元スレ:http://livejupiter/1618131047/
- 1 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:50:47 ID:TwFw
- これ黙っててええんか?
ちな買った時は気づかんかった
- 2 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:52:04 ID:E22S
- ポイント還元的な?
- 4 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:53:05 ID:TwFw
- >>2
いや、そういうのじゃなくて
現金で支払ってなかったんやが値引きされてなくて言ったら- 一旦現金で全額返金されて、値引き後の金額をそれで払えって言われて
- 払ったらその後決済サービスからも返金されてた
- 一旦現金で全額返金されて、値引き後の金額をそれで払えって言われて
- 6 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:53:32 ID:TwFw
- あと電話番号とかも知られてないから電話も何も来てないやで
- 7 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:53:42 ID:E22S
- なんで現金で払ってないのに現金受け取っちゃうんだよ
- 8 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:53:55 ID:TwFw
- >>7
店員にそうしろって言われたんや
- 9 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:54:16 ID:E22S
- >>8
そりゃ店員がガイジやな
- 10 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:54:33 ID:TwFw
- >>9
ワイも決済サービスからも返金されるとは知らんかったからなるほどなと思ったんや
- 11 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:54:56 ID:EsyD
- 決済サービスってどんなんや?
カードか?
- 12 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:55:05 ID:TwFw
- >>11
銀行から引き落とされるやつや - 14 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:55:34 ID:TwFw
- スマホで払えるやつ
- 13 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:55:29 ID:Gu3V
- 窃盗になるやろな
お釣り多く受け取ったのを知ってて黙ってたらアウトやし
- 16 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:55:51 ID:TwFw
- >>13
なんか調べたら支払いの時に気づいてなかったらセーフってあったんやがどうなん? - 22 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:57:22 ID:Gu3V
- >>16
セーフなら大丈夫なんやない?(適当)
向こうが気づいたら何かしら連絡してくるやろ
- 24 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:57:41 ID:TwFw
- >>22
でも電話番号も名前も何も知らんのやで?どうやって連絡するんや - 29 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:59:26 ID:Gu3V
- >>24
そら現金支払いしとらんのなら調べられるやろ
返金されても履歴取ってあるやろから
- 18 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:56:22 ID:3Rs3
- 気づかなかったフリしとけばいい
連絡とかきて返金を要求されることはあっても、- 元は向こうの過失やから特に罰則もないはずや
- 元は向こうの過失やから特に罰則もないはずや
- 19 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:56:33 ID:TwFw
- >>18
はえ~やっぱそうなんか
- 20 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:56:46 ID:19xl
- 20 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:56:46 ID:19xl
- 少なくとも窃盗にはならない
- 27 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)17:59:04 ID:vblt
- 気になるんなら一言入れとけば?
運良ければ店側が立て替えてタダになるかもしれんで
- 32 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:00:39 ID:19xl
- 決算履歴残ってても小売店が個人の連絡先特定できるわけないやん
仮に来るとしてもカード会社からやろ - 34 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:01:59 ID:TwFw
- >>32
詳しくは言わんけど- バーコードで払う銀行の決済サービス(〇〇payとかそういうの)ではらったで
- バーコードで払う銀行の決済サービス(〇〇payとかそういうの)ではらったで
- 38 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:03:18 ID:OMO5
- 言われたら払え
なんもなかったらお前のもんや
- 39 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:03:53 ID:TwFw
- >>38
その金を使った後に言われたらどうしようって思ってるんや
- 46 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:11:48 ID:CB9I
- 46 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:11:48 ID:CB9I
- レジ打ちの者やが決済サービスから返金処理の案内来てたんやろ?
ほなら今日のレジ点検で差額が発生してるのわかった段階でどの取引で- マイナスになってるのか調べた後、このマイナスの決済だと判明したら
- あとはその決済サービスの会社に連絡して客に連絡とってもらうで
- マイナスになってるのか調べた後、このマイナスの決済だと判明したら
- 48 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:21:21 ID:TwFw
- >>46
マジ?
でも返金されてから何日か経ってるけど何も来ないんやが
- 49 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:21:36 ID:yyQi
- 詐欺罪になるみたいやからいっといた方がええみたいやで
- 51 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:27:07 ID:TwFw
- 結局どっちなんや
- 52 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:30:45 ID:81iP
- >>51
数万円ぐらいとかなんとかいって- 自分の都合の良い方向に考えて行動するとかなり痛い目見るから気を付けたほうがいいよ
相手は個人じゃなくて企業だから徹底的に金回収しようとしてくる- これは額の問題じゃなくて信用の問題
数万円の整合性が取れてないとかお店レベルで考えると大問題だからね
なるべく早く連絡して回収してもらったほうがいいよ そのほうが人の恨みも買わずに済む - 自分の都合の良い方向に考えて行動するとかなり痛い目見るから気を付けたほうがいいよ
- 53 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:33:12 ID:TwFw
- >>52
そうなんか…
とりあえずその分の金は使わずに置いとくやで - 56 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:36:05 ID:bVlQ
- >>53
大丈夫やって
こいつらみんな羨ましいだけやろ
大手リサイクルショップ社員のワイが言うことやから間違いないわぼけ - 58 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:36:40 ID:81iP
- >>53
いやこっちから連絡して回収してもらえ
特に現金支払いじゃなくて電子マネー決済だから容易に特定されるぞ
最悪の場合、職場とかにも連絡いったりするよ
間に合わなくなっても知らんぞ - 63 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:37:48 ID:TwFw
- >>58
電子マネーじゃなくて口座から引き落とされるやつなんやけどな
あと学生やから働いてはない
- 54 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:35:25 ID:mJeV
- カード決済してる時点でどの客か特定できてるわけやし
返金対応の時レシートも返却したんやないんか? - 55 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:35:57 ID:TwFw
- >>54
レシートは持ってるやで
あとカード決済じゃなくて銀行の何とかpayっていうバーコード決済や
- 64 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:37:51 ID:mJeV
- まぁ返すのが無難やけど
別に言われてから返してもええんやないかな
- 65 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:38:34 ID:bZyW
- ワイなら言われて返すかな
まあ手順が少し変わるだけの違いやけど
- 66 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:42:15 ID:CB9I
- 言われてから返すでええで
詐欺罪で訴えるとかないから大丈夫
ただカードにしろ電子にしろ個人登録して決済する系は- 確実に所持者まで身元たどれるからまず連絡はくると思っていい
- 確実に所持者まで身元たどれるからまず連絡はくると思っていい
- 67 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:42:48 ID:TwFw
- >>66
了解や
とりま金置いとく方針で行くやで - 71 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:50:14 ID:NlyD
- こういうやつ5年だっけ時効
- 73 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:57:40 ID:fMri
- 詐欺罪やないの?
分かってんだから返しにいけよ
- 50 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:24:17 ID:81iP
- ワイも同じようなことあったけど一か月後くらいにめっちゃ電話来て呼び出されたわ
定期的に在庫と売上の整合性を確認する作業があるらしいんやけどそのときに発覚するらしい
ワイは店員が間違えたと主張したんやけど結局詐欺罪扱いされて示談として倍額支払うことになった
- 74 :名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)18:59:44 ID:pgor
- 店員さん困ってるやろなあ
- 【スマホ決済を3つの視点で徹底比較!】
- https://youtu.be/J6Ke-GUo4M8
決済サービスと
キャッシュレス
社会の本質
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 01:46 | URL | No.:1912488間違えて口座に振り込まれた金気づいといて使って捕まった奴いたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 01:49 | URL | No.:1912489不安になってしまうくらいなら連絡しといたらええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 01:52 | URL | No.:1912490あれ?と思った時点で店に問い合わせするはずなのに、スレ立てしてまで聞いてるって事は、相手のミスじゃんラッキ~!もらっちゃえ!もらっちゃえ!と背中を押してほしいだけのクズよな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/13(火) 01:53 | URL | No.:1912491詐欺罪になる可能性はある
こういう金銭のやり取りが発生する状況で
「相手が間違っている」と気が付いた場合、
それを告知する義務が生じる。
それを告知せず不当に利益を得たと認定されたら
詐欺になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 01:59 | URL | No.:1912493変に悩んでモヤモヤ過ごすぐらいならさっさと返してスッキリすればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:01 | URL | No.:1912494そこはちゃんと店側に連絡したほうがいいよ
どんな理由であれ商品を受け取ったらお金払わなくちゃ
いつまでもモヤモヤするの嫌だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:07 | URL | No.:1912495似たような経験あるけど、数時間後に金払えって連絡来たから気にすることないよ
向こうはいつでも履歴辿れる立場なんだからその時払えばええ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:13 | URL | No.:1912496分からんだろうけど、普通にクズだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:17 | URL | No.:1912497レジの返金処理って色々面倒臭いからなぁ。
なまじ現金じゃないとどういう処理が起こってるのか分かり辛いから、店員の方もこれで出来たやろOKって感じで間違うと。
電子マネーとかなら引き落としがその場でされてるから現金で立て替えてお終いだけど、電子決済とかだとまぁ分かり辛いやね。
とりあえず事が大きくなる前に、向こうに連絡入れて処理してもらうのが丸いわな。こいつの場合あわよくばって考えが有るから動きたくないんだろうけどなw -
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 02:18 | URL | No.:1912498おまえらびびらすの好きだなー
言われるまで黙ってりゃいいよ
時効がいつだか知らんけど2ヶ月経ってなんもなきゃ使っちゃえ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:30 | URL | No.:1912500相手のミスで多く払った時はブチギレるもよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:32 | URL | No.:1912501後で知ったんだから
その時点で申し出て返金しないと横領とかになるんじゃね?
まぁ電子決済の方で返金されてるのに気が付かなかった言えば立件できないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 02:51 | URL | No.:1912504てか口座引き落としてもろ身バレする決済なのに
名前もばれない思ってるのはあほすぎやな
気づいた時点で返しにいくか連絡いれて取りにこさせたらええ
その店でまた買うことがあるならなおさらやな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:01 | URL | No.:1912505黙ってて、連絡きたらバーコードの方が返還されてたの気付かなかったで
-
名前:774@本舗 #- | 2021/04/13(火) 03:03 | URL | No.:1912506店員のミスが原因だから、店の人間が頭を下げてくるべきだと思うよ
それまでは何もせんで良い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:24 | URL | No.:1912508レジでのやり取りがイレギュラーだから指摘されて気づいたでOk
ゴネたら相手も本気だすだろうから連絡きたら素直に返金すれば問題なし -
名前: #- | 2021/04/13(火) 03:28 | URL | No.:1912509レシートを発行したんだから、もう払ってないとは言えないんだよ。それで商取引は完了している。だから言ってこないんだ。
レシートがあるなら法的な根拠は十分。金よりもそちらを死守すべきだ。なんか言われてもレシートがあるで通せるでしょ。 -
名前: #- | 2021/04/13(火) 03:29 | URL | No.:1912510レシートがあっても返金しろなんていうのが通るならそれは社会的に大問題であって、つまりレシートがあるんだから相手は一切文句は言えない訳で。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:31 | URL | No.:1912511詐欺罪のリスクはあるな
その金がリスクに見合うかどうか疑問だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:40 | URL | No.:1912513気づいたって証拠が無いので窃盗罪は成立しないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:43 | URL | No.:1912514だからニコニコ現金払い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:49 | URL | No.:1912516発覚したら差額受け取りに参りますいわれるか銀行から引かれると思うぞ。まぁ後者だろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 03:56 | URL | No.:1912517普段は店員に態度でかいやつとかクレーマーには厳しい事いって店に同情的なくせに
店の過失には徹底的に付け込める乞食のメンタル
溺れた犬は叩くんだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 04:02 | URL | No.:1912518単純な現金の受け渡しミスと違って、
「気づかないはずはない」とまでは言えないケースだから、
知らんかったで通せるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 04:47 | URL | No.:1912519普通気付いた時点で即連絡の一つでもするだろ・・・パクる気満々でヤバいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:00 | URL | No.:1912521決済サービス?クレカのことか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:05 | URL | No.:1912522気付いてたら詐欺になるけど知らんかったら罪に問えないと言うガバガバの法律でこの国は運営されてるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:10 | URL | No.:1912524レジ前なんて100%監視カメラあるのにあほやなぁ
-
名前: #- | 2021/04/13(火) 05:20 | URL | No.:1912526返金しろって言ってきても、店員のミスなのに客に手間掛けさせるなってごねれば500円くらいはもらえるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:39 | URL | No.:1912528この手の詐欺罪は「気付かなかった」と言い張っても逮捕されるパターンある
防犯ビデオの映像やレジの記録から発覚する -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:41 | URL | No.:1912529逮捕は早くて発生から1ヶ月後
遅いと2~3ヶ月後になることもある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 05:43 | URL | No.:1912530※27
その気付いてたかどうかを決めるのは本人じゃなくて裁判官だけどな
本人がなんと言おうと、状況を判断して気付いてたかどうかを決める
本当に気付いてかどうかは関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:10 | URL | No.:1912534後からでも気付いた時点で申告しないと犯罪だっけ
でも気付く前にパチンコとかで使ったことにすれば返金しなくて良いとか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:11 | URL | No.:1912536>>27
でも、状況的に気がついてたと言える状況ではないよね
決済サービスの履歴がなければ、店員の指示は正しいことになるし、レシートの証拠も残ってる
問題は、決済サービスの履歴に気がついたかどうかで、人によっては月1くらいでしか確認しないから、気がつかなかったと言ったらそれが通るし、そもそも店側が勘違いして指示したことだから連絡したら返せばそれで納まるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:18 | URL | No.:1912539情けは人のためならずやで。
人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良い報いが返ってくる。
だからこういうときは早めに連絡して返金するのを勧める。
昨今、人助けをしない人やダサイといって斜に構える人がいる。もしも自分がピンチになった時に助けてくれる人が居なかったら、それは自分の人徳の無さが原因やで。 -
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 06:21 | URL | No.:1912540いつか自分がその金額より多い金額の納得いかない出費をする目に合うんや
-
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 06:21 | URL | No.:1912541何で発表しちゃうんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:24 | URL | No.:1912542お釣りのちょろまかしも気付いてたのに申告しないのはアウトやからね
完全に相手のミスでイッチも会計時に気付いてなかったならそのまましらばっくれればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:32 | URL | No.:1912543むこうの過失でも黙ってたら負けるのを理解していたほうがいいぞ
銀行で間違えて振り込まれて使って捕まったやついるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:36 | URL | No.:1912544返金されている事を気づいてる証明なんかできる訳ねえんだから問題なしよ
店の指示通り行動してるのに詐欺になる訳ない
電子決済の返金って大体時間かかるし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:45 | URL | No.:1912545こういうのはさっさと自己申告しておいた方が良いんだけどな
最悪なのは返金要求があったときにごねること
こうなると言い訳の余地もなく犯罪者の仲間入り
まあ、気付いているのに申告しないのも犯罪なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:48 | URL | No.:1912546元から払うつもりだったんだからミスと気づいたら払えばいいのになんで自らリスクをとろうとするのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:50 | URL | No.:1912547警察から事情聴取受ける可能性は高いな
そういう詐欺の例がすでに出てたなら否定しても追及される -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 06:51 | URL | No.:1912548スレを立てた時点で盗難の記録にはなるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 07:02 | URL | No.:1912551電子決済は返金面倒だからな
やり方分かってないと現金返す店員はおる -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/13(火) 07:08 | URL | No.:1912552良識人ぶってるけどほぼ全員返金の選択をしないゴミばかり
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 07:41 | URL | No.:1912553返金要求があればすればいい
良心の呵責に耐えれないなら自己申告すりゃあいい
詐欺罪だ事情聴取だ言ってる馬鹿は物を知らなさ過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 07:46 | URL | No.:1912554後々面倒なことになるぐらいならちゃんと返金だと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 07:54 | URL | No.:1912556あさましい連中のなんて多いこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 07:58 | URL | No.:1912557店員が自腹切らなあかんケースになるから返してやれよ
俺はあの婆を許さない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:21 | URL | No.:1912560狙ってやった場合は詐欺
後から気づいて返さなければ横領 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:31 | URL | No.:1912561支払いの時に気づいてなくても、今気付いてたら返しに行かないと訴えられたら負けるかな・・・普通は気付いたら返しに行くもんだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:31 | URL | No.:1912562こういう金って手元に持っておくことが気持ち悪くてしょうがないんだけど
皆そうでもないんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:33 | URL | No.:1912563これ見て店員や店が気づいて警察に通報されたら面倒なことになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:40 | URL | No.:1912564このパターンで捕まってる事あるのによく平気だと思えるな。
口座決済分が返却されたのに知らなかったで済むわけないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:44 | URL | No.:1912565ネットに書き込んだ時点で、気づいているのに黙ってる証拠になるから、詐欺罪成立するで
まぁ、少額だからそこまで調べることはせんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:55 | URL | No.:1912569相手に言われるまでとか罪にならない可能性が高いとか関係なく、気付いた時点で相手に確認して正しい決済にしようよ・・・
黙ってたりすると回りまわって自分がミスしたときも先方がなんもしてくれなくなるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 08:58 | URL | No.:1912570詐欺罪なんてそんな簡単に成立しねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:00 | URL | No.:1912572詐欺罪は成立せんだろ。
知ったかぶりが多過ぎて辟易する。
刑法246条1項の主語を読んでみろ。
判例があったらすまん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:01 | URL | No.:1912573返したいなら返せばいいだけだろ
あとからトラブルになりたくなーい!とか思うならそれでいいじゃん
バカ真面目だなぁとは思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:06 | URL | No.:1912574こういうのって確か犯罪になるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:11 | URL | No.:1912575スレ立てるほど心の重荷になってるんだろ?
ゲーム機買ってるってことは、その数万がなくても生活困らないくらいの余裕はあるんだろうし、とっとと返金したほうが良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:23 | URL | No.:1912577気づいたなら返しに行け
大した金額じゃないからどうこうしないとは思うけど
こういうのって回り回って自分に返ってくる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:23 | URL | No.:1912578直ぐに気付いた後告知する義務があるのにしなかった不作為の詐欺成立。半年くらい経ってからなんか残高が多いのは変だなくらいに思っても理由がわからないのでそのままにしたと言う場合とはちがって、直ぐに気付いているじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:24 | URL | No.:1912580後から気付いたら知らん顔した時点で詐欺になる可能性あるね
あくまで可能性。そこまでやるかは店次第。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:28 | URL | No.:1912583詐欺罪の意味も知らないのに言葉だけ使うのやめような
お里が知れるだけだぞ
ネットの書き込みが証拠って誰がそこまで調べるの?
条件が似てる書き込みをみつけたぞ!
本人かどうか分からないけど発信者情報開示請求だ!
それとも家宅捜索してPC押収するぞ!
ってか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:42 | URL | No.:1912585米66
俺が立てた釣りスレにそこまで必死になってくれてありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 09:44 | URL | No.:1912587罪に問われるケースだから、支払いには応じた方が良い。
あとで支払い請求されて、お金使っちゃいました。で言い逃れは出来んから
最低限、即支払い出来る金は残しておくように -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:07 | URL | No.:1912590黙ってると詐欺罪だぞ。
知らないわけないんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:18 | URL | No.:1912591お天道様は見てるで
財布拾っても届けるのになんでこれは黙るんか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:20 | URL | No.:1912593リスクとかどうでもいい
返せばいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:31 | URL | No.:1912596会計時に気づいてなければセーフだけど
後から気づいて返す気ないならこんなスレ立てるだけアホ
普通に返す気ないなら連絡来るまで気づいてなかったで通す -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:32 | URL | No.:1912597今回はスレ立てちゃったから、錯誤に気づいてるって立証される可能性があるわけだけど、
普通はそんな易々と立証できんからなぁ
詐欺案件は刑事事件でも立証が面倒な事件の1つやし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:36 | URL | No.:1912598バイトしてたとき全く同じミスしたことあるけど、お客さんが気付いてわざわざ数百円返しに戻ってきてくれた。またここを利用したいから…って
平謝りしたけど良い人すぎて感動したな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:48 | URL | No.:1912599お前には良心がないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 10:57 | URL | No.:1912600せっかくウキウキして買っただろうゲーム機で、今後遊ぶ時に少しでもこのことが頭をよぎったら100%楽しめなくなるぞ。
全く気にしないやつもいるだろうけど、わざわざスレ立てて「大丈夫だよね?」って言ってるやつは絶対そうなる。
もともと払うつもりで貯めただろう金なんだからすっぱりきれいにしてゲームを100%楽しんだ方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:00 | URL | No.:1912601決済の時点で気付きようがなかったからそこに過失はない。
相手方が気付いて何かしら通知してきたら対応は必要だろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:00 | URL | No.:1912602レジの清算は帳尻合ってるだろうからその場の誰も傷つかない
店は損してるが、店自体も会計処理自動で気づいてないかもな
意図的に狙って儲けられるもんじゃないから、故意が成立しないので罪には問われないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:01 | URL | No.:1912603壺算やったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:03 | URL | No.:1912604極稀に家に帰ってからレシート見てあれ抜けてるラッキーってことある
もしかしたら気付いてない逆パターンもあるかもしれない -
名前:@ #- | 2021/04/13(火) 11:15 | URL | No.:1912606返金処理したのに現金返した店員は一体何者なんだwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:37 | URL | No.:1912609詐欺で訴えられるとか適当吹いてるやつがいるのがうけるわ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/13(火) 11:38 | URL | No.:1912610>意図的に狙って儲けられるもんじゃないから、故意が成立しないので罪には問われないと思う
意図的に狙えないという理由なら、
コンビニ店員が釣り銭を間違えたのを気が付いてたのにそのまま受け取ったケースも罪が無いって事になるぞ。
このケースではもちろん罪に問われたケースがいくつもある。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/13(火) 11:44 | URL | No.:1912613>>82
自分が無知なだけなのを「ウケるwww」とか言っちゃうのは恥ずかしいぞ。
実際のところ、店側も自分が間違ったからという負い目があるし、あまりおおごとにしたくないという心理から許してくれるだろうが、もし相手が厳しく対応してきたなら罪に問われる可能性は十分ある。
金銭の受け取りで相手が間違っていて、自分に不当な利益が発生しているという状況の場合、それに気が付いていながら気が付かぬ振りをすると「積極的に騙した」と評価され詐欺罪に問われる。
そして「その時点では気が付かなかったが、後から気が付いた」というケースでは、遺失物等横領罪が適用される事がある。
今回の場合は後者の方だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:56 | URL | No.:1912614自分で後ろめたい事だと自覚してるんだから
返しに行けばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 11:59 | URL | No.:1912615なんにせよ店側が動かないと始まらないが、
これはその場ではなく後から気付いたケースになるから、占有離脱物横領罪になる。
(→1年以下の懲役又は10万円以下の罰金)
ただし後から発覚して詐欺罪で逮捕されたという事件もある。
(→10年以下の懲役)
まずはキャッシュレス決済の履歴と防犯カメラの記録調べて証拠固めかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:01 | URL | No.:1912617決済サービスから足つくだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:07 | URL | No.:1912619ワイもレジ操作間違えてタダにしてやったことあるわ
2〜3千円程度だったとは思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:14 | URL | No.:1912620店側のミスやから、法的には言われるまで返金しないで大丈夫なんやろうけど、
「ちゃんと連絡して返せや」って意見が多くて安心する
日本人ってモラルがあるよなぁー -
名前:、 #- | 2021/04/13(火) 12:15 | URL | No.:1912621コンビニでタバコ二箱買う時、たまに一箱分の値段で会計される時あるわ、もちろん黙ってもらってく
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:28 | URL | No.:1912623現金取引やったらこちらに瑕疵ないけどな
第三者挟んでるからそっちの約款次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:32 | URL | No.:1912624ゲーム機なら数万単位の誤差が出てるだろうなー
数千円なら店もただのレジミスで済ますだろうけど、数万なら連絡くる可能性高そうだし、自分から申し出たほうが良さそう 店に連絡すればお礼もってお金回収しにくるよ
店のミスだからわざわざ行かなくてもいい -
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 12:34 | URL | No.:1912625悪くないけどそれでラッキーと思って黙ってるようなヤツとは付き合いたくないわ
-
名前:774@本舗 #- | 2021/04/13(火) 12:40 | URL | No.:1912626連絡して返した後また口座から引き落とされてわけわからん状況になって結局二重取りされてしまったりするでよ、むこうが言ってくるまで放置しとくのが良いんよ。
店員すら間違えるような仕組まで素人が理解してないわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 12:42 | URL | No.:1912627基本的には、その場で気づいてたのに返金しなかった、場合以外は大丈夫だよ
気づいていたかどうかの証明もできないしね -
名前:神 #- | 2021/04/13(火) 12:46 | URL | No.:1912628額がデカイなら相手が可哀想なので返しに行くな俺は
1000円くらいなら放置 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:07 | URL | No.:1912629気が付いたかどうかは関係ないのは
銀行に間違えて入金されていた金を使っても
返金しなければならなかった事件を知らないキッズが多すぎ
バレなきゃセーフで自ら返金しに行く必要はないが
返金要求された時に金が無いはアウトになるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:22 | URL | No.:1912632釣銭を多く貰ってそのまま帰ったら捕まったって話があったし、アウトだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:33 | URL | No.:1912635〇〇payでよくある〇%の確率で全額還元とかそういうのに当たったんじゃないんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:46 | URL | No.:1912637少し前にコンビニのお釣り多くもらったパターンで詐欺罪で捕まった奴いたろ
まぁ平気だろって思ってると想像以上に重い刑罰だから気づいているなら返しに行くべきなんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:48 | URL | No.:1912638前にさ、秋葉の石丸電機(があった頃)で「アンチャーテッド2」を買った筈が家に帰ったら3が入ってた事があったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 13:53 | URL | No.:1912639決済サービスの100%還元が当たったとか
まあ、決済サービス経由だと最大60日かかるから
それまで金使わずに口座に置いておくことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 14:03 | URL | No.:1912641今回うまくいっても次同じようなことに出くわしたときに事故る可能性があるから返した方が良いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 14:32 | URL | No.:1912653まぁ、3か月放置が無難かなー・・・
連絡来るなら1週間以内か1月以上経ってからだろうし
俺は返しちゃうけど・・・後からそんなもん処理したり、悩むだけ時間の無駄だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 14:42 | URL | No.:1912659スーパーもレジで割引し忘れること多々あるから
あれも詐欺罪で捕まれば良いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 14:51 | URL | No.:191266581iPの必死さよ
最後の最後には倍額払うぞとか実体験のような脅し
それ出すんなら最初の方のレスで出しとけよってなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 15:02 | URL | No.:1912668こういう相手のミスに付け込むような事はしないほうがいいと思う
一度は電子決済通してるからそっち側でデータ残ってるし
まぁ多分店側のミスって事で損切してるとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 15:33 | URL | No.:1912678実際には詐欺罪だけど店員側の過失なのに即警察に訴えるなんてある訳が無い。この1は違うがガチで放置して気がついて無いケースなんていくらでもあるのに犯罪者にしたら大炎上して店が信用を失うわ
まずカード会社に連絡して決済取り消しを要請してカード会社から1に連絡がくる形だろ。そこでゴネりゃ罪に問われるかもしれんが素直に返金に応じりゃそこで終了する話
1がすぐに店に連絡してくれれば店側も助かるがまずお礼言うだけで終了。店舗まで直接行ったなら申請すれば交通費くらい出すし稀に粗品で返礼するかもしれないが
1の親切のおかげで原因不明の損失を見つけ出す為の店をあげての大騒動が無くなったのに見合うだけのお礼なんてまずしないからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 15:34 | URL | No.:1912679実際には詐欺罪だけど店員側の過失なのに即警察に訴えるなんてある訳が無い。この1は違うがガチで放置して気がついて無いケースなんていくらでもあるのに犯罪者にしたら大炎上して店が信用を失うわ
まずカード会社に連絡して決済取り消しを要請してカード会社から1に連絡がくる形だろ。そこでゴネりゃ罪に問われるかもしれんが素直に返金に応じりゃそこで終了する話
1がすぐに店に連絡してくれれば店側も助かるがまずお礼言うだけで終了。店舗まで直接行ったなら申請すれば交通費くらい出すし稀に粗品で返礼するかもしれないが
1の親切のおかげで原因不明の損失を見つけ出す為の店をあげての大騒動が無くなったのに見合うだけのお礼なんてまずしないからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 15:42 | URL | No.:1912684どのみち帳簿のズレにクレジット会社が気づいて事情確認になるだろ、んで買った人間にも連絡はいくだろ
すぐに警察沙汰になるのがおかしい -
名前: #- | 2021/04/13(火) 15:59 | URL | No.:1912691決済時のミスは店側の責任、泥棒とは言われない。
店を今後も利用したいとか客の善意で間違いを申告して感謝の言葉かクソ安い粗品に変換したいなら行けばいい。
俺ならその店には2度と行かない、なぜなら会計が雑だから。 -
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 16:35 | URL | No.:1912705こんな書き込みしなかったら、もしばれても「気付かなかった」で誤魔化せるけど、向こうがこの書き込みに気付いたら問題だねw
まあちゃんと支払いするだけで済むでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 16:36 | URL | No.:1912706気付かないまま時効まで請求が来なかったら自分のもの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 17:03 | URL | No.:1912709はい悪意有過失
ゲーム機と人生を天秤にかけてゲーム機に傾く人生
生きてるだけで偉いつよつよお兄ちゃんだわ -
名前:名無しさん #- | 2021/04/13(火) 17:31 | URL | No.:1912712店が気が付いて言われて返さないなら罪に問えるけど気が付かなかった、言われた時点で返せばまったく問題ないのにな
スレ立てしちゃったから知らなかったはもう通らないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 17:57 | URL | No.:1912720どうせ後日に決済くるやつだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 18:11 | URL | No.:1912723こいつが決済サービスの履歴にアクセスしてるなら客観的に既に気がついてると判断されるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 18:46 | URL | No.:1912732黙ってて追跡されたら知らんかったわ、で問題ない
知ってたと一切言わなければ故意にならん
政治家共も同じだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 19:10 | URL | No.:1912741後から気がついたのに申告しなかったから店がいきなり警察に届けるかも、って意味分からんわ
逆を考えて見ろ
普通は二重払いになってしまったら客はいきなり警察に行くか?
普通はまず店に言うだろ
常識で考えろや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 19:16 | URL | No.:1912742>>115
返金したあと口座から再引き落としされたらどうすんの
決済サービス側は店との情報のやり取りで口座に返金したんだから、店側と決済サービスとの問題であって客側の問題じゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 19:48 | URL | No.:1912749よく行く店なら申し出て払う。
めったに行かない店なら放置。払えという連絡きたらすぐ払う。ゴネると100パー負けるからゴネないで素直に払うこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 20:34 | URL | No.:1912761ワシなら自分から払うなぁ。
もとからなくなる予定だった金。
『なぁ~んか悪い事してる感じあるよなぁ』とモヤモヤし続けるより、スッキリした方が精神的に良いわ。 -
名前: #- | 2021/04/13(火) 21:16 | URL | No.:1912773そもそも間違いで手に入った金を
ガメようとする根性に呆れるが
たかだか数万円で危ない橋を渡ろうとするのは
不用心すぎる
せめて手を付けてなければ「気づかなかった」
と言い逃れできるが
使っちゃったら訴えられても勝てないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 21:34 | URL | No.:1912776こういうのってなんか気になってずっと頭の片隅に存在してしまうからさっさと返したほうがいいと思うな。
別に気にならんならいいとは思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 22:00 | URL | No.:1912783お釣りが多くてその場ですぐに3000円返したことがある
3000円損したが(損ではないけど)心はそれ以上に豊かになったな(ドヤァ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 22:28 | URL | No.:1912789指示通りの行動による結果だから詐欺にはならんけど
返金義務は発生するから請求されたら返さないとアカンで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:04 | URL | No.:1912802マジレスすると気づかなかった場合はセーフ
返還の要求された際に従わなかった場合はアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:19 | URL | No.:1912805信義則とか知らないんだろうなあ…
言葉だけは何となくは知っていても店側にしか適用されていないとか勘違いしている奴大勢いそう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:21 | URL | No.:1912806人柱!人柱!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:29 | URL | No.:1912808人の手元にない人の物を盗ると横領になる
バレなきゃセーフ理論はガイジ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/13(火) 23:41 | URL | No.:1912810>>128
今回のケースだと正規の売買契約を結ぼうとしてる客に
店がミスを連発して信義則に欠ける行為になると思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 01:18 | URL | No.:1912822※131
ミスの連発と信義則は関係ないが…? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 03:02 | URL | No.:1912846決済会社からの返金ってキャンセルされて全額って意味かな
実質無料どころか商品無料と値引き額分儲けたってことだよな
これは気付いた時点で店に連絡しないと逮捕案件だろ
返金額が値引き額だけなら2倍の値引きで買った事になるから実質タダとは言わないだろうし、これは気付かなかったで済むと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 05:30 | URL | No.:1912860スマホって低能を量産するよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 11:10 | URL | No.:1912904お釣り多く貰ったときとか、会計が少なかったとか場合とかでいつも思うんだけど、
>>1みたいに気にして人に聞いてしまうとか、
罰あたるかもとか考えてしまうんだったら、
返したほうがいいと思う。
メンタルの問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 11:38 | URL | No.:1912911スーパーでバイトしてるけどsuicaみたいなのはレジの端末じゃ返金処理できないから返品の時は現金で返すってのはよくあるな
店員もそのつもりで返金処理したけどQR決済はキャンセルできちゃったとかなのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 13:08 | URL | No.:1912933これは刑法246条第2項の詐欺利得罪(または2項詐欺罪)にあたる犯罪行為です。
ただ気付いてたのに黙ってたことが要件で、気付いてなかったって言えば犯罪の証明が難しいから、立件の可能性が低いだけ
民事上は気付いたかどうかにかかわらず不当利得だから返還の義務があるし、まともに生きる気なら返さないって選択肢はないです -
名前: #- | 2021/04/14(水) 14:30 | URL | No.:1912945金使った後に請求あったら困るって貯金まったくないんか
ゲーム買ってる場合じゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 20:26 | URL | No.:1913063さっさと連絡した方が良いやろ
絶対気づかれるし履歴も残ってるからそこから調べられて連絡はくるから不安ならさっさと返せよ。ワンチャンもないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 20:26 | URL | No.:1913063さっさと連絡した方が良いやろ
絶対気づかれるし履歴も残ってるからそこから調べられて連絡はくるから不安ならさっさと返せよ。ワンチャンもないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/14(水) 22:01 | URL | No.:1913089これで悩むあたりクズの素質あるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/15(木) 15:05 | URL | No.:1913317なに、詐欺師が犯罪の手口教えてるの?
これ普通にアウトだからな?
賛同してる連中は「素質」あるよw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/15(木) 15:46 | URL | No.:1913340気づいたんなら報告しないと犯罪やぞこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/17(土) 21:53 | URL | No.:1913988相手のミスだからと言って黙っとけばいい問題でもない。気づいたら時点で対処するのが最善で本来は当たり前。そのうえで余計に発生した手間の文句を言うかどうかって程度のレベル。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/19(月) 15:36 | URL | No.:1914862法的にはしらんけど、道義的には返したほうが当然ええわな
誰かに相談せずにはいられないほど心配であれば、返したほうがラクじゃね
使った後に返還請求きて面倒なことになってもつまらん
俺ならどんなにカツカツであっても、返す以外の選択肢ないな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/09(水) 22:45 | URL | No.:1935696マジレスすると決済サービスを利用してるなら、登録電話番号を調べて電話してくるでしょ
俺もカードで支払ったときに不備があって(相手側の有責の)、電話かかってきたことあるしな
連絡こないのは相手が気づかなかった場合であって、気づいたら必ず連絡くるし、支払い義務は生じるよ
当たり前の話だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/21(土) 22:10 | URL | No.:1962969釣銭詐欺でも誤振り込みでもないから逮捕される可能性は皆無だけどな。
トラブルが発生したのはあくまでも店と決済会社間の話だから。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14752-ee523ae9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック