.:1897310
    アカいのはアカんわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:03 | URL | No.:1897312
    豚はアカン
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:16 | URL | No.:1897315
    ※5
    テレビでタレントがそう言うのを食うのを見る度に、
    うわーって思うわ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:21 | URL | No.:1897316
    日本人のなんでも生信仰は本当怖いわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:26 | URL | No.:1897317
    いちいち晒すまえに保健所に電話せーよ
  11. 名前:774@本舗 #- | 2021/03/03(水) 02:27 | URL | No.:1897318
    そんなこんなで、日本製では「本物の」生ハムが食えないんだよなぁ
    塩漬けにし、燻煙したり乾燥させただけの本物をさ
    日本製で食えるのは、なんちゃって生ハム
    調味液に漬け込んだり注射したりするんだわ
    しかも加熱もしちゃう

    本物が食いたければスペイン産のを食うしかない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:28 | URL | No.:1897319
    見た目が赤くても食えるぞ
    というか定温調理の肝は、熱を入れすぎるとタンパク質が変性して柔らかさが死んだりパサパサする
    そこを見た目が白くならない温度(60〜70度以下)でじっくり中心温度が60度を超えて30分以上放置して菌やウィルス、寄生虫を殺すのが低温調理
    国が中心温度の加熱温度、時間を公表してるからそれ参考に作ればok

    見た目で生だから食べれない、というよりは
    見た目が生でも食べれるかもしれないし、ちゃんと中心温度が上がりきってない低温調理だと腹を壊すリスクがあるってだけ

    後は白くなるぐらい加熱していても、常温で放置してるような店はやばいから、実際には見た目だけでは安全性は分からないよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:34 | URL | No.:1897320
    駆虫薬を飲まない日本は途上国ニダ!
    w
  14. 名前:名無しさん #- | 2021/03/03(水) 02:38 | URL | No.:1897322
    無菌豚使ってるならいいけどさ、ラーメン屋が無菌豚を使ってるとは思えないんだよな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:39 | URL | No.:1897323
    牛は寄生虫がいないからたたきが可能だが、
    豚は寄生虫がいるから外だけ加熱してもダメ
    だから※12の主張通り、ピンク加減より内部の加熱時間が大事
    明らかに生肉の色だったらさすがにアウトだけどな
    店の低温調理の温度管理が心配なら行かないのが正解
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 02:46 | URL | No.:1897324
    元々レア嫌いなワイ高みの見物
    牛肉もウェルダンや
  17. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 02:51 | URL | No.:1897325
    無知は罪というのが良くわかる例だね。

    ※11
    日本でもしっかりと作っている所は有るし、スペイン産にも引けを取らない物も有るので、こう言う別の無知により起きる失敗例や、ちゃんと作っていない物だけ見て日本産は駄目決めつけるのは辞めた方が良い。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 03:04 | URL | No.:1897326
    ※12
    わかったふりして適当に書くな馬鹿。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 03:29 | URL | No.:1897327
    ラーメン屋とか大学行けない、サラリーマンになれない馬鹿がなるのが多いし当然やべーのが混じる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 03:32 | URL | No.:1897328
    下のはヘタクソで上手にやれば上のラーメンぐらいに出来る 低温でも4時間5時間とか火通す
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 03:37 | URL | No.:1897330
    「焼肉酒家えびす」の生ユッケ大腸菌食中毒事件を
    思い出すわ、世代が新しくなればドンドン類似なことを繰り返すわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 03:46 | URL | No.:1897331
    豚肉はちゃんと調理しないとヤバイからなあ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 04:15 | URL | No.:1897334
    本当にTwitterってバカと基地外しかいないんじゃないのかってくらい無知なやつ多いよな
    豚肉の最低加熱温度は58度だ
    この温度で芯まで長時間低温調理すれば大丈夫
    こいつが載せてる画像はラーメン屋が何度で何時間加熱したかなんか分からんだろ
    まぁ中には菌が死滅する温度とか知らないでやってるラーメン屋もありそうだが
    低温調理やるからにはそれくらいの事は調べんだろ普通
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 04:15 | URL | No.:1897335
    本当にTwitterってバカと基地外しかいないんじゃないのかってくらい無知なやつ多いよな
    豚肉の最低加熱温度は58度だ
    この温度で芯まで長時間低温調理すれば大丈夫
    こいつが載せてる画像はラーメン屋が何度で何時間加熱したかなんか分からんだろ
    まぁ中には菌が死滅する温度とか知らないでやってるラーメン屋もありそうだが
    低温調理やるからにはそれくらいの事は調べんだろ普通
  25. 名前:名無しさん #- | 2021/03/03(水) 04:16 | URL | No.:1897336
    豚肉の寄生虫に
    脳を食われてる人間の写真見て
    恐怖を感じたわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 04:22 | URL | No.:1897338
    60℃30分て低温殺菌牛乳かよ。あれは高温にすると熱変成で風味が損なわれるからそうしてるんであって豚肉はむしろ真逆の食材では?

    豚肉に低温調理の概念が存在してることそのものが何か間違ってる気がする。
  27. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 04:29 | URL | No.:1897339
    無菌室で有害な生命体に一切触れさせずに育てるシステムとかさっさと実用化しろよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 04:42 | URL | No.:1897340
    角煮みたいにトロトロに煮込んだチャーシューが食いたい
  29. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 05:25 | URL | No.:1897348
    ※26
    正式な衛生基準
  30. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 05:27 | URL | No.:1897349
    ※12 ※15 ※23
    同じ馬鹿が書いているとすぐわかる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 05:46 | URL | No.:1897353
    中途半端な温度と時間だと菌を培養しているようなもんだな。
  32. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2021/03/03(水) 06:00 | URL | No.:1897355
    豚肉は白くなるまでいいんだよ
    筋潰してからゆっくり加熱して柔らかさと風味を残しつつその状態からガッツリ中まで加熱するだけで
    ちゃんと旨味は残せるからな
    カツの美味い店見りゃ分かるべ?
    リスク冒して低温調理する必要性は皆無だよ
    そもそも低温のじゃラーメンで存在感を示せんがな、見た目だけで
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 06:18 | URL | No.:1897357
    豚肉を低温で調理しないと旨くないのは、そもそも調理の技術が足りてない証かな?トンカツをレア気味で出す店あるけど、あれも危なすぎる。保健所は仕事しろ。無菌豚でもレア気味は危ないと思った。無菌豚は豚が病気にならない為の無菌だよね?寄生虫とかは関係ないよね?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 06:32 | URL | No.:1897358
    症例は少ないけど食中毒は後遺症が怖いんよ
    運が悪いと障碍者みたいになるからな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 06:41 | URL | No.:1897359
    ※24
    >まぁ中には菌が死滅する温度とか知らないでやってるラーメン屋もありそうだが

    多分知らないし調べもしないラーメン屋が大半だぞ
    あいつらスープさえ美味けりゃ他がどんなに雑でも客が来ると思ってやがるからな
  36. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/03(水) 06:58 | URL | No.:1897360
    食中毒が出れば問題になるんだし、外野が憶測でとやかく言っても仕方ないだろ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:31 | URL | No.:1897364
    ちゃんと作れば問題ないんですよって言うけど、
    そんなもんこっちはわからんし、とにかくリスクに見合わねぇから
    全部回避が正しいと言わざるを得ない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:35 | URL | No.:1897365
    飲食業界という無能底辺に知能やモラルを求めるだけ無駄。
    信用せず自己防衛することだ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:37 | URL | No.:1897366
    なんか勘違いしてるの多いな
    サルモレラ菌は62.5度で11分30秒加熱すれば死滅する、カンピロバクターは57度で48秒、その他腸炎ビブリオ等もサルモレラより熱に弱いから基本62.5度で12分も加熱すれば大丈夫
    ただこれは"中心温度が62.5度"での話であって、62.5度のお湯に12分投入すれば言い訳ではない、何故ならその程度の加熱では中心温度は低いままだから 今回はそこが問題になってる
    ※12とか信用せずに自分で調べた方が良い

    余談だがノロウイルスだけは85度で一分加熱しないと死滅しないため、低温調理した場合この問題は拭い切れない(そもそもノロが付いてる事が稀ではあるが)
    (あとどこかで60度30分で死滅するとかあった気がするがソースが思い出せん)
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:38 | URL | No.:1897367
    芯温が63度で30分調理をしていないって話なのね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:39 | URL | No.:1897368
    安全という前提を捨ててでも味を重視しようとするキチガイ業界だからな
    ラーメン厨は糖質と油の塊みたいな料理バッカ食っておいていまさら健康に気を遣うのか
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 07:58 | URL | No.:1897369
    これはさすがに生すぎ
    ただ牛ステーキレアで食べれない軟弱者はださいな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:02 | URL | No.:1897370
    標準が生臭い半焼け状態はマジでやめてほしい
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:03 | URL | No.:1897371
    豚の生肉は寄生虫やばいで
    何がやばいって脳につくタイプの寄生虫がいるからな

    ドクターハウスの第一話でやってたで
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:13 | URL | No.:1897375
    国の基準はOー157だけど肉の食中毒を個別で考えたら
    そんなに加熱調理が必要ってわけでもないのね
    ただ完全に無くすなら従った方が無難なだけで
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:23 | URL | No.:1897376
    低温調理ではないな
    生茹でだな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:42 | URL | No.:1897381
    こういうラーメン屋って輩みたいなの多いし自己流でやってそうだよな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:45 | URL | No.:1897382
    E型肝炎なりたければたっぷり食っていいぞ。
    嫌なら保健所に通報しろ。
  49. 名前:名無しさん #- | 2021/03/03(水) 08:48 | URL | No.:1897384
    大学近くに出来たたこ焼き屋が「唐揚げはじめました☆」でまさにこの加熱足りない状態でどんどん売って冬なのに食中毒だしてたなー
    料理もしたことなさそうなかわいい女子大生ばかりの店でこのご時世なのに繁盛してたのが仇となってた
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:50 | URL | No.:1897385
    見た目で文句言ってるだけだろw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:51 | URL | No.:1897386
    食肉製品製造業の許可取ってなさそうww
    ただの飲食店営業許可だけで商ってるんやろな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 08:52 | URL | No.:1897387
    ※23
    しらべるだけじゃダメなんだよなあ・・・
    専用の許認可も受けないきゃw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:01 | URL | No.:1897388
    30分じゃ絶対に芯温度60度までいかないぞ。
    最低でも180分は必要。
  54. 名前:埒外 #- | 2021/03/03(水) 09:01 | URL | No.:1897389
    そもそも、
    豚肉を生で食べると何がどうなって体に悪くて、
    それはどういった方法で無害に出来るか判ってんのか?
    何となく豚肉は色が変わるくらいまで加熱しないと駄目って思ってないか?
    もしくはイスラム教徒。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:01 | URL | No.:1897390
    無菌豚なんてものはない
    SPF豚は無菌豚ではない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:05 | URL | No.:1897391
    そもそも豚肉は低温調理しても美味しくはない。豚肉は臭みのもととなるアクチンが少ないからしっかり焼いてしっかり味付けしたほうが美味しいしもっと言えば長時間煮込んでとろとろにしたほうが美味い上に安全。レアチャーシューなんてバカがありがたがってるだけ。生ハムもよく考えるとただ塩辛いだけ。早く気付け
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:07 | URL | No.:1897392
    米54
    ネット上にもYou Tubeにも医療系のテレビドラマでも散々ネタになるくらい有名な寄生虫や肝炎の害も知らんの?どうやって今まで生きてきたの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:08 | URL | No.:1897393
    人気のラーメン店のレアチャーシューが好評で増えたみたいだけど
    あれは叉焼というよりハムなんだよな
  59. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/03(水) 09:10 | URL | No.:1897394
    そんなチャーシュー出すラーメン屋あるんだ
    出会ったことないな
  60. 名前:あ #- | 2021/03/03(水) 09:16 | URL | No.:1897397
    ガッツリ煮込んだチャーシューがいいです。
    スレのようなチャーシュー出されたら怖くて流石に全部残すわ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:37 | URL | No.:1897401
    俺が使ってるレシピのサイトだと60度で2時間50分
    63度で1時間30分だな
    63度30分低温調理したって意味なら怖いわ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:37 | URL | No.:1897402
    丁度いい温度で雑菌繁殖させてるだけなの草
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:37 | URL | No.:1897403
    ドイツのメットは専門の人が処理した豚肉じゃないとダメなんだよね
  64. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/03(水) 09:39 | URL | No.:1897404
    アチラ半島系の衛生観念も知識も技術も無い店主が見よう見まねでやってるからな。
    店には行かず食べログの写真見て笑っているよ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:44 | URL | No.:1897406
    無菌豚つかってんやろ?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:52 | URL | No.:1897408
    豚肉の寄生虫なんかここ半世紀ほど確認されていないんだが、どんだけ心配してんだか。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:57 | URL | No.:1897409
    寄生虫はいってるチャーシュー人格障害も起こりうるガイジだな
  68. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 09:58 | URL | No.:1897410
    見るからに生だな。
    63℃で中心を30分ならわかるけど表面なでた30分じゃ中はナマだよな。
    食中毒になるわ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 09:58 | URL | No.:1897411
    自分が食うだけなら自己責任で終了だが客に出す物をにわか知識で調理とか恐ろしい

    その道のプロに習わなかったとしても最低限の事はネットで調べられるだろうに…意識だけは高い無能
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 10:03 | URL | No.:1897412
    >>67
    寄生虫入ってなきゃウィルス、細菌まみれでも構わないのかお前は
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 10:40 | URL | No.:1897418
    30℃だと3日間なら大丈夫?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 10:47 | URL | No.:1897421
    リスク管理してたら、それも売りになるだろうから「これこれこういう手順を踏んでる安心で美味しい肉です」って張り紙の一つも有りそうなもんだし、それが無いならリスク管理無しかリスクを認識してないかである可能性が高そうに思う
  73. 名前:の #- | 2021/03/03(水) 10:48 | URL | No.:1897422
    63度はわからんでもないけど30分はナメてるな。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 10:52 | URL | No.:1897423
    ※71
    菌殺すどころか活性温度で無限増殖しちゃう
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:17 | URL | No.:1897426
    Twitterで無知をひけらかしてこれは危ない!と吹聴する方が問題やと思うわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:20 | URL | No.:1897427
    低温調理と生焼けの違いが分かってない人が擁護してて怖い。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:28 | URL | No.:1897429
    アメリカの基準だと63℃で3分寝かすと書いてあったわ
    自分は見た目的にノーサンキューだけど
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:40 | URL | No.:1897433
    ラーメン屋を信用できるかどうかだよね。
    おれはそこまで信用できないし、自分が大事だから食いたくない。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:48 | URL | No.:1897435
    >>74
    無限増殖とかちょっとカッコイイね
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:52 | URL | No.:1897437
    ちゃんと芯まで63度になっていれば雑菌も潰せて問題ないんだけど、30分で芯まで火が通るわけがないので危険という話。

    温度自体が悪いわけじゃないのよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:57 | URL | No.:1897438
    カキであたる人が多いのは芯まで
    加熱しきれていないからって話があったな
    カキのノロはすぐ症状が出るけど
    豚の寄生虫はジワジワ系だからホンマ怖い
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 11:57 | URL | No.:1897440
    カキであたる人が多いのは芯まで
    加熱しきれていないからって話があったな
    カキのノロはすぐ症状が出るけど
    豚の寄生虫はジワジワ系だからホンマ怖い
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 12:09 | URL | No.:1897444
    >>80
    冷静な意見があって安心した
    色がどうであろうと、ちゃんと内部温度を管理していれば問題ない
    結局、店を信用できるかって話
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 12:26 | URL | No.:1897446
    >>82
    まじカキでノロるやつらテロだからやめてほしい
    カキであたったやつらがそこら辺の店でゲロうんこ
    するとカキくってねえのにそのトイレ使っただけで
    ノロる可能性あるから本当にカキ食うの禁止してほしい
    ノロはアルコールじゃ除菌できないし
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 12:28 | URL | No.:1897449
    >>11
    パルマハム ペルシュウ職人が岐阜にいるぞ
    なかなか手に入らないけどな
  86. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 12:33 | URL | No.:1897450
    60℃はアウト。63℃で30分
    蛋白質の凝固は75℃から始まるから、63℃以上75℃未満の温度で中心が30分以上63℃以上を維持する加熱方法で調理していないといけない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 12:58 | URL | No.:1897455
    嫁のママ友がSNSにアップしてるのが>>1みたいな色鮮やかなチャーシュー
    本当に火が通ってるか?ってレスに対して
    「ちゃんと低温調理器使ってます」って返してるのが恐ろしい
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 13:11 | URL | No.:1897457
    ときどきあるけど
    そもそも筋が残って噛みきれない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 13:18 | URL | No.:1897459
    生ユッケみたく今度は誰が死ぬのかなぁ?
  90. 名前:だいちゃん #- | 2021/03/03(水) 13:21 | URL | No.:1897461
    お前らいつの時代の話してるんだ?現在日本に普通に流通している豚肉では寄生虫感染の恐れはないのだが?
    肝炎のウイルス殺そうと思ったら85℃1分とか95℃1分とかだぞ70℃なら長時間
    ちなみに医療現場での滅菌は121℃とかだよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 13:26 | URL | No.:1897463
    豚の生肉とか無菌豚でも無理だわ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 13:32 | URL | No.:1897465
    最後にレンチンすれば殺菌できそうだけどな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:22 | URL | No.:1897474
    悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします
    我々が動かないとダメ!

    なお店名は晒さず保健所にも連絡せずに放置する模様
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:30 | URL | No.:1897477
    ちょいちょい行ってた店がレアチャーシューになったから行かなくなった
    普通のチャーシューで美味い店なんてそこら中にあるから変なものを出す店には行かなくなるだけ
    食べた中で最高のチャーシューは普通のチャーシューを炙ったものだし
    閉店したからもう食べられないのが悲しい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:30 | URL | No.:1897478
    店名さらしてくれ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:34 | URL | No.:1897479
    ちょっとググれば「低温調理 加熱時間基準表 - BONIQ」ってのが出てくるよ
    55mm厚の豚肉だったら 57℃/12時間で大丈夫だよ。
    ただ、ウィルスに汚染されてたらもっと高い温度じゃないとダメ。

    ただこれは菌に対する基準で、ウィルスだったらもっと高い温度で加熱しないとダメ。E型肝炎ウィルスだったら中心部 71℃だってさ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:41 | URL | No.:1897481
    韓国の河ガニ料理食って半年位後になって臓器に問題が出た人とかいなかったっけ?
    寄生虫の場合直ぐに症状が出ないこともあるから怖いんだよな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 14:55 | URL | No.:1897486
    個人的に牛肉でさえ高級店でもなければ抵抗あるのに
    豚肉は無理だわ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 15:14 | URL | No.:1897492
    見た目は生っぽいけどしっかり調理してるとか食べる側からしたらそんなことわかんないしさあ
    見た目やべーのはだすなよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 15:29 | URL | No.:1897494
    豚と鶏は確実に火を通さないと食べちゃ駄目よ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 15:34 | URL | No.:1897495
    ブタは食中毒だけでなく寄生虫とかあるからな
    中途半端な加熱の半生はマジでやばいぞ
  102. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 15:39 | URL | No.:1897497
    どこで仕入れた肉だよ?
    日本は食肉の衛生管理基準が厳しいから
    普通に肉屋やスーパーの豚肉なら
    期限内なら生で食っても当たらないぞ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 15:59 | URL | No.:1897502
    生で食べても大丈夫とか言ってるおバカさん発見
    日本では銃による死傷者が極めて少ないから銃は安全です!とでも言うつもりかね

    ちなみに日本SPF豚協会さんのありがたいお言葉を貼っておくね
    「SPF豚は、無菌豚ではありません!」
    「SPF豚が「無菌」とか「レアでも食べられる」等の放送がありますが不正確な表現です。」
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 16:56 | URL | No.:1897518
    存在するかも分からない架空の敵を叩いているな
    というか、この人が自分の店は安全ですとアピールするために架空の敵を作ってる印象
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 17:00 | URL | No.:1897519
    明らかに一度しか揚げないで中が赤いまま出すトンカツ屋がテレビで放送されたことがあったが、テレビ放送後も客足が伸びず、ほどなく潰れた
    だって「新鮮なブランド豚だから大丈夫」とか言ってたし……
    その程度の知識で飲食店をやってる人もいるからなあ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 17:16 | URL | No.:1897525
    そもそもラーメン屋自体が店主の9割がゴミだし食べる気にならない
    よくあんな不味いの食べれるな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 17:31 | URL | No.:1897530
    ※102
    んじゃ勝手に生肉食ってろよ
    日本政府が全て管理してるわけでもなく業者が国内・国外から仕入れてるのに
    その企業がちゃんと安全基準守ってるかどうかなんてわからないのに
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 18:51 | URL | No.:1897548
    魚屋だけどよく聞かれるわ
    これ刺身で食える?って
    みんな好きなんだよな生食
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 19:10 | URL | No.:1897552
    ふと思い出したが殺人ユッケの黒幕はほとんど報道されず罰せられる事も無く今ものうのうと商売してるんだよね…
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 19:34 | URL | No.:1897561
    低温調理で肝心なのは中心部の温度管理だからな
    塊肉だとほんとに難しいし時間かかるよ
    風情も情緒もないけど、素人は切ってからやった方が確実
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 19:39 | URL | No.:1897563
    *11
    廃校になった学校の再利用が取り上げられてた当時
    教室で生ハム作ってる企業あったけど
    どうなったんだろうね
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 20:34 | URL | No.:1897572
    エロ本の表紙の女がほほを赤らめることを禁止したい教に入信しませんか?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 21:04 | URL | No.:1897576
    蛋白質の凝固温度理解してたら真っ赤な肉が心温63度まで熱通ってる訳ねーだろ
    って事ぐらい解りそうなモンだけどな
    90とか102みたいなアホは外部汚染って言葉も理解してねーんだろうし
    アホが理解してないのも仕方ねーんだろうな
  114. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 21:29 | URL | No.:1897584
    豚ニック100度30分で調理しても寄生虫が生きてることはよくあって、脳が食われるってマジ????
  115. 名前:  #- | 2021/03/03(水) 21:56 | URL | No.:1897593
    ユッケのときにもあったけど
    キンだけじゃなくてウィルスも問題になるので
    それに合わせないといかんわけ
    放射線で処理とかいう戯言もあのときあったけど
    ウィルスは菌より効きにくいってことしかわかってなくて
    どのくらいやったらノックアウトできるかというデータがマチマチで全く当てにならないし最長のデータに合わせたら処理費用かかりすぎて商売にならない
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/03(水) 23:39 | URL | No.:1897612
    蛋白の変性。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 00:08 | URL | No.:1897617
    まぁ、調理法としてはアウト、
    でも国産の豚ならほぼほぼ生でも大丈夫
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 00:28 | URL | No.:1897623
    低温調理機の販売会社が出してる公式レシピが厚生労働省の指針を大きく下回ってたりするからな。
    自分で勉強して調べなきゃヤバい
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 00:47 | URL | No.:1897625
    そもそも低温チャーシューうまくねえから消えろ
    普通に煮豚タイプのチャーシューにしろ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 01:03 | URL | No.:1897627
    63℃で30分は厚生労働省が出してる豚肉に必要な加熱時間。
    指針を守ってる店のチャーシューに対して、そんなの見た事ないとか知識が無いとか文句付けてるこの店主がアホ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 01:43 | URL | No.:1897629
    低温チャーシューを出す店って、自分で作ったモノの味見もしていないような店主なんだろうな
    もしくは、質の悪い肉を仕入れて、誤魔化す為かも知れない
    ラーメン好きとかラーメンヲタクって舌バカばかりだしな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 02:11 | URL | No.:1897638
    肉に寄生虫が~って言ってる奴はその寄生虫名を書いてみろよ
    そしてその寄生虫の発生例と生体をな

    さて日本の厳しい養豚業でそれが起こるかな?
    そして日本の厳しい精肉工程でそれが起こるかな?

    おっと何も知らないけど文句つけたいだけのヒステリー民だから正答できないわなw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 02:43 | URL | No.:1897645
    そもそも最大のメリットが出る低温「真空」にしてやってないというな
    サルモネラ、カンピロバクターは55度でも
    時間をかけりゃ大丈夫だが
    肉や魚の鮮度が落ちてると他のウィルスや毒素のため
    85度以上でやらないと危険があぶない
    まぁラーメン屋なんて繁盛してる店でも
    そこら辺を気を付けられる人種がやってるわけではないんだから
    並んでまで他の店に色々行くものじゃないんだわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 04:40 | URL | No.:1897662
    しゃぶしゃぶも危険なのかな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 05:48 | URL | No.:1897668
    豚肉はよく焼けって親に言われたわw
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 08:44 | URL | No.:1897686
    >>124
    しゃぶしゃぶは100度近い鍋汁に薄切り肉をくぐらせるから数秒かせいぜい1分で十分火が通る
    低温調理は「中心部を」「適切な温度で」「長時間かけて」加温することに意味がある
    危ないのは数センチ以上の塊肉を低温調理するときね
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 11:47 | URL | No.:1897710
    ちょくちょくこのラーメン屋の信者沸いてんな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 13:06 | URL | No.:1897717
    低温調理がフレンチとかで流行り出した当初は真空パックにして空気による熱ムラを排除してやっていた。
    ジップロックで空気を抜いてもそこまでにはならない。
    その後、電気炊飯器の保温状態で放置だ。
    とてもじゃないが塊肉の中心が63℃を越える事は無い。
    密林で売っている安い低温調理機だって似たようなものだわ。
    あんなの金取って店で出すなんて狂気の沙汰だぜ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 13:33 | URL | No.:1897720
    なんで低温調理したから火が通ってなくても平気って考えに至るのかが分からない
  130. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/04(木) 14:24 | URL | No.:1897733
    中心部分を63度にするために
    63度で加熱してると思ってるバカ大杉内
    一週間くらいかかるわ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 16:15 | URL | No.:1897798
    ※2
    >ジャップは火が扱えないモンキーだから
    >生肉信仰が篤い
    韓国だと年に1回ぐらいは虫下し飲む文化だってわすれているかんじ?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/04(木) 23:18 | URL | No.:1897976
    豚は不潔な肉の代名詞だぞ
    そんな事も知らんのか
    だから牛や鶏(一部地域)は生で食えるが
    豚生とかないだろ
    ようく加熱すれば問題ない
  133. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/05(金) 01:12 | URL | No.:1898010
    63度30分じゃ、食中毒の原因は取り除けないよ
    豚肉には寄生虫だけしかいないと思ってるのかねえ
  134. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2021/03/05(金) 11:44 | URL | No.:1898138
    米120
    指針は「中心部」63度30分な
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 22:26 | URL | No.:1898276
    豚に限らず、そもそも肉を生やそれに近い状態で食べたいと思ったことが一度も無い
  136. 名前:名無しさん #- | 2021/03/06(土) 02:54 | URL | No.:1898357
    こういうときになぜダメなのかを書けよ
    やめてくださいだけじゃダメでしょ
    ちゃんと理由記載して危険だということアピールしろ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/21(水) 10:55 | URL | No.:1915854
    肉の色でどうこう言ってるのは無知すぎるぞ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/06(木) 03:54 | URL | No.:1922516
    ギランバレーマジ怖い
    知らんかったら
    俺 何でかわからんが身障になったって思うもんw
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/20(日) 10:36 | URL | No.:1939597
    >牛は寄生虫がいないからたたきが可能だが、
    >豚は寄生虫がいるから外だけ加熱してもダメ

    >低温調理の肝は、熱を入れすぎてタンパク質が変性して柔らかさが死んだりパサパサするのを防げる事
    >そこで見た目が白くならない温度(60〜70度以下)でじっくり中心温度が60度を超えて30分以上放置して菌やウィルス、寄生虫を殺すのが低温調理

    これだけスレ展開してて肝心なとこ押さえてる内容がこれ位ってのが頭痛ものなんだが
    解り易く言うと
    「豚は寄生虫がいるからよく加熱する必要あり
    牛はタンパク質の変性を防ぎ風味と栄養を護る為に
    温まったぐらいのレアに調理する事」
    これを押さえとけばだいたいOK
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/18(日) 21:23 | URL | No.:1949954
    もう面倒だからじっくり火を通せ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14629-a1bf32a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon