更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1614751407/
1 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:03:27.45 ID:ymIbQ68t0.net

 
下級国民は電気使わず原始時代の生活に戻れってことか?

「電気代8万円、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、想定外 背景にLNG不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d

 
2 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:03:41.00 ID:ymIbQ68t0.net
電気を上級国民が独占する時代に

 
5 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:04:16.63 ID:DD4eGFbgM0303.net
なんて悲しき国…!


9 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:04:56.01 ID:Mpmxa8O7r0303.net
新電力選んでリスク取ったツケやん

 
31 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:08:28.27 ID:uuxbGLte00303.net
>>9
それはそうだがここまでの高騰は予想できないだろ

 
24 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:57.41 ID:2ln0MX3i00303.net
今まで安かったんやからええやん
自分で選んだんやで

 
26 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:08:03.11 ID:kuZVY0rDa0303.net
そういうプラン選んだのお前じゃん 

 


14 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:06:14.00 ID:JF7XIByL00303.net
だからワイは原子力使えって言うたのに
もうこの国終わりだわ


 
16 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:06:41.68 ID:ymIbQ68t0.net
>>14
原子力もダメだろ
自然エネルギーを開発するべきだった
でももう手遅れ
全部自民党のせい

 
18 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:11.48 ID:bLkivdtbM0303.net
>>16
再エネじゃ全然電気足らんぞ

 
19 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:20.10 ID:ZO9GwDVEd0303.net
>>16
地熱発電は温泉業者やホテル旅館が反対してたんやろ

 
20 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:38.02 ID:XWv4nbBpM0303.net
>>16
太陽光が自然破壊しまくってんの知らない情弱

 
22 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:44.81 ID:lB6pxRzB00303.net
>>16
日本は地震台風で壊れるから高くなるよ

 
23 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:07:55.88 ID:JF7XIByL00303.net
>>16
いや、原子力の方がいい
悪いのはお前じゃなくて賢者ワイの言うことを聞かなかった自民党や

 
447 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:47:13.72 ID:uhkA0vaIr0303.net
シムシティだと2020年頃にはマイクロ波発電が実用化してるはずやったのに





55 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:11:10.63 ID:VrTbA5Wx00303.net
安くなりますよって言って高くするのか

 
62 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:12:07.39 ID:2ln0MX3i00303.net
>>55
(市場価格に合わせてるんで)今なら安くなりますよやぞ
 
 
75 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:14:08.65 ID:/wGCkmmFa0303.net
インフラでケチるからや
大正義東電やぞ


125 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:23:31.55 ID:WjmKTppkp0303.net
そういうリスクがあって利用してるんやろ
株買って損したら日本のせいとはならんのに

 
247 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:33:56.89 ID:aU+eH+vv00303.net
いいんじゃねーの
原子力の危険性より火力の安全性選んだんだから
電気料金高くなるのは想定してるんだろ
想定してないで騒いでるのはただの馬鹿


 
280 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:36:36.62 ID:Qr9pozS2a0303.net
新電力とかいう自称情強バカホイホイ

 
311 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:39:12.91 ID:SZMzzThR00303.net
自分で選んで変動制のとこにしとるのに何ギャーギャー言うてんのって話ですわ


474 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:49:48.85 ID:vglqN85Dd0303.net
すぐ改悪するのはネット回線とかで散々味わって来たしなあ
ましてやインフラなんてとても変えれんわ

 
488 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:50:35.83 ID:v5lJCtHga0303.net
そもそも大手以外が胡散臭すぎるのよ

 
536 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:53:31.34 ID:HnIhcEufa0303.net
電気代とかライフラインのど真ん中やんけ
家賃の次に大事な奴や
自由化とはいえ急に8万も請求されるような契約を認めたらあかんやろ

 
567 :風吹けば名無し:2021/03/03(水) 15:55:07.45 ID:v22tvgjrM0303.net
普通の人は予想できないから安牌でスポット価格連動しない料金プラン選ぶんだぞ




【脱炭素の切り札! アンモニア発電の未来】
https://youtu.be/at8JHc0gC5k
まるわかり電力システム改革2020年 決定版
まるわかり電力
システム改革
2020年 決定版
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 01:51 | URL | No.:1898333
    安くなると言った誘い文句かも知らんけど、ライフラインにギャンブル要素のある契約を導入する輩の気が知れん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 01:55 | URL | No.:1898335
    普段安く使っておいて高くなると騒ぎ出す
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:00 | URL | No.:1898336
    パ〇ンコで負けた金額言いふらしているみたいやね。
    普段はチョット安かったんだろ?
    まあ新電力なんて意識高い人達の会費みたいなものやし
    「私エコなんです~。」って自慢できたんやろ?ちょっとくらい良いじゃん。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:02 | URL | No.:1898338
    そんなことにはなってないから終わってない
    契約書くらい嫁
  5. 名前:k #- | 2021/03/06(土) 02:03 | URL | No.:1898339
    この8万請求された活動家の女が、どういう主張してるか。
    で、その8万円がこいつのマヌケな活動姿勢の結果でしかないのを理解しようぜ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:04 | URL | No.:1898340
    これまでは安かったのだから、高値になるリスクは当然負うべき
    今は安いからって変動金利選択しておいて、いざ金利あがっても文句いえないのと一緒だ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:06 | URL | No.:1898341
    なぜその値段で売ってるのか?まで考えないと
    賢い消費者にはなれないぞw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:06 | URL | No.:1898342
    どれだけ安くなってたかは知らないけど、これだけ金額に差が出るのは一般家庭向けとしては欠陥サービスだと思う
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:08 | URL | No.:1898343
    たかが電気
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:09 | URL | No.:1898344
    日本人は契約を軽視する奴多すぎ。
    約款ちゃんと読んでからサインしろや
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:09 | URL | No.:1898345
    安くなるってとこしか見ずに飛びついた結果やろ
    補填とかアホなことせず、ちゃんと請求して欲しいわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:17 | URL | No.:1898346
    日本のエネルギー自給率考えずに思考停止で原発反対しながらこんな契約する奴がアホなんだよ
    こんなもん新エネルギーに投資してんのと変わらんから普通の人間はこんな所と契約して無いんだぞ
  13. 名前:ほげ #- | 2021/03/06(土) 02:20 | URL | No.:1898347
    >>1
    テキサス州の寒波で月の電気代が100万円を超えて嘆いてたテキサス人が居たが、スレ主と同じく”市場連動型”のプランだった。

    意識高い系パヨクズが「原発はクソ、自然エネ最高ゥゥゥ ブッヒィイイ」って自分でエラんだくせに、都合が悪くなると他人に八つ当たり。自分の体を使って自己発電しとけよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:28 | URL | No.:1898349
    アメリカでも似たようなことあったし、中国では石炭不足で大停電
    理想郷なんて無いんだよ
  15. 名前:名無しビジネス #- #- | 2021/03/06(土) 02:33 | URL | No.:1898350
    グレタも原発支持しとるぞ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:34 | URL | No.:1898351
    こんなんでどうやって電気自動車社会に移行すんの?
    バカなの?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:36 | URL | No.:1898352
    バカほど国国直ぐ言うな
    1人で勝手に終わっとけ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:41 | URL | No.:1898353
    バカがバカやった結果だろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:44 | URL | No.:1898354
    転売ヤーから仕入れ値プラス経費で電気買ってたら、仕入れ値爆騰してワリ食っただけだろ
    恨むなら自社電源(在庫)を確保してなかった転売ヤーを恨め
  20. 名前:774@本舗 #- | 2021/03/06(土) 02:44 | URL | No.:1898355
    これは悲鳴を上げている方が馬鹿定期。
    想定外で命を失う様なギャンブルじゃなくてよかったねとしか言えない。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 02:59 | URL | No.:1898359
    よくそんな日常で使う物でリスク取れるな
  22. 名前:名無しさん #- | 2021/03/06(土) 03:01 | URL | No.:1898360
    ただのバカw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 03:02 | URL | No.:1898361
    安いときはマウント取って
    高くなったら国がー政府がー日本ヤバイ

    ヤバイのはお前の頭だろw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 03:29 | URL | No.:1898364
    電気代もガス代も最大で7000円くらいだったよ
    五度以下になる時はガスの床暖房
    それ以上ならエアコン暖房
    3LDKの普通のマンション(東京)
    光熱費で月八万とか生きる希望を失いそう
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 03:50 | URL | No.:1898366
    これから電気自動車増やす計画らしいし
    そうなったら余計電力不足になるの既に見えてるのにな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 03:58 | URL | No.:1898368
    使い古した原子炉解体するのにいくらかかるか知ってんのか
    解体した放射能汚染物質の管理地すらない挙句に解体に何十年かかると思ってんだ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:08 | URL | No.:1898370
    頻繁に停電が起きる地域でオール電化にする位のレベルの
    バカな選択したからじゃないの?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:26 | URL | No.:1898374
    これまで散々安い電力の恩恵を受けていながら、高くなったら文句を言うっていうのもさすがにアホだと思う
    結局は火力居や原子力以外での発電に頼るのは無理があると思う
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:31 | URL | No.:1898375
    ソースには日本オワタとかないから
    ゴミ屑の1が勝手に付け足して
    それを無能なまとめがそのまままとめただけだな

    店名も名前も出てるのに
    さもソース元が言ってるようにまとめる屑ども
    訴えられればいいのにな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:32 | URL | No.:1898376
    国民全員がこのレベルのアホになったら確かにこの国は終わりだわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:32 | URL | No.:1898377
    >>米国などLNG原産地のプラントでトラブルが頻発
    >>中国や韓国も寒波に見舞われて
    >>発電用のLNGが奪い合いになり
    >>日本に入りにくくなっていた。

    石炭不買してこれだもんな
    中国人って知能0なのかなw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 04:56 | URL | No.:1898378
    原発使わないのホント勿体ない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:00 | URL | No.:1898379
    だから石炭発電が最強だと…
    原発も廃棄物資産にしないで、税金入れなかったらすごい上がるからね
    普通に取ったら原発は高すぎて使い物にならない
  34. 名前:  #- | 2021/03/06(土) 05:02 | URL | No.:1898380
    今の技術での再生エネルギーなんて大したことないのに、未だに信奉している馬鹿が居ることに驚いた。
    後、地熱発電の発電量では全く足りないから、環境と産業を破壊してまで設置する価値は無い。

    ※26
    解体費用は多少かさむが想定内だから問題ないし、解体した後の土地に新しい発電所を立てれば良い。
    後、震災での爆発と違って、解体で出る程度の汚染物質なら保管場所は作れるよ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:15 | URL | No.:1898381
    詳しくないんだけど自前で電源を持たない電力会社は大手から電気を買ってそれを売ってるんだよね?
    それで大手電力会社と契約するよりお得になることなんてあるの?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:24 | URL | No.:1898382
    やっぱ少し高くても安定が一番よ
    普段の安さだけ宣伝して高くなるリスク言わない企業にも責任はあるけど一様書いてあるんだよな。
    騙されたわけじゃないけど確認不足だな
    受け入れるか勉強代だと思って安定してるとこに変えるかしろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:27 | URL | No.:1898383
    ※35
    人件費をとことん削って利益もギリギリで運営する
    大手は蓄えがあるから価格が高騰しても数ヶ月耐えられるし損失分を価格が戻ってから徐々に補えるがこういうところは蓄えがないから変動がちょくに価格に反映される
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:28 | URL | No.:1898384
    完全なはめ込みでワロタ、わからんものは
    まず様子見して、人柱の成り行きをみることが重要
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:31 | URL | No.:1898385
    活動家?・・・あっ(察し)
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:36 | URL | No.:1898386
    自由化して好きに電力会社選んで国が悪いって
    ほんと頭おかしいだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:36 | URL | No.:1898387
    ガスとか身近な例でちょっと考えれば東電一択なんて目に見えてたでしょ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:42 | URL | No.:1898388
    ワイん家2人+猫、ハムスターと住んでるけど今月は3000円位やったわ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 05:48 | URL | No.:1898389
    石炭発電が最強なんだけど
    環境活動家は原子力が最強だという
    日本の自称環境活動家(実態は野党支持者)は両方使うなという
    電力が不足して当然だな
    アメリカもバイデンになって脱火力発電にかじを切るだろうしいずれ電力が潤沢に使えた時代が後世から羨まれるようになる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:10 | URL | No.:1898390
    新電力会社は一切損をしてないのか
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:19 | URL | No.:1898391
    電気代2200~2300円やわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:25 | URL | No.:1898393
    ソースでは、料金変動は理解していたがここまで高くなるとは思っていなかった、とあるのみで、国がどうこうとは一言もない。
    にもかかわらずタイトルに釣られ、約款読めだのバカだの、お前の方がバカだよと言ってやりたい。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:29 | URL | No.:1898394
    安物買いの銭失い
  48. 名前:なな #- | 2021/03/06(土) 06:36 | URL | No.:1898395
    局所的な、しかもただバカなだけの問題に「この国終わりだろ」ってスレ増えたな。終わってるのはスレ立てしたやつの頭。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:45 | URL | No.:1898396
    >>35
    地域にもよるけど普段は余剰エネルギーに近いから再エネ分だけなら安く済んでたのが
    火力発電の大元が足りなくて再エネにも影響が出た感じやで
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:48 | URL | No.:1898397
    元本割れリスクがあります言うてる投資商品のスレかな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 06:56 | URL | No.:1898398
    再エネ安くないよー
    税金で半分負担しているよー
    原子力危険というけど、原爆以外で大して等しんでいないよ。でも火力がらみでは人いっぱい死んでるよー

    世界は原発廃止だとかいう人いるけど、世界は旧世代原発廃止して次世代原発に移行するってのが事実だよー
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:02 | URL | No.:1898399
    変動性の会社を選んだ自己責任
    今までは普通の会社より安かったんだから文句言うなよw
    てか活動家? こんな奴を相手にするだけ無駄w
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:11 | URL | No.:1898400
    そもそも
    まんさんの言うことをそのまま信じてはいけない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:18 | URL | No.:1898404
    いつの時代も金は馬鹿から吸い上げるものってことや、ちゃんと勉強しないとね
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:19 | URL | No.:1898406
    「新電力」とやらに騙されたからだろ

    価格変動があるってなってんだから
    安い時だけ恩恵受けられると思うやつがアホ
    「安い時に恩恵がある=高い時はボッタクられる」は当たり前
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:27 | URL | No.:1898408
    ミスリード
    高額になったのは「新電力」のごく一部。
    市場連動型プラン。
    このプランを選択してるやつは少なく
    他のプランなら問題ない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:36 | URL | No.:1898410
    原子力でいいわ
    廃棄物は秋田の迷惑村にブチ込んで
    村人皆○ししちまえ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:41 | URL | No.:1898412
    ここまで高くなるなら
    前もって一声かけてほしいよな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 07:45 | URL | No.:1898413
    夢の核融合はどうなったんだ
    それの実用化まで火力で誤魔化せないのか
  60. 名前:嘘捏造、誹謗中傷は国技ニダ #- | 2021/03/06(土) 07:46 | URL | No.:1898414
    契約内容が分からないけど、もう解約の嵐で倒産待った無しだな。
    米国でも同じ事が起っているが、米国では民営化しているから手の施しようがない。
  61. 名前:梅ちゃん #- | 2021/03/06(土) 08:04 | URL | No.:1898416
    どうやったら電気代で8万もかかるんや?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:18 | URL | No.:1898418
    頭悪過ぎる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:24 | URL | No.:1898420
    まぬけが見つかったようだな。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:28 | URL | No.:1898421
    自業自得なのにも関らず都合が悪くなると国のせいとか知的障碍者だろ此奴・・・
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:31 | URL | No.:1898422
    NTT、郵政、電気、、JR、水道?と国民を守らない政府は国を壊しているだけだぞ。すべて、競争で安くて対応品質が良くなるとのうたい文句だったけど。何一つ良くなっていない。
  66. 名前:  #- | 2021/03/06(土) 08:36 | URL | No.:1898424
    ※35
    大手から買うというのは正しくない。大手も新電力も電力卸市場から仕入れて売るから仕入れ価格は変わらない
    新電力は販売部分で実店舗もたないから安く売れますってだけ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:39 | URL | No.:1898425
    東京電力とか今まで通りの電力会社にしておけば燃料高騰しても料金が
    激変しない仕組みになっていたのに、その契約に不満を抱いて他の電力会社と
    契約したってことは、燃料高騰リスクを容認したんだろ?

    じゃあつべこべ言わずに黙って払えよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:40 | URL | No.:1898426
    結果的に原子力にどれだけ費用が嵩んでると思ってる。廃棄処理技術や地震予知など、もっと科学が発展してからでいいんだよ原発は。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:49 | URL | No.:1898429
    車の任意保険入らないようなもんじゃん
    平常時を安くしたために、何かあったときに痛い目を見ただけ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 08:58 | URL | No.:1898431
    エアコンつけっぱなしだろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 09:09 | URL | No.:1898435
    情弱すぎんだろ
  72. 名前:名無しビジネス #- #- | 2021/03/06(土) 09:14 | URL | No.:1898436
    たまにいるよね
    ネズミ講に引っかかって国が賠償しろと言うヤツ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 09:27 | URL | No.:1898438
    太陽光が自然破壊しまくっているっていうのは知ってる人多いだろうけど
    原子力もどんどんバージョンアップしてよりクリーンに効率的になってるって知ってる人どんだけいるんだろう?
    感情的に反射的にただただ否定する人って脳みそ退化してるよね控えめに言って
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 09:41 | URL | No.:1898441
    市場連動型プランに自分で決めたのに文句言うとか
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 09:48 | URL | No.:1898444
    夜神ライト「契約通り」
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 09:52 | URL | No.:1898445
    このテラエナジーって会社HPみればすぐわかるが反原発ありきの会社でそもそも電気の仕組みとか理解してるのかすら怪しい
    今回の騒動の原因もわかってないんじゃないかな?
    利用者向けのコメントみるといまだに寄付がどうたら行ってるし・・・
  77. 名前:  #- | 2021/03/06(土) 09:59 | URL | No.:1898446
    周知と法整備が今後の課題だろ。
    ライフラインでギャンブルして負けたと騒いで税金食いつぶされるのは迷惑だよ。

    こんな契約は新電力の一部でしかないんだガタガタ騒ぐな。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:19 | URL | No.:1898448
    物にもよるけどこのニュースの新電力みたいなのは要は時価やぞ
    安いときは安いけど需要増えた時とかはアホみたいに上がる
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:30 | URL | No.:1898449
    この人がどれぐらい電気使ったかは知らんが、契約だからって通常の使用量で上限ないのは問題でしょ
    消費者センターに行けばなんとかなるんじゃない?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:33 | URL | No.:1898450
    「原子力は(廃炉と廃棄物の処理といざ事故が起きた時の補償等々を将来にぶん投げると)安いです」
    ここんとこを他の発電方法とフェアにしないと比較の土俵にも上れないぞ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:40 | URL | No.:1898453
    火力発電改造してアンモニア発電へシフトしていけばいい。
    原発はリスク高すぎ。アメリカが核ミサイルを東アジア地域に配備しやすくするため、まずは日本人の核アレルギーを減らすことにした。それが平和目的という名目の日本への原発設置。
    だから安全性は最優先ではない。そもそも地震大国に原発を作らせるか普通。

    近いうちに起きる南海トラフで原発壊れたら日本が大惨事に見舞われる。原発にこだわるヤツは無知か私利私欲の非国民だと思う。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:51 | URL | No.:1898457
    原発が総合的に考えると一番リスクが低いって馬鹿はわかんねーんだろうなあ

    というか福島は地震が直接的な原因じゃないことが理解できないやつほどおかしなこと言い出すよね
    火力も爆発延焼起こす可能性はあるし水力は普通に311の時にダム決壊してるのにスルーだし
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:51 | URL | No.:1898458
    なーにが終わってるだよ 終ってるのはコイツの頭だよ
    東電にしときゃこんなことにはならない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:52 | URL | No.:1898459
    ※2 それどころか新電力にしてないヤツを馬鹿にして煽ってたはずや
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 10:58 | URL | No.:1898462
    問題起こしても国がバックについている東電しか選択肢ねぇだろ
    安さにつられたバカやん
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:00 | URL | No.:1898463
    >>原子力の危険性より火力の安全性選んだんだから電気料金高くなるのは想定してるんだろ
    こいつらが選んだのは風力や太陽光発電や。そりゃ高くなるわなwって話なのよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:02 | URL | No.:1898465
    市場変動型を怖いと思わない人凄いって思ったら日本の所為にしてる・・・
    家ローンも変動怖いから固定金利にしてる

    変動するすると高くなる可能性がある事を知らなかったとするとバカなのが悪い気がする
    私たち下級国民をバカと一緒にしないで欲しい
    頭使ってる下級国民の方が多いから破産してない人が多いんだぞ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:02 | URL | No.:1898466
    ※73
    そういうデマで騙されるほど、一般人はバカじゃないぞ。
    ジジババと働いてない怠け者は騙されるだろうけどね。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:07 | URL | No.:1898468
    変動型は夏は安いんだからええやん、エネオスだと東電よりちょっと安いだけであんまメリットないわ
  90. 名前:  #- | 2021/03/06(土) 11:16 | URL | No.:1898469
    原発ガンガン動かそう!
    フランスを見習え
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:21 | URL | No.:1898470
    自称賢者は怖すぎるやろ・・・
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:25 | URL | No.:1898471
    太陽光パネルを作る熱量>太陽光パネルが作る熱量
    どうやっても越えられない
    あと、パネルで鳥が死ぬし温暖化進む
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:25 | URL | No.:1898472
    太陽光パネルを作る熱量>太陽光パネルが作る熱量
    どうやっても越えられない
    あと、パネルで鳥が死ぬし温暖化進む
  94. 名前:名無しさん #- | 2021/03/06(土) 11:32 | URL | No.:1898473
    新電力で損してるやつ、むちゃくちゃ安いときは黙ってる
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:33 | URL | No.:1898474
    結果論でしかないものを未来予知くらいできて当然みたいな顔で語るのは株スレで煽ってるバカと本質的に一緒だよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:33 | URL | No.:1898475
    まぁ、去年の冬よりも電気代は高くついたな。
    別に巣篭りしている訳ではないのにな。
    東電なんて、1回呼んだだけで8千円請求されたw
    まぁ、その分、東北への賠償金を払えよ、東電な。
  97. 名前:ままえ #- | 2021/03/06(土) 11:40 | URL | No.:1898476
    電力国営化論を誤魔化す為に、電力自由化と言う利権をバラまいたんだよね、元々は原発の責任や莫大な利権を国家に戻すと言う道筋を、電力自由化をしたんだから自由競争だとか言いたいんだろう、でも、利権をバラまいた先も利益を出さないとならない、そうするとそりゃ儲け主義の電力会社のおこぼれで儲けようとするんだから、そこにも利益が乗っけられるのは当然。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 11:59 | URL | No.:1898478
    一般家庭は店舗ほど電気代かからねえよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:04 | URL | No.:1898479
    こういう事が起こりうるから水道民営化はマジでやめてくれよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:10 | URL | No.:1898480
    ここまで高くなるとは思ってなかっただろうけど、利益は数パーセント程度でリスクが無限の話だからやっぱ覚悟はいるよな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:14 | URL | No.:1898481
    店舗の電気代8万とか言われても分からんわ
  102. 名前:  #- | 2021/03/06(土) 12:15 | URL | No.:1898482
    ※92
    こういうこと言うけど電力単価で計算しておかしいと思わんのかな?
    儲けるには買取単価が使うときの5倍としても設置コストのうち1/5以上が電気代じゃないと儲からんわけだが
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:16 | URL | No.:1898483



    原発が悪いんじゃなくて管理会社が無能で無責任な悪党なのがいかんのやろ

  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:18 | URL | No.:1898485
    ど素人騙してオプション取引させたようなもんだからな
    安さに目がくらんだ契約者もアホ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:21 | URL | No.:1898486
    ここで言う新電力は安いってタイプじゃなく、再エネを使用してますよって公言できる意識高い系たいぷじゃねえの
    元から通常電力よりも高い
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:21 | URL | No.:1898487
    パチンコ好き、自然エネルギー
    もう、反日パヨク臭しまくりんこやん
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:24 | URL | No.:1898490
    リスクあるかわりに安いんだろ
    そのリスク受容せずにギャースカ騒ぐ阿呆
    国が補填するとかいう話もあるがとんでもないわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:49 | URL | No.:1898495
    安い時には文句を言わずに高くなったら文句を言う
    そういう契約だと納得してるんだろ?黙って払え
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 12:57 | URL | No.:1898497
    なんでこういうやつらって、自分がバカなだけなのに「国が終わり」って話にすり替えるの?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:05 | URL | No.:1898501
    なんで国のせいにするんだよ。アホだろう?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:12 | URL | No.:1898503
    電気代ヤバいから他社に乗り換えた方がいいですよ
    というのを判りにくく書いたメールをくれた自然電力さんは
    親切だったな
    最後には東京ガスさんがいいですよ、というキャンペーンまで
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:17 | URL | No.:1898504
    電力自由化の罠にもろに嵌っただけだろ。
    平時は良くても、自前の発電設備を持たない会社は、テキサスの様な寒波が来たら月100万も冗談ではなくなる。
    自然災害の多い日本において、再生エネルギーだけっていうのは無理な話。
  113. 名前:   #- | 2021/03/06(土) 13:20 | URL | No.:1898505
    てかあの重要事項説明が長すぎて誰も読めんやろ
    だれかあれ3行にまとめるよう法改正しろや
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:36 | URL | No.:1898507
    上級国民:省エネ家電に買い替えや!金あまる!

    下級市民:10年前の家電ww

  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:37 | URL | No.:1898508
    目先の営業トークにはめられたね。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 13:57 | URL | No.:1898512
    新電力って、採算の取れない衰退産業だろ。民主党利権の。民主党の被害者だな。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:06 | URL | No.:1898513
    マイニングでもしたんだろ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:09 | URL | No.:1898515
    そもそも原子力は危険!他は安全!という考え自体が間違ってる
    事故を起こして運用に失敗したのなら失敗しないように技術を向上させればいい
    それをしないから日本からappleやamazonやgoogleが生まれないんだよ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:12 | URL | No.:1898517
    >>112
    勘違いしてるけど今回のって新電力の問題じゃなくて「市場連動型」の問題だからな
    金もらったマスコミが新電力の括りでネタにしてるけど
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:22 | URL | No.:1898518
    普通の人で原発止めたほうがいいと思ってる奴なんかいないでしょ。
    その人たちはいかにしてノイジーマイノリティを黙らせられるかってことだけ考えてるよ。
    無視して全原発動かせばいいのに。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:31 | URL | No.:1898522
    ※119
    市場連動型の説明をしてない報道は見たことないし、最初から「市場連動型が〜」ってキャッチにしたとしても必要な人間に訴求しにくいからある程度仕方ないと思うが

    「新電力で〜」なら、市場連動型の契約だと把握してなくても大手から契約移した人には注意喚起できる
    かつ大手は市場連動なんて契約プランそもそも用意してないしな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:39 | URL | No.:1898524
    アメリカが原子力売りつけなければ今頃水素発電による新エネルギーが完成してたというのに
    戦後日本が新エネルギーを持つことを恐れた結果がこれ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 14:48 | URL | No.:1898525
    ヨシ!その終わりの国から早く逃げるんだ
    急げよ間に合わなくなっても知らんぞ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 15:09 | URL | No.:1898534
    終わっとんのはお前の頭やろ(呆れ)
  125. 名前:名無しさん #- | 2021/03/06(土) 16:04 | URL | No.:1898552
    この国がダメだと思うなら海外移住すりゃいいじゃん
    何でそんなダメな国に住んでんの?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 16:36 | URL | No.:1898562
    ほんと貧乏人っていつもすぐに訳のわからん被害妄想を膨らませて責任転嫁するよな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 17:18 | URL | No.:1898570
    いまだに当時の工作員の言うこと真に受けたままのネトウヨが存在してることに驚くわ。
    もう5~60歳くらいはいってるはずなのにニートしながら原発が必要~とか言ってんのか。
    日本の心配する前に親が死んで年金なくなるのを心配しろや。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 17:33 | URL | No.:1898574
    原発はダメって風潮崩れないと恒久的に電力不足になるよ
    あれは大地震からの津波が原因だし、東電も被害者なんだよ
    非効率な再エネで賄う頃にはドイツと同じぐらい電気代上がってそう
    そのドイツも他国が原発で発電した電気買い取ってるだけなんだけどな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 18:05 | URL | No.:1898584
    地震大国と地震のない国の原発を
    同じ主語で語るな
  130. 名前:名無しさん #- | 2021/03/06(土) 18:10 | URL | No.:1898585
    新電力は新電力で
    収益が殆ど無い状態で電気の仕入れ値が上昇
    消費者程は保護されず嫌気して
    「ウチ、丸ごと買い取ってもらえません? 事業畳みたい」
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 18:30 | URL | No.:1898591
    ※127
    西日本でこの冬予備電力が枯渇して下手すりゃブラックアウト状態になりかけたのしらねーの?
    原発が必要なんじゃなく原発並みの発電装置がすぐに必要なんだよ
    そして現状、再エネじゃその大体にはならない
    ならとりあえず原発使うしかないだろって話なんだよ寝ネトウヨの心配する前に、節電して貢献しろよ、お前は
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 18:37 | URL | No.:1898594
    ※128
    無能盗電はどう足掻いても加害者で大悪党だよw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 18:46 | URL | No.:1898597
    別にいいんじゃね
    電気使いすぎてんだよ
    全員昼間テレビ消せば原発いらんだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 19:36 | URL | No.:1898606
    これ、うまい感じに騙し要素たっぷりな話なんだよな
    まず、8万って額が非常に電気代としては高いから注目度が高いんだけど、前月の5倍ってのがあって、前月の時点で16000円も電気代を払っている「店舗」だったりするんだよな
    また、自宅は費用不明だけど10倍になっているっていうセンセーショナルな感じの数字が出てくるんだけど、SNS投稿が1月下旬ってことだから11月と12月の電気代の比較になってるから、純粋に使用量自体も増えてるのが容易に想像できるわけだ
    場所が広島だから11月はほとんどエアコンを必要とせず、12月に入って寒くなってきて暖房器具を動かし始めたってのも、気温を考えると妥当な話だから電気料金の上昇がなくても電気代は前月の倍近くまで跳ね上がっていても何もおかしくないんだよな
  135. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/06(土) 20:18 | URL | No.:1898612
    ※7
    お前がなw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 20:32 | URL | No.:1898613
    ※133
    おじいちゃん
    今は液晶テレビがほとんどで消費電力は少ないんですよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 20:33 | URL | No.:1898615
    ※120
    おう君の家の横に原発つくってあげるよ!
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:09 | URL | No.:1898624
    今後は説明責任が問われるはず。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:13 | URL | No.:1898626
    ※157
    別にいいよ!どんどん作って!
    騒音とか異臭とかなければOK!
    住民税も安くなるし、住民サービスも良くなるだろうし、高給取りも周りに増えるだろうし、悪いこと一つもないよ!
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:14 | URL | No.:1898627
    原発反対派は即時撤廃を訴えているわけではない。
    ただリスクの見直しと縮小の妥当性を訴えているだけ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:16 | URL | No.:1898628
    こんなの金引っ張るだけ引っ張って倒産からの雲隠れだろうにwww
    大手から買っとけばいいんだよアホがwww
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:42 | URL | No.:1898633
    インフラ系は、さすがに安くなろうと無名企業にはできんわ
    よくそんな賭けに出られるな
  143. 名前:の #- | 2021/03/06(土) 21:45 | URL | No.:1898636
    bitcoinに金突っ込んで暴落した奴を見るようだな。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 21:56 | URL | No.:1898648
    原発でもいいんだけど、福島の原発みたいに、壊れて駄目になっても永遠管理費を国民が払い続けるパターンに陥ると大惨事だからね。壊れたら作る壊れたら作るしてると、結局やばい事になるし。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 22:35 | URL | No.:1898682
    そういう選択肢があることも知らずに東電と契約し続けてるワイ、情弱で勝利できた稀有な例
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/06(土) 23:17 | URL | No.:1898715
    電力に市場取引は向いていない。
    それだけです。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 00:05 | URL | No.:1898737
    >>8
    そもそも元々安くはないだろう、大体自前で発電してないとこが売りにしてるのは太陽光や風力とかの自然エネルギーですよって多い。値段も殆ど変わらない代わりにそういう発電方法を売りにしてるだろう。自前で発電してないって事はただのピンハネなのにね。
  148. 名前:774@本舗 #- | 2021/03/07(日) 00:10 | URL | No.:1898738
    自分でそういうプラン選んだんだから当然だろ・・・
    安い時はそれを享受しておきながら何文句言ってんの

    そもそも市場連動型のプランなんて新電力ユーザーでもなかなか手出さないぞ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 00:58 | URL | No.:1898761
    物価が安いから日本終わりとか、物価が高いから日本終わりとか、いろいろ忙しいこった。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 01:48 | URL | No.:1898774
    教育制度が崩壊してるからこそこんなバカ生み出されてしまう
    つまり「この国もう終わり」は正しい
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 05:32 | URL | No.:1898827
    NYかどっかの1000万都市が、新電力の不足で停電だってな
    ベースの供給である原子力などをしっかり持たない性だって付け加えて報道されてたよ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 07:52 | URL | No.:1898839
    どこぞの議員も騒いでたな
    原発反対反対言っておいて 電気高い高いだもんな
    そりゃバカって言われるわ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 09:55 | URL | No.:1898870
    ノーリスクで安くなる手法があるならそもそも既存の電力会社がそれにならうからな、こういうのにはちゃんとからくりがあるんだよ

    で新電力は契約縛りあるから、どんな高ぇ高ぇって嘆いても一定期間は変えられない
    ダダこねないでちゃんと払えよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 10:05 | URL | No.:1898876
    知らなかった。
    予想できなかった。
    だから俺の責任ではない。
    これが今の日本人の標準思考w
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 10:10 | URL | No.:1898878
    >>154
    より安いを比較して選んだよね?
    これ、嘘で割高を隠しているのだって選ばず、断った。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 12:24 | URL | No.:1898927
    自業自得
    新電力でも先渡し取引でリスクに対応してたところはある。馬鹿な企業と契約した奴が悪い
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 12:28 | URL | No.:1898928
    消費者を甘やかしすぎやねん
    勉強もせずに目先の安さに釣られるのが悪い
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 14:17 | URL | No.:1898962
    ※145
    結果的にもっと恩恵を得るパターンあるよ、送電設備の故障や大規模災害で停電が起きた時
    自分の顧客じゃないから、復旧が後回しになるんだよね
    被害者ヅラしてゴネても電力会社の方が理が通るからだーれも同調しないし
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 15:15 | URL | No.:1898990
    古くせー慣習だけどこういうのをガチガチに規制するのが日本のいいところだろ
    無駄に西欧の真似して自由にするからこういうことになる
    バカにやさしい日本どこいった
  160. 名前:名無しさん #- | 2021/03/07(日) 15:16 | URL | No.:1898991
    安物に釣られた馬鹿やん、よくいる
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/07(日) 15:47 | URL | No.:1899010
    契約内容をよく読まずに契約するからでしょ。
    まともな契約で安くなるところだってあるから。
  162. 名前:名無しさん #- | 2021/03/07(日) 16:36 | URL | No.:1899030
    電力会社がどう運営保全してたか全く理解せず文句言う方がおかしいわな
    乗り換え先の糞さも知らないって、ねぇ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/08(月) 12:56 | URL | No.:1899357
    勘違いしとるやつ居るけど安全性と環境性では原子力の圧勝だぞ。火力や再エネに比べて

    これは反原発派が崩せない事実
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/08(月) 21:10 | URL | No.:1899506
    安全性と環境性ではなく安定性だぞ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 13:30 | URL | No.:1899780
    国もアフォなんだが
    民間はもっとアフォなんだよな
    そこんとこわかってないわ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 22:42 | URL | No.:1899942
    新電力なんか選ぶからだぞ?
    ちゃんと東京電力使ってれば、そんなバカのことはないのにw

    ザマーみやがれwww
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/09(火) 22:45 | URL | No.:1899947
    まあ、エコエコいうなら、原子力が一番エコなんだけどな。
    ウランやプルトニウムといった資源を再利用できるなんて
    火力・水力・太陽光・地熱・風力といった他の発電方式には存在しない。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/10(水) 08:40 | URL | No.:1900055
    民主党政権時代に電力自由化決めたせいじゃん
    脱原発とかも
    これでも自民批判するマスゴミ信じたツケだぞ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/11(木) 17:23 | URL | No.:1900750
    ローンの変動金利も同じ
    今は低率で移行しているが、将来上がれば阿鼻叫喚になるだろうな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 12:19 | URL | No.:1904525
    インフラは大勢が使ってるとこ使ってた方がいいな
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 01:49 | URL | No.:1920171
    日本は台風国家なのに、台風国家じゃないところの風力発電を真似ようとしてるアホの菅と小泉にうんざり。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/02(日) 20:43 | URL | No.:1920938
    馬鹿が騙されただけやん
    ローンとかも変動金利で10年後に金利上がったわ、糞とか言ってそう
  173. 名前:774@本舗 #- | 2021/06/10(木) 06:21 | URL | No.:1935801
    むしろ、先進国だから起こったことだろw
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/18(日) 23:57 | URL | No.:1950037
    またこれで誰かが無関係な人を襲ったりするの?
    それだけは止めとけよ。 本当に迷惑なんだから
  175. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/07/23(金) 09:32 | URL | No.:1951703
    >55 :安くなりますよって言って高くするのか

    ドコモショップの営業姿勢も同じ詐欺師体質!
    窓口の奴等って、ノルマ制か歩合制のパソナ派遣員なのか?
    ならば、悪質な営業トークも合点がゆく。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14638-8f6a6437
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon