更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://news4vip/1617241531/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:45:31.245 ID:Fselzvo8dUSO.net

 
原因は俺と会社側での情報伝達の食い違い
就活の進行はほぼ口頭で行われていたからどちらが正しいかを証明する文書はない


 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:45:57.619 ID:b7kaKMzjaUSO.net
はい嘘と 

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:48:11.372 ID:Fselzvo8dUSO.net
嘘ならよかったわ
これから1ヶ月間はインターン生扱いで通わせてもらえるらしい
そのあとはインターンの結果次第で本採用に切り替えるかが決まる
まじでしんどい


 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:46:38.505 ID:7v0nT40r0USO.net
さすがにない

 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:50:13.985 ID:Fselzvo8dUSO.net
普通の会社ではなく町の士業系事務所だから所長の言うことが絶対みたいな感じ

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:52:14.499 ID:M7P0E8fg0USO.net
書類がないとかどっちもアホかと 
 
 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:54:06.680 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>8
就活中も不安だったんだけど小さめの事務所だからこんなもんなのかなと思ってたわ
やっぱ士業系も大手が正義だな


 


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:52:50.395 ID:rRUlRPqN0USO.net
技術職? 

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:55:12.264 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>9
司法書士、税理士、社労士とかそっち系
 

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:57:21.923 ID:rRUlRPqN0USO.net
>>12
あー
書面のやりとり好きそうな仕事なのに担当者はそんなんなのか 
 
 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:01:31.010 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>16
採用面接とかファミレスに呼び出されて

20分くらい所長と話をしてその場で口頭での内定だった
これが全ての元凶

 
 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:03:20.839 ID:UVXr3ahY0USO.net
>>19
今すぐインターンごと辞退するべき
いまならまだ職歴に含まず新卒カード使える 
 
 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:06:33.100 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>22
インターンは職歴に含まれないでしょ?
いま実家を出て暮らしてるから1ヶ月間の収入源確保と就活での

インターンアピールに使おうと思ってるんだが

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:54:26.198 ID:Myi/hZefaUSO.net
どっち道そんな会社やめとけ 
 
 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:57:13.005 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>11
だな
もしもインターンで採用判定でても入らねえわ
既卒で就活始める
去年大手インフラとかからも内定出てたけど、

手に職つけたくて士業系を選んだのが間違いだったわ
後悔しかない


17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:59:19.787 ID:Fselzvo8dUSO.net
俺の新卒カードと新卒1年目を返せまじくそ
 



 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:55:17.688 ID:KBAgmHRPMUSO.net
会社の見切りつけられて良かったじゃん

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:56:54.587 ID:7CcCHH9epUSO.net
入社してからやべえ会社に入ってしまったと嘆くよりマシ

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 10:59:41.814 ID:xpTMaC6XrUSO.net
就活の進行が口頭ってどういうことだよw

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:02:04.607 ID:AuDCG4We0USO.net
1が害ジィなだけだな。
大手蹴ってそんな意味わからん事務所選ぶなんて馬鹿すぎて草も生えんわ。

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:04:32.449 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>21
手に職をつけることに憧れる時期ってなかった?


 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:08:34.652 ID:Zb6qPBktpUSO.net
ゴネて騒がれると面倒臭いから
インターンという形で場を凌いだだけだぞ。どうせ難癖付けて切られるよ。 

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:10:39.181 ID:Fselzvo8dUSO.net
>>25
まあそうだろうな
インターンからの採用は「相当頑張らないと難しい」って

言われたから安い月給でこき使って放流するんだろうな


26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:08:55.161 ID:GHckj0SzrUSO.net
契約とかちゃんとしないって
まともに就職しないで声優やアイドル目指したら養成所で金とられた!って
言ってるのとかわんないなあ


27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:08:58.384 ID:Fselzvo8dUSO.net
親は今日から俺が社会人だと思ってる
説明するのがしんどすぎるわ
実家を出る前に言われた「社会人頑張ってね」がこんなに辛くなるとは


 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:17:13.329 ID:Fselzvo8dUSO.net
つーか俺をインターン扱いにするならもっと早く言って欲しかったわ
大学に在籍を続けて大学生として就活できたのに腹立つわ

 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:18:17.191 ID:6dcXdFjhMUSO.net
大変だなお前

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:34:11.811 ID:jYzZvEx7HUSO.net
これがあるからみんな大手病になる
理由があんだね

 
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/01(木) 11:57:44.292 ID:DbJZAEyBrUSO.net
>>40
それな
大企業が良いんじゃなくて中小企業が嫌だ
法律守ってない所が多いから
 



【新社会人「社長初めて生で見た」コロナ禍での新年度】
https://youtu.be/RrE0QpJ1xZE
最新ビジネスマナーと 今さら聞けない仕事の超基本
最新ビジネスマナーと
今さら聞けない
仕事の超基本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:26 | URL | No.:1910397
    認識相違じゃなく、会社側は計画通りかもしれない
    逃げるべきだと思うけどね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:27 | URL | No.:1910398
    書面のあるなしじゃなくて、所長はどんなつもりだったの?
    採用/不採用以外の選択なんてあんの?
    新卒に採用と勘違いさせるってなんて言ったんだ?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:36 | URL | No.:1910400
    うちも給料の振込先提出するだけだったぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:37 | URL | No.:1910401
    中小の面接だと口頭で採用が決まるとか良くある
    その分、就活が楽な面もあるけどトラブルになった時に面倒だよね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:38 | URL | No.:1910404
    こんな事あるのか?
    「内定だけど内定じゃなかった」ことを記録に残すために
    一見関係ない質問をメールとかでしておいた方がいいんじゃね?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:38 | URL | No.:1910405
    これ良い方法やな使うわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:40 | URL | No.:1910406
    怖いね、労組もコンプラも無い零細は

    まあ大手でもパワハラやイジメやブラックで人生滅茶苦茶にされる人はいるんだろうけど
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:44 | URL | No.:1910408
    氷河期じゃないんだからきちんと選びなさいよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:45 | URL | No.:1910410
    やっぱ中小はおろか零細はあかんわ、必死で大手に食らいつかな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:50 | URL | No.:1910412
    中小「人が来ない!なぜだ!」
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:53 | URL | No.:1910414
    中小ほど法律守らないから大手病になるっていうのはわかる
    昨今の給料安くてもいいから休み多くて、定時で帰れて、有給ちゃんと取れて、飲み会とかなくてみたいなものを望む風潮もあって
    それさえやってれば大手じゃなくても来てくれるわけだから、人が来ない中小には追い風のはずなんだけど
    現実は中小ほどこれと真逆でコンプライアンスも守られてない実態のせいで自滅してると思う
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 21:57 | URL | No.:1910417
    人生左右するようなことなのに形になるもの残してないとかアホじゃん。
    世の中クズしかいねぇのに不用心すぎる。
    良い勉強になったな。
  13. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/07(水) 21:57 | URL | No.:1910419
    ぶっちゃけ中小企業というのは村みたいなものだよ。
    村に法律なんてないやん?
    口伝の掟とか、村の空気みたいなので決まる。

    一番いいのは中小でも二代目以降がやっててニッチでさらに二代目が
    一回でもサラリーマンを経験しているところ、かな。
    これは割と当たりな会社やと思うわ。
    逆にこの報告者がいったような創業者でその創業者がルールみたいなところは
    全部だめだと思うよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:00 | URL | No.:1910420
    1が頭悪すぎてなんも言えないわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:02 | URL | No.:1910422
    たぶん企業側は最初からそのつもり
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:03 | URL | No.:1910423
    中小企業に人が集まらないのは、リスクが大きいから。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:07 | URL | No.:1910425
    スタートで躓いて長く勤めるとは思えない
    切って次探した方が良い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:09 | URL | No.:1910426
    手に職を付けたいとかいう理由で大手インフラを蹴る理由が意味不明
    矛盾してない?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:09 | URL | No.:1910427
    手に職を付けたいとかいう理由で大手インフラを蹴る理由が意味不明
    矛盾してない?
  20. 名前:名無しさん #- | 2021/04/07(水) 22:11 | URL | No.:1910429
    大手インフラ内定あったってのも書類無さそうやな
    本当なら中小のどこかに入るのは簡単だろう
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:12 | URL | No.:1910430
    資格もねぇのに士業事務所で手に職つく訳ねぇだろwww
    事務おばレベルの雑用だよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:14 | URL | No.:1910432
    いやいや不採用にしたやつが何故かやってきて驚いてるのは会社だろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:14 | URL | No.:1910433
    とりあえあず労基に相談では…
    証拠がないとはいえ悪質すぎ
    新卒に対して相手側もわかっててやってるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:20 | URL | No.:1910436
    士業、手に職??
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:24 | URL | No.:1910438
    ???
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:28 | URL | No.:1910439
    インターンとか研修期間って廃止されなかったっけ?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:29 | URL | No.:1910440
    労基行けや
    書類があろうがなかろうが、口頭での契約は有効やぞ
    で、担当者にも拠るけど、労基は状況証拠だけでも頭突っ込んで証拠探ししてくれるぞ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:40 | URL | No.:1910442
    何度か転職してるけど中小零細は雇用契約書とか条件書いてある書類全く出してこない
    もっと言うと有ってもどうせ目安にしかならんから自分に合う緩さのところ探してガチャるしかない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:52 | URL | No.:1910445
    身に覚えがあるわ

    中途募集した時ソコソコの人へ口頭で内定通知。
    →その段階で面接予定入ってた人を形だけ面接。
    …したところ超いい人がいて即時採用。
    先に内定出した人には採否決める研修を2か月間設け、途中本人が気が付き自主退職?した。

    本人の気持ちもわかる
    しかしこちらも早く内定出さないと逃げられる。
    難しい問題だ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 22:58 | URL | No.:1910446
    高すぎる勉強代だが
    これ以上そんな事務所に人生の大事な若い時間を割くのは無駄だ
    戦ったところで得るものが無さすぎる
    読んでて辛かったよ嘘松ならいいんだが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:00 | URL | No.:1910448
    親のくだりのところ、特に辛い。
    年取ったな俺も
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:06 | URL | No.:1910449
    これがマジな話かどうかなんて知らないけど、口約束なんてものを秒で破ってくるのはまああることだよね
    1000人規模の会社だろうがある
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:25 | URL | No.:1910454
    企業よりもこの馬鹿な>>1の方が叩かれるべきだろ
    どんなアタマしてんだよ
    まぁ単なる脳内妄想真面目に取り合っても無駄だけど
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:27 | URL | No.:1910455
    氷河期の時も手に職志向が流行ってたけど、
    人間国宝級になるには下積み10年20年かかるからね。
    あと途中で妥協したらそこで終わりだからね。
    人生売る気ないのなら素直に平凡な平社員に甘んじときなさい。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:29 | URL | No.:1910456
    ファミレスで面接の時点で察しろよ
    バイトの面接か?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:34 | URL | No.:1910458
    イッチはバイトしたことないのか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/07(水) 23:47 | URL | No.:1910459
    在学中に税理士試験は合格してて実務経験を積みたかったのかと思ったが
    この書き方だとどの資格試験にも合格してなさそうだな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 00:13 | URL | No.:1910463
    会社じゃないけど、試験がない短大受験して入学式で名簿に入ってないってことで門前払い食らったバイトの先輩なら知ってる

    試験が無いってのは怪しすぎる
    あやしい情報屋にカモられたか?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 00:26 | URL | No.:1910464
    この話がもし本当なら大手インフラを蹴って実態もよく知らない小さな事務所を選ぶ時点でアホとしか言えない
    アホならアホなりに親に相談するとかすればよかったのに
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 00:40 | URL | No.:1910465
    たぶん同業者だなー
    ブラック業界やから独立したい丁稚奉公耐えれる奴しか来ちゃあかんでー
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 00:47 | URL | No.:1910466
    士業事務所なんて非大卒有資格者>越えられない壁>大卒無資格者なのに何を夢見てんだ

    資格取らなければ人間扱いして貰えないぞ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 00:52 | URL | No.:1910467
    士業の事務所は会社ではない。個人営業の集まり。客がつくようになったら独立するのが前提。相応の資格を持っていても食べていけるとは限らない。客を集めるネットワークを作るところ。資格を持っていなければ、独立できず、その事務所が食わせる必要が出てくる。新卒どうのと甘える世界ではない。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 01:06 | URL | No.:1910468
    口頭で済ますような零細なら新卒なんて肩書きは無意味だぞ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 01:25 | URL | No.:1910473
    無職が求人誌見て思いついた嘘松やな
    大卒なら愚痴る前にその大学の就職部なり何なりの担当部署に駆け込むだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 01:31 | URL | No.:1910475
    これがマジだと思えてるやつの方が心配なるわ。
    まともな就活したことない奴の嘘話をまともな就活したことない奴が騒いでるのでは
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 02:26 | URL | No.:1910505
    よく人生の大半決まるかもしれん選択で中小選ぶよな。理解できん。
    ぶっちゃけ中小の方がきついし給料低いじゃん。
    手に職とか技術力とか幻想。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 03:15 | URL | No.:1910525
    大手インフラ捨てたとかあり得んだろw
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 03:16 | URL | No.:1910526
    そもそもファミレスで内定決まるとかその時点で切らなかったのが悪いと思うわ
    高すぎる勉強代だな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 08:15 | URL | No.:1910595
    自己責任ってことでwハナホジー
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 09:02 | URL | No.:1910606
    エイプリルフール定期
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 09:03 | URL | No.:1910607
    試用期間ではなくインターン扱いの無休ってヤベェところだろ
    第二新卒がんばれよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 09:20 | URL | No.:1910615
    訴えたら勝てるだろう
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 10:01 | URL | No.:1910633
    司法書士なら5人以下の事務所がほとんどだし
    書類も残ってないので訴えても無駄になるだろうね
    税理士の大手なら20人くらいの事務所もあるんだけどどちらにせよ企業ではないし
    大手に内定もらってたって話も嘘なんじゃね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 10:22 | URL | No.:1910644
    >>24
    資格試験なんてすぐとれるって思ってるんだろ。大手でも無きゃ資格の勉強する時間がとれるとも限らないんだけどな仕事の勉強と資格の勉強は別だから
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 10:45 | URL | No.:1910653
    新卒が下手にでれないと思って新卒カード食い物にしてる企業はやばい
    そうやって優良企業として補助金降りたりしてるから余計やばい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 10:49 | URL | No.:1910658
    これを中小企業のスタンダートかのように批判してるゴミがコメント欄にいっぱいで草
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 11:37 | URL | No.:1910679
    書士系も今かなり情勢厳しいらしいからな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 11:59 | URL | No.:1910690
    いまコロナでこう言う事案多いよね
    社員就活に対する企業の対応がバイト募集に対するのと同レベルで
    落選の通知もしないで放りっぱなしとか散々みるわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 12:28 | URL | No.:1910698
    中小企業で採用されたとき書類とかなかったけどな…
    口頭採用→初出勤日に出社で即現場。
    交通費のために住所を確認したいけど履歴書をなくしたって会社から言われたぐらいで…
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 12:42 | URL | No.:1910705
    そこでインターンとか馬鹿じゃねえの
    使い捨て前提のブラックで一ヵ月無駄にするだけじゃん
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 12:49 | URL | No.:1910707
    立場によるけど会に通報するのが一番効きそうだけどね
    そもそも新卒でくる業界じゃないよ
    大半は個人商店みたいなもんだし法律扱ってる割にいろいろアバウトなとこ多いから
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 13:27 | URL | No.:1910718
    このやり口はすげぇな。
    時期的に新卒カード消えるし危なすぎやろ
    理系ならバイトでも研究生扱いされる卒業大学、他大学の理系バイトで
    かけもちできてさらにインターンスキル(扱いとみなしてくれる企業多し)が上がるのに
    これはなにもPRできるものないんじゃないか?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 13:37 | URL | No.:1910720
    そんなところにしか入れない自分を恨めや
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 21:11 | URL | No.:1910857
    早く病院へ行け。楽になるぞ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 21:16 | URL | No.:1910860
    本当なら入社を望むんじゃなくて損害賠償請求しろよ
    文書がない時点でおかしいわけだから社内で絶対に矛盾が出るぞ
    自分が正しく面接に出向き言われたことをちゃんと覚えてるならまず勝つ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 21:41 | URL | No.:1910875
    士業→所長が建築士の設計屋
    インターン→日雇い
    大手インフラ→道路工事下請け
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/08(木) 23:25 | URL | No.:1910971
    ここで中小批判してるのってみんな大手なの
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/09(金) 08:59 | URL | No.:1911108
    うちは新卒取れないような中小だけどちょっとひどい会社だなー
    資格持っててやる気のある新卒とか庶務で欲しいわ
    激務薄給だけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/09(金) 12:41 | URL | No.:1911170
    >>65
    気持ちは分かるが、何せ証拠無いしな?
    まぁ、インターン生扱いで様子見るって言ってるし、良心的じゃないか
    俺なんて騙されて無職になったわ
    内定通知書までもらったのに
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/09(金) 12:45 | URL | No.:1911173
    >>29
    内定出しちゃったけど、後から応募した人の方がいいから、そっち採りますって事だろ何持って回った言い方してんだよ
    形だけ採用とか辞めさせる前提だろ
    よほどのアホでもなきゃ、自主退職したか把握してないような人事の居る所に居続けないから大丈夫だよ
    頭の良い人なら根幹から腐ってるって、すぐ気づくし辞めるからね
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/09(金) 15:39 | URL | No.:1911222
    本当なら共産党とかに持ち込めば、よろこんで対応してくれんじゃないの?
    雇用の法律はそんない甘くない。
    下手したら、その企業は、入札案件とかに参加できなくなる。
    各種、「評判」サイトとかにも掲載されちゃうし。
  72. 名前:  #- | 2021/04/09(金) 19:15 | URL | No.:1911270
    何言ってだ?
    こいつも?お前らも???
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/09(金) 23:39 | URL | No.:1911346
    すげぇな。採用する気がないインターンとか違法確定じゃんか。よく士業を名乗れるな?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/10(土) 01:37 | URL | No.:1911387
    内定貰ったとして4/1にいきなり時間に出社したの?
    前もって服装や日時の連絡あるでしょ
    無かったら確認するよね?確認したらそこで採用されてないのわかるよね?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/10(土) 14:07 | URL | No.:1911574
    >>73
    別にインターンしたら必ず採用しなきゃならない法律はないぞ?
    あくまで学生の職業体験が目的だから
    こいつは使えないなってなったら、当然落とされる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:04 | URL | No.:1912801
    >>74
    ファミレスで面接が意味わからんし
    それも不思議なんだよね
    本物の所長だったんだろうか・・・
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 03:29 | URL | No.:1912850
    ファミレスで面接って
    普通は事務所とかの応接スペースとか会議室みたいな所でやるべき事なのに
    それが無いのか
    有っても使わない時点で
    その時点で相当な零細または怪しい会社だってわかりそうなものだけどね
    また普通は条件面とか後で騙されるたりする事が有るから書類は残すべきだよ
    まあこれは勉強代として
    これからは頑張ってくしかないね
  78. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/16(金) 15:07 | URL | No.:1913590
    事務所が狭いとか顧客対応の場所はあるが占拠出来ない、事務員に聞かれたくないって諸般ありきで、ファミレスだろ。怪しむことじゃない。大手保険の保険勧誘員の勧誘面接も喫茶店だぞ。
    >>1は内定貰ったと放置してたんじゃね、連絡無いから所長も忘れたと。大手インフラも通信系だろどこにしろ使い捨てで終わりだ。
    >>35
    意味わからん、留年するって事かな?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/21(水) 20:51 | URL | No.:1916074
    このまま就職できても足下見られてこき使われるだけだから
    思い切って違う仕事探したら?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 06:38 | URL | No.:1925065
    >>79
    だからそう言ってるやんけ
    しかもここで言っても意味のない事やし、いろんな意味で頭悪すぎやろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/27(木) 00:35 | URL | No.:1930481
    >>80
    横からだが、頭悪いのは書類とか証拠残さず口頭だけで内定したと思ったスレ主や
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/12(木) 23:59 | URL | No.:1959779
    仮採用だったってことか
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/13(金) 00:05 | URL | No.:1959781
    以前いた会社はブラックですぐ辞めるから定員より多く採用して、入れてからふるいにかけてたわ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/13(金) 00:06 | URL | No.:1959782
    以前いた会社はブラックですぐ辞めるから定員より多く採用して、入れてからふるいにかけてたわ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14736-8e411c88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon