更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1616499205/
1 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:33:25.87 ID:TuxrO541p.net

 
周りが誰も作らないから

 
4 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:34:49.51 ID:jzM8dO100.net
更新が面倒 
 
 
15 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:37:13.70 ID:HwI8j0Rh0.net
>>4
更新なんてあるの? 

 
210 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:52:45.39 ID:FA1VrOsFd.net
>>15
5年ごとかな 
 
 
227 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:54:06.22 ID:mvGhFQJf0.net
>>210
それは電子パスワードの更新や
カード自体は10年

 
5 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:35:05.05 ID:Rvuqv7SWd.net
持ってなくても不都合ないから

 
7 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:35:19.67 ID:lBY3nH690.net
平日に来いとかアホやろ

 


9 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:35:59.14 ID:icAw4CSz0.net
マイナンバーカード使って助成金配れよ
いまだに作ってない奴らは足切りや

 
73 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:44:11.85 ID:FuXOF6T+0.net
>>9
役所がクラスターになるからやらないやろ 
 
 
192 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:51:50.19 ID:x1duh3t+0.net
>>73
マイナンバーカードあればスマホで申請して銀行振込にできるから
 
 
56 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:41:32.76 ID:eOt0U8gU0.net
給付金の時についでに作らせれば良かったのにな

 
12 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:36:28.22 ID:PwgtyvrYr.net
勝手に作って欲しい
めんどい

 
27 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:38:58.35 ID:M36BwORlM.net
引っ越しが楽になったような大変になったような
住民票と印鑑証明をコンビニでとれるのはいいね

 
49 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:40:38.44 ID:4PfYmrC10.net
確定申告の時はめっちゃ楽や 
 
 
162 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:50:08.52 ID:5veJ95qfd.net
>>49
これだけのために作ったようなもんや



 
 
72 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:44:01.02 ID:eCKn8icU0.net
スマホで写真撮って送ればええけど受け取るのが面倒やな

 
88 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:45:33.54 ID:Xsb5ia+y0.net
取りにいかなくちゃならんからな
アホかなと思った割と
これからいろんな手続きにマイナンバー要るようになるだろうからしゃーなく作ったけど

 
107 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:46:47.91 ID:HLhsqCln0.net
実際色々な事がついてくればみんなつかう気がするよ
カードから
全病院の診察券、
各スーパーのポイントカード
車の免許証
キャッシュカード
GPS情報
考えれば紐付けできそうな事山程でるやん


(尚実現するとは言ってない)

 
184 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:51:22.31 ID:RyLRueiUM.net
>>107
それ全部韓国に流出するんやで

 
234 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:54:21.77 ID:des1OuoWd.net
>>107
ますます政府に管理させられなくなるやん
ただでさえ情報漏えい多いのに

 
118 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:47:52.82 ID:vXnyinzS0.net
国家公務員ですらまだ半分しか取得してない

 
122 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:48:00.44 ID:sEUKN/1ja.net
公務員のむすっこやで親父に強制的に作らされた

 
128 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:48:29.70 ID:9UXBZgg10.net
NISAの口座開くのには必要やで
通知カードでは不可





132 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:48:41.34 ID:gZ4oTbHM0.net
うちの会社のある端末は
マイナンバーカード刺さんとログインできんから作ったわ


175 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:50:33.69 ID:OzTPwFI80.net
>>132
身近でこういうことがない限りワイの中で作る理由がないんや

 
182 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:51:18.62 ID:etBUu0cwd.net
ついこの前まで10人に1人だったのにいつの間にか4人に1人持ってるし
持ってない方がどんどん少数派になる

 
189 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:51:35.06 ID:des1OuoWd.net
マイナンバーカードあって便利になったってニュースがないからな
魅力ねーわ

 
214 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:53:04.07 ID:R2kqDCo+0.net
パスワードを紙に書かされて笑ったわ
セキュリティガバガバ
こんなに馬鹿なのかと思った

 
246 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:55:05.41 ID:GZZ67nlb0.net
引っ越し多くて通知カードの裏がいっぱいになったのを機に作ったわ
ふるさと納税のワンストップ申請ぐらいにしか使わんな

 
251 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:55:35.11 ID:24vqYWHTa.net
半分くらいになったら作るわ
少数派になると持ってないと損するシステム作られて多分終わるからな
半分くらいになると追い上げでメリットあるやろうし


297 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:57:45.52 ID:qRYrLF2tM.net
メルペイチャージできなかったから作ったわ

 
326 :風吹けば名無し:2021/03/23(火) 20:59:19.07 ID:WQhJcwKkM.net
なおパス忘れてロックされた爺どもが役場の窓口に殺到しているもよう



 
【マイナンバーカードの保険証利用 運用を先送り】
https://youtu.be/tu2k8yDKZ4s
I-O DATA ICカードリーダー ぴタッチ 確定申告 e-Tax eLTAXマイナンバーカード Windows M1mac対応 非接触型 USB-NFC3
I-O DATA ICカードリーダー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:31 | URL | No.:1906123
    住民基本台帳カード、忘れられる
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:31 | URL | No.:1906124
    お前が作らない理由を他人に求めるなよw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:41 | URL | No.:1906127
    会社に持って行かなあかんからみんな作ってるやろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:44 | URL | No.:1906129
    各省の利権守るとか変なプライド捨てて免許証や保険証諸々一緒にすればいいねん
    ある程度の人がマイナンバー作ってからとか様子見しなくていいからな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:49 | URL | No.:1906130
    番号がわかればいいものを何でわざわざ金払って更新するんだよ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:50 | URL | No.:1906131
    役所の手続きが簡単にとか言いつつ
    毎年年末調整書かせるのは何なんだよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:53 | URL | No.:1906133
    確定申告はしないし、身分証は免許証で十分だし、個人番号は通知カードで十分だから作る理由がない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 21:56 | URL | No.:1906134
    今マイナンバーカード作れば抽選で1万人に1億円が当たる!
    とかやればいいんじゃね
    たったの1兆円で普及率爆上がりだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:03 | URL | No.:1906135
    株主優待目当てで株式を買う為に作った
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:03 | URL | No.:1906136
    色々グダグダだから関わりたくねぇ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:05 | URL | No.:1906137
    2ヶ月前に作ったけどまだ役所に取りいけてんわ
    平日だけは無理
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:08 | URL | No.:1906138
    寄付しても何に使われてるかわからないから
    寄付したくないっていうのと同じだよな
    拒否する人たちって
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:09 | URL | No.:1906139
    手続きがめんどい・・・休日がつぶれる・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:10 | URL | No.:1906140
    作れじゃないんだよ。作って持ってこい。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:12 | URL | No.:1906141
    ただただ面倒臭い
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:15 | URL | No.:1906142
    かなり前に作ろうと思って有給取って平日行ったらじーさんばーさん数十人いて4時間待っても一向に進まなかったから帰ったなあ
    それ以降作る気も起きずそのままだ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:16 | URL | No.:1906143
    証明写真のサイズが微妙なんだよな
  18. 名前:名無しさん #- | 2021/03/25(木) 22:16 | URL | No.:1906145
    役所が土日あけないから
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:22 | URL | No.:1906147
    中国に情報ダダ漏れだから
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:24 | URL | No.:1906148
    市役所が平日しか駄目
    しかも予約制
    普及させる気ないやろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:25 | URL | No.:1906149
    e-taxでの確定申告に必要だから
    マイナンバーカード取得したわ
    手続き自体は1か月かからなかったけど
    役所での受け取りに予約2か月先まで埋まってるとか
    どういうことやねん?これだから誰も作らんのや
    アホ役所。コロナで申告期間伸びたから間に合ったけど
    伸びてなかったら無理やったわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:27 | URL | No.:1906150
    確定申告の時めちゃくちゃ楽って言ってるやつエアプだろ
    PCでやった時、めちゃくちゃめんどくさかった、というかある程度PC初級程度の知識ないとあれ無理だろJRE入れるだの、マイナアプリやら入れろだの
    どうせスマホ版もその辺の年寄じゃ出来ないめんどくさい仕様なんだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:27 | URL | No.:1906151
    免許証と一体化すれば5年ごとに更新するし、1枚ですむからそれまでもつきはないな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:41 | URL | No.:1906152
    役所はサービス業なんだから平日夜間、土日やってなきゃおかしいんだよ
    でもマイナンバーカードはとっとと作っとけ
    悪いことしていないならばな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:41 | URL | No.:1906153
    ※22
    PCの知識がどの程度あるか?ってので大きく分かれるだろうな
    キーボード打つのも辛いような人なら苦行だし、ある程度知識あれば楽ちん
    あとは、毎年やってれば同じような作業になるから、結局は慣れって部分あるけどな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:49 | URL | No.:1906154
    スマホで写真撮ってweb申請。
    受け取りは平日に有休使って午前中に市役所に受け取りに行って午後からスーパー銭湯でマッタリ過ごしたわ。
    何がそんなに面倒なんだ?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:51 | URL | No.:1906155
    ※22
    大変だったな爺さん
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:51 | URL | No.:1906156
    PCのセットアップ、確かにクソ面倒だったけれど
    アレ、一回やれば終わりでしょ。
    毎年やらんきゃならない訳じゃないでしょ。
    面倒なだけで指示に従ってインスト繰り返すだけなので
    格別知識が必要な訳ではない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 22:58 | URL | No.:1906157
    情報が韓国に行くから
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:02 | URL | No.:1906158
    マイナンバーがなくて困ったことがこれまで一度もない
    そんなんでわざわざカードを作る気なんて起きるわけがない・・・
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:09 | URL | No.:1906159
    無くても特に困らない、むしろ持つことでデメリットのほうが多い
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:10 | URL | No.:1906160
    カード作らなくてもナンバーはすでに付けられてるから
    カード作る作らないはさほど関係ないよな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:19 | URL | No.:1906161
    誰もって誰をさしてるの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:22 | URL | No.:1906162
    一応持ってるが、試しにマイナポータルへのアクセスに使った位で、
    日常生活においては今の所特に得も害も無い

    ※1
    なお住基カードはマイナンバーカードと引き換えに返却が必要
    たまたま持ってたからその場でもらえたが、無いと持ってこない限りもらえないかも
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:27 | URL | No.:1906166
    所持率70%超えるまで毎年ポイント5000もらえるとかノルマかすか
    免除控除の目に見えるメリット持たせないとなかなか広まらないだろうなぁ
    住民票をコンビニで発行とか良いことはあるんだけどね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:34 | URL | No.:1906167
    スマホ盛ってないから手続きめんどい
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:36 | URL | No.:1906168
    >>22
    確かに確定申告じゃちょっと苦労したわ
    スマホをカードリーダー代わりにやろうとしたが
    対応機種じゃなく(一世代前だった)ソフトが普通にインスト出来ずにネットで人柱の人のやり方を参考に無理やりソフト入れて…とか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:46 | URL | No.:1906171
    免許証も一体化予定あるから作れよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:51 | URL | No.:1906172
    パスワードまじでアナログ式だったわ
    紙にかいたものを派遣が目視()でPC入力ww
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:54 | URL | No.:1906174
    今後絶対に必要な時期が来るよ。俺はもう最初の時に作ったよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:57 | URL | No.:1906175
    んで国民が汗かいて作るにいき、非正規の職員さんがロクに給料ももらえず登録して、税金をピンハネした企業が下請けに丸なげして、中国か韓国に情報をもらすまでが目に見えてるw だから国民は作らないw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:58 | URL | No.:1906176
    免許証と健康保険証とで一体化したら
    ほぼ100%になるわ
    でも出来ない。
    COCOA程度すらサクッと作れない政府だから
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:58 | URL | No.:1906177
    どーーーーしても流行らせたくない層がいるよね(笑)
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/25(木) 23:59 | URL | No.:1906178
    親が地方でおかしくなって後見人になったときに、
    マイナンバーカードは自分も親のも含めて必須だったよ
    コンビニで住民票や戸籍、印鑑登録もとれるから便利
    ただまあ、60過ぎの老人がマイナンバーカードをとってないのは
    マジで世間知らずのガキのままだね、いずれ分かるよw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:09 | URL | No.:1906179
    確定申告以外でマイナンバーカード使ったの
    去年の給付金の申請ぐらいだな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:28 | URL | No.:1906182
    中国がデータ抜き取って、なりすまし計画するやろうな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:28 | URL | No.:1906183
    どうせ中華共産党に売られるんじゃね?
    媚中ガバガバだし・・・

  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:38 | URL | No.:1906184
    ジドメンしか誇るものがないこどおじはどんどん生きづらくなるな
    まあ生きててもゴミだからタヒんだほうがええで
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:44 | URL | No.:1906185
    封筒届いたけど郵送で送ってくれるんじゃねーのかこれ取りに行かなきゃいけないのな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:46 | URL | No.:1906187
    個人確認必須やから当然やろ阿呆か
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:47 | URL | No.:1906188
    なら土日も受け取りできるようにしろよって話
  52. 名前:か #- | 2021/03/26(金) 00:47 | URL | No.:1906189
    自分で取りにいくのかよ、送ってこいや
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 00:57 | URL | No.:1906190
    どうせ情報漏えいするだろうし
    関わりたくない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:00 | URL | No.:1906192
    ガチで平日に取りに行くのが心底めんどい、それだけ
    出来たなら郵送しろよカスが
    昔申請したけど平日取りに来いっての無理だから放置して期限切れてそのままやわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:02 | URL | No.:1906195
    マイナンバー取得が生活保護最低条件にしろよ。あっという間に利用者増えるぞ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:12 | URL | No.:1906199
    遺産相続の時、楽になるのかなと思ったら
    「マイナンバーカードのコピーを添付して下さい」×複数

    相続人+親戚一同で
    「カード作ったら相続も楽になるんちゃうかったんかぃ!!」
    なーんも紐づけされてへんよ
    単なる身分証や
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:17 | URL | No.:1906200
    健康保険証は見送りだってさ
    免許証もまだかかりそう
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:18 | URL | No.:1906201
    まあ、五体満足元気で健康なうちはいいけど面倒くさい病気に掛かったりして公的な支援受けるようになると手続きとかで便利なので余裕のあるうちに作っておいた方がいいと思う
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 01:25 | URL | No.:1906202
    そりゃあCOCOAすら作れないのに
    他証を取り込む真似なんて無理無理。
    それやるんなら今のマイナンバーを廃止して
    新たなカード作る事になるよ。保証する。
    それぐらい今の日本政府と役所は無能
  60. 名前:名無し #- | 2021/03/26(金) 02:06 | URL | No.:1906211
    引き籠りが一念発起して申請書に写真張り付けて
    要便で送ったら不認可で送り返され、やる気が
    一気にクールダウン、そこから進展しないナンバーカード
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:17 | URL | No.:1906213
    使い道が無い

    以上
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:22 | URL | No.:1906214
    最近じゃ身分証明のためのものが増えすぎて、外国人犯罪者が背乗り出来なくなったからマイナンバーで一括で個人情報をやり取りできるようになれば背乗りが簡単になるからね

    目的は中韓工作員が戸籍を乗っ取るためでしょ
    もしパスが割れたら個人情報全部取られるわけで、漏洩したらどう責任取るつもりなのか

    んじゃマイナンバーで楽になるかと言えば実際には全くそうじゃないからね
    税金の仕組みを根本から見直した方が絶対に楽になる
    結局日本の税制も、二重三重に税金を取るために敢えてややこしくしてるんだからな

    何をしても税金税金、社会保障は最低、そのくせ地球温暖化対策と称して80兆円を無駄にして、天下り先が儲けてる
    財務省と総務省はマジで一回解体して仕組みを作り直さないとどうにもならない
    ここの職員はマジでクズだらけ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:24 | URL | No.:1906216
    米44
    どういう状況か分からないけどカードが必須な環境はあり得ないと思うけど。通知カードか住民票の写しでもおKでは?
    現実的に高齢者にはマイナンバーカード作れとのお手書きも来ない。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:41 | URL | No.:1906220
    アメリカのSSNカードに当たるのが通知カードでしょ。で役所銀行確定申告の書類にSSN書くのは必須なのね。
    で警察、酒屋、入管にID見せろって言われたら免許かパスポート見せるじゃん。マイナンバーカード作るより免許証のICに仕込む方が手っ取り早いと思うけど何でダメなん?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:46 | URL | No.:1906221
    作ったけど、5000ポイントもらう(払う)ために作ったカードって一体国として何の価値があるんだろうと常々思うよ
    保険証のニュースは誰しもがやっぱなとため息をつきながら失笑したろw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 02:51 | URL | No.:1906222
    米56
    法定相続情報証明制度はとても便利だけど、マイナンバーカードのコピーが必須な状況は無いのでは?どういう状況なんだろうねw。
  67. 名前:ど真ん中太郎 #- | 2021/03/26(金) 02:57 | URL | No.:1906223
    5年おきに暗証番号を変えるの?へぇ~。
    俺なら忘れる!(キッパリ)
  68. 名前:名無しさん #- | 2021/03/26(金) 03:37 | URL | No.:1906229
    普通に作ったわ
    今はマイナンバーカードはショボいけど、いつか必要になりそうだし
    すいてるうちに行った方がいいからな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 03:43 | URL | No.:1906233
    申請はネットで出来るのに結局役所に取りに行かなきゃならんのがなぁ
  70. 名前:名無し #- | 2021/03/26(金) 03:50 | URL | No.:1906235
    ニートには不要のもの
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 04:01 | URL | No.:1906238
    なぜ身分証と一緒にした
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 05:35 | URL | No.:1906246
    今までなくても困らなかったのに
    何でわざわざ面倒な手続きして手に入れる必要があるの?
    あと別に「拒否」じゃないんだよ。
    勝手に作って勝手にうちに郵送してくれれば受け入れるよ?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 05:52 | URL | No.:1906249
    マスコミに邪魔させたんも悪いわ
    強制的にやるべきだった
    いまだにグダグダニチャニチャ言ってる奴には「いちからか?いちからせつめいしないとダメか?」って呆れるわ…
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 06:10 | URL | No.:1906254
    なんとなくヒキニー時代に作ったがマイナポイント(楽天5,000P)となにより住民票コンビニ(平日日勤フルタイム組なので役場基本利用不可。そのおかげで昼休みに車探して見つけてその日のうちに売買成立)がハンパじゃなく便利で作っといてよかったと思えたわ

    役場が平日昼しか空いてないて話になってなさすぎね?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 06:54 | URL | No.:1906261
    受け取りに30分もかからないのにお前らそんなに忙しいんかw?って思う
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 07:20 | URL | No.:1906266
    マイナンバー使った申告ってめちゃくちゃめんどくさいんだよな
    あの作りかけみたいなPCのセットアップとかITのプロじゃなきゃできないだろ、めちゃくちゃ詳しくなったぞ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 07:40 | URL | No.:1906270
    ふるさと納税マイナンバーカード必須にしたらいいんじゃね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 07:48 | URL | No.:1906272
    別に理由があって作るのを拒否してるわけじゃないんだよ
    作る理由がないからそのままなの
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 07:54 | URL | No.:1906274
    サラリーマンばっかだからじゃね
    節税し放題のフリーランスには必需品
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 07:54 | URL | No.:1906275
    受け取りが予約制で基本平日で代理人受け取り不可
    誰が作るんだよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 08:37 | URL | No.:1906285
    先日申込みの封筒来て、ポイントくれるっていうからつられて申し込んだわ。
    スマホポチポチで完了。
    まぁ受け取りに行かなきゃいけないけど。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 08:40 | URL | No.:1906286
    マイナンバーはむやみに人に教えちゃいけないって言われてるんで、役所の書類に記入欄あったけど未記入で提出してやった
    人に知られてマズい様なナンバリングで情報管理ってヤバくないか?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 08:55 | URL | No.:1906287
    住基カードの前例があるから作らない
    どうしても無いとなんともならん状況ができたら考えるわ
    今は年に1回のふるさと納税時くらいしか出番ないし、元々転勤族で引っ越し多いから住民票いるのもセットになっちゃってるしな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 09:08 | URL | No.:1906289
    使わないのに作っても更新しないといけないし、めんどくさいからだな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 09:34 | URL | No.:1906295
    ワイのは確定申告専用カードになっとる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 09:45 | URL | No.:1906301
    シフト制にして土日祝もやれやボケカス
    なんで平日のみにこだわってんのかマジで理解できんわ
    何十年も前から全国で散々言われてんのによ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 09:49 | URL | No.:1906303
    マイナンバー作って便利になったって聞かないやつは子供か?
    社会人エアプすぎるだろ。外出ろや。
    作って後悔してるやつ聞いた事ないわ
    何かしら手続きするときすげー楽だぞ
    平日昼間できない役所手続きがコンビニやスマホからできる事多いし
    社会人でそれなりな生活してれば恩恵くそあるわ
    通知カードのやつら中国人に顔乗っ取られてもしらんぞ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:00 | URL | No.:1906305
    カードがなければマイナンバーないから安全とかおもってるやつは
    普段マスコミ叩きしてるくせに、日本政府嫌いで中韓大好きマスコミの思惑通りになってるのにおかしいと思わんの?
    マイナンバー叩いてるのって大嫌いなマスコミだぞ。不法滞在の在日とか不法な稼ぎしてるやつらを弾くシステムなのに毛嫌いしてるやつは察しろよ
    カード作ってなくてもマイナンバーは割り振られてて個人情報とは割り当てられてるんだぞ。
    本人がアクセスできない個人情報にしてどうする。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:08 | URL | No.:1906308
    コメみてると平日あけろとか、引越し多くて住民票使うから不要!とか言ってるアホほど作らんのはよく分かるな
    だったら1日受取日休んで作っとけよ笑
    住民票もらいに平日昼間地元の役所までいってるのは笑うわ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:30 | URL | No.:1906309
    これ全国民が作ったらどうなんの?その点が全く見えんし将来的に何がしたいかわからん
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:33 | URL | No.:1906310
    金融資産の有る中間層以上はみんな持ってる
    金のない底辺が持ってないだけ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:40 | URL | No.:1906312
    >>90
    給付金にしろ税金の還付にしろこれまで何カ月も待たないといけなかったものがすぐできるようになる
    ついでに今やってる無駄な事務作業がなくなるし手動によるミスもなくなる
    今回のコロナ関係で日本が色々なことが遅れてるのは他の先進国では当たり前のようにあるマイナンバー的なシステムがちゃんとできてないから
    日本はIT後進国ってさんざん馬鹿にされてるぞ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:48 | URL | No.:1906315
    ※92
    既に背番号は割り振られてんでしょ?
    あのカード申請で何を記入した?分かりきってる情報に顔写真追加したくらいじゃん
    なんでそれですぐできるようになるの?どうやって現金受け渡しするの?本当に実務考えてる?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 10:51 | URL | No.:1906317
    物理的なカードを作る意味はあまり無い。
    マイナンバーと呼ばれる個人番号を国民全員が把握し、
    あらゆる公共サービスで適切に運用されればそれで問題無い。
    目的と手段を間違えてはいかん。
  95. 名前:  #- | 2021/03/26(金) 12:08 | URL | No.:1906328
    確定申告がネットでできるから便利やで
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 12:34 | URL | No.:1906335
    受け取りが予約制で基本平日で代理人受け取り不可
    誰が作るんだよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 12:42 | URL | No.:1906338
    写真だろ、いらんやろ写真なんて
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 12:46 | URL | No.:1906339
    受け取りにいかないとダメなのかよ
    しかも平日限定とかあほかよ
    申請書は送付したんだから郵送でええやん
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:02 | URL | No.:1906340
    写真無しで勝手に配ればいいだけ
    最初に番号振り分けた時点で紙じゃなくカード配っとけよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:10 | URL | No.:1906342
    見せちゃいけない番号が記載されているものを財布に入れて持ち歩きたいか?誰かに拾われてSNSにさらされたらどうなるの?
    個人情報保護とか言いながら個人にリスクを持たせないでくれ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:28 | URL | No.:1906344
    >それは電子パスワードの更新や
    >カード自体は10年

    あるんじゃねぇか
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:30 | URL | No.:1906346
    >>99
    なりすまし防止に写真付きにしてるのにアホなん?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:40 | URL | No.:1906349
    >>89
    住民票のコピーなら徒歩10分のところに出張所あるからそれで間に合ってるわ
    一々役所まで行かないと何もできない田舎者かな?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 13:52 | URL | No.:1906355
    保険証云々の話が出たときに思ったのは「よっぽど運転免許と統合するのがイヤな勢力があるんだろうな」ということだわ。
    身分証明書を何枚持たせようとする気だ!と思う。
  105. 名前:名無し #- | 2021/03/26(金) 14:04 | URL | No.:1906358
    免許一日で作るし後日郵送するよ。
    マイナンバー一月かかるぞ取りに来い。
    ちなみにデータは登録済みなのに、カード発行するのがものすごい手間とか。
    なんでだよ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:06 | URL | No.:1906359
    正直役所のやるITって信用できないんだよね.
    多額の予算がITゼネコンに中抜されて末端の貧素な開発会社に雀の涙しか開発が流れない.
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:31 | URL | No.:1906366
    これさえ上手く機能してれば、夫婦別姓論もなかったやろうにね…

    結婚の為に何日も平日に手続きするの面倒なんよ
    一括でやらせて
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:33 | URL | No.:1906369
    >>106
    外注せんと自分とこでエンジニア育てて作らせりゃ入いいのに

    自分でつくる大変さ知らんから外注で中抜きされててもなんとも思わんねやで
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:47 | URL | No.:1906381
    これを流行らせたくないのは左翼というほうが頭おかしい。元々マイナンバーは民主党が発案して、政権交代で無くなった。その時は個人利用はせずあくまでも行政間での活用という真っ当な考えだったのを、安倍がいきなり推進して、ナンバーどころか数千億かかっててた住基カードぶっ潰して、普及しなかった理由を反省せずまた数千億かけて物理カードを立ち上げた。今どきアナログなカードに統合するんじゃなくて、免許証も健康保険証も住民票発行サービスもアプリでやればいいのに。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:50 | URL | No.:1906382
    この手の更新のやつって絶対に忘れていかないぞ。行ってできることは住民票や印鑑登録のコンビニ受け取りレベル。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:53 | URL | No.:1906386
    カード作ってオンラインのマイナポータルあるのに
    予約して直接区役所行かないと更新できないクソシステム
    コロナ禍で役所行きたくないのにオンライン更新させないって役人はバカだろ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:56 | URL | No.:1906389
    運転免許証という最強の身分証があるのになんで作らないといけないのか
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 14:57 | URL | No.:1906390
    ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?そもそも何が問題なの?

    ・カードに書かれたマイナンバーが漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの?みんなで便利に使うための番号じゃないの?

    ・カードには、名前や住所や顔写真など他の個人情報もプリントされる。落としたら個人情報がダダ漏れ。デジタル化する気ある?

    ・だから、付属のビニールのカードケースを使って個人情報を目隠しする。仕様としておかしすぎない?誰かツッコんでくれなかったの?

    ・でも、そのカードケースだとQRコードが見えるので、読み込めばマイナンバーが漏れる。お、おい!

    ・費用がかかり過ぎ。もう一兆円くらい使ってない?

    ・一兆円を無駄にした住基ネットの失敗が活かされてない。学ぶ気ある?

    ・マイナンバーシステムの管理項目が、住民記録システム(住民票)や戸籍システムとかぶっている。いい機会だから統合して効率化しようって話にならなかったの?それとも無駄が好きなの?

    ・ということは、日本の貴重なIT人材が、このおかしなシステムの開発に大量投入されている。日本のIT化の未来は暗い...

    ・4種類のパスワード(「利用者証明用パスワード」「署名用パスワード」「券面事項入力補助用パスワード」「個人番号カード用(住民基本台帳用)パスワード」)を目的に応じて使い分ける。それ、忘れる人が続出するよ。パスワードの再設定という新たな職務を創出したいの?

    ・生体認証を使えない。やっぱり4種類のパスワードを覚えるしかないのかー。仕方ないからメモに書いてマイナンバーカードと一緒に持ち運ぶか...あれ?

    ・利便性が低い。マイナンバーカードを使って給付金を申し込むと、自治体職員を激務に追い込み、もらえるのが遅くなるという逆利便性。もはや日本の生産性を下げるのが目的としか思えない。

    ・普及してない。そりゃそうなるよね。一回、落ち着いて反省した方がいいと思うよ。

    ・にもかかわらず、自民党はさらに大量の税金をぶっこんで普及に躍起になっている。これ、やめられなくなった負け戦に似てない?後で責任取るつもりないよね。

    ・マイナンバーカードを持っている人は、引っ越しして転出・転入手続きをするときに暗証番号が必要になる。つまり、覚える自信がない人は持っていない方が無難ということですね。

    ・海外に転出したら返納。えっ、返す必要あるの?

    ・引っ越しをして住所記入欄が一杯になったら再発行。どんなデジタル?

    ・マイナンバーは目的外で利用すると違法。ごめん、マイナンバーを活用して欲しいと思ってる?

    ・マイナンバーカードに運転免許や健康保険証を集約しようとしている。返納や再発行が必要で目的外利用禁止のカードに集約するだと?生活できなくなるぞ!

    ・有効期限は自分で手書き。もう意味不明。

    ・自治体に業務の負荷をかけ過ぎ。発行・再発行だけでも大きな負荷。でもって、月数百万枚しか発行できないそうよ。自治体職員を殺す気?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 15:39 | URL | No.:1906424
    総務省の接待問題で良く分かったよ。あいつらは国民生活の利便とかどうでもよくて、利権があればそれでいいんだよ。だから数千億のシステムが次から次と立ち上がっては消えるし、うまくいかせるインセンティブも能力も無いんだよ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 16:23 | URL | No.:1906445
    免許と一体化するらしいから
    そうなった時にやらないと面倒だわ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 16:29 | URL | No.:1906450
    写真貼れば申請できる封筒来たから散髪したら申請しようかな
    ある程度だと都会だと休日や夜に受け取れるシステムもあるみたいだし
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 16:47 | URL | No.:1906460
    ナントカの代わりになります!じゃなくて代わりに使えるようになってから言えよ
    保険証利用だってトラブって10月に延期だろ?
    今年中に終わるかもわからねえじゃねえか
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 16:51 | URL | No.:1906464
    政府のセキュリティに対する意識の低さで作る気が全くしないわ。
    作ったら作ったでまた下請から第3国に情報がダダ漏れで、下請が謝罪だけで終了するところまでは見えている。免許証や健康保険証と一緒になったらまたいろんな情報が紐づいて、一緒にとり出せて丸裸状態になる。
    恐ろしくて仕方がない。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 17:00 | URL | No.:1906466
    課税の為に通帳と紐付けして家族間のお金の動きを
    一発名寄せするのが目的。
    だから課税を画策する財務省からすれば
    金の無い貧乏人家族は持とうが持つまいが
    どうでもいいのが本音。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 17:14 | URL | No.:1906475
    そういや助成金手続の時は普通に申請して振り込まれるまで2週間近くかかったけどマイナンバーカードで申請した同僚は申請後たった3日で振り込まれてたっけ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 17:18 | URL | No.:1906477
    >>115
    健保すら先送りになったのに、免許なんて何年後だよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 17:24 | URL | No.:1906480
    >>113
    よくまとってるね。
    少なくても物理的なカード化をするなら最低でもマイナンバーは裏面に印刷すべきだった。
    表面に表示されてるので本人確認資料にコピーを利用しようとすると、受け取ったほうが「特定個人情報」として厳重管理が義務付けられる。
    このため身分証明書としての利用すら制限されているのが現状です。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 17:51 | URL | No.:1906487
    LINEなんぞ平気で使うバカ政府に個人情報なんぞ管理させたくない。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 18:10 | URL | No.:1906497
    便利と引き換えにリスク負いたくない
    どうせ遺憾で終わるんだろうし
    社会主義の第一歩みたいな感じもするしな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 18:17 | URL | No.:1906500
    当初は番号知られちゃならないって言ってたのに
    保険証や免許証と抱き合わせの上お買い物ポイントまで付けるという
    大事に管理するのか常時携帯するのか、どっちなんだよ
    必須じゃないならそんなもん作らんわ、必要になる時は番号入りの住民票取れば十分
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 18:26 | URL | No.:1906502
    誰も作りたがらないって言ってるけど、役所行っても混んでたり手元に届くのに時間かかるというくらいには盛況だっていうダブスタ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 19:26 | URL | No.:1906518
    あとあれだな
    身分証明証として使えますよ!!って言ってるけどマイナンバー法のせいで保管出来ないから使えないとこ多数。
    どうでもいい番号なのに厳格にしたせいで利便性がなくなった。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 19:31 | URL | No.:1906522
    便利かもしれん
    一番の問題は管理してるやつら運営してるやつらを信用できない
    下請けにだすだけで最終的に管理者が国外の中国人てなんなん
  129. 名前:  #- | 2021/03/26(金) 19:37 | URL | No.:1906527
    タイムリーな話題やな
    先月申請して今日やっと受け取り票届いたぞ
    ちなみに受け取りには予約が必要で一ヶ月先まで一日たりとも空いていない模様
    なお一ヶ月先以上は受け付けていない
    なにこれ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 19:39 | URL | No.:1906528
    面倒なわりに身分証明書にすら使えない・・・
  131. 名前:名無しさん #- | 2021/03/26(金) 19:47 | URL | No.:1906530
    コンビニで住民票出せるって聞いて作ったわ
    でも1度も利用したことないわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 19:53 | URL | No.:1906535
    日本は犯罪者野放しで司法組織が無力すぎて怖いから。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 20:16 | URL | No.:1906543
    住民票は郵便局でもとれる。
    めっちゃ便利。
    カードいらん。
  134. 名前:  #- | 2021/03/26(金) 20:19 | URL | No.:1906545
    既に中国に漏れてるし今の所作る気がしない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 20:22 | URL | No.:1906546
    日本の支配者層は朝鮮系
    もちろん、その上にはアメリカってだけ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 20:31 | URL | No.:1906548
    貨幣造幣局のように日本人によるデータやハードウェア保守、厚待遇による政府からの囲い込みができていれば考えたかな。実際は経費削減やら、面倒ゆえのアウトソース化。さらにこれらが重なると平気で入札額最安値の敵性第三国の業者に委託になる。だれがつくるんだこんなカード
  137. 名前:通りすがりの名無し #- | 2021/03/26(金) 20:35 | URL | No.:1906550
    セキュリティーレベルが世界トップになったら
    呼んでくれ。あと、隣のK国やC国に献上したナンバーを
    クリーニングし終わってからにしてくれ。
  138. 名前:  #- | 2021/03/26(金) 20:50 | URL | No.:1906558
    どうせLINEで流すんだろ?
  139. 名前:  #- | 2021/03/26(金) 21:05 | URL | No.:1906562
    マイナンバーにしろ、実印にしろ使う機会が身近に無い限り用意しようとは思えないからな。

    実印なんざ親が亡くなるまで必要が全くなかったし。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 21:14 | URL | No.:1906564
    バカって、全部基準が「自分」なのは何故だろう。
    バカだからかな。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 21:37 | URL | No.:1906569
    役人が仕事できない寄せ集めやからやろ。他に理由あるか?
  142. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/26(金) 23:05 | URL | No.:1906617
    いや作ったけど。
    むしろ何でそこまで敵視するのかわからん。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 23:19 | URL | No.:1906625
    確定申告は郵送でできるし・・・

    番号は住民票でわかるし・・・

    作る手続き面倒くさすぎだし・・・
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 23:32 | URL | No.:1906628
    証明書としての通知カードの有効期限が切れて
    今後引っ越しで通知カード記載の住所と現住所が異なってしまう場合、正式なカードを作らないといけないんだよな
    絶対作りたいない人は今の住所に永住しないと、引っ越しの時はマイナンバーカード取得必須
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/26(金) 23:33 | URL | No.:1906629
    ↑通知カードはもう申請できないから
    記載情報が異なった場合正式のマイナンバーカードが必要になるっ意味ね
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 00:23 | URL | No.:1906645
    だから必要になったら作ればいいのよ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 01:10 | URL | No.:1906652
    ダウンタウン松本は9Pしたことがある
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 01:27 | URL | No.:1906657
    マイナンバーカード無くても困んないけどあると便利
    住民票とか戸籍謄本コンビニで取れるし
    公務員の親に無理やり作らされたけど作っといてよかったわ
    平日無理とか有休ないの?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 05:06 | URL | No.:1906707
    マイナンバーのパス3つくらいあったよな
    全部覚えてねーわ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 07:08 | URL | No.:1906732
    こんなこといっているが、住民票や印鑑証明はコンビニで発行できるメリットがある
    それに確定申告ではマイナンバーカードあると楽だ
    保険証紐付けは確定だしゆくゆくは免許証もそうなる
    バカが時代についていけず文句垂れている
    あ、でも無職にはいらないカードかもね
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 09:33 | URL | No.:1906765
    土日予約すれば待たされることもなく貰えたんだけど都内だけ?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 11:22 | URL | No.:1906788
    作らない理由

    危 な い
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 12:39 | URL | No.:1906813
    住民票、印鑑証明がコンビニのコピー機で取得できるのは地味に便利
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 12:41 | URL | No.:1906814
    >>152
    持ち歩かなきゃいいじゃん
    各種契約もオンラインでやる時代だし
    それとも、カード作らなきゃ番号も割り当てられないと思ってる人?
    番号自体は既に全国民に振られてるんだぞ?
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 13:55 | URL | No.:1906832
    住民票取ろうとコンビニいったら電子証明の有効期限切れてるから発行できないと表示され、
    マイナポイント申請しようとしたら電子sy(ry
    んでもってこのご時世に更新は市町村区の役所行け。
    行ったら行ったで窓口では更新は時間かかります言われ呆れて帰宅。

    行政は本当にこのゴミ政策に時間と費用費やして頭イ○れてるんじゃねーの。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 14:54 | URL | No.:1906845
    ※91
    そんなデータあるのかよ
    俺のまわりの富裕層でマイナンバーカード持ってる知り合いおらんわ
    俺自身も富裕層だが作る予定ない
  157. 名前:以下、超絶まとめ!がお送りします #- | 2021/03/27(土) 17:05 | URL | No.:1906875
    面倒とか危ないとかバカばっかだな。

    全然面倒じゃないし、持ってるヤツで危なかったヤツなんているのかな?知識も無いヤツが自分の主観だけで判断してるだけやんけ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 23:15 | URL | No.:1906967
    LINEを押し売りしてた状況に似てる
    使ってない奴を馬鹿にする
    そういう流れを作って広めてから問題が顕在化する
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 23:20 | URL | No.:1906970
    番号が割り振られてるならそれを使えばいいだけ
    わざわざ落としたり無くしたりする写真付きのカードを作る意味は薄い
    天下り先の管理組織が作りたいだけだろ
    セキュリティと利便性は相反する
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 03:03 | URL | No.:1907016
    中国政府に全部送ってます が抜けてる
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 08:15 | URL | No.:1907049
    マイナポイントもらったからもう更新なんてしないけど。
  162. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/28(日) 14:45 | URL | No.:1907114
    普通に作ったわ
    弟もこの間の申請書届いたタイミングで申請してた
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 16:39 | URL | No.:1907138
    未だに先生達が作らないのは

    通帳の中身まで監視されるシステムで賄賂や脱税がバレるからだと思う
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 17:55 | URL | No.:1907157
    まず運転免許と共通にしろ

    そして1次ナンバーと、それに紐付けられた2次ナンバーを割り振れ
    カードに記載されるのは2次のみ、民間利用も基本2次のみで情報漏洩した場合は2次のみ変更できるようにしろ(変更履歴は残す)
    当然2次で1次を利用した同一人物かの照会はできるが1次ナンバーの画面表示はされないシステムな

    そこまでしたら使う
  165. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/03/30(火) 15:26 | URL | No.:1907687
    とりあえずチャージ2万円で5000円もらえるから申し込んでもらったわ
    特に必要ない人には必要ないな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/30(火) 21:29 | URL | No.:1907806
    マイナンバーで便利になったこと・・・ふるさと納税のときマイナンバーカード1枚で済むからコピー代が10円安くなったくらい
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/01(木) 12:39 | URL | No.:1908236
    健康保険証も免許もパスポートもない奴らだっているだろうから
    身分を証明できるカード自体があるのはいいと思うがね。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/18(日) 13:01 | URL | No.:1914151
    個人情報駄々洩れ省庁が運営、運用ルール違反してお漏らししても罰則もなし
    身分証は他にいくらでもあるので不要
    平日に取りに来い?寝言は寝て言え
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/19(月) 11:00 | URL | No.:1914797
    銀行口座から不正引き落とし起こってるやん。
    個人情報もたないと落とせない点と何百万人分ものマイナンバーカードの情報漏洩が起こった点から、不正引き落としの原因の最有力候補がマイナンバーカードでしょ。
    これを使って不正にFXとかやられてみろ。
    国が対応してくれるわけもなし、気づいたら億単位の借金まみれかもしれない。
    怖すぎるわ。

    そもそも公開されてるシステムの時点で、構造が悪すぎる。
    なんでまともなシステムエンジニアに依頼しなかった。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:00 | URL | No.:1918710
    去年の今頃作ったが?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:02 | URL | No.:1918712
    >>167
    その中の一つが無いと作れないんだが
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/08(土) 01:39 | URL | No.:1923186
    引っ越しついでに作ってみたが死ぬほど簡単に作れたぞ
    それになにより住民票やら転出関係やらがめっちゃ簡単になる
    つまりニートは作らなくても良いんじゃないか?
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/09(日) 00:17 | URL | No.:1923616
    申請して1ヶ月過ぎても未だに何の連絡もないんだけどおかしいよな?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/07(月) 02:26 | URL | No.:1934678
    ①マイナンバーにヒモ付けされている情報が多く、それぞれのアクセス権限が分離されていないため、業務に無関係な重要情報にタッチできるシステム構造になっている。
    ②実際に数百万人の個人情報が漏れた実績があり、セキュリティー上の信用も信頼もない。
    ③昨今、個人情報を利用して電子マネーとヒモ付けされた口座からの無断引き落とし被害が発生している
    ④個人情報を利用して、無断でFX取引することが可能な状態にある。

    よくはした金で莫大なマイナスリスクを背負えるものだ。まともなエンジニアが秒でセキュリティー上の欠陥を見つけてしまう状態が延々と何年も放置状態なのに、手続きするやつは狂気の沙汰だなとみてる。

    高確率でまともな改修が永久に来ないかも知れないほど酷く杜撰な行政がやばい。
    業務システムの開発すらしたことないやつがデジタル庁にいるだけでもおかしいのに、トップから末端まで不適合者だからな。色々終わってるわ。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 19:34 | URL | No.:1937684
    申込用紙送りつけてきたので、ちゃんとした写真貼って必要事項キッチリ書いて送ったら「写真の影がおかしい」とかで返されたので「なら要らんわ」と突っ返したよ。
    写真なんか3ヶ月もしたら意味ないだろうに。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 21:30 | URL | No.:1938765
    政府が何の活用もしようとしていないのがな、、、
    今言ってるワクチン接種証明書も
    わざわざ役所ごとに紙の媒体で発行とかアホだろ
    マイナンバーで紐付けすれば全国どこでもすぐ確認できるのに何でやらないの?
    1回目や2回目の確認も一発だろ
    その上で海外渡航に必要ならマイナンバーからデータ呼び出して
    紙に印刷すれば終わりなのに
    政治家って馬鹿なの?
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/04(日) 03:00 | URL | No.:1944202
    >>176
    奴らは国民の鏡だからな
    カードを作ってないやつがおおいとまったく使えない
    本人だって言い張って、番号確認で膨大な時間が使われるよ
    マイナンバーカードがあればそんなことにならないけど、自分の名前や個人情報が神の如く価値がある人が多いので日本では老害がいなくなるまでカードは普及しないでしょ
    つまり、もう漏れ漏れの個人情報は気にしないけど俺は国のやることに信用できないかっこいいで進んでる人がいるかぎり政治家とかの問題ではないと思うよ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 06:59 | URL | No.:1945665
    身分証明証機能をもたせずに
    顔写真を無くして
    保険証みたいに強制的に送り付ければ良いだけだろw
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/23(金) 07:05 | URL | No.:1951679
    何で土日休んでんだよ
  180. 名前::名無しビジネス #- #- | 2021/08/14(土) 11:32 | URL | No.:1960427
    高市さん以外次期総理は無いとは思うが、総務大臣の時にマイナンバーをLINEで運用するとかいってたのでマイナンンバーを利用する気は無い。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 07:34 | URL | No.:1965735
    家族四人でマイナポイント20,000分貰って外食と映画に使わせてもらったわ。スマンなw 貰えなかったやつ。
    まあマイナンバー反対するやつらっていろいろ不都合あるやつらだしな。「名寄せ」だよ。取得するのは日本人の義務。
    情報漏えいが〜とか言ってるのはただのアホ。そんなの今の健康保険証でも免許証でも同じで職員のモラルの問題でしかない。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/29(日) 13:37 | URL | No.:1966569
    >>6
    本来なら、個人が役所で手続きする必要があるものを、
    会社が代わりに手続きしてくれてるんやで。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14697-a41670ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon