更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1619393046/
1 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:24:06.06 ID:IVbCe9Kw0.net

 
一体なぜ…

 
2 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:24:32.79 ID:IIGX8OwNd.net
バターぐらい一緒に売れ
 

6 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:26:37.78 ID:ugQ9f/r2a.net
消費されるべく生まれたコンテンツやん
長続きした方やろ


9 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:27:57.88 ID:osLx2MFxa.net
1回買ったら満足 
 
 
13 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:28:27.61 ID:xSzL8eoZ0.net
乃が美と銀座にしかわ位しか生き残れなさそ 
 
 
34 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:32:31.01 ID:fXKiJbk1d.net
ちょっと高そうな紙袋に焼き立ての食パンをちょっと高めの値段で売りつけるんやろ
ダブルソフトや本仕込みでええわ

 
193 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:43:59.10 ID:fYxQvesz0.net
わざわざこんなとこに買いに行くなら近所のスーパーに併設されてるパン屋で買うで
 
 



38 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:33:29.16 ID:GaMWOKD/d.net
タピオカは全滅したの?
長かったよな

 
 
53 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:35:09.64 ID:vaC3HDQP0.net
>>38
タピオカは今までにもブームあったしな
周期があるだけで食文化としてまあまあ定着しとる方やろ

 
54 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:35:15.55 ID:Jdnw0jeu0.net
>>38
から揚げ屋になったぞ
 
 
41 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:33:50.61 ID:EttBhfoe0.net
近所の唐揚げ屋土日に高級食パンも売ってて草
 
 
99 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:38:08.59 ID:TetOf5DV0.net
チキン店=不景気の印象しかないから唐揚げ屋乱立は悲しくなってくる

 
131 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:40:12.15 ID:tTHDowvqd.net
こういうのは撤退するまでが商売やろ
流行りの店を居抜きでオープンして売るだけ売ったら撤退するビジネス
たまに勘違いして人生賭けて店開いちゃうアホが死んだりするけど
基本は失敗してるように見えて成功しとる
 
 
 
 
 
40 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:33:50.47 ID:uFiyob+Td.net
そう考えるとタピオカ割とがんばってね?
もっと全て壊滅するかと思ったけど、残ってる店は残ってるだろ

 
 
79 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:37:08.53 ID:T/4+joqc0.net
>>40
なんか普通に飲み物として選択肢の1つになってるよな
コンビニとかスーパーに普通に並んでるし飲食店でもよくあるし
 
 
107 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:38:42.79 ID:LsZZ0myV0.net
タピオカ
チーズタッカルビ
ヤンチョンチキン
韓国風巻き寿司
食べるラー油
白いたい焼き
高級食パン
チアシード
アサイー

メディアと電通が流行らそうとしたもの
ガチで全て一瞬で終わってて草

 
143 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:40:46.53 ID:WBo6SHpHM.net
>>107
流行なんてドンドン新しくしたほうが儲かるしまんまと成功しとるやん

 
149 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:41:11.61 ID:9B8EV+240.net
>>107
食べるラー油は現役だろ
完全に定着して海外でも馬鹿売れだぞ 

 
189 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:43:37.02 ID:1tL8/fAHa.net
>>107
チーズタッカルビは安かったら買うわ
飽きも凄いから量は少ないほうがいい





125 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:39:48.05 ID:j30+FsZMa.net
バナナジュース屋は?

 
142 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:40:44.99 ID:xSzL8eoZ0.net
>>125
バナナジュース流行ってるて言ってたけど
バナナジュースオンリーのとこほぼ見た事ない件

 
584 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 09:11:45.42 ID:nWGYxd6Sa.net
>>142
うちの方にも割と最近バナナジュース屋出来たけど、なぜかいちごジュースの方が人気ある 
 
 
148 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:41:08.15 ID:ZbAFC0hir.net
次はカレーうどんやな
なんとなく
 
 
167 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:42:16.52 ID:t/0VizmC0.net
白たい焼き10円饅頭と粉もんは繰り返してるな

 
196 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:44:00.92 ID:cx8cth4LM.net
高級食パン→タピオカ→からあげ→餃子屋 

 
236 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:46:11.60 ID:WeaQ7knV0.net
最近は無人販売の餃子屋なんやろ


253 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:47:22.55 ID:D37CsZLeM.net
>>236
近所に雪松出来たけどほぼ具がキャベツしか入ってなくて笑った
不味くは無いけど主食にはならんな

 
308 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:50:52.81 ID:xNWMcmwXa.net
こんな感じで餃子ブーム起きたら
宇都宮終わるよな
工場直送でええし
原価20個で100円を税込550円とかで売れば唐揚げ並みに流行るポテンシャルあるやろ

 
317 :風吹けば名無し:2021/04/26(月) 08:51:37.79 ID:WBo6SHpHM.net
>>308
王将でええやんってなりそう




【謎の冷凍餃子販売店へ行く】
https://youtu.be/OyrXKI2c6lY
流行に踊る日本の教育
流行に踊る
日本の教育
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 01:22 | URL | No.:1918463
    え、まじで
    一度くらい食べてみたいなーって思っていたところまだやってるから今のうちに一回くらい買ってみるか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 01:24 | URL | No.:1918464
    確かにダブルソフトで十分w
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 01:36 | URL | No.:1918466
    ダブルソフト美味しいよね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 01:53 | URL | No.:1918470
    どっちが好きかは好みの問題だけど普通の食パンと生食パンは別物でしょ
    生クリームとかはちみつをたっぷりいれるからどっちかって言うと菓子パンに近い
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 01:55 | URL | No.:1918471
    あんだけボコボコ出来てたら、淘汰されるのは必然だろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:01 | URL | No.:1918472
    ドライフルーツとかと一緒で貧困起業家を騙すテキヤ稼業の一種やろ?
    甘いパンに高級と付けただけのものやから原価低くて誰でも作れるし
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:03 | URL | No.:1918473
    粉ものは生地を練るパワーが重要になるから、最後は巨大な機械を持ってるメーカー安くて美味いパンを作って勝つって小麦粉業者が言ってたわ。
  8. 名前:名無しさん #- | 2021/04/27(火) 02:03 | URL | No.:1918474
    予約しないと買えないとおもってたけど
    店員さんが道行く人に「いかがですかー」って声かけてたな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:06 | URL | No.:1918475
    からあげ店に止まったトラックから
    業務スーパーで見慣れた2kgの冷凍もも肉が搬入されてて笑った
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:08 | URL | No.:1918476
    こういうのって最終的にパン屋のパンのほうが美味しいって気づく
    時期的に新商品だったり色んな小麦のパンが食べれるから飽きが来ないし
    焼きたてを食べるとまた違った美味しさもある
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:11 | URL | No.:1918477
    高級食パンは一部だけ生き残り続けると思う
    やっぱ美味い
    当たり前だがその辺のパン屋では相手にならない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:16 | URL | No.:1918478
    いいぞ経済回してくれ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:18 | URL | No.:1918479
    なんか変な名前の食パン屋いっぱいできてたけど
    今でもあるのかねえ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:23 | URL | No.:1918480
    近所の高級食パン屋は外見がキモいし町並みに合ってないしで早急に潰れて欲しい
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:32 | URL | No.:1918482
    にしかわのパンはうまいぞ
    つぶれんといてくれ、たまに買ってるから
    その代わりあの、何か変な名前の量産型、アレはいらん
    値段にしかわと同じくらいのくせにあんまりうまくない
    乃が美は食ったこと無いからわからんが、ハレパンも
    まあこのへんはにしかわと同じくらいって聞くからまあいいやって感じ
  16. 名前:  #- | 2021/04/27(火) 02:48 | URL | No.:1918487
    タピオカ店より全然マシだったわ
    お土産で貰ったけど実際かなり美味かったし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:49 | URL | No.:1918488
    今来てるのカレーパンとシュウマイやろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:54 | URL | No.:1918489
    同じやつがプロデュースした、似たような食パン屋が乱立しすぎ。
    美味しいとは思うが高カロリーだし、数回食べると飽きる。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 02:58 | URL | No.:1918490
    スレでも言われてるけど高級食パンは一部残りそうやな。
    もともと高級志向のウマいパン屋はあるし、需要がある。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 03:41 | URL | No.:1918493
    一過性のものは何でも駄目だな 家庭の定番になりえる商品じゃないと潰れる 頑張って作っても消えたらおしまい 
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 03:50 | URL | No.:1918494
    グルテンフリーの時代だから
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 04:07 | URL | No.:1918499
    おしゃれっぽいりんご飴屋出来てたけど残るのだろうか
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 04:24 | URL | No.:1918502
    昔、行列のできるメロンパンの移動販売車があったけど
    末期には売れ残りを袋詰めで安売りするようになってたなあ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 04:36 | URL | No.:1918503
    乃が美の生食パンだけは正直旨いと思う。
    銀座に志かわやその後に出てきたところのはいまいち。
  25. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/27(火) 04:41 | URL | No.:1918504
    食パンだけ、っていうのが芸がない。
    ある程度シッカリした修行が必要だけど、ピーターパンのように種類豊富なものを売らないと。やり方が薄っぺらいんだよね。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 04:44 | URL | No.:1918505
    あれが「美味い」「食パン」だと思う人って居るんだな。「甘い」「食パンの格好をした菓子パン」だろ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 04:45 | URL | No.:1918506
    高級が大量に発生したら淘汰されるのは当たり前だろ
    結局は消費に寄り添ってない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 05:05 | URL | No.:1918507
    トーストしなくても美味しくて何もつけなくても美味しいです
    と言ってるけど中身は生クリームと砂糖ぶち込みまくっただけっていうので買う気なくなったわ、菓子パンやん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 05:18 | URL | No.:1918509
    カレー鍋とかいう、地方のメディアまで一斉に流行ってる事にしても全く流行らなかった元祖
  30. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/27(火) 05:21 | URL | No.:1918510
    死亡分たっぷりのパンとか、後味が悪いのは
    隠し通せないぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 05:22 | URL | No.:1918511
    >ちょっと高そうな紙袋に焼き立ての食パンをちょっと高めの値段で売りつけるんやろ

    焼き立てですらないぞ、あらかじめ作ったやつを冷ましてから紙袋に入れて棚に陳列してるからな
    味は普通の食パンに砂糖やクリーム出してるから要はデニッシュとほぼ同じでカロリーの化け物や
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 05:55 | URL | No.:1918515
    田舎にシフトしてきてる気がする
  33. 名前:あ #- | 2021/04/27(火) 06:04 | URL | No.:1918516
    ラーメンもそうだけど、こだわりに極振りしてるとおかしくなっていくよな。
    ある程度回転率とか妥協してかないと客からツッコミが入るというか、買わない層から敵視される対象になるイメージ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:07 | URL | No.:1918517
    高級品には必死に抵抗するなんJチー牛w
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:15 | URL | No.:1918518
    高級食パンはコッテリ系で甘いってだけで味はそこまで…ってのも多い。
    美味いパン屋の食パンのほうが圧倒的に美味い
    パンは、甘い=美味いじゃないぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:19 | URL | No.:1918519
    にしかわもショッピングモールとかに出張販売とかしまくってるけど、売れ残りまくってるよな
    專門の高級食パン系は一つ残らず消えるだろね
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:24 | URL | No.:1918520
    うちの駅前には
    タピオカ→高給食パン→唐揚げ屋と
    変わってる店があってな
    中の人は一緒というのがまたw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:26 | URL | No.:1918521
    須田さんがもともと〇〇ザの経営って言ってたな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:29 | URL | No.:1918522
    >>107
    ホットクとかいうやつは?
    あっ!流行りもしなかったか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 06:32 | URL | No.:1918523
    次は食べ物系自販機よ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:05 | URL | No.:1918526
    よく原材料も明記しないようなパンを高い金払って買うよな
    どうせラードとかトレハ使ってるだけだろ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:25 | URL | No.:1918527
    高級食パン食べてしばらくしたら、パン屋のフランスパンみたいなハード系の大きい食べて、こっちで良いやってなった。
    美味しいっていっても所詮は食パン
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:26 | URL | No.:1918528
    唐揚げはピーク過ぎた印象で今は餃子店が増えまくってるな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:38 | URL | No.:1918530
    バルミューダのトースターでダブルソフト焼くだけで充分
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:46 | URL | No.:1918531
    値段ほどおいしくない、毎回大量に食べられない
    すぐ固くなる デブる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 07:48 | URL | No.:1918532
    ロブションのパン屋とMORETHAN BAKERYで満足しているから、わざわざ高級食パンに挑戦することは無いだろうと思っていた。

    先日パン屋で試食できたから頂いてみたら、食感のなめらかさに驚いた。
    美味しいっちゃ美味しいね、一度食べたら満足でリピートしないだろうけどw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 08:00 | URL | No.:1918533
    チーズやハム挟んで食べるから高級路線の無駄にフワフワして柔らかいパン好きじゃないわ
    自分は生地がしっかりした300円くらいのバゲット買ってる
  48. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/27(火) 08:14 | URL | No.:1918535
    衣がタピオカ粉の塩麹唐揚げに、食べるラー油絡ませて、高級食パンに挟んだサンドイッチ屋とかできないかな?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 08:44 | URL | No.:1918539
    高級食パンとか普通の食パンと大して変わんねえだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 08:45 | URL | No.:1918540
    変な名前のやつは元々胴元だけ大儲けのよくあるフランチャイズ商法でしょ


  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 08:45 | URL | No.:1918541
    ほんのり甘くて確かにパン自体は美味いんだけど
    具材との相性考えると使い道に困る感じ
    塩気にしても甘味にしても足すとパン自体の味と喧嘩する気が
  52. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/04/27(火) 08:45 | URL | No.:1918542
    のがみのパンは美味しいから今でも買ってるけど、前みたいに並ぶ必要はなくなった
    夕方行っても残ってることが多い
    店員さんが店の前の道路に出て呼び込みやってる
  53. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/27(火) 08:52 | URL | No.:1918543
    雪松は本当クソだよな具がほぼキャベツなのに1000円もとるっていう
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 08:55 | URL | No.:1918545
    >>51
    生クリーム入れてトロトロに作ったスクランブルエッグ(下味は塩コショウ)をパン焼かずに乗せてケチャップ掛けるの好きで、ノガミで買ったときは必ずやるよ
    むしろ普通にバターやジャム塗るとあんまりな感じするので

    店はノガミがあればいいわー
    他の変な名前の店は全然お呼びじゃない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:06 | URL | No.:1918547
    猫パンはいつまでだろう?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:07 | URL | No.:1918548
    >「甘い」「食パンの格好をした菓子パン」だろ。
    これ。カロリー高い。
    美味い物は体に悪いってことだ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:07 | URL | No.:1918549
    物珍しい物も繰り返し口にしていれば最初の感動が薄れてしまう
    そうなってしまえばそれは最早「高額なだけの何でも無い味」でしかないんだよ
    そりゃ「二匹目のドジョウ」で流行りに乗ろうと後発した所なんてのは
    消費者の過剰な熱が冷めて(身の丈に合わない出費に目が覚めて)くれば自ずと客足が遠のいて淘汰されるでしょ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:11 | URL | No.:1918550
    電通は害悪だけど
    タピオカと食べるラー油は当りだろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:12 | URL | No.:1918551
    そりゃ材料に生クリームやバターやらを
    大量に練りこんでるんだから分類としては菓子パンレベル
    月に一回買って2~3日で消費するのが丁度いい
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:14 | URL | No.:1918553
    コンビニと同じで奴隷オーナー相手の商売だからなぁ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:16 | URL | No.:1918554
    近所に、居酒屋ができて、半年持たずに潰れて、業者が売ってを繰り返している場所がある。回転率上げないと業者が潰れる。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:16 | URL | No.:1918555
    新大久保当たりにお金を落として欲しいのかテレビ番組が突然韓国系の食べ物をゴリ押ししてくるんだよなぁ~

    メディアがブームを作ったものと自然にブームになったもの毛並みが違うよなw
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:24 | URL | No.:1918557
    昔からある地元のパン屋のバターたっぷり食パン1斤440円でも十分美味い
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:25 | URL | No.:1918558
    自然にブームになったと思い込みたいものとそうでないものの違いなんてどうでもいい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:27 | URL | No.:1918559
    試食始めろよ
    で、毎日食ってく人に「たまには買ってくださいねw」って声かければいいんじゃないかな?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:37 | URL | No.:1918561
    俺、コロナが終息したらタピオカ飲みに行くんだ・・・・・・
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:41 | URL | No.:1918563
    移動販売始めて売り上げ1日で9万なんて話も最近あったけど
    リピートされなきゃ1回食って2回目はもうイラネですぐ消えるの誰でもわかるし

  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:48 | URL | No.:1918564
    タピオカは忘れた頃に再ブームが来るし、ブーム関係なく通常メニューにはいってる店も割とある。
    流行りで始めたタピオカオンリーの店が潰れているだけ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:49 | URL | No.:1918565
    地元に1年前くらいに有名な高級食パン店が新しくオープンして、今もまだ流行ってる
    数ヶ月前くらいにまた違う系列の高級食パン店も出来てオープンしたんだけど、そっちは全く流行ってない
    高級食パン店なんて生活圏内に一店あればいいし、行き慣れた店があれば新しい店にはもう行かない
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 09:51 | URL | No.:1918566
    高級食パンなるものをお裾分けでちょっともらって食べたけど
    私には合わないと感じたのでパン粉にしてイカリングとフィッシュフライ作った
    いつもの揚げ時間でやったら黒く焦げたわ
    何が入ってるんだろう
  71. 名前:名無しさん #- | 2021/04/27(火) 10:02 | URL | No.:1918567
    高いわりに大したことない。一回限り。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:03 | URL | No.:1918568
    出店ノウハウ売るのが目的だからどんどん変わってくれる方がマニュアル売る側には都合いいんだ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:07 | URL | No.:1918571
    焼きたてベーカリーの食パンの2倍以上の値段だからな
    そこまで頻繁に買うこともないだろ
    数ヶ月でしっかり元を取れる価格設定
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:12 | URL | No.:1918572
    商売の仕方として下品、それだけ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:23 | URL | No.:1918575
    高級食パンを自称する何かを高級食パンと一緒にしないで欲しい
  76. 名前:                          #- | 2021/04/27(火) 10:25 | URL | No.:1918576
    そうやって出店させて儲ける商売があるんだろうね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:34 | URL | No.:1918577
    そろそろティラミスかナタデココの再ブームの頃合いちゃうか?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:37 | URL | No.:1918580
    飲食業って流行りに乗っかるだけでメニューをコロコロ変えても儲かるんかな?

  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:48 | URL | No.:1918583
    店によるけど色々混ぜ物した菓子パンになってるからあまり健康によくないな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:50 | URL | No.:1918584
    高級食パンは生クリームとはちみつ入れるだけで誰でもできるらしいな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:50 | URL | No.:1918586
    この手の店、プロデュースしてる人が同じなんよね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 10:53 | URL | No.:1918587
    唐揚げ専門店は?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:00 | URL | No.:1918588
    乃が美は美味しいよね
    高級食パンモドキとは全く違う
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:13 | URL | No.:1918590
    ※76
    なんだっけ?そういう食パンやコンサルいるよね、奇抜な名前のパン屋
    あいつらだって長続きしないのわかってて売り抜けるのが目的だもの。むかしやたらと流行ってそのまま潰れた白いたい焼きと同じだよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:14 | URL | No.:1918591
    乃が美、銀座にしかわ、嵜本が生き残ればええわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:16 | URL | No.:1918592
    乃が美とかは他の高級品は買えないけどパン程度の高級品()は買えるってとこが受けたんだろうね
    ブランド物買えなくても心理的に贅沢した気持ちになれるから満足感一緒みたいよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:27 | URL | No.:1918594
    街のパン屋の298円の食パンの方が手軽でうまい事に気づく夕方いくと200円
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:31 | URL | No.:1918596
    食パンの皮を被った菓子パンやろあれ
    普通に個人パン屋の方がええわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:34 | URL | No.:1918597
    ガッチリで食パン専門チェーン店みたいなの取り上げたことあったけど生きてんのかな?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:48 | URL | No.:1918599
    美味いんだけど
    単体で食べないともったいない気がするから
    ダブルソフトみたいに
    シチューやカレーにつけて食べるとか
    ベーコンエッグ挟んで食べるとかできないので
    扱いが難しい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 11:54 | URL | No.:1918601
    そういえばクッソ高いパンケーキ屋ってもうないんかな 古いか
    もう一年もなんばも心斎橋も行ってないな・・
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:02 | URL | No.:1918603
    タピオカは今回のブーム前からずっと定着してるしな
    もっと前にも一回ブームがあったんじゃなかったか
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:06 | URL | No.:1918605
    ぶっちゃけ味や舌ざわりはある一線からほぼ変わらんし
    100均で売ってる食パン未満の高級店()も割と多い

    詰まる所は安いパンのレベルは上がってるけど
    高級食パンを作る店のレベルは下がってる
    今はもう宣伝力が一番大事だから大したことが無くても
    宣伝さえうまければいいんだろうけどねww
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:09 | URL | No.:1918606
    タピオカ屋やるってテナントのリフォームの仕事請け負った事あるけど、1年もたずに店閉ってたよ
    炭水化物で太る原因のかたまりの飲み物を女がありがたがって何十分も並んで飲むのが滑稽だったな。大半がインスタ目当てだっただろうけど
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:10 | URL | No.:1918607
    ヤクザのシノギで出してる食パン屋もけっこうあるという記事を読んだわ。確かに原価率も低いしな。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:14 | URL | No.:1918608
    つか昔からあるちょっと高めの自営パン屋の300円位の食パン以下なのにそれより高く売ってるからあんなもん買う奴が悪い
  97. 名前:   #- | 2021/04/27(火) 12:15 | URL | No.:1918609
    高級食パンとか一度も食ったことねぇ。
    それだけの価値を感じてる奴が食えばいいだけ。
    ほとんどの店が流行りに便乗して値を吊り上げてやってるだけ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:17 | URL | No.:1918610
    タピオカチキンサンドイッチ屋でええやろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:18 | URL | No.:1918611
    ガストが高級唐揚げやってた
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:21 | URL | No.:1918613
    袋パンにパン・ド・カンパーニュ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:24 | URL | No.:1918614
    胡散臭いプロデューサーのせいで一気に過去のものになってしまったな
  102. 名前:名無しさん #- | 2021/04/27(火) 12:27 | URL | No.:1918615
    飲食なんて1年持つのが50%、5年持つのが30%、10年持つのが10%以下の世界だぞ
    こんなんで何を右往左往してんだよ…
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:27 | URL | No.:1918616
    ヤマザキの88円の食パンが一番うまい。
    そういうこと。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:37 | URL | No.:1918618
    食べてみたけどリピーターにはならんかな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:43 | URL | No.:1918620
    生クリームやバターを入れてるだけだから菓子パン並みのカロリーがある!
    だからなんなんだろう
    食えば普通のパンより糖質や脂質高いことくらい解るけど
    それに気づかず普通の食パンとして食ってる人がいるなら話は別だけど
    誰に何を説きたいんだろうか
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:44 | URL | No.:1918621
    三年先まで予約で埋まっとるんちゃうかったんか
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 12:49 | URL | No.:1918622
    近場のパン屋の食パンできたてだと綿菓子みたいにフワーっと伸びてめちゃくちゃ美味い
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:14 | URL | No.:1918627
    味の主張が強すぎてすぐに飽きる。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:37 | URL | No.:1918629
    タピオカは別にメディアが流行らせたんじゃないと思うがね。
    一定周期で流行ってるやつ、ナタデココも同じだったけどタピオカ終わっても来なかったな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:46 | URL | No.:1918631
    高級食パンといっても甘くしただけの菓子パンやんあんなの
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:49 | URL | No.:1918632
    高級に見せかけるとバカが釣れる
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:50 | URL | No.:1918633
    普通のパン屋のパンが最高にうまいから
    というか普通に売られてる食パンが普通以上にうまいから
    自分はルヴァンが一番だと思ってる
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:52 | URL | No.:1918634
    どうして……!
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 13:58 | URL | No.:1918636
    日本人なら米を食え

    國産品ヲ賈ヘ!
  115. 名前:  #- | 2021/04/27(火) 13:59 | URL | No.:1918637
    セントル・ザ・ベーカリーが一番好き
  116. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/27(火) 14:04 | URL | No.:1918638
    ジムの傍で移動焼き鳥屋台とか流行ってくんないかな
    夜にトレした後に3本くらいくって晩飯代りにしたいのよ コンビニとかスーパーのは不味いし ネタは5種類くらいでいいから
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:27 | URL | No.:1918642
    ネット民の評判はいまいちみたいだけど
    実際食べてみると美味しいよ
    普通に食パンと全然違う
  118. 名前:ビール酵母パン #- | 2021/04/27(火) 14:29 | URL | No.:1918643
    業務スーパーの天然酵母食パンのほうが旨い!!
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:29 | URL | No.:1918644
    年に1回か2回ご褒美で買うゴールドソフトで充分
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:34 | URL | No.:1918646
    食パンしか売ってないのに捌くのが遅すぎる店が多すぎやねぇ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:34 | URL | No.:1918647
    市販のパンとは違うのは分かるんだけど
    別に市販のパンに不満がある訳じゃないから
    結局手に入りやすくて手ごろなところに
    戻ってくるだけでしょ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:40 | URL | No.:1918653
    中途半端な高さだから潰れる。
    俺とこは一斤2800円で一日5本以上売れてて、潰れようが無い。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 14:44 | URL | No.:1918658
    別に食パンじゃなくてもいいよねってなる
    上手いけどパン屋の菓子パンで十分
  124. 名前:  #- | 2021/04/27(火) 15:09 | URL | No.:1918680
    味の素も冷凍餃子が究極完全グレート餃子やし餃子ブームは難しいんじゃない?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 15:21 | URL | No.:1918684
    高級だから毎日はいらないし
    欲しい人が一巡とは言わないが二~三回買ったら頻度は落ちていくでしょ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 15:21 | URL | No.:1918685
    セブンの金のやつかスーパーに併設されてるパン屋でよくね?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 15:47 | URL | No.:1918702
    そりゃあんだけ砂糖や生クリーム入れてもはや菓子パンレベルに甘い奴を1欣400円近い値段で売ってんだから当たり前。
    ウマいって喜んでる奴も数回買えば飽きるだろ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 15:56 | URL | No.:1918707
    >>1
    貧乏ネット民が勝手につぶれたと思ってるだけで実際には増えてるから買えるよ
    しかも大半は普通のパン屋よりちょっと高いくらいだから普通に毎日食える
  129. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/27(火) 15:58 | URL | No.:1918708
    普通に超熟食パン山型食ってる方が美味い
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:00 | URL | No.:1918709
    >>127
    そんな甘いパンは高級パンとしてあまり売られてないし
    一機ん400円ってチェーン店のパン屋と変わらん値段だから別に高くもない
    認識が全部間違ってる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:06 | URL | No.:1918714
    話の種に1回で充分。
    花畑牧場やクリスピー、堂島ロールなどが通ってきた道
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:11 | URL | No.:1918717
    そりゃただの甘くした食パンだからな
    消費者も気づき始めたんだろ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:17 | URL | No.:1918720
    女は惚れやすく飽きやすい性格やからなぁ
    少しでも乗り遅れると借金だけが残るわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:23 | URL | No.:1918724
    メジャーな芸能人なんて、めったに来ないような田舎の
    店舗に、超有名な芸能人の色紙が数枚飾ってあったけど、
    その店舗に来ていない芸能人の色紙って、飾っていいの
    だろうか?(たぶん東京の本店向けに書かれた物)
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:55 | URL | No.:1918736
    大抵は、あの岸本とかいう
    タッタタラリラ系のオジさんがプロデュースした店
    味や食感の組み合わせを微妙に変えてレシピ化して
    軌道に乗るまで職人を派遣したり接客を指導したりで金とってる
    マーケットを食い合えば自ずとさびれていくビジネスモデル
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 16:59 | URL | No.:1918737
    本格インド系カレーが地味~に流行ってきてるね。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 17:18 | URL | No.:1918740
    美味しいけどそんなに食べるものじゃないものに
    店を出し過ぎ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 17:34 | URL | No.:1918744
    高級食パン店ガチャ、唐揚げ屋ガチャ、タピオカ屋ガチャ、わらび餅、バナナジュース・・・
    生業すら与えられたガチャに縋りつくおまいら
    虫けらが踏み潰されないようにしていくのと何ら変わらない人生だな
  139. 名前:名無しさん #- | 2021/04/27(火) 18:42 | URL | No.:1918763
    旨いところは普通に生き残ってるからなぁ
    400円で昼食~夕食もつし😋
  140. 名前:名無し #- | 2021/04/27(火) 18:44 | URL | No.:1918765
    タピオカはブームなんども来てるから
    売れる時期が限られてるだけやろ
    あんなん冷たくないと美味しくないんだから
    夏しか売れんやろ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 19:19 | URL | No.:1918774
    店名が気持ち悪いやつはとっとと潰れろ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 19:27 | URL | No.:1918778
    鳥取県あたりの糞田舎に意識高い系の高級パン屋が地域のカネつぎ込みまくりで経営
    なんとか知名度を上げて地域おこしを~って望んでいたらオーナーが本性現し始め
    ついには共産系の本を執筆して周りの支援者が頭を抱える事態にw
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 19:28 | URL | No.:1918779
    バナナジュース美味そうだけどいちごのほうが人気あるし、匂いが独特だからああいうの飲む友達彼女連れのリア充には受けなそう
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 20:23 | URL | No.:1918796
    普通にパン屋で売ってるからそれだけの店はね
    変な店名のチェーン店は辞めて欲しい
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 21:04 | URL | No.:1918810
    テイクアウトのサンドイッチ作ってくれればな・・・
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 21:50 | URL | No.:1918818
    木村屋の酒種酵母系のパンが好きだ。
    あの独特のにおいと食感がたまらん。
  147. 名前:あ #- | 2021/04/27(火) 22:53 | URL | No.:1918870
    まじブーム終わってほしい
    乃がみの食パンとか色々な人にお土産でもらうけど、捨てるの勿体無いから食べてしまって太る
    てかお土産で消費期限の短い食べ物もってこないでほしい
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/27(火) 23:09 | URL | No.:1918877
    餃子とか終わってもええで
    キャベツ増し増しで自分で作ったほうが沢山食えるねん
    そもそも一部のヤツらが使命感で食ってるだけや
    なんで浜松に負けそうだからみんな食ってとか強制するん?
    まじ宇都宮餃子終わって!
    ちな栃木県民
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 00:03 | URL | No.:1918909
    あんなの一時の流行だろ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 00:24 | URL | No.:1918923
    パンなんてもんは普段から気軽に食べられないなら意味ないから
    いくら原価が全てじゃないにしても単なる小麦料理でアホみたいな値段付けすぎ
    たこ焼きもラーメンもそう、いくらなんでもやりすぎ

    普通の人は高級ごはんなんて食べない
    それなりの安いごはんを食べてる、そういうもの
    パンはそれと同じ
    高級のパンなんて売れなくて当然
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 00:44 | URL | No.:1918932
    別に生クリームとか入ってる食パンが食べたいわけではないんだ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 01:59 | URL | No.:1918950
    浜松来たらマジでそこら中に餃子店あるぞ
    ちなみに店で食べるのより持ち帰りの冷凍餃子が主流
    ウチでも毎週どっかで20人前くらい買って常備されてる
    このくらいになんなきゃ定着なんて無理だろう
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 02:04 | URL | No.:1918953
    売り手も買い手もぼったくりってわかってて雰囲気で金払ってただけやからな、真(芯)のない商売なんてこんなもんよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 02:48 | URL | No.:1918969
    大多数の人にとっては菓子パンや総菜パンの方が美味しいと感じるってだけ
    ニッチな層向けに細々と商売すればいい
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 04:39 | URL | No.:1918989
    はっきり言うと
    毎日食べるには重すぎるんだよ
    バターや生クリームなどをたくさん使ってて
    たまに食べるならいいが毎日食べるようなものではない
    日本人に分かりやすく言うとフランスパンならまだ毎日食べられるけど
    クロワッサンを毎日は無理だろってこと
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 09:43 | URL | No.:1919038
    何度この手のフランチャイズ商法で死人を出せば気が済むんだ?
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 10:47 | URL | No.:1919055
    「食パンなのに美味しい! これだけで食べられる!」

    大量の砂糖と生クリームとバターぶち込んでるだけです
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:32 | URL | No.:1919110
    地元の駅に出来てる
    正直寂れた駅に不釣り合いなんだけど無茶苦茶ウマイんだよなあ
    何度も買ってしまう
  159. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/28(水) 16:20 | URL | No.:1919125
    あのプロヂューサー気取りのキモい奴が世間様ナメくさって悪ふざけした店なんか潰れて当然や
    あんなインチキ野郎を頼って大枚はたいたオーナー連中は己の不明を恥じるがええ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:22 | URL | No.:1919144
    北海道の片田舎にまで進出してきて草
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 20:59 | URL | No.:1919184
    前に流行ったデニッシュパンと同じ末路w
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:53 | URL | No.:1919195
    試しに買ったら普通の食パンの7割位の大きさで1800円とかだったわ。たしかにうまいけど普通のパン屋のヤツで満足できるからいらんわ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 22:08 | URL | No.:1919205
    乃が美、にしかわ、ハレパン買ってるけど、甘いのが好きだからハレパンをよく買う。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 07:53 | URL | No.:1919308
    高級パン関連のヤフコメみたら、近所のパン屋の方が美味しいってコメントだらけで笑った
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 08:58 | URL | No.:1919320
    食べるラー油は茹でたパスタと絡めるだけで
    ペペロンチーニになるんだぞ
  166. 名前:cx #- | 2021/04/30(金) 00:11 | URL | No.:1919562
    あんなんデザイナー気取りの奴がぼろ儲けしただけやろ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 00:23 | URL | No.:1919563
    最終的にバターの味で決まるからなw
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 00:54 | URL | No.:1919573
    全体的に知性とか品が無いのはなんでだんだろうな。
    まっとうな商売しようという気が感じられない。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 02:03 | URL | No.:1919591
    ヤマザキのゴールドソフトは一回注文してみたい
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 12:21 | URL | No.:1919814
    ゴールドソフトってただ甘いだけだぞ
  171. 名前:774@本舗 #- | 2021/04/30(金) 14:17 | URL | No.:1919842
    一斤800円のホテルブレッドを買うくらいなら、スーパーの160円ので良い。残りは上等な発酵バターでも買う。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 19:36 | URL | No.:1920003
    小麦粉ケチってスカスカにして柔らかいだの言って誤魔化してるのがバレたんだろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 16:09 | URL | No.:1920420
    脂と砂糖が入ってれば美味しいって味覚の人ならリピーターになりそうだし、もともとそういう情弱相手の商売だと思うよ。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 17:48 | URL | No.:1920474
    パンは栄養面がな、常時食べるものではない。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/02(日) 04:20 | URL | No.:1920677
    普通に大型スーパーが高級食パン売り出してるから
    味は少し落ちても値段も安いし他の惣菜パン菓子パンも豊富に有るから相手にならない
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/03(月) 02:58 | URL | No.:1921088
    スーパーで売ってる食パンが美味すぎるから別格にうまくないんだよね
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/03(月) 15:33 | URL | No.:1921312
    1回食べたけど、もう一回買おうとは思わなかった。
    甘くておいしいっていうのも、砂糖入っているからだしね。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/09(日) 10:06 | URL | No.:1923832
    ワイの地方は今居抜き物件が高級食パン屋になりまくってるから遅れて潰れまくるんやろな
  179. 名前:匿名 #- | 2021/06/04(金) 13:42 | URL | No.:1933705
    近所に有名なパン屋できたけど
    せっかくだから買ってみようと思って入ったら
    2斤売りだったからやめたわ。
    この時期かびるの早いし2斤多い。
    せめて1斤で売ってくれよとは思った。
  180. 名前:  #- | 2021/06/08(火) 17:54 | URL | No.:1935232
    お土産で貰ったけどすげー美味かったけど
    今はコロナのせいでって感じだろ。あと高いってのもあるが
  181. 名前:   #- | 2021/06/13(日) 11:58 | URL | No.:1936874
    パン好きで拘り派だがイラっとくるぐらいに不味かった。値段だけ高級だが、メゾンカイザーやPAUL、その他都心の名店と比べると、何をコンセプトにして高級と名乗ったのか謎すぎる。美味いっていう人が信じられない。
  182. 名前:名無しさん #- | 2021/07/03(土) 15:50 | URL | No.:1944006
    材料からこだわってるなんのかんのてのは美味い
    甘みが強めなのはもしかして長続きしないかもって思う
  183. 名前:名無し #- | 2021/09/11(土) 23:19 | URL | No.:1971947
    陳列するなら3重包装の真空パックにしないと絶対に売れんわ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14794-572a526b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon