元スレ:http://livejupiter/1619485170/
- 1 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 09:59:30.30 ID:x592iAL00.net
- https://news.yahoo.co.jp/articles/4f914879d6b34a284f8264c9de907664a9d71f81
焼酎を流し台にドバッ 店主無念の廃棄「残して客に出せない」 酒提供中止で #FNNプライムオンライン https://t.co/echpzk09Gj
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 26, 2021
焼酎を流し台にドバッ 店主無念の廃棄「残して客に出せない」 酒提供中止で
苦渋の決断 工夫するも封明けた焼酎提供しきれず
「もったいない」誰もがそう口にする光景だ。
酒類を提供する店に休業要請が出される前の日、東京・立川市の居酒屋では、- 苦渋の決断を迫られていた。
「正直言って本当厳しいですよね」立川海鮮丼モンローの店長が漏らす。
立川海鮮丼モンロー・髙橋セイム店長:
お酒がダメっていうのは正直思わなかったから、ちょっと困っちゃったですね。- 発注しちゃった後だったので。
これキャンセルもできないし、結構な量買っちゃったんで。残っちゃうと全部廃棄するしかないので。
- 11 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:01:19.56 ID:+eGK2lKh0.net
- 近くだったら空き瓶持って駆けつけたい
- 13 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:01:30.55 ID:Fyd2w9UIp.net
- 酒は分からんけどフードロスは絶対避けられんとは思うわ
せめて週明けならマシだったと思うが
- 19 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:02:37.64 ID:SXfArad5p.net
- わざわざマスコミの前で捨てる意味www(なんで?)
- 107 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:11:49.21 ID:WEs+dqdWa.net
- >>19
演出 - 223 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:24:07.81 ID:/0Qef+Kga.net
- >>19
中身は水や
- 258 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:28:19.70 ID:ssv+oD400.net
- じゃ今から捨てまーす!カメラさんしっかり撮ってくださいね^^
- 23 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:02:58.32 ID:cxQuJFLgd.net
- えっ、焼酎って簡単に腐るんですか?
- 30 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:03:28.16 ID:TP0eEMveM.net
- >>23
密閉せえへんと揮発するしそらな
- 68 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:07:23.47 ID:pHAd3+uR0.net
- 流石にカメに移した酒は捨てるやろ
お前らアホなんか - 190 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:21:45.26 ID:mebUxUn80.net
- そんなんで駄目になるならボトルキープする客はなんやねん
-
- 182 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:20:51.20 ID:tY5vIuKKM.net
- 182 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:20:51.20 ID:tY5vIuKKM.net
- 焼酎って料理に使えないんか?
- 200 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:22:22.24 ID:7vKscfxta.net
- >>182
なんぼでも使えるよ - 169 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:19:08.74 ID:+mZtiLlIM.net
- 亀ごと常連に売るなりすればええのの
- 218 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:23:51.91 ID:rjYh8Jrqa.net
- >>169
酒類の持ち帰りは飲食店の営業許可と別に免許がいる - 228 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:25:02.23 ID:mebUxUn80.net
- >>218
店員が瓶ビールのフタ開けて出すのはそのせいなんよな
- 34 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:03:43.73 ID:6PhAYrsMd.net
- 家とって帰っ待て飲んだらええのに
- 38 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:04:18.15 ID:Sc0/hXnAa.net
- いうて身内で飲んどるやろ
- 42 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:04:39.78 ID:JAQ/AOKF0.net
- マスコミの前で捨てた以外全部持ってるだろ
- 43 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:04:45.37 ID:izNf3gws0.net
- こういうの飲食業の低学歴さを裏付けるだけやん
なんでやるん?
- 113 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:13:04.52 ID:RAFsbyyn0.net
- 当てつけで料理捨てる母親みたいやな
- 137 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:15:50.57 ID:+Z/PtMlD0.net
- 梅酒でもつくればいいのに
- 158 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:17:40.56 ID:pC4nV+A1r.net
- 流しアルコール消毒出来てよかったやん
- 193 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:21:54.73 ID:5fMF4YSq0.net
- ただの要請やろ?
半ギレで捨てるぐらいなら無視したらええのに
今みんな大して警戒しとらんから普通に客くると思うで
- 213 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:23:27.47 ID:jky4VdUm0.net
- ツイッター名前変えてて草
絶好の名前売る機会なのに何でやろなあ
- 259 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:28:30.22 ID:34aNd/qeM.net
- 何でコレ店側が叩かれてるんや?
酒売るなと言ったのは東京都やぞ
- 299 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:32:42.46 ID:9sDD4/UKa.net
- >>259
そらこんなん本当にやってたら料理人としても経営者としても下の下ですもん
- 368 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:40:48.24 ID:TeLgvzxr0.net
- >>259
- マスゴミの前で調子乗って演出に加担したからやろ
普通こんなもったいないことせえへんで
- マスゴミの前で調子乗って演出に加担したからやろ
- 279 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:30:20.00 ID:ovAYTxAt0.net
- どうせ捨てるなら私たちが撮ってる前で捨ててくれませんかの精神やぞ
- 236 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:25:47.39 ID:2sHLsQip0.net
- なんぼでも使い道あるやろアホか
- 295 :風吹けば名無し:2021/04/27(火) 10:32:28.87 ID:cvBA4PsUa.net
- 居酒屋の店主で集まって廃棄予定の酒を都庁前に捨てていけよ
- 【「お酒出せない」売り上げ半減】
- https://youtu.be/uI0aG-9DE-Y
東亜酒造 甲類焼酎
スーパーセイカ ペット
[ 焼酎 25度 4000ml ] - 【「お酒出せない」売り上げ半減】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:14 | URL | No.:1919084それが報道ってものですから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:15 | URL | No.:1919085ここちょくちょくTV取材受けてる所だよな
今回もいつも通りのTV向けのヤラセだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:29 | URL | No.:1919086飲食店なんて利益率すごくて今まで大儲けしてるんだから1,2年くらい自粛しても平気やぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:30 | URL | No.:1919087演出という名の捏造、いい加減やめない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:34 | URL | No.:1919088ただのパフォーマンス
アルコール度数あるから雑菌は繁殖しない
たかだか数日で風味は落ちない
駄目になるのは高温多湿や直射日光の当たる場所に置いてたら駄目になる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:40 | URL | No.:1919089パフォーマンスかな...と思ったら上でも書かれていた
直接、口を付けている訳でも無し捨てるって行為はやり過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:41 | URL | No.:1919090「この機会に、高級焼酎で角煮を作ってみました」の方が好感が持てるし
解除後に行ってみたくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:41 | URL | No.:1919091ちゃんと保存してれば酒は簡単にはダメにならんからな
これが本当だとしたらよく酒なんか出せるな…と思うわ
店主にとっては逆にマイナスイメージになるんじゃないのかコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:44 | URL | No.:1919092料理酒に使えるやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:46 | URL | No.:1919093社会の変容についていけない責任転嫁の無能なんてつぶれて当然だろ、マスコミはこんなの相手にしてないでもっとまともなことやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:47 | URL | No.:1919094ワインならまだ分かるが、焼酎は半月ではほとんど劣化しないだろ。
香りが落ちるとしても、解除後にちょっと値引けばすぐ売れる。 -
名前:名無しさん #- | 2021/04/28(水) 14:50 | URL | No.:1919095いつ開けたか気付く客なんておらんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 14:55 | URL | No.:1919096パフォーマンスって言ったけどもしかしたら前割焼酎かもしれない
そうなると水の方は数日で腐るからね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:09 | URL | No.:1919098本当に焼酎ならちゃんと日持ちはするし、そうでないなら水かもしれない
どっちにしろパフォーマンスだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:10 | URL | No.:1919099今日スシロー行ったら普通に7時まで提供て
書いてあったけど大丈夫なんか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:12 | URL | No.:1919101蒸留酒:ほぼ期限なしで使用する
生ビール:業者に引き取らす
瓶ビール:消費期限切りまでは引っ張るが、6っか月くらはある
封切った日本酒:料理用に使う
ビールサーバーなとか生物用の冷蔵庫なんかは、中全部落として掃除しとかんと臭いがつくから、そういう面倒さはあるけど、アイスディスペンサーとか冷凍庫なんか、そのまんまよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:20 | URL | No.:1919103本当に腐る密造のマッコリとかは出せないものね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:21 | URL | No.:1919105今日スシロー行ったら普通に7時まで提供て
書いてあったけど大丈夫なんか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:25 | URL | No.:1919107上手に梅酒を作れば手間以上の付加価値で売れただろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:28 | URL | No.:1919108食品ロスかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:48 | URL | No.:1919114ここまで混乱気味に急に禁止になったんだから、急に解禁っていうこともありえるのに廃棄なんてするか?
カメラの前だからって変な演出までぶちこむなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:48 | URL | No.:1919115酒屋だけど、開栓しなきゃ生樽なんかクラフト系でもごく一部を除き賞味期限60~90日とか。
大手ビールメーカーなんて半年でも余裕。
焼酎ウイスキーなんて野外にでも放置しない限り30年でもいける。
日本酒だって温度管理してれば未開栓で1年が基本賞味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:49 | URL | No.:1919116やらせに協力した時点でこの店終わってんな
料理に使うか従業員で飲んだら良いだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:53 | URL | No.:1919117水入れてかさまししちゃってるからおいておけないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:58 | URL | No.:1919118※24
あ〜ありそう
こんなクソみたいな店なら絶対やってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 15:59 | URL | No.:1919120アピールもパフォーマンスも出来ないチー牛がイライラで草
お前は助けてと言わない人も助けるのか?しないだろ大きなお世話かもしれんからな
人生先ず大事なのはアピールな。実績はその後や
本当は知ってるからこういう事にイライラするんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:03 | URL | No.:1919121ツイッターの捨て台詞といい、まああんまりまっとうな店ではなさそうだな
テレビ局に上手いこと使われそうな雰囲気はある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:05 | URL | No.:1919122>>26
言ってる意味わからんぞおまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:24 | URL | No.:1919127酒の持ち帰りに許可がーとは言うが
飯の持ち帰りや店舗前で売るのも許可いるらしいけど、コロナだからって目をつむってもらえてるらしいね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:30 | URL | No.:1919128酒ってそんなに日持ちしないもんなんだな
宣言明けまでももたないとは知らなんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:38 | URL | No.:1919130>>29
飯の持ち帰りはセーフ。
酒は税務署の許可書の免除はない。ただ、期間付き許可書はすぐに発行してくれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:40 | URL | No.:1919131店の損失として計上したいからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:42 | URL | No.:1919132パフォーマンスだよ
醸造酒と違って蒸留酒は基本的に賞味期限ない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:42 | URL | No.:1919133せめて日本酒捨てましたなら信じたかも分からんけど、
蒸留酒捨てましたとか詰めが甘いにも程がある
むしろ要請を守らせる方向で民間を団結させるために
フジはわざとこういう報道してんのかってレベル
わざわざお台場の汚水を泳がせたり、五輪にも一枚噛んでそうだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:53 | URL | No.:1919135中身は水です。のテロップを出し忘れたんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 16:55 | URL | No.:1919136しぼりたてのジュースとかならわかるが日本酒でも普通にもつだろ。ましてや蒸留酒なんかもたないわけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:08 | URL | No.:1919140蒸留酒を劣化させる敵は直射日光くらいしかないからな
甕なんかむしろ保管最適やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:09 | URL | No.:1919141逆に店に批判殺到だろ、もったいねぇだろって
飲むなり料理にするなり、なんぼでも使い道あるやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:13 | URL | No.:1919143焼酎の前割りでも賞味期限ってないんだね
やっぱパフォーマンスか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:26 | URL | No.:1919145マスコミの前で捨てるなんて只のパフォーマンスやろ。
捨てるならさっさと捨ててる。何処の居酒屋や姑息やで。
カメから瓶に移して冷蔵・冷凍保管すれば済む話や。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:28 | URL | No.:1919147擁護の書き込みも典型的なアレ系文体だし
客層も一般人は殆ど居なくて反権力!ってコールしたらマンセー!って返ってくるような身内で金回してる感じなんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:34 | URL | No.:1919152>>家とって帰っ待て飲んだらええのに
へべれけじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:55 | URL | No.:1919155この店封切ったボトル毎日捨ててるのか?
そりゃこんな頭悪い奴等にはわかりやすく禁止にしなきゃだめだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 17:56 | URL | No.:1919156焼酎生産者激怒案件
酒に無知な居酒屋店長とかw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:05 | URL | No.:1919157緊急事態宣言なんて火を見るより明らかだったのに対策してなかった経営者が間抜けなだけ。自業自得。普段ぼろもうけしてる分吐き出せ。
-
名前: #- | 2021/04/28(水) 18:20 | URL | No.:1919158開封しないでも味が落ちる酒ちゅうとビールくらいかなあ。たいがいの酒は年単位でもつと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:20 | URL | No.:1919159ドがつくヤラセやん。焼酎なんか料理にもいくらでも使いようある
角煮作るのなんかに使ってもいい味出るのに
つまり酒も料理もなんもわかってないってことや。行くなよこんなとこ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:37 | URL | No.:1919161流石に捨てんやろ。俺がもし飲食やってて廃棄が決定なら分かった時点でSNSで告知してサービスするけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:41 | URL | No.:1919162焼酎には育毛促進効果があるとかないとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:42 | URL | No.:1919163何でコメント欄どいつもこいつもそんな角煮押しなんだよ
普通に煮物でいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 18:48 | URL | No.:1919164まず持ち帰り(プラカップ等)は飲食店営業許可で大丈夫。
路面で売るなら露天飲食営業許可。
未開栓のお酒を売るorサーバーとかからペットボトルや瓶に詰めて販売するのが酒屋の小売酒販免許。
抜け道としては蓋開けて一口でも飲んであとは飲めませんて持って帰ってもらえば飲食店の免許でいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 19:37 | URL | No.:1919166こんな個人店のパフォーマンス取材するより、
鳥貴族行って百本単位で生の串捨ててる映像を撮るのが報道でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 19:50 | URL | No.:1919170演出定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 19:57 | URL | No.:1919172沖縄なんかカメで焼酎保存してるだろうし
そうそう腐るとも思えない
捨ててるのはどう考えても差し替えた水 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 20:02 | URL | No.:1919174夏まで置いといて打ち水に使えばいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 20:35 | URL | No.:1919180「焼酎 賞味期限」でググっても賞味期限ありませんと出てくるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:04 | URL | No.:1919185BSE問題の時に吉野家の店員が大量の生肉を入れた透明のゴミ袋をそのまま屋外のゴミ箱にドバっと入れるシーン思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:08 | URL | No.:1919186単に禁止の割水してたんだろwwww割水したのは日持ちそんなにしないからなwwwwそうでなければ冷暗所においておけば栓をしてれば2週間くらいもんだいないだろwwww普通にボトルキープとか3か月くらいしてくれるだろうがwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:18 | URL | No.:1919187こんなんで騙されるほど昨今の視聴者は甘くないのにね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:23 | URL | No.:1919190※10
社会の変容についていけず
オリンピック強行してる無能が引っ張ってるのがこの国だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:25 | URL | No.:1919192かまってちゃんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:46 | URL | No.:1919193魚が酔っ払っちゃうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:55 | URL | No.:1919196店頭で量り売りしたら法律的にいかんのかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 21:59 | URL | No.:1919199>>3
利益率がいくら高かろうが儲かるかどうかは店がどれくらい繁盛してるかによるだろう
アホなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 22:03 | URL | No.:1919202どこも損失がでかいだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 22:04 | URL | No.:1919203完全に演出やろ日本酒ならまだしも焼酎なんて密閉してたら変質せん
マスゴミってあほあおってコロナ長期化させるのが目的なんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 22:05 | URL | No.:1919204※60
ゼロか100かでしか考えられない低能の分際で国がどうとか難しいこと考えるなよ
それと五輪をどうするか決める権限を持ってるのはIOCだ -
名前: #- | 2021/04/28(水) 22:26 | URL | No.:1919214客入りの状況も判断せずにカメに酒を入れる店がバカなだけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 23:19 | URL | No.:1919231加工品の材料として買い取ってくれる所はあるんだがなあ
捨てて何かを主張したいだけのパフォーマンス -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/28(水) 23:23 | URL | No.:1919232>家とって帰っ待て飲んだらええのに
読めそうで読めない謎の日本語 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 23:44 | URL | No.:1919238アホだろ、そんな大量に流したら廃棄違反だろ?
メディアはそんな事も知らないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/28(水) 23:44 | URL | No.:1919239そんな大量に流したら廃棄違反だろ?
メディアはそんな事も知らないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 00:12 | URL | No.:1919251衛生とフードロスは裏表の問題だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 00:16 | URL | No.:1919252安いやつだけ捨てたんだろ
高いのは家帰って飲むよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 00:39 | URL | No.:1919258おかしくね?またやらせじゃないか?
どんな居酒屋でも買いすぎたからって酒を捨てないよ。
アルコールなんだから、雑菌なんて繁殖しない。
1年や2年で焼酎ほどアルコール度数の高いものが腐るわけがない。
そもそもいざとなったら消毒にもつかえるんだぜ?焼酎って、どう考えてもやらせだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 00:59 | URL | No.:1919261まあ確かに水で薄めてたんだったら日持ちしないかもな
酔っ払いなら判らんやろし -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/29(木) 01:12 | URL | No.:1919263今頃になってこんなこと言ってもな
酒がダメなことぐらいもっと前からわかってただろ
いずれこうなることぐらい予測できた
無能経営者 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 01:12 | URL | No.:1919264焼酎というか蒸留酒が劣化しないのは一般常識なんだが
お前ら偉そうな割に知らないっつーか全然酒飲まないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 02:09 | URL | No.:1919277くだらないパフォーマンスだなぁ
この程度で酒捨てるなら、普段から廃棄しまくってんのか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 03:39 | URL | No.:1919288もし本当にこんな事してるなら、瓶入り焼酎とかどうすんだよwそもそも焼酎移し替えるなんて、よっぽど売れない地方スナックくらいしか今どきしないぞ。
こんな酒の管理の仕方もしらない居酒屋で飲みたくない。絶対まずい酒しかでてこないからな。 -
名前:名無しさん #- | 2021/04/29(木) 05:49 | URL | No.:1919296アルコールは生物化学的酸素要求量が著しく高い環境負荷のある物質。要するに捨てたら大変環境に悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 06:22 | URL | No.:1919301最初からこうなることが分かっていたのに
少し先の動向すら読めない頭だと大変だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 06:50 | URL | No.:1919304こーゆーのって下水に流してOKなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 07:10 | URL | No.:1919306こういうほぼウソの報道、いい加減にやめたらどうか。オールドメディアさん達よ
-
名前:名無し #- | 2021/04/29(木) 08:06 | URL | No.:1919309水増しするならその日の営業にするし、酒なんて一週間とか毎日とか配達してもらうから、自粛が決まった時点で配達ストップするだろ。
大体個人の営業店でそんなに酒を、ストックなんかするかよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 09:01 | URL | No.:1919321色が水じゃないな。
多分、店主の黄金水。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 10:40 | URL | No.:1919337焼酎が数日で腐るとか
コイツ本当に酒類提供したこと
あるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 11:36 | URL | No.:1919343いやいや瓶に入れた酒放置はまずすぎるでしょ
それとも冷蔵庫に入れとけと?
これ批判してる奴に馬鹿にでも分かりやすく言えば
コーラをコップに注いで、緊急事態宣言きたから終わるまでそのまま放置しときましょうってレベルだからな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 11:59 | URL | No.:1919346※87
予め混ぜ物してたんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 12:16 | URL | No.:1919350わざわざマスコミを呼んでから捨ててる・・・w
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 13:44 | URL | No.:1919361※88
カメに保存してた焼酎が封を開けたら数日で飲めなくなるなんて事は無いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 15:13 | URL | No.:1919389フジテレビのニュース信じるん?
水であったとしても写真では分からんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 17:19 | URL | No.:1919433流しに捨てるものを金払ってのんでるという
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 17:58 | URL | No.:19194443週間程度保存できないなんて
ボトルキープって概念こわれちゃーう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/29(木) 19:08 | URL | No.:1919462かのかを化粧水代わりに使っている私憤怒。メイク落としにも使えるし、洗顔代わりにもつかっている。テーブルもふく。なぜ捨てる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/04/30(金) 09:17 | URL | No.:1919753これ酒造メーカーへの熱い風評被害だろ
こんな数週間程度の宣言中も保たないのがSAKEなんですぅって公共の電波使って喧伝してんだからさ
そんな程度も耐えられないんだったらぼとるきー -
名前: #- | 2021/04/30(金) 12:38 | URL | No.:1919819蒸留酒が数週間で廃棄になるような衛生観念の店なんか保健所に摘発されてしまえ。ばかばかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 09:29 | URL | No.:1920278加水した焼酎ならわかるが
加水してないなら緊急事態宣言が何日あるかわからんがそこまで劣化しないだろ
ここの店長なら劣化した焼酎と新しいの混ぜて売りそう
間違いなく水に入れ替えて捨ててる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 13:52 | URL | No.:1920354何日か前に秋葉原でよく利用する丸五トンカツさんで食事中に「冷蔵してない分は返品可能で冷蔵すると返品できなくなる」と言ってました。
自分ファーストの知事が元凶で廃業する事になったら悲しい。
先日通い始めてから25年目に「いつものですね」と言われてその2日前は「領収書が必要ですか」と初めていわれた!!
コロナ騒動で緊急事態宣言の度に足しげく通って解除されたら月一位に遠のくので陰ながら応援しているのに気付かれたかも!
女性一~二名客も多いしコロナ前は欧米系の外国人女性と二階で相席になる事も多々ありました。
トンカツ美味しいですよ。
北上野に住んでて外神田勤務なので昭和通り沿いでJR総武線快速の新日本橋駅近くのウナギ割烹大江戸さんも美味しいですよ。
ウナギが高騰してから足が遠のいてますが^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/01(土) 16:43 | URL | No.:1920448これはパフォーマンこれはマスコミ側の指示だね、店も納得いかないから何とかダメージ与えたくてわざとやってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/06(木) 02:55 | URL | No.:1922498焼酎も日本酒も賞味期限はない
開封してもちゃんと栓して冷暗所に置いとけば全然平気 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/15(土) 23:13 | URL | No.:1926519カメに入れるのは前割で当日分くらいや
ダバダ火振の甕買いは普通に保つ(個人で飲み切るもんやし)
ボンベ入りの生ビールは保たんらしいが開けてなきゃ問屋が被るらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/02(月) 09:11 | URL | No.:1955352下水道法でアルコールの廃棄を下水に流すのは禁止されてるから捕まれば?って想う
ビールや日本酒なら劣化するのわかるけどアルコール度数高めのやつをすててるやついて、お前のところの客ちょっと空気に触れただけの酒を劣化したって見抜くほど舌肥えてるの?っておもった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14798-18322a40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック