更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:///livejupiter/1614255917/
1 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:25:17 ID:Fnl

 
眼科ワイ「毎日22時まで仕事とか聞いてないぞ…」

 
2 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:26:05 ID:Fnl
毎日緊急オペでこんな時間やわ  

 
7 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:26:34 ID:Fnl
QOL命のワイの生活が

 
4 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:26:19 ID:Prr
そんなやることあるか?
救急もないだろうし 
 
 
11 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:27:18 ID:Fnl
>>4
網膜剥離や緑内障発作はその日中にオペが原則や


 
13 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:27:56 ID:gAF
白内障って薬で治らん? 
 
 
17 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:28:31 ID:Fnl
>>13
進行を遅らせることは点眼でできるけど、良くするならオペしかない

 
44 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:34:14 ID:gVp
QOL命のやつが医者やったらあかんやろ

 


16 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:28:19 ID:sdO
イッチ年収は?

 
20 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:29:06 ID:Fnl
>>16
月収65万


 
18 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:28:47 ID:Fnl
研究と発表で毎日手一杯や


21 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:29:21 ID:l3P
>>18
医者になっても論文とか出し続けるん?


23 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:29:55 ID:Fnl
>>21
それが求められるんや


24 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:30:09 ID:l3P
>>23
大学病院? 
 
 
28 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:31:14 ID:Fnl
>>24
大学病院

 
 
30 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:31:45 ID:l3P
>>28
そか、出世して助教授教授目指してくれ 
 
 
32 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:32:20 ID:Fnl
>>30
上司頭良すぎで無理
早く医局辞めたい





51 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:35:51 ID:4Ch
医者って間違いなく勝ち組やけど
コスパ的にどうなん?


53 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:36:46 ID:Fnl
>>51
悪い方やね
ただ稼ぐには人の何倍も努力しないといけないのは何処も同じやろうなあ


 
55 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:37:40 ID:l3P
医者ってすごい職だと思うよ
ワイはビビりやし人の命やその後の健康を左右するような行為なんて怖くてできん 

 
59 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:39:16 ID:Fnl
>>55
ワイは命に関係する仕事がしたくなかったから眼科に行ったクズやぞ

 
 
112 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:54:14 ID:jUa
昔手術後のそこそこひどい自分の目を見てワイは医者にはなれんと思った
キショすぎる


115 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)21:55:15 ID:2Yh
ポリクリで一通り全ての科の実習を終えたワイ、眼科と泌尿器科と整形外科だけは無理やなと悟る

 
136 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:00:12 ID:yMc
簡単なのは皮膚科って聞いた 

 
140 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:01:13 ID:Fnl
>>136
ガチでやると何処も地獄や
皮膚の悪性腫瘍とか皮膚移植とか大変らしいし


137 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:00:25 ID:DI8
眼科と整形外科のお医者さんばっかフレンドリーで他の医者愛想悪すぎやろ 

 
142 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:02:17 ID:Fnl
>>137
みんな疲れてるんや
整形外科は体力おばけで眼科は体力消費してないから余裕あるんや

 



 
151 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:04:34 ID:CHm
医師だけ労働基準法専用なのおかしいと思うわ
36時間連続勤務が普通とか死ぬ
 
 
 
154 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:05:55 ID:Fnl
>>151
眼科は当直ないからそこは楽や
ただ週90時間労働やけど



158 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:07:18 ID:CHm
>>154
過労死ラインの80余裕で超えてるんよなあ
楽な診療科などないと知った

 
160 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:08:26 ID:Fnl
>>158
月換算で残業200時間やね
なお残業代は45時間までの模様


159 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:08:16 ID:GY8
どこの科にするかって成績によらず選べるの?

 
166 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:09:33 ID:Fnl
>>159
日本はそうやね
だから日本の眼科はワイみたいなクズが行くけど
外国は成績上位層の行く花形や



163 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:08:44 ID:C9y
毎回思うけど体壊したりしないんか?学部や卒後も
 
 
172 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:11:27 ID:Fnl
>>163
壊すぞ
ワイも鬱なりかけたし、頭のいい先輩が発狂してるし





215 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:25:45 ID:9TT
医者になるには
勉強は当然として他にどんな適性が必要と思う?


219 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:26:57 ID:Fnl
>>215
長時間労働に耐えれる体力
これが一番大事や


 
221 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:27:06 ID:0Yb
>>215
あれって勉強がアホみたいに難しいのはもちろん頭がよくないと医者やれないってのも
あるだろうけどあの程度の勉強乗り越えられない精神力じゃ医者なんて務まらないっていう
一種の精神試験な気がする


227 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:30:18 ID:l3P
>>221
ワイの同級の脳外科医も言ってた
和差積商できれば頭の良さとか医者にはいらない
でもそれなりの忍耐力根性は必須
だから受験があると
まあそいつの考え方やから一概には言えんが


243 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:40:03 ID:FuI
編入で医学科に入ってきた人達マジでみんな頭良かったな
頭いいだけじゃなくて意識も高いから実習で同じ班になると若干面倒くさかったけど


245 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:41:53 ID:9TT
医療系ドラマとか見てどう思う?
ちな銀行員ワイは半沢ブームとかクソやと思っとる

 
248 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:42:53 ID:Fnl
>>245
よく見るあるあるネタをやってる感じやね
眼科が全く取り上げられないのは不満やが


 
254 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:46:32 ID:FuI
そういや眼科の医療ドラマは聞いたことないな
病理とか放射線科とか監察医までドラマ化したのに 
 
 
257 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:47:19 ID:Fnl
>>254
眼科でオペやりまくってる人は大体お金大好きやから取り上げにくいんや


 
276 :名無しさん@おーぷん:21/02/25(木)22:57:02 ID:q8O
親戚の人が眼科で開業してるけどびっくりするぐらい田舎で開業してて、
事情聞いたらちょっと納得した




【スーパードクター 近藤眼科】
https://youtu.be/g0vtD_-3xzs
眼科医が絶対に知っておくべき開業戦略と日常診療の心得
眼科医が絶対に
知っておくべき開業
戦略と日常診療の
心得
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2021/03/27(土) 14:57 | URL | No.:1906846
    何気に医者って知力だけじゃなくて体力も求められるよね。
    年収2000万とかでも決して高すぎるとは思わん。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:08 | URL | No.:1906847
    医者って時点で時間で考えたらそりゃあね…
    あんなに激務で平均年収より多少高い程度じゃ報われんだろ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:10 | URL | No.:1906848
    そこで精神科ですよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:12 | URL | No.:1906849
    眼科少ないところで開業医やればめっちゃ儲かるぞ。

    23区内なんだが近所に眼科がほとんどなくて、駅前にある少し大きな眼科が顧客をほぼほぼ独占してる。
    だから、毎日めちゃくちゃ混んでる。花粉症の時期とか立って待つ人がいるほどに混む。

    しかも、在庫が許す限り、処方箋出さずに自分らのところで点眼薬出してるから確実に儲かってる。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:17 | URL | No.:1906851
    白内障とか流れ作業みたいに次から次へとこなしていくからなぁ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:31 | URL | No.:1906854
    俺 医師だが今は表具師やってる
    表具師は感性と経験の世界
    医師の世界にどこか似てるが、生き死にはない
    もうこのまま行きたいと思ってる

  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:51 | URL | No.:1906855
    眼いじるとか怖くて無理
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:52 | URL | No.:1906856
    剥離はともかく緑内障発作は当日手術じゃなくていいだろ…
    エアプか
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 15:54 | URL | No.:1906858
    医者は頭の良さ要らんとか言うけど大嘘だぞ
    いわゆる地頭の良さは如実に出るし、地頭が良くないとかなり苦労する
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 16:03 | URL | No.:1906861
    医者も高給ドカタって言われてるからな
    変なクレーマーも居るし、よくやるよなって思うわ
    頭いいなら工学部卒業して海外に行ったほうがいいぞ
  11. 名前:名無しさん #- | 2021/03/27(土) 16:20 | URL | No.:1906864
    目は命にかかわらんが、生きる目的を失うには十分なものですよね・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 16:29 | URL | No.:1906866
    時間調整できない開業医以外はQOL低すぎる上、他の仕事できないから後悔してる奴も多いからな
    開業医も親の代から継げないと、開業資金で30前後で億単位背負って休まる暇無いし
    高校の同級生で医者になったやつが開業して数年で難病になってたのは周り含めて悲惨すぎて何も言えなかったわ
    しかも大学関係もあって、その病院を実質的に他の医者に持っていかれたてたし
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 16:38 | URL | No.:1906870
    稼ぐコスパでいうならユーチューバー一択だろ
    ゲラゲラくっちゃべってるだけで、はい時給1億だぞ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 16:55 | URL | No.:1906872
    ※9
    そもそも中高でそこそこの進学校に行ってない奴に医学部とか無理ゲーだからな。
    医学部に挑戦できる時点で同世代の上から30%くらいに入ってる。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 16:56 | URL | No.:1906873
    医者の友人は金儲けたいなら眼科おすすめって言ってたなあ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:00 | URL | No.:1906874
    俺の母校の大学病院のそばで開業してる眼科医がいるんだけどすごい繁盛してて、ラブホみたいなお城の建物がボンボンと建ってる。おそらく白内障手術の儲け。大学病院でもけっこう手術数はあるんだけど、手術待ち時間が長いので患者がそっちに流れているらしい。
    もう年寄りの目を見たら両眼で15万円とかにみえるんだろうな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:14 | URL | No.:1906876
    ※8
    急性緑内障と慢性緑内障とごっちゃにしていないか?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:15 | URL | No.:1906877
    ※8
    本スレでは緑内障「発作」と言っているから
    急性緑内障のことだぞ。
    お前の念頭にあるのは慢性緑内障ではないか?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:21 | URL | No.:1906878
    従兄弟が医学部生だけど、留年に次ぐ留年でそろそろやばそう
    ああいうの見てると、医学部に進学させただけで喜ぶ親って、ただのぬか喜びなんだと感じるわ
    医学部の入試が難しいのは、その後待ち受ける忙しさに耐えられるかを振り分けるためとか言ってたな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:30 | URL | No.:1906883
    正義感ではできない仕事
    1・医者
    2・警察
    3・弁護士
  21. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2021/03/27(土) 17:39 | URL | No.:1906888
    開業医の眼科のおっさん知ってるけど、毎朝釣りに行ってるぞ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:39 | URL | No.:1906889
    医学生の交際費の額を聞いて目ン玉飛び出そうになった

    医者ならともかくも学生時代に交際費でこんなに飛ぶのかよと
    こりゃ医者なりよほどの金持ちの家じゃないとできないわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 17:54 | URL | No.:1906890
    不妊治療専門の医者ってどうなんだろ
    急患は無いし患者が死ぬこともほぼないと思うが
    あんま儲からないのかな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 18:01 | URL | No.:1906893
    医学生のワイ留年に震える
    よく理科大は大変だぞーって高校時代聞いてたけど、医学部の方がはるかに留年や中退してるやつが多いし大変だと思うわ

    だって半期で5000個の英単語とか覚えなきゃ即留なんだもん。しかも他にも科目があるのにたった一つの授業だけでこんだけ重い…工学部はそもそも単位を落とせるけど、医学部は単位1つでも落としたら再試に回りそこで落としたら留年。
    これでも医師の業務より楽らしいから厳しい道だなぁってのが本音
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 18:07 | URL | No.:1906894
    すーぱーどくたーKがムキムキなのは
    体力必要ってことか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 18:23 | URL | No.:1906896
    眼科、皮膚科、耳鼻咽喉系は命に直結しなくても違和感感じやすいから何か異変を感じたらすぐ受診する人が多く、年齢関係なく常に患者が多い受診か筆頭だぞ。脳外、循環器はエコー、レントゲン取ったあとなら割と紹介状書いてあとは紹介先の病院に丸投げっていうのが多い。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 18:26 | URL | No.:1906897
    ※14
    アホか?挑戦するだけで上位5%内だわ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 18:37 | URL | No.:1906899
    米14
    2017年度調べ 大学全受験生63万人中、全医学部定員9000数百人。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 19:48 | URL | No.:1906916
    労働時間云々じゃなくて、命を扱いたくないとか訴訟リスク低いが人気なんじゃなかったのけ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 19:49 | URL | No.:1906917
    なんやかんや言ってもこなしているあたり真面目な奴なんやろな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 19:52 | URL | No.:1906919
    入試で男優遇するのやめちゃったからこれから大変になるんやろな体力のいる科の人員不足
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 20:44 | URL | No.:1906929
    取り合えず休め
    過労で眼球ぐちゃられたらたまらん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 20:58 | URL | No.:1906931
    緊急性ないのは耳鼻科やね
    まあ医局…大学病院ってことは重篤なのも来るけど開業したら一番楽
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:06 | URL | No.:1906935
    目は特に大事、がんばってくれ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:07 | URL | No.:1906936
    眼科は開業医なら楽そうだけどね ただ親が医者でもないと、給料的にはかなり厳しいか
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:14 | URL | No.:1906937
    ※3
    精神科医の鬱病めっちゃ多いぞ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:33 | URL | No.:1906939
    >>33
    耳鼻咽喉科なら動脈性の鼻出血とか喉頭蓋炎とか

    精神科だって措置入院や応急入院の指定病院だと時間外入院は普通にあるし

    逆に何科でも個人開業で診る範囲を狭めれば緊急処置からは逃げられるよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:39 | URL | No.:1906940
    皮膚科は楽だぞ
    ベテランになると皮膚を見ただけで何の病気か分かるようになるからな
    詳しく見る必要がなくてささっと終われる
    火傷の患者がこないことを祈るだけの仕事だぞ
    火傷の患者が来たとき皮膚科は地獄と化すけどな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:49 | URL | No.:1906945
    皮膚科でも、熱傷と足腐ってるのと末期癌患者、マムシあたりは全身管理いるし内科の知識ないと人死ぬぞ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 21:54 | URL | No.:1906947
    開業医でオペしまくって
    隣にコンタクトとメガネ屋ひらいて
    毎週OPをバンバンしよう。
    コロナで心配だからと言って目薬沢山渡そう。
    コンタクトメーカーに雇われになると使えるものが狭まる。
    波に乗れば本出そう。
    本当は間違ってる○○とか、医食同源とか。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 22:02 | URL | No.:1906949
    大学病院残ってるだけ真面目な人なんだな
    しんどいのに薄給で、研究やりたい人以外はみんな辞めたくなるから
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 22:32 | URL | No.:1906958
    眼は命関係ないって言ってるけど、ワイはゲームと本読みが目的で生きてるから眼が見えなくなったら死ぬ。
    だから命関係あるよ。本人もQOLって言ってるから分かってるとは思うけど。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 22:48 | URL | No.:1906960
    失明するとかある意味死ぬよりも辛いから眼科は大事よの
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 23:15 | URL | No.:1906968
    前短期バイトしたとき眼科の人が来てたわ
    眼科は暇な期間あるからそのとき副業してるらしい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/27(土) 23:27 | URL | No.:1906971
    網膜剥離は即日入院だけど、手術は当日じゃないぞ
  46. 名前:   #- | 2021/03/27(土) 23:43 | URL | No.:1906973
    自称お医者さんニート多すぎやろ…
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 01:07 | URL | No.:1906983
    どの科が楽、なんてないぞ
    全科地獄だけど地獄の中で多少のランキングがある
    んで勤務医は年収も低い
    大学病院時代なんて年収300くらいやったで
    プラス外勤やバイトで休みなく稼がないと暮らせない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 01:41 | URL | No.:1906996
    医学部行ったのに眼科が手術漬けで忙しいこと知らんかったとかどういうことやねん
    エアプ?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 01:47 | URL | No.:1906998
    こういうしんどい道に裏口で大金積んでまで入り込もうという奴(と親族)こそが、ほんまもんのアホというんだろうな。

    国試に何度も落ちてとうとう諦め、ついでに夜逃げのように町内から家ごと消えた医学生とその家族がいた。
    裏口でもなんでもない国立大にもこんなのいるんだなあと思った。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 03:48 | URL | No.:1907025
    わいなら神様に精神科医にしてくれると言われても、断るわ。
    話通じないどころか、話している途中に切れたり暴れたりするようなの相手にしたくない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 04:09 | URL | No.:1907026
    言うて激務なのって医者が少ないからで
    医者が少ないのは医師会がそう仕向けてるからやろ
    自業自得やないか
  52. 名前:www #- | 2021/03/28(日) 08:48 | URL | No.:1907051
    最近コロナで医者が高潔みたいに勘違いしている奴多過ぎ。
    大変なのは医局のぺーぺーの下働きだけ。
    開業すれば、殆ど税金払わなくて済む高額所得者。
    税金優遇されまくりで定年退職した父親事務長。
    母親看護師長、妻が事務長とかざらだ。
    おまけに往診なんてしないのに往診用にメルセデス。
    海外研修って名目でハワイに経費で研修旅行。
    病院の前には障碍者用の駐車スペースを公道に
    設置してもらえる。
    天国だろ?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 09:32 | URL | No.:1907058
    大学病院で65って少ないな
    地方の総合病院で75貰えるのに
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 09:56 | URL | No.:1907060
    週90時間働いて月収65万ぽっち?
    実働7時間で一人親方やってるオレより少ないの可哀相。
  55. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/03/28(日) 11:37 | URL | No.:1907077
    眼科と皮膚科は患者が多いから休むヒマないやろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 11:59 | URL | No.:1907080
    お世話になってる開業皮膚科の医院長先生は3日間勤務になったわ
    受付18時締めだけど診察20時までかかってるっぽいし
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 12:12 | URL | No.:1907082
    精神科は患者に殴られたり刺されたりするからやだ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 12:51 | URL | No.:1907085
    >>51
    医師会が医師増員に反対しているというのは半分デマ
    一番反対していたのは厚生省(現厚生労働省)だな
    医師会はそれに抵抗しなかった(消極的賛成)

    しかしよく調べたら「医者余り」の根拠とされた医師数には
    高齢や病気で働けないとか激務の大学医者夫を支えている専業主婦医・パート主婦医どころか
    既に亡くなった医師までカウントされていることが判明して大騒ぎ
    で、各大学で減らされ医学科の定員を増やしたり数十年ぶりに医学科が増設したり
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 14:36 | URL | No.:1907111
    感覚器の中でも特に重要な眼を扱う医科が
    楽そうに思えてしまうのが分からない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 16:00 | URL | No.:1907125
    だから独立するんだよね
    週休2日で9時19時や
    まあ若いうちは頑張れ
    偉そうにしてる教授もみんなやってきた道
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 17:19 | URL | No.:1907148
    まぁでもなぜが眼科は楽って風潮はたしかに祖父母や親から聞かされてたわ…
    絶対楽な医科なんてないだろ笑
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 18:58 | URL | No.:1907171
    画像診断医上がり、健康診断会社勤め。
    当たり前だが、36協定なく、残業代支払いなき残業なんか、あり得ない。てかそれが労働者として普通なんだが。
    本当に病院は糞だ。病院で放射線やってた頃は、確かに糞だったな。二度と俺病院とか診療所みてえなクソ組織で働けねえだろうよ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 19:51 | URL | No.:1907183
    QOLは患者に与えるもので
    自分で求めるものではないわ
  64. 名前:                          #- | 2021/03/28(日) 20:54 | URL | No.:1907188
    外科以外は落ちこぼれのイメージあったわ
    どこも大変なんや
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/28(日) 21:22 | URL | No.:1907193
    麻酔科医は麻酔だけしたら
    あとは外科医に丸投げだから
    ラクチンそうだ
  66. 名前:  #- | 2021/03/28(日) 23:13 | URL | No.:1907223
    麻酔科は自分でスケジュール決められないから私生活が大変らしい
    誰にも感謝されずやりがいもないからって転科してたわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/29(月) 00:09 | URL | No.:1907232
    >>51
    世界的にも日本は医者数多くも少なくもないぞ
    ただ、診療科と所在地が偏っとるだけだ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/29(月) 01:30 | URL | No.:1907241
    今マイナー科(皮膚科眼科耳鼻咽喉科泌尿器科病理放射線科など)は専門医取るためにはほぼ大学病院の医局に入らなきゃいけないからな シーリングという手もあるが激戦区
    そして外科や産婦人科、救急は勿論として、内科も新専門医制度のせいでキツくなってるからな 本当にクソだわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/29(月) 05:17 | URL | No.:1907267
    勤務医も地方の楽な病院、楽な診療科で稼いでいるやつと
    都心の大学病院みたいな薄給、激務で頑張ってるやつの差が激しいな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/29(月) 17:51 | URL | No.:1907434
    ※64
    外科以外落ちこぼれなら他の職業ほぼゴミやんけ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/03/30(火) 09:59 | URL | No.:1907606
    週90時間労働って働きすぎだろ
  72. 名前:名無し #- | 2021/03/31(水) 21:13 | URL | No.:1908094
    バイタリティ溢れてる人が多いから、1日15時間とか勉強できる。
    だから医学部行けて、重労働に耐えられるんちゃうの?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/04(日) 14:37 | URL | No.:1909104
    >>63
    お前はそれでええわ
    人に押し付けなくばな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 15:28 | URL | No.:1912973
    重労働はともかく、看護師や技師からの嫌味が嫌だったな。
    「どうせ高い給料なんだろ?」「もっと働きなさいよ!」と言いつつ、明らかに緊急性のない夜間コールしてくるし。
    ちな公立病院。給料も月に税込35万くらい。バイトなし。

    今は私立医大病院で画像診断やってるわ。
    病棟業務もないし、休みもくれるし、バイトも積極的に紹介してくれるしで本当にありがたい。
  75. 名前:  #- | 2022/03/27(日) 12:03 | URL | No.:2039214
    だからみんな美容整形と歯科に行っちゃうんだよな。
    特に女子。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14702-ffeb0290
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon