更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1615682488/
1 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:41:28 ID:TMk

 
ワイ「転勤で北海道の社宅に引越したで。
家賃も変わらず6万代か…」

会社「北海道は物価安いから住宅手当15000円に下げるで」


ワイ「」


酷くね?



2 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:42:21 ID:TMk
物価云々いったって25000円も減らされるのは酷すぎるやろ

 
3 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:42:34 ID:Hfp
物価って日本どこでも均一だと思うんだが? 
 
 
5 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:43:41 ID:TMk
>>3
家賃等の相場が安いって言いたいんだと

 
4 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:43:38 ID:Izt
冬場の暖房費は出る?

 
6 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:43:46 ID:TMk
>>4
出ない

 
8 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:44:35 ID:pcy
>>6
赤字やね

 


10 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:45:27 ID:TMk
社宅へ住むの推奨しといてこれよ

 
9 :【1624円】【338円】:21/03/14(日)09:45:17 ID:S5P
島流しやん
可哀想

 
11 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:45:41 ID:cgy
60万の部屋借りれば15万貰えるやん

 
12 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:46:15 ID:TMk
>>11
家賃の額で手当は変動しないんやと
あくまで北海道とそれ以外で支給額を変えてるって


 
13 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:47:23 ID:aDu
北海道の社宅で家賃六万てどんだけ広くなったんや?
4部屋ぐらいありそう 
 
 
16 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:48:03 ID:TMk
>>13
実はレオパレスみたいな1DKでそんなに広くないっていう


14 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:47:46 ID:pcy
札幌? 

 
17 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:48:17 ID:TMk
>>14
んまあそう

 


 
19 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:49:20 ID:dwh
まず社宅の家賃6万が北海道のくせに高すぎるやろ

 
20 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:49:57 ID:aDu
じゃあ社宅なんて選ばんかったら良かったんちゃうの?
家賃相場が半分以下なんやろうに 
 
 
27 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:51:12 ID:TMk
>>19
>>20
社宅に済まないと住宅手当受けられないよとか言い出すんやもん…
騙されてたけど

 
 
33 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:52:45 ID:dwh
>>27
意味不明すぎて草
普通逆やろ


21 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:50:00 ID:TMk
最近、資格取得支援制度も合格時の祝い金減額したり
どんどん財布の口締め付けてきよる


 
15 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:47:53 ID:vFE
役所とかも東京勤務と北関東勤務とでは手当てが6万円くらい違ったりするけど
そんなに北関東の物価が安いわけでもない 

 
22 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:50:05 ID:muT
東京勤務で手当増えるのって実質どんな細かな移動でも
満員電車乗るからその慰謝料みたいなもんやろ

 
23 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:50:35 ID:ugY
物価なんてほとんど変わらん





30 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:52:15 ID:pcy
そもそも田舎は物価安いて都市伝説やろし

 
31 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:52:43 ID:QLd
相場が安いから手当が下がる←わかる
相場は安いけど社宅の家賃は同じ←がwガイw
 
 
32 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:52:44 ID:Q9T
>>30
あながち間違ってない 
 
 
34 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:52:51 ID:DIM
>>30
実際田舎でも中心都市は物価安いで
山奥とかは意外と高いけど
 
 
48 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)10:03:51 ID:pcy
>>32
>>34

土地なんかは安いけど食費はなあ
実家の近くのスーパーやとポテチが100円超える
今やと1000円出せば13袋も買える 

 
36 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:53:53 ID:vFE
>>34
田舎でもスーパーが一軒しかないようなところは物価高いわね
競争原理が一切機能しないからね

 
40 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:56:26 ID:kux
こういう所でケチるから社員のやる気が下がるんだよなあ

 
41 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:58:48 ID:TMk
資格取得支援制度の実質廃止についても上層部が激しく言い合ってるわ
資格取得した時の祝い金くらい出せ!派と
やる気ある社員は祝い金無くても取得するし

その後の仕事ぶりで昇給してやればいいだろ派にわかれて 
 
 
47 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)10:02:27 ID:QLd
>>41
取得費用出したほうが基本的に活性化はするな


43 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)09:59:31 ID:DIM
後者はただケチりたいだけ定期
 
 
44 :名無しさん@おーぷん:21/03/14(日)10:00:03 ID:TP8
弊社も地域によってランク分けされてるわ
 



【北海道生活のメリット・デメリット♪】
https://youtu.be/3xND9c-F6rk
札幌乙女ごはん。コミックス版
札幌乙女ごはん。
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 01:58 | URL | No.:1904424
    実際札幌の家賃は安いししゃーない
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:01 | URL | No.:1904426
    北海道は暖房手当が出るぞ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:10 | URL | No.:1904427
    ※2
    札幌民だがそんなん大きい会社じゃないと出ないぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:14 | URL | No.:1904430
    京浜手当ってあったけど3000円だったでwwww
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:14 | URL | No.:1904431
    >>41
    >やる気ある社員は祝い金無くても取得するし
    >その後の仕事ぶりで昇給してやればいいだろ
    そういう会社に限って昇給しないからやる気のある社員はどんどん転職していって後の祭りになる
    やる気のない社員でも回せるような状況を作らないと会社が持たない
  6. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 02:22 | URL | No.:1904434
    2dkで新築なら6万かな @北海道
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:33 | URL | No.:1904435
    物価はどこも一緒って世間知らずやな。
    食料品の定価はどこも一緒だが購買価は違う。
    チェーン店の価格は一緒やけどな。
    家賃、光熱費、交通費は地域性出るし。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:39 | URL | No.:1904439
    規模によるとはいえ手当なんかケチっても会社の損益にはそこまで影響ないだろうにな
    従業員のモチベの方がどう考えても取り返しがつかないのに
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 02:46 | URL | No.:1904440
    東北とか九州に飛ばされる奴って本社の人員削減と新入社員を入れる為に無能を排除してるだけだしなぁ
    そんな奴にいつまでも手当支給しててもしゃーない
    会社からしたらいてもいなくても変わらんから地方支部に飛ばされるんや
    経験の為に1度飛ばされてその後戻ってきて貰いたい人員にはしっかりと手当出してるよ
    地方支部にいる間は社宅無料+住宅手当継続とかね
    社会人エアプが「いなきゃいけない人間なんていない」とか噛み付いてくるの勘弁してな
  10. 名前:芸ニューの名無し #- | 2021/03/21(日) 03:13 | URL | No.:1904442
    ※9
    などとニートが供述している模様

    やる気を出させるのは会社の勉めだろ遣り甲斐もそう
    それを社員が持ってるのが当然とか狂人の発想やでw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 03:22 | URL | No.:1904445
    実家から通勤1時間半が嫌で、職場から30分の所に一人暮らししたけど手当ては1円ももらえず、
    地方から出てきた同期は5万もらってた。
    アホらしくなって辞めたわw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 04:07 | URL | No.:1904446
    まあ今の万年人手不足の状況で余り社員舐めてると、
    ちょっとしたことで人手不足で首まわらんくなるからよくない。

    ってのは大正論やねんけど、コロナで収入カツカツ、
    コストカットせんとナスどころか給金まで危ういって場所もありそうだしなんとも。

    そういう状況何で、非正規だったらより取り見取りなんだが、
    正社員の席となると容易く転職とはならんだろうしな。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 04:23 | URL | No.:1904450
    その後に昇給できるくらいやる気ある奴は転職するだろ
    どうせあがらないから
  14. 名前:名無しさん #- | 2021/03/21(日) 04:45 | URL | No.:1904452
    北海道なんて暖房手当ないとろくでもないぞ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 07:16 | URL | No.:1904460
    それが決められたルール通りかどうかでは?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 07:28 | URL | No.:1904463
    こんなの序の口やで
    究極までいくと新築で家建てた途端、転勤でそいつの家族事地方に飛ばして、新築の家は借り上げって形で他人に貸した挙句に家の権利もいつの間にか奪われてたって話もあるからな
    日本って案外闇深いんやで
  17. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 07:41 | URL | No.:1904465
    沈みゆく会社にしがみ付く理由はあるまい。
    経営大変なことになってるだろ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 08:03 | URL | No.:1904466
    社宅で利益を出していくスタイル
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 08:16 | URL | No.:1904468
    札幌で1DKなんて、探せば3万ぐらいのとこ見つかるやろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 08:21 | URL | No.:1904469
    公務員で転勤族だけど、そんなに家賃補助出ないぞ
    社宅しか住む場所ない僻地で、社宅だから家賃補助はそもそもなく家賃は普通に払ってた
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 08:23 | URL | No.:1904470
    物価安かったとしても極端に安くなるわけじゃないから給与の差でかなり苦しい
  22. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/21(日) 08:31 | URL | No.:1904472
    人件費をコストだと思ってるなら経営者一人でやればええんや
  23. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 08:42 | URL | No.:1904474
    会社側が従業員に社宅に住むようにさせて家賃で儲けてるようにしかみえんな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 08:56 | URL | No.:1904478
    うちは社宅に住むと家賃補助出ないけどな。
    その分社宅の値段が安くなる。
    本当に社宅か?社宅名義で会社が得するよう操作してないか?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 09:53 | URL | No.:1904490
    社宅って表現するからややこしくなるような
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 10:08 | URL | No.:1904494
    賃貸借り上げて従業員を住まわせても社宅は社宅だし
    地方でも6万いく物件はザラではある
    手当下げる会社の判断がおかしいだけ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 10:16 | URL | No.:1904496
    いや何が安いんだよ、教えてくれよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 10:48 | URL | No.:1904502
    土地代や固定資産税は安いかもしれんが物価は地方のが高いこと多いぞ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 11:15 | URL | No.:1904508
    田舎は物価安いどころか、都会よりも安い選択肢が少ないくらいだ
    ホンの一部は都市部よりも激安だったりするけどな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 11:35 | URL | No.:1904513
    クソ企業は積極的に名前を晒していけばいいと思う
    それでクソ企業は淘汰される
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 12:07 | URL | No.:1904521
    札幌に飛ばすということは遠回しに辞めてくれと言ってるようなもの
  32. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 12:37 | URL | No.:1904526
    北海道で安いアパートは古くて気密性・断熱性が悪い事が多い。
    結果、冬の暖房費がエライ事になるぞ。
    下手したら一人暮らしで3万とかかかったりする。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 12:47 | URL | No.:1904528
    >>31
    ニートかよ
    札幌に支社があるのは、仕事があるからだぞ
    次々止められたら困るのは会社だ禿げ
  34. 名前:名無しさん #- | 2021/03/21(日) 12:57 | URL | No.:1904529
    普通に4万5千円の外部の借家を借りた方がいいのでは。
    っちゅーか、そもそも社宅って家賃取られるものなのか??
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 13:07 | URL | No.:1904535
    都内でも商店街が近所にあると精肉店とか八百屋は地方のスーパーより安いからな
    物価なんて店によるとしか言えないわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 13:09 | URL | No.:1904536
    都内でも商店街が近所にあると精肉店とか八百屋は地方のスーパーより安いからな
    物価なんて店によるとしか言えないわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 13:39 | URL | No.:1904539
    暖房代、マジエグい。
    東京や大阪時代は、ワンチャン気合で我慢するとか出来るけど、北海道で同じ事したら直ちに体調に影響が出るレベル。
  38. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 14:40 | URL | No.:1904555
    東京勤務の同格の奴が妻子養った上に投資までやっとる
    同じ報酬レンジにいると思えん
  39. 名前:  #- | 2021/03/21(日) 14:42 | URL | No.:1904557
    ※9
    地方支社だってコストかかってるし全体売り上げの数割担うんだぞ
    無能島流しにして業績下げてどうすんだ
    地方トップは次の本社幹部だし、そこに恨み買う収支あうんか?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 15:09 | URL | No.:1904571
    地方は物価安いって、社宅の家賃同じに設定してる会社がよく言えるなww
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 16:04 | URL | No.:1904588
    そのまま退職して北海道で仕事探す方がいい
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 16:52 | URL | No.:1904600
    地方は物価安いって言うけど・・・・
     
    たとえば、コンビニの弁当やらなんやらかんやらの値段は全国一緒やろ?
    (尚、バイト代は天と地ほど違う模様)
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 16:59 | URL | No.:1904604
    ※3
    ランキング上位の会社でも今時出ないぞ

    北海道っても札幌辺りじゃ生活費は都内と変わらんし物価も下手したら都内より高い
    家賃だって正直東京とあんまり変わらないぞ
    地方に行けばそりゃ安くなるけどそんなのどこでも一緒だろ
    レジ打ちの時給が700円台なのに光熱費がかかるからそりゃみんな上京したがるよな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 17:18 | URL | No.:1904610
    社宅で6万ってギャグ?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 18:59 | URL | No.:1904632
    確かに北海道の土地や家の価格は安めだが
    それは冬場に一日中暖房つけっぱなしで
    燃料費がかさむことを考慮してなので
    せめて暖房代無料でないと合わない
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 19:27 | URL | No.:1904639
    >>45
    暖房代は普通支給される
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 20:33 | URL | No.:1904653
    ※43
    そんな訳無い。断然関東の主要都市より物価も家賃も安い
    両方住んだことあるから間違いない
    というか家賃一つとってもちょっと調べればすぐ判るのに、嘘ついて楽しい?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/21(日) 20:41 | URL | No.:1904657
    主観だけじゃ説得力ないから全国物価地域差指数でググれと言っておこうかな
    統計局のデータが載ってるよ
  49. 名前:名無しさん #- | 2021/03/21(日) 20:54 | URL | No.:1904659
    >>41
    こういう考え方するから技術者や能力ある人間が留まらんって何故わからんのか
    やる気がある人間能力ある人間には相応の報酬を出すのが当然なんだよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/22(月) 05:51 | URL | No.:1904808
    >>49
    能力無いから飛ばされたんだろ?
    いつでも辞めて良いって事だ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/22(月) 05:55 | URL | No.:1904810
    出してくれるだけマシだろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/22(月) 07:23 | URL | No.:1904822
    北海道は東京よりスーパー、ドラッグストアで売ってるものが高い。
  53. 名前:名無しさん #- | 2021/03/23(火) 10:11 | URL | No.:1905210
    >>52
    それ
    東京から道央へ移住して、たまに東京へ帰るとスーパーの値段の安さに驚く
    さすが日本の中心、物資の集散地だとね
    物量豊富な方が値段も下がるわな
    北海道の方が安いといえるのは旬の農作物を産直で買える場合くらいかな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/23(火) 13:31 | URL | No.:1905265
    住宅手当とは別枠で寒冷地手当を貰わないと
    冬場の暖房代(灯油代)の出費がすさまじいことに
    なるんだが、このイッチは気が付いてるのかな?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/23(火) 14:28 | URL | No.:1905272
    地方の方が物価高いと思うけどな
    安いと断言できるのは駐車場代くらい
    電気ガス水道もめちゃ高い
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 08:47 | URL | No.:1905683
    北海道はアパートが長持ちしないし地下鉄が整備されている周辺は横浜に負けないくらい賃料が高い
    安いところは車必須で上でも言われてる通り暖房代が余計にかかる(関東と同じ設計で断熱が最低限)
    物価も野菜や肉みたいなのは多少安いが本州から輸送しないといけないものは下手したら倍近くする
    時給700円にしたときすらバタバタ店が潰れて行ったのに1000円にしたら恐らくほとんど残らない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 20:17 | URL | No.:1920523
    うちの会社も資格手当減らした結果、準備(上位資格)整った奴から、入社初期賃金+資格手当で手取り上になる会社にさようならする社員多いわ
    会社で資格取得推奨してる会社はちゃんと出すもん出さなきゃ結果的に古参の偉い人しかいなくなるわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 12:49 | URL | No.:1924815
    出るだけ羨ましい

    東京に住んでても社宅もなければ住宅手当もないぞ
  59. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/07/23(金) 20:31 | URL | No.:1951839
    北海道で暖房費が出ないのはなあ。
    住宅手当ちゃんと出してる会社やから多分人事の人材が認識不足の糞なんやろな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14683-33b37f5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon