元スレ:http://newsplus/1616476141/
- 1 :和三盆 ★:2021/03/23(火) 14:09:01.52 ID:hY781R+Z9.net
- USB Type-Aなどの旧規格のUSBには表裏が存在したため、
- 「差し込もうと思ったら逆向きだった…… と思って裏返しにしたら、やっぱりさっきの向きが正しかった」という現象が頻発していました。
- 世界中を苦しめたこの現象は、どちらの向きでも差し込めるUSB Type-Cの登場によって
- 終わりを迎えたに見えましたが、発明家のPim de Groot氏が
- 「USB Type-Cに表裏の概念を取り戻させるデバイス」を新たに開発。
- USBの負の遺産を継承しようしています。
なお、USBの開発者エージャイ・バット氏によると、USB表裏があるのは「コスト削減のため」とのこと。また、バット氏自身も「USBの最大の問題点は裏表があることです」と発言しています。- 全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19896998/- 7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:10:31.13 ID:2wBa8OPh0.net
- なんで裏表あると安いの?
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:20:34.46 ID:AauuN/rv0.net
- >>7
裏表ないようにするには向きを判断して反転させる機構が必要なのと
端子の数が裏表一致していないといけない
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:11:51.00 ID:u9G+1ibC0.net
- おもてなしの心をなくしてしまったか
- 174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:35:16.65 ID:wcWQFQVU0.net
- >>11
裏切りましたw - 496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 15:38:15.64 ID:SbwsUzBf0.net
- >>11
裏のある性格なのがバレてしまったからな。
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:17:40.86 ID:shWCgXqX0.net
- 今使ってる俺のASUSのタブレットもUSB Type-Cだけど
裏と表で充電速度が全然違うから、USBケーブルのコネクタ部に
シールを貼って区別してる
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:13:01.03 ID:f6VgrG6s0.net
- Apple「やっぱLightningでええな」
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:23:58.44 ID:YW1p+BLP0.net
- ライトニング大勝利
やっぱりアップルさんが正しかったんや
- 128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:27:57.87 ID:shWCgXqX0.net
- >>98
ライトニングケーブルは接続は安定してるが
コネクタの根本に亀裂が入って断線する仕様がイラつく
しかもカバーがないから端子に結構傷がついてる - 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:13:07.21 ID:O/k/dUFN0.net
- 世界中の人が何度もUSBを間違えて差し替えてきた手間を時給10ドルに換算すると、
- これまで約15兆円もの経済損失が発生していると聞いた。
- これまで約15兆円もの経済損失が発生していると聞いた。
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:15:35.48 ID:kBwxiK5c0.net
- U 裏向きに
S 差してやんの
B バーカww
復活か
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:17:15.88 ID:QoNqSm240.net
- U上向きかな
S下向きかな
Bバカめ!そこはLANポートだ - 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:05.45 ID:rhKBIx100.net
- mini-usbが一番分かりやすかったよなあ
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:18.18 ID:hY781R+Z0.net
- もう台形復活させろよw
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:16:18.58 ID:gEKpxwqG0.net
- つかUSBは端子脆すぎ、接触不良多すぎ
ライトニングで良かったのに
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:21:03.06 ID:h9h8JG2h0.net
- これ裏表を検知できるデバイスを作ってみたっていうだけで
仕様に盛り込むっていう意味でないで
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:22:09.03 ID:Pj6+e+z00.net
- Groot氏は「USB Type-Cでは、表裏を気にする必要はないと言われています。
しかし、明らかに表裏が原因の問題が発生する場合もあります。
USB Type-Cを採用している機器で問題が発生したら、
表裏を反転させてみてください」と述べています。
わざわざ変なデバイス作るしプチ情報教えてくれるし
この発明家面白くていい人っぽいな
- 102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:24:21.60 ID:q5RFL2Tb0.net
- TypeCに裏表あるの意外と知られてなかったんだな
- 130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:28:21.72 ID:VBEWWymh0.net
- えっ?
表裏あったの?
騙された
- 494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 15:36:08.59 ID:XT5QizzI0.net
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、
- PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/08/news145.html
USB Type-Cは裏表なく接続できるが、裏表の区別はある
https://hardware.srad.jp/story/21/01/11/189246/ - PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
-
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:15:01.80 ID:Cvhc1bvI0.net
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:15:01.80 ID:Cvhc1bvI0.net
- 俺のスマホ
- Type-Cなのに充電ケーブル表裏逆だと接続出来ないわ
多分変形したんだろうけどw - Type-Cなのに充電ケーブル表裏逆だと接続出来ないわ
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 15:59:20.93 ID:XjrXi+wQ0.net
- >>26
うちも
間違うと警報音がなる
- 564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:11:08.19 ID:eM5cU6Vs0.net
- >>534
まだ品質の良い製品で良かったな
TypeCは電圧の高さやループ回路が作れるから安全装置は必須
安物の中にはここ削るものがあり
最悪火災になる
形状の寸法が甘い製品もある
対策は良いメーカーを見つける事
目安としては1000円以下のCケーブルは何かしら規格から外れてる
巷にあふれる粗悪TypeCケーブルに
Googleエンジニアが怒りのAmazonレビュー
https://gigazine.net/news/20160203-google-engineer-review-type-c-cable/
- 672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 17:57:32.76 ID:3hmAE6x00.net
- >>564
国内メーカーのELECOMですら、56kΩ抵抗が入っていない- TypeAオス-TypeCオスケーブルを売るという致命的なミスやらかしているし、
もうUSBの規格自体何がどうなっているのか誰も理解出来ていない印象
とりあえずUSB-IF認証を受けているというのを1つの目安にした方が良さそう
https://andmem.blogspot.com/2015/12/usb-type-c-current-issue.html- ここで挙がっているUSB3-AC10NBK(USB-IF認証済)は最初から56kΩが入っていたが、
認証の無いUSB3-AC10BK(56kΩ抵抗無し、規格違反)は、- 俺が買ってみた所こっそり56kΩ抵抗入りに変更されていた模様
- TypeAオス-TypeCオスケーブルを売るという致命的なミスやらかしているし、
- 173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:35:01.88 ID:shWCgXqX0.net
- 一番最初に入れた向きを信じろ
- 230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:41:07.60 ID:5dv2zOcR0.net
- 裏表あるならすぐ歴史から消えるよ
せっかく統一間近だったのにね
- 256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:45:46.17 ID:NP6zex7p0.net
- USBは3.1以降がこんがらがりすぎw
- 276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 14:49:39.73 ID:p+R9rFzU0.net
- もうやめれ
USB2.0/3.0/3.1 Type-A
USB2.0/3.0 Type-B
USB3.1 Type-C
mini USB Type-A
mini USB2.0 Type-B
Micro USB Type-A
Micro USB2.0/3.0 Type-B
- 589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/23(火) 16:28:55.21 ID:tAObO4jX0.net
- 表裏あったのかよ
あったとしてもどっちが表かわからん
- 837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/03/24(水) 00:45:55.96 ID:UUbF6T1Q0.net
- 一々確認する作業に戻るんですね
- 【USBCは実は表裏がある?!【USB TypeC】】
- https://youtu.be/Wd06ODWborY
Anker
USB Type C ケーブル
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:14 | URL | No.:1905774裏表が分からないのが問題なんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:23 | URL | No.:1905775>>47
ラストが好き -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:24 | URL | No.:1905776どっちでも刺さるのに裏表あるって余計に悪じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:36 | URL | No.:1905779100均のケーブルぐらいなら安さ第一だからコスト削減のために裏表あってもいいけど
タブレットやPCみたいな数万数十万するものまでそんなところで節約しないでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:50 | URL | No.:1905785先端を丸くすれば丸く収まるのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:52 | URL | No.:1905787※4
裏表があるのはケーブル側だから問題なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 14:56 | URL | No.:1905788表裏があってもいいけど見た目と手触りですぐわかるように作れって話でして
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:01 | URL | No.:1905789USB 3.0 = USB 3.1 Gen 1
名付け主あたまおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:07 | URL | No.:1905790っていうかそもそもUSBもLightningも端子長すぎじゃね?
MagSafeくらいの短さでかつマグネットない端子そろそろ作れん? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:11 | URL | No.:1905791>>6
本体側にもあるって話をしてるんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:11 | URL | No.:1905792Lightning擁護してる奴って、Lightningにも裏表あるって知らないのかな
ケーブルの端子も折れるからUSBと比べて手放しに良いとは言えないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:21 | URL | No.:1905796>>9
接触する面積がある程度必要だから、短くするなら面積平べったくなるかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:42 | URL | No.:1905804パソコンを表に引っ張り出さずに
めくらでUSB刺しなおそうとしてら
LANポートに頑張って刺そうとしてたの思い出したUSB -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 15:47 | URL | No.:1905805形や見た目で判断出来ない分、たちが悪いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:03 | URL | No.:1905808中華のライトニングケーブルにもあるんだよな
ただの手抜きだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:05 | URL | No.:1905809マナー講師「上司の前では裏向きに挿すのがマナー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:06 | URL | No.:1905810裏表があるのは問題ではない
裏表の見分けがつきにくいから問題なのだ
チャックの無いズボンを履くときに似ている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:13 | URL | No.:1905812電源ケーブルとして使えるものと使えないものが混在してたり、ややこしすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:18 | URL | No.:1905814イヤホンジャックみたいな丸い端子にしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:23 | URL | No.:1905815※8
マジで規格が複雑すぎて終わっとるよな
USB 3.2Gen 1x1
●旧称
USB 3.1 Gen 1
およびUSB 3.0
●インターフェイス
USB-A、 USB-C、
microUSB -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:29 | URL | No.:1905816>>49のようなアホってそのくそケーブル捨てるところから始まらないのが本当にアホって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 16:30 | URL | No.:1905818>>バーカLANポートだ
各社台数あるから噛み締めてしまった 何時も心で叫んでる
あれ、なぜいい具合に入るんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 17:16 | URL | No.:1905828表裏があるのは、やっすいハブとか周辺機器ってことでしょ。ちゃんとしたメーカーの周辺機器使ってりゃ大丈夫だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 17:25 | URL | No.:1905833>>23
ニワカ知識で変な事言わない方がいい
USBとライトニングそれぞれの表裏の向きに対する解消法の違いすら知らんやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:03 | URL | No.:1905840それより、メスA→メスC変換アダプタをUSB規格でOKにしろよ!怒
-
名前:名無し #- | 2021/03/24(水) 18:13 | URL | No.:1905843イヤホンジャックのような丸型にするべきだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:15 | URL | No.:1905846中川がまた気を失っているぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:30 | URL | No.:1905848※10
本体側にも差異はあるけど、どちら向きに刺しても動くようにしなきゃならないのはケーブル側で、安物だとそこが出来てないって話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:31 | URL | No.:1905850確か七支刀みたいなマーク付いてる方が表だっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:35 | URL | No.:1905851Type-Cさんは裏表のない素敵なモノです
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:40 | URL | No.:1905852実際のところTypeCも裏表有るんだけどな
逆に刺すと充電遅かったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 18:41 | URL | No.:1905853少しは、なぜパッファローとかが出してた、どっちでもいける奴が普及しなかったのかを考えろよ。人間、表と裏が有る方が好きなんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 19:00 | URL | No.:1905859いい加減にしろよ腐れメーカー。使用者の使い勝手を先ず考えろや。腐れ脳みそ共。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 19:05 | URL | No.:1905860虚構新聞かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 19:14 | URL | No.:1905862表裏の有無よりは…設置上、機器側の端子の表裏の向きも法則性ないし、端子も端子内部覗かないと見た目も触った感触でも判別困難なのが問題だっただけだ…
まぁCも電源コンセントみたいに正しい向きあるけど逆でも使えるってだけだしなぁ…わかりやすくするのは大事なハズなんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 19:27 | URL | No.:1905865>>22 馬鹿め そこはLANポートだ
プリンターが動かない。って言われ見に行ったら、USBケーブルがパソコンのLANポートに刺さっていたことが有った -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 20:49 | URL | No.:1905880表裏はあっても構わない
問題はそれが一目で判別できないからみんな困ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 20:58 | URL | No.:1905882ライトニング擁護してるやつって頭おかしいのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 21:22 | URL | No.:1905884明らかに裏表あるよな。継ぎ目?みたいなのがある方とないほうで区別してる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 21:39 | URL | No.:1905888確かににTYPE-Cでも裏返すと充電の電圧が変わるな。
だから高い方に印つけて使ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 22:03 | URL | No.:1905895裏表はあってもいいから
差込口とコネクタの正しく上になる方向に
触ってすぐわかる突起でも付けてくれればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 22:10 | URL | No.:1905901>> 38
アップル様が作ったものならなんだってクールなんだろ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/24(水) 22:32 | URL | No.:1905914男にも表と裏があるんです
触ったらわかりますよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 22:36 | URL | No.:1905916表裏以前にタイプCは亜種多すぎ端子弱すぎって問題点山積みなんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 22:51 | URL | No.:1905925大昔に読んだ本によると、USBはパラレル・シリアルポートの代替として開発。
入出力機器挿しっぱなしが前提で、裏表は問題視されなかった。
充電や補助記憶装置の接続など、ひんぱんに抜き差しする用途は想定していなかったとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/24(水) 23:10 | URL | No.:1905930他の人も言ってるけど、裏表がある端子は持ち手を工夫すりゃあいいのにな。
台形にするとか、上面を少しU字に凹ますとか。
してないってことは構造的に無理なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 09:05 | URL | No.:1905998規格見ればわかること
裏表がないのではなく裏でも接続できるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 23:29 | URL | No.:1913127ライトニングも裏表あるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/09(水) 13:39 | URL | No.:1935548既に中華系では裏返すと認識しないUSB-Cが
本体側でもコード側でも存在してる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/30(水) 10:22 | URL | No.:1942974ライトニング信者アホすぎる
端子根元の耐久性に目をつぶっても、5Wしか扱えないゴミなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/26(月) 15:38 | URL | No.:1952868USB Type-Aは、片面に矢印のような模様が描かれてあるので、指す方向はすぐに分かるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/01(日) 10:02 | URL | No.:1954971Type-AよりType-Bの方がよっぽど有能だし、
ttps://www.aitendo.com/product/18072
Aも↑こういう形状が普及してほしかった。
ただの板で、表面と裏面はちゃんとリバースしてるからどっちに刺しても大丈夫。
通常外側を覆ってる金属カバーも、あれただのガワだからなくてもいいんだわ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14693-75b77729
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック