更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1614852063/
1 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:01:03.11 ID:9gKWU08rd.net




7 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:02:44.90 ID:G864+red0.net
さすがに貰いすぎ

 
10 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:03:12.03 ID:9yRb4iuea.net
こんなしょっぼい紙で明細貰うんか
コンビニのバイトでももっとマシやぞ

 
11 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:03:27.57 ID:4/5s3mKoa.net
ナス無しでも700超えるやん

 
12 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:03:49.68 ID:aitnDV+c0.net
本当なんだすか?

 
14 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:04:01.26 ID:Xi2aGl/W0.net
職失ってもドラッグストアのバイトでも時給2000円以上貰えるからええよな 

 
17 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:04:22.18 ID:C//i4FHX0.net
交通費も相当出てるな

 


18 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:04:24.07 ID:JOlIz72A0.net
地方でこんだけ貰えたら相当裕福な生活できるやん

 
32 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:06:00.26 ID:fxQENreR0.net
>>18
薬剤師は地方の方が断然高給で都内が1番低いんや

 
19 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:04:24.82 ID:6t0l8Yewp.net
年収1000万円ペースやんけ

 
22 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:04:39.53 ID:oLoZx/Lc0.net
研究しろ薬学部は
薬局勤務とかもったいなさすぎる 

 
34 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:06:13.96 ID:3pw+4k5U0.net
>>22
それはエリートの仕事だから

 
37 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:06:46.77 ID:JZs3zcsY0.net
住民税ゼロってどういうことだよ 
 
 
40 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:07:17.96 ID:3pw+4k5U0.net
1年目だから住民税0円なんでしょ

 
168 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:18:51.70 ID:P3wEOqzf0.net
所得税3500円ってなんやねん 

 
207 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:22:44.85 ID:Pyoq3cyU0.net
元ツイートみたら派遣薬剤師っぽい
ワオも元派遣薬剤師やけど額面月収100万超えて住民税は自分で払うからゼロやったよ
ちな残業代1時間分でそこらの社畜の日給超えてた





 
98 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:12:59.64 ID:Huna+ApO0.net
薬剤師と言っても色々だよね多分
薬局で接客やるのもいれば

製薬会社だったり営業やるタイプもおる
いずれにしても給料高いが



105 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:13:39.71 ID:7PWpYObRM.net
開業薬局は勝ち組やろな
薬袋に詰めてレジやるだけで単価1万はザラ

 
121 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:14:43.59 ID:v45UgOZU0.net
しかも9時~19時(1時間休憩)で残業無し週休二日制だからな

 
156 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:17:51.88 ID:vam0QxHQ0.net
ただ袋に薬詰めてるだけでこんなに貰えるのかよ羨ましい

 
176 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:19:29.81 ID:Ub4Hz+mBd.net
ストレスとか全く無いやろな
薬剤師で仕事で鬱になった奴とか過去に1人もおらんのちゃうか 
 
 
185 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:20:26.72 ID:68NYhPra0.net
>>176
窓口対応もやるとなると半分介護職やぞ

 
196 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:21:24.59 ID:afKtn3my0.net
>>176
暇なジジイババアの相手しなきゃならん 

 
256 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:27:45.86 ID:9hvvqC4Yr.net
結局医療系で無能チー牛が稼げる順番は
医>(超えられない壁)>薬>獣医>歯
で合ってるか?  
 
 
273 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:29:26.55 ID:1XBbHG+00.net
>>256
薬剤師でチー牛は無理やで
接客がメインやし

 
274 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:29:43.86 ID:ja7TcrXC0.net
>>256
歯医者は無能チー牛向けの職場でも5年もおれば700万から800万くらいはもらえる
だからもうちょい上やな

 
511 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:47:49.16 ID:3tFFZNpQ0.net
ワイのヨッメもパート薬剤師やけど時給3000円やわ

 
541 :風吹けば名無し:2021/03/04(木) 19:50:37.63 ID:MybRMcN00.net
田舎暮らしに耐えられるなら薬剤師はかなり良い職やからな




【薬剤師が通る道 薬剤師あるある 8選】
https://youtu.be/RMFoInkHjQs
アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり (1) (ゼノンコミックス)
アンサングシンデレラ
病院薬剤師
葵みどり (1)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:40 | URL | No.:1898020
    馬鹿は何を基準にさすがに貰いすぎとか判定してんだよw
    同じ口で平均年収下がってるとか言ってたら笑えるんだが
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:46 | URL | No.:1898022
    これエクセルじゃねえか?
  3. 名前:あ #- | 2021/03/05(金) 01:48 | URL | No.:1898023
    6年も学校行って資格も難しけりゃこんだけもらっていいでしょ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:49 | URL | No.:1898024
    若い人が裕福になれるのならそれでいい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:49 | URL | No.:1898025
    貰い過ぎだと思ったら自分も成れば良い
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:53 | URL | No.:1898026
    +の項目と-の項目一緒で見難いな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:55 | URL | No.:1898027
    ※1
    普通の接客業と同じと思ってたり
  8. 名前:あ #- | 2021/03/05(金) 01:56 | URL | No.:1898028
    東京駅から60キロ地方住、ドラッグ調剤。
    ワイの嫁は額面40手取り30位だわ!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 01:57 | URL | No.:1898030
    ほいほいなれる職ならこんな高給にゃならんのだよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:08 | URL | No.:1898032
    薬剤師の給料が高いのは俺も知ってるけど、この紙は自作じゃねえか?


  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:15 | URL | No.:1898033
    減算の所得税・年金・保険料と加算の交通費が
    どうして同じ列に書かれてるんだ?
    せめて+-つけてくれ
  12. 名前:あ #- | 2021/03/05(金) 02:16 | URL | No.:1898035
    薬剤師が薬を袋に入れるだけとか頭悪すぎだろ笑
    それならニートでも出来るだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:17 | URL | No.:1898036
    今良いとしてもAIで削られる職業筆頭やん
    20年後その待遇が残ってるか分からんし怖いで、団塊消えるし。
  14. 名前:ほげ #- | 2021/03/05(金) 02:19 | URL | No.:1898037
    >>3
    まあそれじゃ。資格取るまでに相当カネも使うし。
    もし自分が勧めたクスリで何かあったら責任もかかって来るし。

    「これだけで」「ストレスないやろ」とかホザいてる低能は薬剤師の下位資格の登録販売者さえ受からねえわ。
  15. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 02:22 | URL | No.:1898038
    薬局勤務は転勤があるから大変らしいよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:26 | URL | No.:1898039
    残業代の項目なくて支給額にまとめられてるのがおかしいし、まとめるならまとめるで交通費は支給額に含まれてないし、所得税少ないし、いろいろおかしいやろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:31 | URL | No.:1898040
    >>13
    それを考えたヤツもお前もアホすぎ。薬剤師法とか調べろマヌケ。お前らにかかりゃあ、医者も警官も消防士もAIに取って代わられるって言うつもりだろうが
    少しは自分で調べて考えてみろノータリン。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:34 | URL | No.:1898043
    ※16号
    たぶん、派遣薬剤師とかで、薬局掛け持ちして年末調整時とかなんでないの?

    一人親方みたいな働き方だから、そんなに年収高いわけでもないよね。

    普通のドラッグストアに勤めたら、一年目年収400-500万くらいで、出世しなけりゃ650万で頭打ちってとこ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:36 | URL | No.:1898044
    それよか若いうちに投資できたかどうかだよ
    まともな頭してれば1億なんて簡単に稼げる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:40 | URL | No.:1898046
    ただなー当たりの薬剤師だといろいろ相談できるけど、外れのヤツだと、例えば薬と関係ないけど気になってる事を聞いても、アドバイス下手&声が小さくて(今はビニールカーテン+マスクもあって)イラつくこともある。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 02:43 | URL | No.:1898047
    ※19
    それまともな頭してる奴が言わないと説得力ないぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 03:14 | URL | No.:1898048
    薬局店にいる薬剤師の知識の無さは異常
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 03:25 | URL | No.:1898049
    未だにAIAI謳ってるお猿さんが多くて笑う
  24. 名前:芸ニューの名無し #- | 2021/03/05(金) 03:31 | URL | No.:1898050
    女はマジで薬剤師オススメ
    出産後いつでも復帰できるし、しかも高級とり
    男でも事務が女性しかおらんから結婚余裕
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 03:35 | URL | No.:1898051
    有能薬剤師は、かかりつけ薬剤師の資格を持ってるからね。聞いてみれば良いぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 03:40 | URL | No.:1898052
    薬剤を扱ってるんだし、これくらいが普通だよ
  27. 名前:芸ニューの名無し #- | 2021/03/05(金) 03:58 | URL | No.:1898053
    所得税が異常に安い理由はなんやろ?
    こういうのは源泉徴収票見せてくれないと1ヶ月分だけ見せられても分からんやろ
  28. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 04:16 | URL | No.:1898054
    総合病院の薬剤師なんかは薄給だけどね。
    あとちゃんとした薬剤師は薬歴管理指導しっかりして処方おかしいとこ気付けて疑義照会できるから薬詰めてるだけじゃない。薬詰めてるだけの人間が多すぎるだけで
  29. 名前:名無し #- | 2021/03/05(金) 04:21 | URL | No.:1898055
    薬学部の糞勉強に耐えられればね
    医薬系での記憶一辺倒6年間を頑張れば良いけど、クリエイティブな仕事とは言い難い
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 05:20 | URL | No.:1898058
    なにこの手作り感満載の明細は
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 05:30 | URL | No.:1898060
    そんなに稼いで何に使うの?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 05:31 | URL | No.:1898061
    高卒パチ屋店長ワイとドッコイドッコイでクサァ
  33. 名前:名無し #- | 2021/03/05(金) 05:39 | URL | No.:1898063
    ヤツらはお互いを「先生」と呼ぶ。
  34. 名前:名無し #- | 2021/03/05(金) 06:26 | URL | No.:1898065
    全く楽じゃない。気をつけてないと本当に過量投与で処方箋来るし、キチガイの相手しないといけないし残業多いし苦しくて辞めた
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:29 | URL | No.:1898067
    病院薬剤師てなんであんなに給料低いんだろうね

    病院実習の時、待遇の話しなくてよかった・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:41 | URL | No.:1898068
    知り合いに薬剤師いるけど女性が多い職場のめんどくささはあるみたいよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:42 | URL | No.:1898069
    所得税が3561円てアンタ
    高校生のバイトかよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:49 | URL | No.:1898071
    医師の処方箋が間違を正すセーフティーとしての存在
    なるのに才能とコストが要るのだから良いじゃないか
    だからこそ国家資格と高給なんだぞ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:53 | URL | No.:1898072
    実際不勉強で間違った処方をする医師に当たった事がある
    その時は自分でNET検索して気が付いたが結構ある事だ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 06:57 | URL | No.:1898073
    ゆうて薬剤師も医者よりは安いけど
    学費くっそ高いしな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:00 | URL | No.:1898074
    昔は薬物動態とか製剤加工の問い合わせくらいだったのが
    最近は処方設計まで医者が頼ってくることが増えたから困る
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:04 | URL | No.:1898075
    薬剤師で薬局経営者だけどこれは嘘松
    色々突っ込みどこある

    ちなわい時給1万超えです
    ヨッメも薬剤師

    雇われで薬剤師やるもんじゃない
    医者歯科医師より開業費かからないんだから
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:08 | URL | No.:1898076
    コンビニで薬売ろうとすりゃそりゃ反対するわけだわ
    完全に既得権益
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:14 | URL | No.:1898077
    No.:1898076
    誰も責任を取らない奴の売る薬なんて怖くて飲めるか
    少しは考えて発言しろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:15 | URL | No.:1898078
    ただ棚から出すだけ
    袋詰めもしない
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:16 | URL | No.:1898079
    ドラッグストアの薬剤師とか完全に利権構造だよな。規制緩和して無くして欲しい。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:20 | URL | No.:1898081
    メドベッド実装で無くなる職業やぞ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:21 | URL | No.:1898082
    こんなに貰えるわけないんだけど。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:41 | URL | No.:1898085
    うそくさいなぁ
    所得税ってのは社会保険料控除後の給与にかかるのに何故社会保険料の上にあるのか?
    この収入なら扶養親族7人だとしても9千円くらいになる。(扶養0人なら4万超える)
    項目も年末調整が入ってて残業休出遅刻早退離場が入ってないし、そもそも「年末調整」の1枠で済むようなものでもない。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:49 | URL | No.:1898087
    本業務が責任重大なだけ袋詰め作業に時間取られまくりなんのは気が狂いそうになると思う。
    どうにかして機械化できないんか?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 07:51 | URL | No.:1898088
    薬局薬剤師はナマポ対応も大変だからな、ニートにゃ無理
    最近はガイジンナマポも増えたし、前に薬局で「保険証忘れて現金払いして、その後保険証持ってきて返金されたらしいのに「まだ払ってもらってない!」ってごねて窓口一つ潰してた。ごねても返金した証拠があるから無駄なんだけどな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:05 | URL | No.:1898090
    慶応薬学部卒 70万円
    理科大薬学部卒 40万円
    明治薬科大卒 30万円
    東京薬科大卒 25万円
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:09 | URL | No.:1898092
    俺も地方で働いてたけどこんなに貰えなかったよ。
    よっぽど忙しく、かつ在宅とか退院カンファレンスに参加するような地域医療に貢献している薬局だったんじゃないかな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:13 | URL | No.:1898093
    所得税おかしない?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:18 | URL | No.:1898094
    薬はもっとネットで気軽に買えるようにしてほしい。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:23 | URL | No.:1898095
    その職を医師と同じと勘違いしてる調剤薬局の薬剤師はどんどん通報してその場でもクレーム入れて辞めさせるようにしてってるわ
    あいつらコンプラ対応全然出来てないし、ミスっても患者のせいって保身図るヤツ多すぎるから半分くらいまで減ってもいいと思ってる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:34 | URL | No.:1898098
    エクセルの調べ物したとき出てくるようなフォーマット
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:36 | URL | No.:1898099
    薬剤師、小学校から塾。毎日勉強。大学6年間勉強詰め。卒業人数は入学時の半数、ふるい落としが凄い。その後国家試験で合格しなければ無駄になる。小学校から学級でトップクラスでないと薬剤師にはなれない。給料はそれほど多くない。他人の給料に文句を言うなら左翼野党の議員の給料に文句を言えばいい。無駄金だ。
  59. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 08:43 | URL | No.:1898100
    >>56
    医師と同じでたいした給料はもらってない
    優秀な奴らは医師と同じで海外に出ていってるから残ってるみそカスで海外組の半分以下の給料のやつをイビって悦に入ってどうするの
    まぁ、頑張って日本に残る無能な奴らにクレーム入れて社会がよくなるか実験してみてくれ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:49 | URL | No.:1898103
    同級生が薬学部受かったけど授業ついて行けず退学してたわ
    相当難しいらしい
    すごいまじめで勉強もできる人だったのに
  61. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 08:52 | URL | No.:1898104
    薬剤師の平均年収は600万前後で人並みよりちょっと上だけど、初年でこれは異常。残業が多いんだよ。
  62. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 08:54 | URL | No.:1898105
    よく見たら所得税が桁違いに間違ってる。
    経営者だけど源泉のみなし所得税でこれは残業しまくってもありえないからフェイクだね。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:54 | URL | No.:1898106
    他の人が指摘してるとおり安いし
    そもそも源泉所得税に1円単位はありえないはずなんだよなぁ
  64. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 08:59 | URL | No.:1898107
    >>61
    エクセルで手打ちのようにしか見えない画像だからさ
    嘘を入力することも可能
    この件で真面目に議論できない状況だと思われる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 08:59 | URL | No.:1898108
    所得税安すぎだしExcelだし作り物だろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 09:08 | URL | No.:1898109
    ワイの嫁もドラックストアの調剤部門のパートやってるけど
    月30万は稼ぐ
    月給だけならワイといい勝負や
    嫁を貰うなら薬剤師がいいぞ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 09:17 | URL | No.:1898110
    672000で所得税の源泉徴収だと
    扶養ゼロで60,330円
    7人扶養でも17,430円

    うーん、この
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 09:28 | URL | No.:1898111
    薬剤師だけはほんまいらない仕事
    邪魔すぎる
  69. 名前:名無しさん #- | 2021/03/05(金) 09:41 | URL | No.:1898112
    Excelだから何なの?
    零細ならExcelで給与明細出してるところなんて珍しくないけど?(うちもちょっと前まではそうだった)
    ねぇ、Excelだから何なの?パソコンの大先生(笑)
    それと所得税については年末調整の還付が含まれているからと本人が説明してる
    ネタだとしてもさすがにこんな間違いはしないだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 10:05 | URL | No.:1898117
    雇用保険なんか安いな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 10:12 | URL | No.:1898119
    >>59
    取り違え注意をスルーしてそのまま出す薬剤師に何度もあたってそれ言えるのかな
    ひどいのだと処方箋通りに出したと言い切ったりこちらが転勤の多い職場でかかりつけ薬局を持たないのが悪いと言う輩までいるんだぞ
    しかも逆ギレでそんなもん処方される体質って自己管理が出来てないんじゃないっすかねえとか他人もいる面前でいうのとかな
    扱う資格はあっても対面販売する資格はないだろーが
    こんなんでいちいち揉めるなら責任所在が明らかな院内処方制度に戻ってくれたほうがこっちは助かるんだ、減ったら減ったなりに制度もついてくもんだし脅されてもこっちは変わらねえぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 10:51 | URL | No.:1898125
    ドラッグストアでバイトしたい人のために
    免許(偽名)貸すのってまだやってたりする?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 10:52 | URL | No.:1898126
    利権職の給料が税金や社会保険料から出てること考えれば貰いすぎやな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 10:54 | URL | No.:1898127
    薬剤師はスポーツ選手みたいに見せる職業じゃないからな。
    医師が患者を診る時間よりパソコン叩いてる時間の方が長いのと同じ。
    一般人相手にいかんなく実力を発揮したら、やばいだろww
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:07 | URL | No.:1898128
    まず薬学部は入るのも難しい上に6年間勉強漬け、
    卒業までに薬剤師の国家資格に合格しないといけない
    薬剤師は楽で貰いすぎとか言ってる奴、
    お前ら学生時代勉強したんか?国家試験通るぐらい本気で勉強した事あるのか?そういう努力してる事、知らずに勉強嫌い努力嫌い楽して稼ぎたいみたいな奴が羨んでるイメージ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:08 | URL | No.:1898129
    貰いすぎだと思ったらなれば、ってあほやろ
    お前は国の大統領やビルゲイツ、株式会社の取締役にも同じこと言うのか?
    薬剤師は税金と保険料が大量に流れ込んでるんだから国民が物言うのは当然
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:09 | URL | No.:1898130
    薬剤師で何十年とか聴かないでしょ?つまりはそういうこと

  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:12 | URL | No.:1898131
    利権に吸い付く薬剤師様が他人のフリしてわらわらわいてるな
    利権職はゴネまくって金をこそげ取ろうとするからタチ悪い
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:14 | URL | No.:1898132
    薬学部なんてFラン大たくさんあるんだけど
    Fランが勉強難しいから金くれとか堂々とこじきしてるのみると、国の衰退がますます加速してくな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:17 | URL | No.:1898133
    上辺だけ見て「あいつだけいい思いしてる!ズルい!」って喚くバカの多いこと
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:27 | URL | No.:1898134
    >>79
    Fラン大の薬学部には税金が投入されません。
    なので、通常の薬学部より高い学費を支払います。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 11:40 | URL | No.:1898135
    人間だと間違い多そうだから
    医療系はAIにお任せしたい
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:06 | URL | No.:1898140
    学費なんか知ったこっちゃないし、勉強量と金は関係ない
    腐った考え方してるな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:19 | URL | No.:1898144
    学費高くて良いなら馬鹿でも大学入れる
    でも卒業して国試受かるのは入学者の半分
    下の方だと4割くらい。
    6年になってから偏差値だだ下がり。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:28 | URL | No.:1898145
    医者も警官も消防士もAIに取って代わられる

    これ書いてるやつコメ欄にいるけど、そこは代わるわけないやん
    薬剤師と一緒にするなよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:35 | URL | No.:1898148
    客の病気を貰うかも知れんので危険手当だぞ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:40 | URL | No.:1898149
    1年目から派遣で時給4000円出すところってあるのかな。
    聞いたことないけど。
    派遣の高額は即戦力経験者のみ募集してると思ったけど
  88. 名前:あ #- | 2021/03/05(金) 12:48 | URL | No.:1898151
    宮廷の薬学部受かるくらいの学力はあったが理学部へ行った
    いまはしょうもない企業で奴隷として研究開発の仕事をしているが、薬学部へ行けばよかったと後悔している
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:48 | URL | No.:1898152
    6年あるしまあね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 12:55 | URL | No.:1898154
    袋詰め薬剤師って一番機械に代替しやすいよね
    薬の飲み合わせとか量とかシステム、AIで管理できる
    薬剤師協会が総務省よろしく官僚公務員に癒着してるからあまり進まないのかな?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:07 | URL | No.:1898156
    エクセルなんて改竄し放題だし
    ファイルだから漏出もしやすいんだよなあ
    給与管理などの基幹システムがない時点でご察し・・・
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:25 | URL | No.:1898159
    やっぱ公務員とか薬剤師とか利権職が日本最強だね
    普通の民間企業いっても競争激しくて経営者層から社員の人件費は利益阻害要因とみなされるので高リスク高責任で薄給
    利権でくってる人たちは上から下までいかに税金や保険料からこそぎとってくるかで一致団結してるので緩い仕事で高給
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:27 | URL | No.:1898160
    たかが20歳そこそこでやる「お勉強」で一生涯の高待遇が保証されるべき、って主張する奴らが日本の競争力を落とすことをもくろむ中韓人に見えてくる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:31 | URL | No.:1898161
    利権職
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:36 | URL | No.:1898163
    >>90
    薬剤師は言うほど袋詰してないぞ
    ピッキングは非薬剤師がやる場合が多い
    薬剤師は調剤したり最終監査と疑義照会、投薬説明が主な仕事や(調剤薬局の場合)

    AIに代替される時代が来るかもしれないが、その前に小売の販売員とか行員とか役人のほうが先だろうね

    一昔前までは教員は夏休み暇してるとか、銀行員は4時に業務終了とかいうのが流行ってたけど、今は薬剤師が(世間知らずからの)標的なんだなw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 13:55 | URL | No.:1898166
    病院で貰った処方箋渡す
    小さい薬局ってクソ狭いとこ多いけど
    あんなうさぎ小屋で一日働くとか地獄じゃね?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 14:11 | URL | No.:1898170
    田舎の調剤薬局の薬剤師は結構稼ぐよね
    なり手が増えたら客を取り合って下がっていくけど
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 14:35 | URL | No.:1898177
    レベルの低い地獄だな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 14:44 | URL | No.:1898179
    いちいち専用の用紙に出力するの面倒じゃない?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 14:57 | URL | No.:1898181
    >>96
    うさぎ小屋で働くので、常に密着している。
    シリーやらムネーが日常的にあたる職場はなかなかないぞ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 15:32 | URL | No.:1898186
    それは昔の話。薬の院外処方は流行ってたころに加えて薬剤師が四年生から六年生に移行した時に薬剤師が市場に二年間出てこなかった時の話だよ。それから薬学部の定員が増え院外処方が落ち着いて余だし処方の点数が下がり続けた今、私立の薬学部の偏差値をよく調べてみろよ。下位は30台がごろごろあるぞ。今はなり手が居ないんだよ。薬剤師が余ってるから。給料は下がりっぱなしだし再就職もままならなくなってるよ。
  102. 名前:芸ニューの名無し #- | 2021/03/05(金) 15:33 | URL | No.:1898187
    事務は女ばかりだから特有のイザコザはあるわな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 15:48 | URL | No.:1898188
    自作っぽい明細

    薬剤師に憧れてるか自分を薬剤師だと思ってる異常者
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 15:49 | URL | No.:1898189
    自作っぽい明細

    薬剤師に憧れてるか自分を薬剤師だと思ってる異常者
  105. 名前:   #- | 2021/03/05(金) 15:50 | URL | No.:1898190
    ウーバーイーツじゃないけど、当日宅配出来るようになったら一気に壊滅すると思う
    薬剤師あんなにいらんもん
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 15:52 | URL | No.:1898191
    >>101
    田舎だとまだ足りてないがな。かかりつけ薬剤師のせいで調剤薬局での需要もまだ増えてるし・・・どれだけ好条件で募集かけてもロクに集まらんレベル。
    あと、2012年頃に人手が足りなかったのは2年のブランクだけでなく、病棟薬剤師の新設で病院の必要薬剤師数が跳ね上がったのもあるからな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 16:01 | URL | No.:1898193
    薬剤師の国家資格に合格する頭があれば、普通に大企業に就職できるから給料はそこまで高くないよ。
    休みは中小企業と同じで少ないから、時給換算したら大したことない。正社員でやるんじゃなくて、フリーランスやれるってのがメリットってだけ。

    問題は薬局作りすぎなんだよ。
    医者にかかるところから工程を最適化すれば、無駄な時間とコストをさげれるのに開業してる奴らの利権で全くメスがはいらん。
    国民はザコ薬剤師を叩くんじゃなくて、オーナーである病院、薬局を叩かないと。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 16:01 | URL | No.:1898194
    >>105
    その薬、誰が確認して誰が運んで誰が指導するの?
    そんなんだから薬剤師にすらなれないんだよ。もうちょっと頭使えば?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 16:07 | URL | No.:1898195
    >>107
    薬剤師の頭なら大企業w
    過剰評価しすぎ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 16:13 | URL | No.:1898196
    >>87
    1年目って新卒じゃなくて調剤薬局で2年働いた後の派遣薬剤師1年目って意味らしいよ
    その条件なら地域選ばなければ時給4000円くらいはゴロゴロある
    時給5000円になってくると管理薬剤師経験ありとか離島勤務とかじゃないと厳しい
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 16:17 | URL | No.:1898198
    >>107
    真逆
    派遣薬剤師募集するような薬局は基本土日祝やってないし時給制だから残業させてもらえない
    ほとんどの場合月160時間、稀に180時間
  112. 名前:名無し #- | 2021/03/05(金) 16:39 | URL | No.:1898199
    業務の9割が袋詰めな模様
  113. 名前:  #- | 2021/03/05(金) 17:25 | URL | No.:1898211
    薬学部目指すにはまず家柄がそれなりだから金目当てで薬剤師になる奴はおらんやろな
    ベンチャーや投資は元一般人がのし上がるイメージだけど
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 17:53 | URL | No.:1898215
    田舎はそんなもん
    薬剤師のほとんどが女
    女は田舎が嫌い
    だから薬剤師は都会に集中する
    それを利用して男は家族を養うために都会に住んで田舎に出稼ぎに行く
    都会は400万くらいが普通

  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 18:15 | URL | No.:1898218
    将来を見据え早くから努力した者ほど成功率はあがり、替えのきかない存在となり給与も高くなる。
    資本主義の基本。
    ここで高給だの袋詰めだの叩いてるやつらはただの負け犬であり、いくらわめいてもそんなみじめな声では国に届かない。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 18:41 | URL | No.:1898226
    >>114
    400万て
    東京のパート薬剤師の平均時給が2370円
    この時給だと月20日勤務残業0でも諸手当込みで500万は普通に超えるよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 18:53 | URL | No.:1898228
    >>116
    薬剤師って正社員よりパートの方が時給ベースの給料が高くなるんですよ。
    もちろん社会保険料とか退職積立金とか目に見えないところがあるけどね
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 19:02 | URL | No.:1898233
    地方で高給ってことは逃がさいってこと
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 19:06 | URL | No.:1898234
    でも、おれ、毎月通院して決まった薬貰ってるけど、同じ薬なのに値段が定まってない。
    毎回、保険証を提示して、保険証にジェネリック希望シール張ってるのに・・・。

    まさかジェネリック薬品出しておいて、患者には普通の値段をふっかけて差額を「横領」してないかい???
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 19:59 | URL | No.:1898244
    んな訳あるかアホw

    ちゃんと聞いてみろってのww
  121. 名前:うーむ #- | 2021/03/05(金) 20:19 | URL | No.:1898249
    業界も説明丁寧にしたりして、薬剤師の存在意義を出そうとするけど、今や帰ってググる方が早い
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 20:20 | URL | No.:1898250
    めっちゃ僻地勤務だとこのくらいの給料
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:05 | URL | No.:1898256
    AIに任せることができれば毎月の保険料安くなるんじゃね
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:27 | URL | No.:1898258
    言うて、薬剤師の国家試験の問題見てみ?
    かなり難しいよ当たり前だけどさ
    ワイは化学専攻だったから一部わかる問題もあるけど
    薬事法とか法律も勉強せなあかんからやっぱ薬剤師ってすごいと思うわ
  125. 名前:誰か #- | 2021/03/05(金) 21:33 | URL | No.:1898259
    妹が薬剤師で研究職だけど、この1/4しか貰ってない……
    本当に日本は大事なところに金をかけないよな……
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:41 | URL | No.:1898260
    >>115
    健全な資本主義は競争によってもたらされるもので利権主義の薬剤師はそれと反する存在だぞ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:43 | URL | No.:1898261
    雇われで企業の健康保険だとこんなに安いのか
    羨ましい
    国保のワイは年90万支払うから胃が痛い
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:45 | URL | No.:1898262
    ぼく心臓のお医者さん、時給で薬剤師に負ける
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:47 | URL | No.:1898263
    努力して勝ち取った職だものね。
    凄いよ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 21:58 | URL | No.:1898264
    20歳そこそこの試験でなったからといって高給が保証されるべきだと主張する既得権益職の典型か?
    普通の民間企業はなってからが生存競争の始まりだぞ
    公務員や薬剤師は日本の現況を考えるに見直しの時期にきてるんじゃないか??
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 22:18 | URL | No.:1898272
    病院薬剤師だとその三分の一くらいだぞ。中堅でもな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/05(金) 23:50 | URL | No.:1898314
    薬局づとめとか論外だろ。
    国立薬学部入って同じキャンパスの医学生の彼氏捕まえて結婚、将来的に開業するのが狙いだろ。
    だから女ばっかりなんだよ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:21 | URL | No.:1898348
    薬剤師だけど毎回値段定ってないのは加算あるからやで。例えば祝日とか夜遅くいったりしたら夜間休日加算とられて、残薬調整したらまた加算あったりする
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:07 | URL | No.:1898447
    >>119
    薬局が違うと値段が変わるよ
    自分がびっくりしたのは田舎調剤薬局の施設維持費の高さ
    あとお薬手帳を出してるのに年寄りや男なんか理屈わからんと思って薬学管理料でしれっと加算してたり
    先行でないとだめな事情あるのにしつこくジェネリックすすめるのもあいつらが儲かるから
    院内処方にして3割負担1000円近く値段が下がる自分の現状を見てもおかしい利権が存在してるとわかる
    まじで院内処方に戻すかマイナンバー紐付けして管理した上で慢性疾患の患者とか一定期間同じ薬ならAIと一斉拠点からの発送とかにして薬剤師減らしたほうが医療費は全体的に削れる
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:36 | URL | No.:1898451
    元ツイのアカウント見たけど胡散臭くて草、「フリーランスの薬剤師」ってなんだよw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:48 | URL | No.:1898511
    安いね。想像していたよりは少ない。倍もらっていておかしくない。なぜなら、今は人手不足だから、「一定の能力を持っている人」がたりない。特に能力のない事務職で雇われるだけの人とは比較の対象にならない。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:11 | URL | No.:1898516
    手作り感満載明細やな
    嘘松女さん
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 20:46 | URL | No.:1898620
    まぁ薬師寺の年収と勘違いして来た俺
    ※ボクシングの
  139. 名前:田 #- | 2021/03/06(土) 21:40 | URL | No.:1898632
    所得税と雇用保険間違ってる。
    7人扶養がいても所得税はこんな額じゃない
    昔だからとかじゃない。 根本的に違う。
    何で雇用保険間違うのかわからん。

  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 12:12 | URL | No.:1898920
    私大6年だったらさすがにコスパ悪いわ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 14:35 | URL | No.:1898975
    エクセルすら使いこなせてない感じがする明細書だなw
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 18:02 | URL | No.:1899064
    まれにいるガチで仕事してる薬剤師は1000万でも安いと思う
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/08(月) 13:05 | URL | No.:1899358
    >>126
    健全な資本主義やから、2年に1度の改正があって、ジェネリックの導入もされてるんやろ。
    なに言ってんだ?w
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 05:30 | URL | No.:1899689
    薬剤師って無駄に高給だな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 22:44 | URL | No.:1899945
    現役薬剤師「コレ、嘘だから。40~50歳でせいぜい年収400から550万くらいだから」
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/22(月) 22:19 | URL | No.:1905058
    嫉妬で薬剤師叩くヤツいるが
    向精神薬は当たり前なんだが
    麻薬、覚せい剤原料などを取り扱ってるんだが
    保健所の対応に無資格が相手にされると思うの?
    何も知らなさすぎ
    風邪とかのしょうもない外来は片手間で相手してて実際は施設の薬とかをずっと中で作ったり配薬している
    自宅でもう死ぬかもしれない患者の家族が無資格を頼りにすると思うの?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/23(日) 17:07 | URL | No.:1929253
    儲けがあるから、給料もらえるんやろ
    儲けを減らしたいなら、調剤報酬を改定するしかない
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/14(月) 23:29 | URL | No.:1937424
    額面これだと手取り『45万』くらいだよね。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 04:47 | URL | No.:1939179
    医師の指示通りに袋詰だけ云々も、もはや昔のお話。
    そういう印象しか持たれてないっていう危機感もあり、
    対人業務の保険点数が重視されて、業務内容も監査やら投薬に重点が移ってる。

    尚、ただの袋詰でも、一気に人がくる所だとあっという間に修羅場と化すんだよなあ
    暇なとこでのんびり働きたい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14635-8fcbe4c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon