- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 03:58:13.74 ID:YWEydTQb0
- スペッコ
雑誌4年、攻略本7年、
フリーライター3年。
ゲーム系専業は10年くらいで、あとは文芸方面。
※17:31 記事修正
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 03:59:39.61 ID:cYeMXKlBO
- 年収と学歴と年齢は?
>>3
今は500前後。
大学中退。
30代。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:01:50.87 ID:MeQJvAQa0
- PS3押すのはもう止めろよ・・被害者続出だろうに。
- >>7
売ろうとして押してるというより、
雑誌は新ハードを伝えるのが仕事みたいなものだしね。
正直、押してるのはネットだと思う。
叩いてるのもネットだけど。 - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:03:29.18 ID:tnZZyr6J0
- どうやって就職したの?
- >>10
雑誌のバイトから。
のめりこみすぎて卒業できなかったけど、
そのまますべりこめた。 - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:04:11.53 ID:0cO9xzm80
- 編集者って楽しい?
>>12
記事を形にしていくまではすごく楽しい。
クソゲーでも楽しいよ。
ただ、心底金にならないし、
会社の拘束時間が異常に長い。生活は壊滅する。
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:04:13.76 ID:r6WSshF7O
- クロレビどう思う?
あれちゃんとプレイしてるのかな?
>>13
プレイはしてるが、プレイ時間には異常に差がある。
1時間そこらで原稿書いてるタイトルかなり多い。 - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:05:15.17 ID:sEk5Dgrc0
- 最近注目しているゲームは?
>>16
ベタですまんが、どうぶつの森wii。
据え置きでどれくらいDSに迫るのか興味ある。 - 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:05:31.19 ID:9SdfB8CdO
- 五十過ぎてゲームやってる自信ある?
>>17
楽しむことは余裕でできると思ってるが、
生産性はかなり落ちるだろうね。
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:05:41.54 ID:PenjJxFJ0
- フリーライターってキツイもの?
>>19
めちゃくちゃきつい。
ゲームメディアがどこも風前の灯火だから
ギャラが暴力的に安い。
一般紙と違って単行本になる可能性が皆無だから、
ページ単価以外の収入源が確保できない。
99%のライターは自転車操業。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:07:48.65 ID:c59ZZVRSO
- 好きなたべものは?
- >>21
カレーライスは永遠。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:46:57.67 ID:c59ZZVRSO
- ゲームとカレー、どっちをとりますか?
>>80
ゲーム。人生かけてる。
いやしかしカレーも一生食べたいな… - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:56:09.64 ID:c59ZZVRSO
- カレー好きに悪いやつはいないな
- >>96
禿げ上げるほど同意
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:13:00.40 ID:iJyvi+4T0
- wiiのモンハンって期待できる?
>>25
かなり微妙なライン。
新鮮だとは思うけど、PSP層とはユーザー層がかぶらないのでは、と言われてる。
個人的には買う。- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:15:58.97 ID:YWEydTQb0
- そういや、モンハンで爆発的に増えた
PSPでのマルチプレイ層が
次にどこに流れるかがあちこちで話題になってる。
ファンタシースターが伸び悩んだのは
かなり意外だった。 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:15:58.97 ID:YWEydTQb0
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:15:15.84 ID:r6WSshF7O
- この時間にスレ立てたのは仕事の都合?
>>28
半端な時間に仕事終わったんだけど、
昼にけっこう仮眠とったんで
あんまり眠くなかったから、ヒマつぶし。 - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:16:25.01 ID:0cO9xzm80
- 要望があればどんな風にでも書くの?
>>30
それはメーカーから、って意味で?
どんな風にでもってことはないけど、
泣く泣く記事削除ってケースはよくある。 - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:16:35.37 ID:zqJ6ZbPN0
- そりゃ360やPS3で体験版が配信される時代にゲーム誌の必要性は薄れてきてるわなあ
攻略もネットでユーザー同士が勝手にやるし
>>32
まあそういうことだね。
ゲーム誌は読み物文化をちゃんと育ててこなかったから、
ニュース紙気取りで行き詰まったのはあると思うよ。 - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:18:52.20 ID:Yb8KN+kT0
- ファミ通は正直なところどう思う?
>>35
あそこまで寡占状態になると、
もうどうこう言っても意味ないと思う。
あれがどんなに売り上げが落ちても、なきゃいけない存在。
どんな形であれ、
ああいう基準点があって初めて他紙は個性を意識するから。 - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:22:47.25 ID:Yb8KN+kT0
- ファミ通が基準点って時点で悲しいものがあるな
読み物というよりただのカタログになってるもんな
読むほうも諦めてるというか
>>41
悲しい気持ちは正直ある。
だが読み手がそれを選んだのであって、
一時たくさんあった個性的な雑誌は全部死んじゃったからね…
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:19:09.92 ID:ysEdogBF0
- 平均拘束時間はどのくらいですか?
やっぱ入稿前は徹夜続きなのでしょうか。
あと他業種からの転職ってアリでしょうか。
映像の制作で日々素材管理と発注回収打ち合わせです。
>>36
ひどい月は400時間前後、平均すると300時間くらいじゃないかな。
あくまで編集者ね。ライターはもっと短い。
500時間オーバーでそのまま病院いった人もいる。
他業種転職は普通に多いよ。
ただ、年をとるほどきつくなる。
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:25:41.45 ID:ysEdogBF0
- やっぱりそうですよね。
自分は400オーバー3ヶ月連続のあと
350オーバー9ヶ月連続で一度ヤヴァイ目にあいました。
他業種からライター(社員ライター?)なんてのは
あるもんなんですか?
>>49
他業種からライターはけっこうある。
社員ライターは俺が知るかぎり皆無。
契約社員か、編集者が自分で書くか、
外部ライターだね。
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:19:46.26 ID:r6WSshF7O
- なんの攻略本作ってた?
特定が嫌なら年代とジャンルだけでも
あと家族構成教えれ
>>38
さすがに書名は勘弁w
年代はファミコン末期から最近まで。
ジャンルはほぼなんでもやった。
多いのはRPGだけど、単に攻略本になりやすいから
RPGが多くなっただけだと思う。
家族構成は嫁あり子なし。 - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:22:57.23 ID:baPtDhHe0
- LBPはどう?
>>42
去年のゲームショーで業界受けはものすごかった。
今年のショーで各紙がどれくらいプッシュしてくるかで
温度差がはかれると思うよ。 - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:23:54.95 ID:lvOjsNVzO
- 評価が高いゲームに共通している点って何?
どこが良ければ良ゲーなの?
>>44
そこは評価者によって意見わかれそうだが、
結果でいえばシステムの目新しさと
操作レスポンスのよさが多いと思う。
もちろん例外はある。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:37:07.70 ID:lvOjsNVzO
- ユーザーインターフェース至上主義者の俺が望んでいたようなレスだなw
>>62
ゲームマスコミの人間は
さわってるゲームの数だけは異常だから、
インターフェース評価はどうしても辛くなるからねー。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:24:40.45 ID:Am0NMMiM0
- 360アーケードもっと紹介してくれよ、数多すぎて把握できん
>>45
無理。360の専門誌を買ってくれとしか。
総合誌ではどうしてもアィティブユーザー数と
割けるページ数がイコールになってしまう。 - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:25:38.42 ID:Yb8KN+kT0
- 今のゲーム雑誌は映像が綺麗ならなんでも誉めるよね
>>48
評価版のROMがくるまでは
ムービー画面か画面写真しか記事材料がないから、
発売がせまるまではそこしか記事にできなかったりする。 - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:26:01.02 ID:bSJt7yal0
- 好きなゲームは何?
>>50
SFCならスーパーマリオRPG、海腹川背が好き。
最近だとモンハン2Gは面白かったな。 - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:26:38.75 ID:mkrzMMBuO
- いぬまゆげ重版してくれ
>>51
時間がたったタイトルの重版は
現実的に99%無理。
ゲームの攻略本は少数の増刷が異常に向かないから。 - 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:27:10.08 ID:Yb8KN+kT0
- LBPをプッシュしてもアフリカの二の舞だろうな
>>54
アフリカはもともと爆売れは狙ってないタイトルだと思う。
イメージ戦略の一環、というか。 - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:29:27.82 ID:zqJ6ZbPN0
- PS4出ると思う?
>>56
PS4かどうかはわからんけど、
次世代機は絶対に出る。 - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:30:39.15 ID:pl4Y1P5Q0
- ネットゲームとかやるの?
>>57
最近ごぶさただけど、大好き。
中毒者があまりに続出して
会社組織とは思えないお触れが出た編集部を2つも知ってるw
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:38:32.53 ID:pl4Y1P5Q0
- やはり仕事をしている人にネットゲームは毒なのかww
>>66
ゲーム業界にかぎらないと思うぞwww
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:35:48.61 ID:CRulWHMX0
- ぶっちゃけPS3の販売数どう思う?
>>60
どうだろう…
今のままだとソニーが涙目なのは確実だけど、
自社タイトルがソニーの思惑ほど動いてないせいで
テコ入れがまったくできてないからね。
ここまで携帯ゲームが広まっちゃうと
よほどの値下げがこないとやばいと思う。 - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:41:11.23 ID:CRulWHMX0
- 書き方が悪かったw
常にPS2より少し売れてるからなんなのかな~って
>>70
ああ、そういう意味ね。
欲しいと思ってる人の潜在数は
全ハードナンバー1で固いと思うよ。
買うきっかけがないだけで。
きっかけがないまま沈む可能性は否定しない。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:45:22.18 ID:CRulWHMX0
- なるほど、
きっかけと言えばFF13は期待してます?w- >>76
12を見たかぎり正直こわいが、
期待せざるを得ない。
FFのナンバータイトルはあたりはずれは激しくても
毎回独創的なシステムもってくるし、
ユーザーとしても興味ある。
でもいつ出るんだろうね、あれw
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:37:09.20 ID:r6WSshF7O
- ゲームクラッシュとかジーエムとか好きだったんだけどなあ
もうあの手のは出ないのか
>>63
今はトガった雑誌は出しようがないだろうね。
広告がさっぱり集まらないから。
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:38:01.44 ID:Yb8KN+kT0
- ゲーム雑誌はなにがやりたいのかわからんな
SCEの機関紙になりたいのか
ゲーム業界を支えたいのか
ニュースペーパーなのか
はたまたカタログなのか
どの雑誌を見てもオタク目線の編集者と現実が乖離してる気がする
っていうかゲーム雑誌ってもうアニメの雑誌と変わらんよね
知ってる奴だけ買えよみたいな
>>65
雑誌ごとにやりたいことは違うから、なんともいえない。
1つだけ言えるのは、機関誌になりたい雑誌は今はないと思う。
ヲタ離れしたくて一般紙との融合をはかったのがファミ通だし、
路線特化を意識したのが電撃だし、
どっちも成功とはいいがたい。 - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:39:29.11 ID:iJyvi+4T0
- MGS4は売上的には成功だったの?
>>68
正確な損益ラインは知らないけど、
大失敗ではないはず。
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:41:43.05 ID:z7XyPDTb0
- 月にプレイするソフトの本数は?
>>72
プライベートは月1本くらい。
仕事はそのときの種類による。
ニュース記事やってる人は100本以上さわるし、
大作の攻略記事なら1本だし。
攻略本なら2ヶ月に1~2本だろうね。
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:43:11.41 ID:Yb8KN+kT0
- ユーザーインターフェースよりも相手のメーカーのほうを気にしてるよね
>>74
まあそういう側面はある。
ビッグメーカーの新作は、
直感的にクソでも注目度が違うから
結局紙面を多く割くしね。
でも一般に言われてるほど
メーカー偏見じゃないよ、現場。
どこの出版社も、今一番ほしいのは
手あかのついてない中小or新規メーカーの
オリジナルタイトル。
自分たちがブームの火付け役になりたいから。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:46:32.43 ID:r6WSshF7O
- ベントスタッフどう思う?
>>78
ライターだけ集めすぎて編集がダメだと思う。
たぶんこれ業界の定説じゃないかな。 - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:46:40.54 ID:Yb8KN+kT0
- よくファミ通でWiiリモコンを振ると腕が疲れると書いてますが
あなたもWiiリモコンを振るとすぐ腕が疲れるスペランカーですか?
>>79
力の入れ方は個人差が激しすぎるからなんとも。
自分では、マリカは何時間でもできるが
スポーツは1時間で十分って感じ。 - 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:49:45.45 ID:1I/YUt5FO
- 結婚してる?できそう?
>>83
してる。
ただ、既婚者は異常に少ない。
長続きしない人間も多い… - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:50:19.05 ID:bSJt7yal0
- ゼルダの伝説の次回作はでるの?
>>84
出る。
時期とかは知らないけど。
あのシリーズは任天堂がすごく大切にしてるから、
2~3年に1本のペースでずっと続くと思われる。
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:54:19.41 ID:1I/YUt5FO
- エロゲ記事は書いたことある?
またエロゲについてはどう思う?
>>93
少ないけど、何回かある。
単行本としてはない。
エロゲは絶対に必要なジャンルだけど、
このままいったら破滅すると思う。 - 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:56:24.08 ID:CRulWHMX0
- 正直浜村通信をどう思いますか?w
>>98
あの人は編集者ではないと思ってる。
フロントマンとしてはまずまずじゃないだろうか。
ただ、正直あの人がヒラの頃の方が
ファミ通は面白かったよね… - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:56:43.50 ID:1I/YUt5FO
- 編集者を経て作家デビューとかする気力ある人ってやっぱり少ない?
>>99
ゲーム分野では大成した人はいないけど、
小説家には編集者出身・記者出身は多かったはず。 - 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:57:42.04 ID:Yb8KN+kT0
- 攻略wikiの驚異とブックオフなどで攻略本が安く買えてしまう現状について
どんな感想をお持ちですか?
>>101
攻略サイトはwiki以前からあったし、もうどうにもならない。
私見だが、共存の道を探るしかないと思う。
中古市場は涙目だが、これはもう仕方がない。
使い捨てされる本が悪い、と思うしかない。 - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:58:16.37 ID:1I/YUt5FO
- P2Pでゲームやってる奴等に一言
>>102
心底つかまってほしい。
ゲーム業界にかぎらず、普通に犯罪。
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:00:30.11 ID:zqJ6ZbPN0
- 元セガ社員からバラバラ殺人犯でたけど
やはりセガはやばい会社なの?
何とかルーム問題みたいなこともあったし
それともそもそも業界自体にキチ入った人が多いのか?
>>104
ある意味フツーの会社だと思う。
大会社としては民度は低いほうかもしれない。
昔から内部リークと思われる怪文書系のウワサが
あとを絶たないからw
業界にキチが多いかどうかは、
他の業種に詳しくないから比較できない。
いわゆる武勇伝系は多い方かもしれない。 - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:03:14.39 ID:zqJ6ZbPN0
- 武勇伝系くわしく
>>108
まあ、鬱系・発狂系ばっか。
逃亡系はひどいのが多いね… - 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:08:15.63 ID:zqJ6ZbPN0
- 武勇伝じゃねえww
オタ系業界なのになぜ武勇伝?と思ったのにww
名越さんが実はリアルヤクザになったとかそういうの期待してたのにww- >>117
ああ、血なまぐさいのを期待してたのかw
会社の連泊記録とか、そういうのかと思ったwwwww
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:02:28.92 ID:1I/YUt5FO
- >>1は定年まで仕事やっていけそう?
>>106
この業界は生まれてからまだ30年もたってないから、
ぶっちゃけそういう前例がまだないんだよね。
どうなるか見当もつかないや。
ゲームの本そのものは、
淘汰は進むけど消えたりはしないと思うので
仕事自体はあるんじゃないかな。
俺の場合は文芸でも一応食えるし。
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:04:39.33 ID:1iv2qQq0O
- 雑誌ってなにかいてたの?
>>111
雑誌名は勘弁。
担当は、一番多くやったのは攻略記事。
大量ページを割くビッグタイトルとか特集モノは3~4人のチームで、
普通の規模のは1人でやる。
ほか、ニュースコーナーをやってたこともあるし、
フリー時代は投稿コーナーとか連載記事もやってた。
かなり手広くやってるほうだと思う。 - 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:05:59.10 ID:r6WSshF7O
- 文芸の方の仕事ってどんなん?
>>113
小説の編集者。 - 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:06:35.79 ID:1I/YUt5FO
- インド人を右にとかザンギュラとか誤植酷い雑誌あったじゃん?
アレに一言
>>114
あそこは実質編集者がいないも同然の会社なので
あたたかく見守るが吉。
ライターが書き殴った原稿を、
ゲームまったくしらない校正者が無理矢理修正するからああなっちゃう。 - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:12:07.13 ID:Yb8KN+kT0
- TGSには行きますか?
- >>120
行きます。
さすがにそこだけははずせないので。
ゲーム離れてたときも、TGSだけは行ってました。 - 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:14:08.04 ID:r6WSshF7O
- 投稿コーナーもやってたのか
最近の若い人絵うまいよね…
>>123
うまいけど、個性は年々なくなっていくね…。
似たような絵ばっかり並んじゃって、
個人的にはコピーとかトレスじゃないかと怖くなってる。 - 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:14:11.64 ID:aforqWf1O
- 浜村通信は巻末コラムを書き始めた辺りから面白くなくなったと思うんだ
俺も編集の業界入りたいけど
倍率高そうだしつらそうだ
>>124
雑誌がバブルだった頃はバイト倍率100倍近かったらしいけど、
今はそうでもないよ。
ゲーム雑誌でバイトからでいいなら、
・最低限の日本語が書ける
・面接が普通レベルでいける
これだけ満たせば倍率は2~3倍。
ぶっちゃけ作文で半分以上落ちてる。 - 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:14:13.79 ID:1I/YUt5FO
- SEGAというかチュンソフトはどうしてしまったんだろう……
トルネコ3の不評なもっさり感をシレン3でもやってしまい
変なシナリオも付けて……
かまいたちシリーズもボロボロだし
428は型月におまけシナリオ頼んだり……
ゲームのアンケートってちゃんと反映されるものなの?
>>125
チュンはマンネリを恐れて盛り込んだものが
裏目に出ちゃった、ってことだろうね。
絶対こけるって言われてたサターンの街とか、
セールスはやばかったけど評価高かったし、
ちゃんとゲームを作る会社の1つだとは思ってる。
アンケートは実はめちゃくちゃ重視されてる。
曲解されることも多いけどね!w - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:15:21.95 ID:1I/YUt5FO
- 編集者やってて一番嬉しい事は?
>>126
やっぱりアンケートとか、
電車で自分の関係した本を読んでるとこを見かけたりとか。
ヒマな時は席で一日中ゲームできるのもちょっと嬉しいかも。 - 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:15:41.41 ID:Yb8KN+kT0
- テイルズの発表会には行かないのですか?
>>127
そのへんはあんまりつっこんで答えると
いろいろアレなので…
まあ、タイトル単発の発表会には
雑誌1種あたり1人くらいが普通です。 - 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:18:11.52 ID:1I/YUt5FO
- ゲーム作る方だけど
会社見学会に来た学生の前で社員がうんこ漏らしたって聞いたんだけど
そんなにハードなの?ゲーム造りって。- >>129
それは特殊な例だろwww
作る方のハード具合は、かなり会社で差があると思う。
分業化が進んでるとこは、
マスターアップ直前以外はまず徹夜とかしない。
ひどいとこは住んでるに近い。 - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:26:07.11 ID:1I/YUt5FO
- ゲーム会社ってやっぱり殆どが東京?
- >>132
ぶっちぎりで多いけど、
関西もけっこう充実してるよ。
任天堂は京都だし、カプコンとかコナミは大阪だし。
渋いとこだと、ガストみたいに長野とかもある。 - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:28:20.09 ID:YWEydTQb0
- あと、ゲームを実際に作ってる
制作会社はわりとあちこちにある。
ゲームメーカーも自社で直接作ってる開発ラインは
そんなに多くないから。 - 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:28:19.81 ID:1I/YUt5FO
- これからの高齢化社会でゲーム業界どうなると思う?
まぁ、今の子供達が大人になっても買い続けるかもしれんが
やっぱりそういう子は好くなそうだし。
>>135
高齢化社会より少子化の方がやばい。
ゲームって、ファミコン世代がそのまま
所得の上昇の分だけたくさん買うようになって、
それよりゲームを引退する人の方が多いから
一進一退なんだけど、
子供が買わなきゃ結局次世代になんていけないからね… - 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:30:10.58 ID:1I/YUt5FO
- PS3のソフト開発費用とか聞くと
新規参入凄く難しく感じる
>>137
次世代機の開発は
もう一種のファンドみたいなもんだからね。
とんでもない開発費を回すために、
どこからお金ひっぱってくるかがまず問題、みたいな。
現金ない会社は携帯機と携帯電話ゲーに全力投入するしかない感じ。 - 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:30:32.84 ID:v2PrNgdtO
- 絶体絶命都市は続きでないんですか?
あとやるドラシリーズは今こそ人気がでるべきだと思います- >>140
会社があの…その…
ゲームの評価はけっこうされてたけど、
決して商業的にスマッシュヒットしたわけじゃないから
難しいと思う。
そういう佳作が沈みやすくて悲しい。
やるドラは本家が続編ださなくても
似たようなゲームが巷にあふれすぎてて
ソニーがやる理由がないかと。 - 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:36:00.79 ID:wzPbBtzT0
- ゲームの発売日延期について一言
- >>143
攻略本作ってるときは地獄の一言ですな。
マジで死人が出るレベルのこともある。
まあでも、一番えぐい被害受けてるのは
延期したメーカーなので
なまあたたかい目で見てあげてください。 - 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:39:13.71 ID:r6WSshF7O
- 死人でたのか…
>>148
発売延期になるようなゲームって、
開発途中のROMの出来がひどいから
攻略本作ってる方もきつい。
そのくせ、ある日突然延期になって
記事を作り直すハメになったりするのに、
本の制作時間はゲームの延期時間ほど長く取れないので
異常にきつい日程で完成させないといけない…
目の前で死なれたことはないけど、
倒れた奴は何人も見た。
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:39:01.19 ID:wzPbBtzT0
- SO4を電撃PS系雑誌で特集しまくってたのに
実際発売は360だったのが可哀想だったなぁ
>>147
たまにあるねー。
開発は進めておいて、ハードを決めたら
それにあわせるって感じの作り方をしてるゲームは
これからもあるかもしれない。
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:41:05.77 ID:zqJ6ZbPN0
- PS3のHomeはソフト販売以外のところで収益上げるのを模索した結果でしょうか?
仮想空間のスペースを使った広告ビジネスやるつもりでしょソニー
子会社立ち上げたらしいじゃん
>>150
概要としては間違ってないと思う。
ただ、PS3は本来ゲーム機でなく家電を目指したのが
ダイナミックにコケて軌道修正した経緯があるので、
あまり早期にインパクトのあるビジネスモデルは出せないと思う。
おそらく、Homeを使ったなにかをする前に、
本体の購入を強力に牽引する仕掛けをもってくるはず。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:44:00.21 ID:wzPbBtzT0
- エロゲの延期は酷いよな。
>>153
エロゲはかなり特殊だね。
とても会社とはいえない、
同人サークルの延長みたいなもんだから。
かなり大手でも。
信用もボロボロだけど、
1回コケたらすぐ会社たたんで
やりなおしても大差ないような劣悪な環境で
無理やり経営してるとこがほとんど。 - 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:47:57.34 ID:Yb8KN+kT0
- PSPやDSやWiiが売れてゲーム業界は右肩上がりだそうですが
ゲーム雑誌や攻略本もやはり右肩上がりなんでしょうか?
>>157
ゲーム業界というか、
任天堂だけがぶっちぎりでものすごい右肩あがり。
ほとんどのメーカーはぼろぼろだよ。
ゲーム雑誌・攻略本関係は、
目もあてられない右肩下がり。
DS、wiiみたいにライト層が支持してるやつは
本が全然売れないのですよ…。
ソフトが安くても本が高いって印象なんだろうね。
もともと、ゲームボーイの時代から
攻略本が売れるタイトルってほんの一部だったんだけどさ。 - 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:48:34.31 ID:7Y1gidB5O
- あなた転職すべきだ
>>159
ゲーム系編集者に限界を感じたことは何度もあるし
普通の小説とかもやってたけど、
結局この仕事が好きなんだよおおおおおおおお - 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:49:10.90 ID:r6WSshF7O
- タフじゃないとやっていけない仕事なんだね…
そういや桜玉吉の漫画に出てくる編集者も鬱病だったよね
任天堂は好き?
>>160
タフかどうかは難しいとこだけど、
病弱なやつ(病弱になったやつ)はすごく多いよ。
でかい仕事1本終わったら1週間寝込む人とか。
任天堂は大好き。
ファミコン好きが高じてこの仕事やってるようなもの。
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:50:58.87 ID:bSJt7yal0
- マリオRPGをDSでまた
だしたらいいと思うんですけどどうですか?
>>162
あれ権利がややこしいから、
そのままリメイクor続編は難しいかも…。
ペーパーマリオとかマリオ&ルイージとか出たけど、
俺も元祖のマリオRPGの良さが忘れられないクチです。 - 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:51:44.61 ID:wzPbBtzT0
- リメイク商法に一言
>>163
ニーズがあるならアリだと思う。
自社の開発ラインを使わずにタイトル増やせるし、
開発会社は新規技術投資をせずに作れるし、
なにより過去の名作のノウハウを生でもらえる機会だし。 - 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 05:56:36.58 ID:zqJ6ZbPN0
- Home的なものは次世代Xboxでゲイツが成功収めそうな気がしてならない
MS・3代目の法則もあるし
ソフト面においてもハード面にいても確実に足場固めてきてるだろ
次世代機戦争においてソニーはともかく任天堂が居場所を失いそうで怖い
>>166
個人的には、任天堂は最初から
次世代機なんて目指してないから
今の状況は戦争じゃないと思うんだ。
ソニーもxboxも進化を目指してたけど、
任天堂は別のものを作ったのであって
土俵が違うと思ってる。
ゲイツは後出しじゃんけんをしたつもりが、
実はPCゲーマーをコンシューマにつれてきただけで
シェアの一部は奪えてもユーザー拡大自体は失敗してる。
ソニーも同じだね。
任天堂がまた新しい遊びを考えてるときに、
ソニーは価格とか小型化技術ばっかりお金と頭を使ってるけど、
それじゃ勝負にならないのはMP3プレーヤー市場で
いやってほど思い知ってるはずなんだけどね…。
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:02:56.41 ID:wzPbBtzT0
- ニコニコのゲーム動画うpについてはどう思う?
>>170
大賛成。
EDとかイベント公開系はやめてほしいが、
プレイしてるとこを生で見るのが一番いいんじゃないかな。
攻略本とか雑誌やってた人間が言うのもなんだが、
プレイしてるとこを見るのに勝る紹介はないよ。
- 171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:04:06.70 ID:bSJt7yal0
- マリオストーリーとペーパーマリオが好きでした
でもなぜスーパーペーパーマリオではバトルシステム
を変えたんでしょうか?
>>171
そこは開発者のみぞ知るとこですなー。
でも任天堂タイトルは、全作品に
「これが最高」って意見と
「これは最悪」って意見がくるそうですよ。
これほんとにすごいこと。
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:04:11.51 ID:g6tsJHEO0
- ログイン(←もうないけど)はゲーム雑誌?
>>172
どうだろう…パソコン誌の枠だと思う。
愛読書だったなー。 - 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:04:59.12 ID:wzPbBtzT0
- バーチャルボーイの記事書いたことある?
>>173
ある。
写真撮影がすんごい大変。 - 364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:14:50.51 ID:slniIScd0
- バーチャルボーイの画面撮影ってどうやるの?
- >>364
初期は黒い布をすっぽりかぶって、
レンズを画面に固定して、
カメラを通して画面みてた。
後期は出力用の専用機材での撮影だったけど、
それだとテレビ出力時に奥行きがわからなくて、
かなりカン頼みで撮影してたw
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:08:45.06 ID:zqJ6ZbPN0
- 任天堂の奇形ハードもアイデア尽きてるだろ
次世代機でwiiやDS並のインパクトを与えられるとは思えない
>>177
その読みどおりだとしたら任天堂は衰退するけど、
DSやwiiの大成功を登場の1年前に予言した人間は皆無だったよ。
巨大な成功っていうのは、
誰の予想も裏切るからインパクトになるもんさね。 - 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:11:08.96 ID:z0B7ZT6sO
- >>177
任天堂舐めたらいかんぜよ
>>179
激しく同意。 - 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:15:36.88 ID:zqJ6ZbPN0
- 俺任天堂嫌いなんだよ
ディズニーと同じで隙がなさ過ぎて
プロ商人の臭い
見た目やイメージに反して実は夢がない- >>186
まあ趣味だよね。
でもディスクシステムを採用したり
ニンテンドー64で斬新なコントローラもってきたり
革命的な発想はいつも任天堂なんだよなー。
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:25:23.79 ID:bSJt7yal0
- そうですかこんどは
どんなのが出るのか楽しみです- >>196
楽しみですよね。
どんな新しいことしてくれるのか。
こういう期待感はソニーやMSには今のとこもてない感じ。
- 194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:24:23.50 ID:zqJ6ZbPN0
- 任天堂はかわいげがない
>>194
パワーグローブだしたりロボットだしたり、
昔からちょっとかわいいとこ見せるじゃんw
- 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:13:39.31 ID:wzPbBtzT0
- ゲーム屋でバイトしてたけど
任天堂の修理対応は凄いわ。- >>183
四角ボタンファミコンどころか
ゲームウォッチの時代から神がかってた。
修理依頼したら表面磨き上げてかえってきて驚いた。
- 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:28:02.47 ID:zqJ6ZbPN0
- 任天堂は出来すぎた子供
大人の前で理想の子供を演じれる子供
お年玉もらう時に「こんなに貰ったら悪いです・・・」と言える子供- >>199
そういうイメージをユーザーに与えることに
成功した、っていうのが任天堂のすごさなんだろうね。
やってることはえぐいよw
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:10:22.82 ID:1iv2qQq0O
- 小説や漫画とかの編集したいんだけどバイトから入るべき?
>>178
小説はバイトからはかなり難しい。
王道は新卒から編集志望しかないと思う。
漫画はコミック系の編プロでバイトが一番いいんじゃないかな。
小説は編集者を外注しない(個人か社員しかやらない)から、
キャリア積んで転職か、新卒入社しかほとんど例がないね。
- 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:13:02.02 ID:4jO84Fsw0
- ログインは不自然なほどに歴史系の記事が充実してたころがよかった
>>181
戦国系・三国志系にやたら気合い入ってたっけね。
あそこは普通のゲームの紹介記事も
好き放題にやってて、記事読むだけでも楽しい時代があったんだよなぁ…
- 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:16:17.37 ID:bSJt7yal0
- wiiの次に新しいハードはでるんでしょうか?
>>187
出ますよ、間違いなく。
ただ据え置き機で来年はまずないでしょう。
サイクル的に再来年~さらに翌年、でしょうな。
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:20:09.98 ID:wzPbBtzT0
- 趣味を仕事にすると嫌いになるとかいうけど
ゲーム嫌いのゲーム編集者っている?
>>191
業界に入って驚いたけど、
嫌いになる人はけっこういるね。
もっとも、モチベーションが保てなくなって辞める人も多いけど。
ゲームのマンネリ感は、ユーザーよりも
圧倒的に早く感じる職種だと思うから、
プライベートでゲームやらなくなる人間も多いね。 - 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:23:32.51 ID:Pcp5vGhUO
- ゲームの音楽業界は年々厳しくなってますですか?
生き延びる道ってあるんですか?
>>193
開発の方はいくらでも道がある。
世界市場はまだまだ伸びるし、
ビッグヒットが生まれる土壌もあるよ。
ゲームマスコミは正直終了だろうね。
webにいくか、DVDみたいな別メディアにいくか、
今はなんともいえないけど。
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:34:37.79 ID:Pcp5vGhUO
- ありがとうございます。
ゲーム作曲家目指してるんで頑張りたいと思います。- >>204
おおー、ぜひがんばってください。
音楽とグラフィックは、開発系で一番つぶしがきく専門職だと
メーカーの人が言ってましたよ。
どちらも他業種からの人からの転職組が多く、
ゲーム業界から他業界に行く人もまた多いんだとか。
- 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:26:20.49 ID:slniIScd0
- ゲームサイド(旧ユーゲー)についてなんか一言
最近好きだったライターさんが亡くなっちゃって寂しいんだ…
>>197
立ち位置をはっきりさせた、
面白い本だとは思う。
ただ、正直メーカーと正面を向き合わず、
やりたいことだけやってる同人誌的な印象もぬぐえない。
読み物として記事を書けるライターを
記名記事で書かせてるのはすごいんだけど、
すごさの大半が挑発的な内容を好んでいたからで、
実際には取材力のなさと情報収集力の弱さで
ユーザーブログみたいな本だなぁとも思ってる。 - 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:47:04.71 ID:slniIScd0
- >ただ、正直メーカーと正面を向き合わず、
ここがイマイチピンと来なかったんだけども
記事の内容がメーカーにどれだけの影響を与えるのかを軽視してるっていうこと?
>>212
メーカーに画像使用許諾とってないし、
記事の正しさを保つためのチェックも受けてない、
という意味で。
しかも改造ネタを記事にしちゃうし、
アングラ系とかグレーなツールの広告も載せちゃうから、
ゲーム業界全体的にはマイナス面ばかりを記事にしてる。
ゴシップ誌に近いと思ってるんだ。
別に、メーカーの広告もらって癒着しろって意味じゃないけどね。 - 223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:01:35.55 ID:slniIScd0
- なるほど、そーいうことですか
購読暦4年ぐらいだけど改造ネタってあんまり見てない気がするなぁ
俺がスルーしちゃってるだけかな?- >>223
改造だと語弊があるか。
バックアップツールでいろいろ、とか
ネットでファイルのやりとりとか、
やりかたを直接紹介しなくても、
存在を記事にしちゃうことがけっこうある。
ただ、俺の知識が古いかもしれない。
なので、色眼鏡な可能性はある。
- 201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:28:49.16 ID:PsD5TKtZO
- 質問
俺ゲーム会社の下請け(グラフィック)やったりするんだけど
そのゲームの情報入ってくるのってうちとゲーム雑誌とどっちが早いの?
>>201
ゲーム雑誌は実は遅いよ。
発売の3ヶ月くらい前までは、
ほんとにちょっとしか情報流してもらえない。
グラフィッカがどの時期にどれくらい把握してるか
正確には知らないけど、
グラフィックがfixしてるROMなんて
発売の2ヶ月くらい前でもこないことがほとんど。
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:45:27.36 ID:r6WSshF7O
- なんだかんだで紙媒体って便利だよね
ポケモンやってるけど、データが膨大だから攻略サイトより攻略本の方が便利だったりするし
>>211
一覧性が命だとは思う。
誤字やデータミスはたぶん一生消えないけど、
それでもゲームやってるときに
手元にPC置くより本の方が便利な側面はあるしね。
- 214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:49:10.51 ID:Ob0awME40
- ファミ通の編集者、荒れてなかった?
XBOX360に大好きなPS3が負けてたし
>>214
そういうので荒れる人はめったにいないよ。
むしろ動きがあることで喜ぶ人の方が多数派だね。
ニュースになるから、ってのもあるけど、
やっぱハードもソフトも戦国時代な方が絶対盛り上がる。
攻略本も雑誌も、妄信的な信者ってそんなにいないと思う。 - 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:50:21.85 ID:wzPbBtzT0
- 個体値とか攻略本じゃ載せられないみたいだから
ネットのが便利なときがある
>>215
ネットに載ってる情報の大半って、
攻略本や雑誌の丸写しだったりもするけどね…。
解析情報出してることもそりゃあるけど、
コンシューマのゲームで新作なら
解析が垂れ流しになることはそうそうないと思うよ。 - 217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:51:23.50 ID:b6+mdFhK0
- あんまり関係ないけど
攻略本は見てるだけで楽しい!!
がんばってくれ- >>217
ありがとう。すごく励みになります。
使える本なのは一番なんだけど、
ほんとは布団に寝っ転がって
読んで楽しめるのが理想の攻略本なんだよね…。 - 220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 06:58:13.43 ID:r6WSshF7O
- エイプ/小学館の攻略本はよく布団に寝っ転がって読みふけってた。
未だにマリオペイント攻略本は読むなー。
双葉社の攻略本の誤字率はなんとかならないんでしょうか
誤字見つけるのも楽しいけど
>>220
そうそう、そういう心の1冊みたいな本って
出てくるんだよね。
そういう本を作りたいっていっつも思ってる。
クリアしたあとも、なんとなく手にしちゃう、みたいなさ。
実用面だけに特化しても、
ゲームも本も一緒に用無しになっちゃうしね。
攻略本は出版社よりも、
奥付に注目するのがおすすめ。
編集プロダクションの技量が一番重要だから。
ベントみたいに、エンブレ時代の解体新書はボロボロだったけど
アルティマニアになってからちゃんと作れるようになった例もあるから、
出版社側の編集の影響もあることはあるけどね。
- 235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:14:33.30 ID:r6WSshF7O
- >攻略本は出版社よりも、奥付に注目するのがおすすめ。
>編集プロダクションの技量が一番重要だから。
良いことを聞いた。
早速思い出の攻略本の奥付を漁ってみたら
シービーズプロジェクトって所のが結構多かったんだけど
結構いい仕事してます?
>>235
一生遊ぶシリーズとか、
メガテン系の本でひとつの時代を築いた会社だね。
今はなかの人がぼろぼろ辞めちゃって、
年に数えるほどしか本を作れない
超小規模のプロダクションになっちゃった。
ここ数年はしょっぱい会社、という印象…
- 246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:22:54.85 ID:r6WSshF7O
- それは残念だ
あと読み物系の面白い攻略本の編集会社あります?
ブックオフで買い漁ってきたい
>>246
潰れちゃったから安心して言えるのは、
デジキューブは実はけっこう読める本出してた。
アルティマニアばっかり有名になりがちだけど、
ゼノギアスやリリーのアトリエの設定資料集とか
意味不明の作りこみでびびった。
- 282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:53:36.93 ID:r6WSshF7O
- 答えづらい質問ですいません
デジキューブの攻略本探してきます
家に沢山攻略本あるから、きっと>>1が関わった本もあるんだろうなあ…
ありがとうございます
楽しく読ませていただいてます- >>282
たぶん100冊くらい関わってると思うから、
持ってる可能性高いと思いますw
正直にいって大失敗だった本もあるから、
そういうの引いてたらゴメンナサイ。
- 221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:00:00.28 ID:IpRyjoVIO
- 昔のスパロボの攻略本とか遊び心があって面白かったなあ
>>221
スパロボは競合本がたくさん出るから、
各社で個性出そうとしていろいろやってるよね。
原作解説だけでも読んでて楽しい。
- 229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:09:25.13 ID:QatlkMw80
- コンシューマーのゲームだけ?
- >>229
アーケードは雑誌時代にコーナーもって記事書いてた。
PCゲームは本は1冊だけ、記事は少し。
- 232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:11:27.23 ID:slniIScd0
- >>1はアーケードゲームってやる?
>>232
最近だいぶ足が遠のいてきたけど、
シューティングのスコアラーとか
格ゲーで遠征して大会出てたりしたw
- 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:12:47.24 ID:+jMotY71O
- 俺は攻略本のいい所は読んでるだけでもゲームやってる感覚になれるところだと思う
それならゲームやればいいじゃんとかいうが疲れてる時とか- 気分になれない時気軽に読めるのが嬉しい
たまーに端っこにプレイ日記とか感想とかインタビューが載ってるのも好きw
俺はインターネットよりも攻略本派だwww
>>233
俺はもろにその感覚で業界に飛び込んだクチ。
雑誌より攻略本の方が好きだったんだよね。
ちいさいコラムとか読むのも好きだったんで、
多少苦しくても自分の本には絶対読み物風の記事まぜてる。
- 気分になれない時気軽に読めるのが嬉しい
- 234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:13:56.14 ID:wzPbBtzT0
- 乙一が学生時代は攻略本読んで妄想するのが好きでしたと
あとがきに書いてたなぁw
>>234
宮部みゆきなんかもゲームマニアで有名だよね。
ゲーム好きってどの世界にもいっぱいいるから、
市民権だけは十分に持ってるんだよなぁ。
- 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:17:09.72 ID:QatlkMw80
- 個人的には携帯ゲーム機の意味がわからん
外に出てまでゲームする必要ないと思うが
そこんとこ、どう思う?
>>239
ライト層、つまり気が向いたらちょっと遊んで、
すぐ辞めたいって層には携帯ゲームがベストなんだろうね。
腰を据えて長時間ゲームで遊びたい人が減ってるってこと。
- 240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:17:22.72 ID:slniIScd0
- 最近のシューティングについてはどう思う?
>>240
システムを複雑にしすぎたのと、
1面の難易度の上げすぎだと思う。
打って避けるシンプルさがよかったはずなんだけど。
すでに最近じゃないけど、
サイバリアくらいまでが進化としては限界だったと思ってる。
- 259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:34:12.36 ID:slniIScd0
- 確かに最近のはシステムが複雑すぎるよね。
個性を付ける意味もあるだろうし多少複雑なシステムがあってもいいと思うけど
それ知らないと手も足も出ないのはちょっとなぁ、って思う
ボタン押しっぱのショットオンリーでも1、2面ぐらいはなんとかクリアできるぐらいじゃないと
本当の意味での初心者は手を出せないんだろうなぁ
>>259
うん、とっつきが厳しいんだよね…。
スコア稼ぎなんて考えもしない人の方が多数派なんだから、
2面くらいまでは避けて打ってで初見クリアしないと
その先に挑戦する気が失せちゃうと思うんだ。
最近って、ゲーマーでも初見だと
1ボスで1回は死ぬとか、ボンバー必須みたいな印象。
- 248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:25:30.24 ID:3HpQMzJv0
- wiiミュージックってどうよ?
>>248
マエストロムジークとか
クエストフォーフェイムとかにしびれた人なら
余裕で買いだと思う。
逆にバンドブラザーズを期待してる人には
ちょっと違和感を感じるかも…?
俺は買います。 - 250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:27:26.76 ID:Mf1fFBFr0
- 乱数・ダメージ計算式・バグ発生条件の解明や多角的な戦略の立案などを
行っている攻略本が少ないと感じるんですが、やはり少人数短期間で
そうした試行データを集めるのが困難な為でしょうか?
それともメーカ側からの物言いが付いて差し止められたりしているとか?
個人的には「攻略本のアイテム・マップ・キャラデータ」と
「wikiや攻略サイトの試行・検証記事」を併用してます
>>250
タイトルの数だけ要因があるから
簡単に言うのは難しいんだけど、なるべく答えます。
乱数は検証自体が無意味。
ダメージ計算式は、ゲームクリアに必要と判断したら掲載。
たいていのゲームは計算の過程を教えるより、
ベストチョイス(=おすすめ)を教えることを重視してる。
攻略本読者の大半は、
簡単にクリアしたい・要素をもらしたくないから読む人で、
「ごたくはいいから答えを教えて」という希望が強い。
バグについては普通に自粛。
攻略本はニュース性を記事にしてるわけじゃないので、
バグを報告することに意義を感じてない。
逆に、検証中に見つけちゃった場合は、
さりげなくバグを回避できるような攻略をすすめてるw
メーカーから物言いで記事が潰されることはまあまあある。
というのも、突き詰めて検証すると
ファイナルアンサーが出ちゃうことがままある。
例をあげると、10人キャラがいるゲームで、
特定の4人以外はゴミになっちゃう、とか。
でも、それを記事にするのは、
そのゲームを楽しむうえで弊害になるという判断。
その判断をメーカーがすることもあるし、
編集者が判断することもあるよ。 - 252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:28:30.94 ID:8Udlh/3t0
- DSのマジコンについて一言
>>252
死んでほしい。つかまるべき。
バックアップ用途とか、それ自体は違法じゃないとか
ムシズが走るよ。
- 255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:31:01.63 ID:RHH7DIPSO
- 64ドリーム好きだった
小学生の時毎月買ってたわ
>>255
64系はなにげに良雑誌が多かった。
でも64が売れなくて雑誌も共倒れ連発だった… - 256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:31:45.80 ID:RLAti9Hd0
- 攻略本は何年も使うから速さより正確さ・網羅具合の方が大事な気がする
とポケモン金銀の時に痛感した。
読み返したら発売前に頑張ったっていう痕跡が滲み出てて泣けてきた
>>256
正確さが命、というのは現場の特大看板なんだけど…
まあ何を言っても言い訳です、ハイ。
実際、攻略本ほどミスが多い実用書はなかなかないです。 - 257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:32:24.86 ID:6OzmyeiWO
- 編集部とかでたまにバイト募集してて、気になるんだけど
バイトの内容ってどんな感じか分かる?
>>257
最初はおつかい、写真撮影、データチェック。
だいたいの雑誌は、1ヶ月くらいから記事を書き始めるよ。
最初は1ページものとか、
1ページに数本のタイトルが並ぶ記事だね。
レイアウトひいて、デザイナーに発注して、
原稿書いて…って感じ。
実はゲーム雑誌の半分くらいはバイトが作ってる。
- 276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:49:25.58 ID:6OzmyeiWO
- ほー。
今度ハミ通にでも応募してみるかな。- >>276
ゲーム雑誌の大手はどこもたいてい年中募集だから、
興味あったら受けてみるといいよ。
薄給と激務は覚悟してねw
- 258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:33:20.82 ID:IpRyjoVIO
- 発売前に中途半端な攻略本出すのは何で?
>>258
かなりいろんな理由があるけど、
1つは広告的な用途。
本屋で見かけた人に、ゲーム名を覚えてもらいたい。
次は、攻略本が複数出るとき。
次に出る本が発売されたら、先に出てる本は全部返品だから、
1日でも長く売りたい。
ほかにもいっぱい理由あるけど、
大きいのはそのへん。
- 280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:51:27.80 ID:+jMotY71O
- そうだったのかwww
ミンサガの攻略本3冊も持ってるわ・・・
全部太さバラバラのw
最初は詰まった買おうってなって次はアイテム一覧とかも欲しいってなって- 最後はでけえええってだけで買っちゃったなw
- >>280
うは、全部買ってるのは強いなw
多いのは、最初と最後だけ買うって人と、
その中間だけ買うって人みたい。
ひと昔前は、最後の本しか買わないって人が多数派だったんだけどね。
- 最後はでけえええってだけで買っちゃったなw
- 261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:35:28.56 ID:+jMotY71O
- たしかに薄いのが出た後分厚いのが出るってパターン多いよなぁ
>>261
というか、厚い本が出せるゲームなら、
ほぼ確実に発売日近辺に薄い本が出てると思うよ。
それも世間のニーズで、
完全攻略本まで待たずにゲーム売っちゃう人が増えたから、
途中までしか掲載されてなくても
なにかしらのガイドブックを用意しておかないと
遊んでくれないっていう危機感のひとつだと思う。
まあ、出版社の小銭稼ぎという側面も強い。 - 265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:39:26.63 ID:PsD5TKtZO
- 情報もらったらそれは載せなきゃだめなの?
- >>265
いや、もちろん紙面の都合があるから、
全部は載せられない。
載せられる素材のなかで、どれだけ楽しそうに
記事を組めるかが腕の見せ所だね。 - 268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:43:14.49 ID:wzPbBtzT0
- 攻略本って重版回数少ない?
>>268
少ない。半数以上が初版でオシマイ。
攻略本売り場が狭すぎて、すぐ返品されちゃうから、
大作タイトルの本以外は
リピート注文を入れてもらえないのです…
- 273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:46:34.64 ID:uj74oyMQO
- 攻略本て筆者が超感情的に書いたりとかするの?
このゲームのこの部分がすっごい燃えたとか
>>273
書き手の性質に左右されるけど、
本質的にはゲームの攻略本って実用書なのですよ。
○○のやりかた、みたいな本ね。
だからそういう感情部分は前面には出さない。
共感が得られなかったら終わりだし、
それより事実を見やすく記述するのが役割だから。 - 289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 07:59:53.63 ID:uj74oyMQO
- 正直今の時代攻略本ていらないしさ
実用性より筆者の独自の視点なんかで書かれてるほうがまだ面白そうなんだよね
たとえ共感得られなくてもそのゲームの本として面白ければいいと思う
まぁ何も知らない素人の戯れ言なんだけどね
ごめん
>>289
読者はみんな素人だよ。
プロ向けになんて本作ってないから、
どんな意見も貴重。
マジでアンケートに文句書くのって効果でかいよ。
さておき、個人視点の本っていうのは、
何冊か出た攻略本のうちの1つなら成立すると思う。
でも、ゲーム1種類につき本が1冊ってケースの方が圧倒的多数だから、
1冊ならフラットな視点で
1人でも多くの読者をクリアに導くのが最重要の使命だと思ってるんだ。 - 292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:01:50.28 ID:r6WSshF7O
- フリーになったきっかけは?
>>292
まあいろいろ。タイミングがよかったとか、
幸い仕事がたくさんあったから。
会社が傾いてるのも肌で感じてたし、
そうなると拝金主義は避けられないしね…。
でも2年で限界感じて出戻っちゃったw
フリー通算は4年だけど、今は会社勤め。
フリー期間は2年・1年・1年って感じで、連続じゃない。 - 293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:02:05.46 ID:c+zcsXrO0
- http://item.rakuten.co.jp/book/1196205/
これ書いた奴ぶっ飛ばしてくれよ
>>293
JKvoiceは長文で作品を解説する
独特の手法の会社だから、これはこれで個性だと思うよ。
ただ、ここしかまともな本を作ってないと
普通の完全攻略本を求めてる読者は
選択肢がなくなっちゃうんだよね…。
あそこの本といえば、武蔵伝もひどかったっけw - 302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:09:38.61 ID:c+zcsXrO0
- 俺はこの攻略本のガセネタのせいで気が遠くなるほど振り回されたんだ・・・
武蔵のほうは知らないけど個人的には最悪な攻略本だったよ
>>302
あー、痛恨のウソ情報があったのか…。
そういうのってトラウマになるよな…。
- 295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:03:06.98 ID:lvOjsNVzO
- もし>>1がWizardryの攻略本書いたことあるなら持ってるかも
Wizardry1~7だけで20冊くらい持ってるしw
>>295
1の攻略本なら8801版のマイ攻略本を作ったよ!w
人としてダメになる勢いでやりまくった。
編集者としてどうだったかはノーコメントでひとつ。 - 297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:06:00.86 ID:6OzmyeiWO
- 読みやすかったのはNTT出版だなぁ
FFでかなりお世話になった
一番好きな本はサガフロンティアの裏解体新書だけど。
>>297
NTT出版は一時スクウェア系独占してたっけね。
分冊商法の走りでもあるんだけどさw
裏解体新書の病的な設定ボリュームは俺も好き。 - 301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:09:02.04 ID:slniIScd0
- 最近のアーケードゲームでなんか気になるタイトルってある?
>>301
たぶん期待外れだと思うんだけど、
実はメダルゲー。
最近、大人がやるようになってて、
じわじわ集客伸びてるんだ。
-
- 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:14:48.20 ID:wzPbBtzT0
- 1000円の攻略本があったとしてみせで売れたら
本を作ってる会社にはどのくら金入るの?
>>307
ものすごくピンキリ。
1000円をどういう意図でつけたかにもよるしね。
赤字スレスレで戦略商品で1000円かもしれないし、
鬼のような部数で原価が安くて、
ガツンと儲かる1000円かもしれないし。
平均すれば2~300円くらい。 - 310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:15:58.91 ID:5o/jkj90O
- かなり昔のファミ通は、当時消防の俺でもイカレてると思ったんだが
ファミマガ、マルカツ、必勝本とかがまともな中
なんでファミ通だけあんなクレイジーだったかわかる?
>>310
昔は攻略のファミマガ、ニュースのファミ通だったんだけど、
ファミ通はファミマガに全然勝てなかったので
アスキー系雑誌の定番である
編集者押し出しのぶっとび路線を強くしたのが大きいんじゃない?
ファミ通って、ログインとかMSXマガジンのノリを
もってきた感じだからね。
紙面に大差がなくなってからは、
おバカなノリで子供に受けたファミ通が逆転したけど、
最後まで本としてはファミマガの方がしっかりしてた感じ。
- 314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:22:24.44 ID:r6WSshF7O
- 好きなゲームの攻略本作る時ってやっぱり気合い入る?
>>314
もちろん入る。
まあ、最初は今イチに思えたゲームでも、
やりこむうちに愛着がわいてくるもんだよ。
クソゲーだとひっでえ手抜きする人間も多いがw - 320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:28:37.91 ID:txzJVSaEO
- 今まで一番衝撃を受けた、またはお気に入りの攻略本はなんでしょ?
自分は電波のオールアバウトナムコなんですがもう手元にないっす(´;ω;`)
>>320
オールアバウトシリーズは神がかってたなぁ…。
設定資料集に近いと思うけど。
衝撃とは違うかもしれないけど、
しいてあげるならアーケード版スト2のムックかなぁ。
全攻撃を写真つき解説、キャラ別攻略という
当時としてはありえない記事構成とか、
対戦リプレイとか、
斬新な要素に満ちてた。
読み物とミックス系なら
ブシドーブレードの大判型の攻略本とか、
徹底しててすごかった。
技の解説のはずなのに、なぜか裏設定っぽい原稿が半分くらいで
とにかく世界観だけで一冊作ってる印象。
まあゲームがゲームだけに
攻略しようがなかったんだろうねw - 323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:29:47.16 ID:fgo7lQus0
- ◯勝と聞いて
- >>323
なにげに専門誌の古株のひとつやね。
昭和のセンスがたまらないネーミング。 - 324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:29:52.52 ID:6OzmyeiWO
- 電撃はなんか紙面がヲタ向けっぽく感じるなぁ…
オトナファミとかCONTINUEとか読んでる?- >>324
電撃の詰め込み感あふれるレイアウトと
イラストのでかさは狙ってやってるだろうね。
マニアックなイメージ作りでしょう。
オトナファミはさっぱりノータッチ。
コンティニューはたまーに。
アングラ系は正直興味ないので。 - 325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:30:56.36 ID:slniIScd0
- 予算とか人手とかの縛りを一切無視できる環境がもし用意されているなら
「こーいう本を作ってみたい」っていうのは何かありますか?
>>325
本当に無視するなら、
編集も執筆も自分ひとりで、
開発者と組んで1冊作りたいなぁ。
企画者としっかり企画を詰めて、
ゲームが向かいたかった方向を正しく向いて本にしたい。
今はゲームの完成が遅すぎ、本の制作時間が短すぎで、
とてもじゃないけど本を作り込む時間がないんだよね。
こういうのって、人数増やせば質が上がるってものじゃないから
理想と現実はどんどん離れていっちゃうんだよなぁ。 - 333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:42:46.35 ID:txzJVSaEO
- メストのスト2ムック持ってたwwベガが帝都物語って紹介されてたやつww
80年代後半のベーマガ、ビープ、メストは殆ど捨て記事がなくて何遍も繰り返し読んだもんだよ
>>333
メストのムックって、スパ2Xくらいまでは
捨て記事なしで全部読めたよねー。
誤字脱字事実誤認とかひどいもんだったけど、
愛があふれる誌面だった。
ダイヤグラムは当時からダメダメだったがw - 340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:47:59.30 ID:0PG/sXSEO
- ファミ通の
攻略WIKIからコピペ事件
ででお事件についてどう思う?
あと、ゲハが荒れるようなリークきぼんぬ
>>340
あの雑誌は過去何回も
webソースでトラブル起こしてるよ。
こういう言い方は卑怯だが、
モラルのないバイトはどこの雑誌にもいるし、
極秘資料を私物化して流すバカもどこにでもいる。
悲しい話だがどうにもならない。
ででおは真性。これだけはガチ。
リークにあたることは書く気はない。
誰も幸せになれない行為だと思ってるので。 - 346 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:55:02.92 ID:wCr6a7xfO
- PS3に未来はないと思うけど、現場から見てどう?
自分がサードの立場なら、開発を企画すること自体やめたくなるんだが……
>>346
よほどの神風が吹かないかぎり、
しかもソニーが自分で吹かせないかぎり
未来はないだろうね。
今のハードの普及数じゃ、
完全新規タイトルは企画がまず通らないと思う。
ペイするメドが立たないから。
ただ、このままPS3が沈むと
業界そのものがもっと深刻になる可能性があるから、
勝算なしにPS3を残すとは思いにくい。
その意味も含めて、現場はソニーが
まだ隠し玉をもってるとにらんでる。
一応、いくつか根拠もあるけど、それはオフってことで。
- 358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:07:48.43 ID:wCr6a7xfO
- 隠し弾って……
PS2互換のPS4が出るとか? それにしたって既存のPS3ゲームは放棄するしかない。
PS3ゲームを放棄しない前提だと、cellを入れるかcell互換のチップを使わなきゃならず、- 結局PS3並みに高価になる。 どちらにしろ詰んでるぞ。
- >>358
- あるとしたら、たとえば携帯電話直結して
iアプリやezウェブ連動とか、
ipod連動でipodのスピーカーになったりゲームのBGM入れ替え可能とか、
PS3にsuicaの読み込み装置をUSB接続して
決済可能にするとか、それくらい突拍子もないレベル。
または、ブルーレイで書き込めるのに3万、とかね。
全部適当だけど、これくらいの強烈なインパクトを仕込んでなければ、
純粋なゲーム機としては伸びしろがない。
だってサードパーティが作ってくれないとヒットも出ないからね。
そして、サードパーティがここまで巨額の投資をしてるのは、
まだ勝算ありと見てるからだと思うんだ。これあくまで予想ね。
- 結局PS3並みに高価になる。 どちらにしろ詰んでるぞ。
- 348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 08:59:58.92 ID:smLzrvpeO
- ポケモン金銀出てわずか1ヶ月でものすごく詳しい攻略本が出てびっくりしたなぁ
しかも発売日に店で買って実際プレイしたとか書いてあった
しかも安かったしw
攻略本がみんなこういうのだったら売れるだろうに・・・
>>348
ポケモンとかマリオは
本の部数が違いすぎるんだ…。
並の攻略本の倍どころか
ケタから違う世界なんだ。
値段はもう限界にきてるから、
企業努力でこれ以上安くするのは無理だと思う。
1ヶ月で詳しい本っていうのは、わりと多いと思うよ。
- 365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:14:56.45 ID:IWW5h5gW0
- 編集者、といわれて真っ先に出てくるのがパソコンパラダイスの人たちだな
記事の紹介までキャラ作りしてるから個性が出て面白い
この前立ち読みしたらお宝マークが消えてた……
あのマークがあってこそのパソコンパラダイスだと思うんだ
それ以来買ってない
>>365
パソパラはノータッチだった…
編集者でキャラ立てするのって、ある意味バクチなんだよね。
そのキャラの印象の方が先行しちゃって、
ゲームそのものにいらんフィルターがつく可能性あるから。
ま、俺も読む分には個性ある方が好き。 - 373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:22:49.46 ID:D7xMtQ01O
- PS3のソフトが50万本売れないとペイできないって本当?
それだと2000万台売れてたPS2で50万本以下だったシリーズ物は- 出すのがもともと厳しかったんじゃないの?
海外でって言うけど日本のメーカーのソフトが売れてた時期ってあるの?
あるとしたらいつから売れなくなったの?
>>373
全部が全部、50万本必須じゃないよ。
ただ、最低ラインの敷居が異常に高いのは本当。
超単純計算で、
今のハード普及ベースじゃ10万本売るのは至難の業。
5万本でペイさせようとすると、
RPG作るのは不可能に近い。
日本のメーカーのソフトが、というのでなく、
海外でのハードの普及率が異常に上がってる。
対して日本は下がってる。
海外のソフトハウスは、日本とはケタ違いの売り上げだから、
開発力も資金力もあるのね。
そうやってメガヒットを連発して、市場を拡大した。
日本のメーカーは、日本で中ヒットしたのを海外で売ることで、
なんとか利益を出してる感じ。 - 出すのがもともと厳しかったんじゃないの?
- 374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:25:15.82 ID:r6WSshF7O
- ゲームの流れを変えた!と思ったソフトってどれですか?
>>374
ファミコンはスーパーマリオ。
次がニンテンドー64のスーパーマリオ。
次がDSの脳トレ。 - 378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:27:50.01 ID:ZZCJoeuf0
- PSPって今後どうなると思う?
>>378
DSと棲み分けに成功するかがカギだと思う。
モンハンに続く、子供が持ち寄るビッグヒットがくるかどうか。
ソニーは妙にガジェットとしてプッシュしてるけど、
今のままだとDSには追いつけない印象。 - 385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:35:07.10 ID:RLAti9Hd0
- 脳トレはパズルゲームに当てはめていいの?
もはや別ジャンルに見えるけど。- >>385
変化を与えた、という意味で。
俺は当時、まさかあれが
本当の意味でゲーム未経験層の興味をひくとは思ってなかったから。 - 386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:36:09.39 ID:jnK+JVWI0
- ゲーム系編集者て合コンで女にもてる?
>>386
職種としてはあんまり関係ないかなぁ。
話が面白いやつがもてるよ。
まあ、そういう意味では話が弾みやすいけど(ゲームが好きなら)、
彼女ができても長続きしない。全然あえないから。 - 387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:36:25.62 ID:Y1UGF/5pO
- ファミコンはスーパーマリオ。
次がニンテンドー64のスーパーマリオ。
次がDSの脳トレ。
なんという任天堂派wwww
>>387
ちょい前のレスでも書いたけど、
結局革命は任天堂しか起こせないんだよ。今のとこはね。
ソニーがPSで起こした革命は、
CDでなく流通革命だったから。 - 397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:46:24.64 ID:r6WSshF7O
- >結局革命は任天堂しか起こせないんだよ。今のとこはね。
それは会社の体質的な意味で?- >>397
いろんな意味だね。
資金力の面もある。
ただ、結局任天堂はずっとパイオニアでいられたのが大きい。
ソニーやセガは、任天堂の土俵に上がってきて、
そのシェアを奪うための努力をしてきた。
任天堂はパイを食い合おうという発想じゃなくて、
違うことで興味を引こうとしてるの。ずっと。
任天堂は目先の金にソニーほど追われてないから、
本来の意味の開発に徹底的にカネも時間も突っ込める。
そういうこと。
ソニーはPS→PS2→PS3と、全部同じことしかやってない。
任天堂はFC→N64→wiiで全部違うことをやろうとしてた。そういうこと。 - 390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:37:49.14 ID:DO5TLbM3O
- やっぱり新規タイトルのRPGって今尻すぼみなのかねぇ?
RPG好きなんだよ
スーファミの頃のメガテンとかクロノトリガーとか色々
>>390
やばい尻すぼみっぷり。
据え置き機の新規タイトルで10万本超えたのって、
最近じゃアルトネリコくらいじゃない?
- 401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:48:01.73 ID:DO5TLbM3O
- そうか…やっぱり尻すぼみだよなぁ…
一体どうしたらもっと重い尻が持ち上がるんだろうか
編集者的にどう考える?
>>401
ゲーム開発のステータスを上げて、
優秀な人間が集まる魅力的な仕事にすること。
他業種との連動を深めて、お金が動く業界にすること。
まずはここだろうね。
ゲームって結局は娯楽産業だから、
景気と直結するのは否めない。
ゲームそのものの売り上げは景気がよくないと上がらないけど、
ゲームの質を上げる努力をすれば、世界の景気のいいどこかで
利益を出して、会社が潤う。いい環境になる。いい人材が集める。
このサイクルを作るのが専決だと考えてる。
- 408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:52:54.63 ID:Zl+bAFosO
- 自分はボクと魔王っていう攻略本が一冊しか出てないマイナーゲーが大好きなんだけど
攻略本には色々お世話になったよ
まあ無くても自力でクリア出来たんだけど好きなゲームの画面を- 見るのが好きでボロくなっても読んだし
だからこの本を作ってくれた人とゲーム編集者さんには感謝してます><- これからも頑張ってください><
>>408
なくてもクリアできるゲームって年々増えてると思うけど、
ゲームが好きだから本も…って言ってもらえるのは光栄。
そういう人にいい記憶を残せる本を作りたいと本心から思うよ。
応援ありがとう。 - 見るのが好きでボロくなっても読んだし
- 410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:54:41.67 ID:D7xMtQ01O
- PS3や箱〇の開発費で苦しんでいるのにその次世代機でメーカーはゲーム作れるの?
どんだけ開発費上がるのかな
>>410
作れない。
というか、本当はPS3は最初の1年で
ある程度の結果を出してなきゃいけなかった。
今のままじゃソフトの売り上げ見込みが寒くて、
新作の企画が通らない。
だから開発費が出せないメーカーは、そもそも企画ができない。
作り始めてもいないんだから、ソフトが増えるわけない、と。
だからソニーのサプライズは、年内にどうしても出したいはず。
開発に1年かかるとして、今の時期に企画通さなきゃ、
来年を勝負年に設定できないから。 - 413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:56:58.27 ID:722JIpPp0
- 何故開発費を安くしようという努力をしないんだろうねぇ
- >>413
ものすごくしてるよー。
人件費削りまくり。
高級機材買えないとこは、まるまる外注。
そこまでやっても、
作り込もうとすると開発期間が延びるほど
開発コストはかさんでいく。
作り込まないとクソゲーのレッテル、と。
人間を大量投入しないと、
企画も練り込めないしバランス調整できないし、
そういうのは結局ヒトとお金がいっぱい必要なんだよね…。
- 425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:10:18.47 ID:722JIpPp0
- いやいや…人件費削るより高級機材とか安く出来る努力は無いのかと…
- >>425
技術そのものからレベルを落としていくと、
つまりDSで作ることになる。
最新鋭機で出そうとするなら、
最新技術を活かさないと無意味に近い。
これが新型でゲーム出すジレンマだから仕方ないと思う。
しょーもないたとえだが、
CPUにquad積んだPCユーザーは
初代ウィザードリィを買うためにCPUを新調したわけじゃないんだよ。
WIZがどんなに面白くてもさ。そういうこと。
- 416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:59:00.12 ID:baPtDhHe0
- ソニーは大分先まで次世代だすつもりなさそうだけど
元々10年戦えるとか言ってたハードだしね
360はどうするんだろうか
>>416
10年戦うって、あながちはったりでもないと思うよ。
ゲーム機としての進化は、あれより先にいっても意味ないもん。
任天堂はGCの時点で気づいてたから、
目先をさっさと変えた。
ソニーは突き詰めにいった、それだけの違い。
突き詰めたらゲームが作れないよ、というのは、
任天堂は64のときに気づいてた。
64は自由度が高すぎるツールのせいで、
開発力がない会社はゲームが作れなかった。
対してPSは簡易ウィザードやテンプレばらまいて、
低予算で簡単にゲーム作れるようにした。
結果、似たようなゲームが増え、安価なクソゲーも濫造された。
このへんはメーカービジョンの違いだし、結果論だから、
今どうこう言っても考察でしかないけどね。 - 417 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 09:59:08.10 ID:1qS5bB3g0
- 箱○はかなり開発費安い
DirectXで書いたゲームをそのまま移植できるわけで
言うなればPCでテストプレーができるので開発負担が全然違う
そうでなきゃ、あんなにたくさんマルチ化するわけがない
>>417
安いは安いけど、かなりでもない。
ただ、先に箱を作れば移植が楽っていうメリットがでかい。
その逆はものすごくきついらしい。 - 421 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:05:31.01 ID:MeQJvAQa0
- FF13は200万本行くかねぇ・・?
12で評判ちょっと落としたのとPS3プラットフォームの普及がちょいとキツイとは言え、
ネームバリューあるから期待してるんだけど。
>>421
現状だと、たとえば今年の年末に出ても
100万すらいかないと思う。
ブランドだけでは伸びない、ってのは
11が証明してる。
HDD購入の壁とネットワークの壁で初速さんざんだったし。
ただ、FF13発売の半年くらい前に
ソニーがでかい花火を上げるだろうと祈る気持ちで見守ってる。 - 428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:13:11.37 ID:RLAti9Hd0
- 低級機材でハイクオリティとかそういうのはないのか?
やっぱり売れないか?
>>428
シンプル2000みたいなグラとクオリティのゲームが
PS3でラインナップが充実したとして、
PS3を買う根拠にはならないっしょ?
PS3はネットワークとグラフィックのどっちかで勝負しないかぎり、
PS3で出す意味がないんだよね。
容量なんてムービーと音が大半なんだから。 - 444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:31:22.97 ID:/f1SJV5H0
- ベントスタッフのサガフロンティア裏解体真書みたいな攻略本欲しいけど
今の業界じゃ無理?
>>444
無理とは言わないが、
必要なのは編集側じゃなくて開発側の努力だったりする。
最近は開発スケジュールがタイトすぎて
本への協力を頼めないし、
開発終わるとすぐ休暇→次のタイトルのコンボで、
開発資料をもらったり、取材対応を受けてもらえないんだ… - 446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:32:45.32 ID:AqJ1wMPX0
- 大丈夫?ファミ通のスレだよ?
>>446
どこなら「?」が取れるのか
教えてほしいくらい
どこもやばいと思うんだ… - 455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:40:17.50 ID:B9xvQWBg0 ?2BP(10)
- 唯一、「?」が取れるという意味でガチだったのは
- 電波新聞社のALLABOUTシリーズだけだったと思う
取り上げるタイトルが偏りすぎと言う致命的な弱点はあったし、
対戦戦略に関しては、紙媒体である以上、世の変化を追い続けられないから- 仕方ないと思ってたし。
- >>455
電波新聞社、というよりベントスタッフってことね。
出してる本の大半がハミ痛の会社じゃん!w
という揚げ足とりはともかく、
今は出版社での個性なんて皆無だと思うよ。
攻略本に関しては、だけど。
- 電波新聞社のALLABOUTシリーズだけだったと思う
- 451 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:36:15.10 ID:jaxTeDh+0
- 最近は雑誌発売前に主要ページのスキャンが
- ネット上にばらまかれてるけど法的措置しないの?
>>451
したいよ!とんでもない営業妨害だよ!
でもそこまで細かい訴訟起こしてたら
お金かかって仕方ないし手間もきっついんだよ… - ネット上にばらまかれてるけど法的措置しないの?
- 472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:52:58.63 ID:JzuLhEDt0
- 何か事件があるとすぐにゲームが矢面に立たされる印象があるけど
こういう風潮にたいしてどう思う?
別にGTAやったからといって犯罪はおかさんだろ。
>>472
泣きたい気持ちになる。
ドラマとか映画の影響にも触れてるなら甘受もするけどさ。
入水自殺で太宰を責める人も
割腹自殺で三島を責める人も
ゲーム叩きほどひどくはないのにね。 - 474 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:53:18.61 ID:slniIScd0
- 「この人は凄いな」と思ったライターとか編集者っている?
>>474
編集者は何人かいる。
ライターは正直いない…
- 483 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:57:53.58 ID:LCvRFJ1E0
- 学歴は重要?
>>483
あるにこしたことはない。
なくても大丈夫。
俺だって中退だし。
実力主義だし、できる人間は目立つから。
- 487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 10:59:45.41 ID:B9xvQWBg0 ?2BP(10)
- FCとかSFC時代に比べて、
バカゲーと言うか斬新なのが減ったように思えるのは気のせい?
昔はハードの技術不足をクリエーターのセンスで補ってた感があるんだけど、
今は逆、という説について。
>>487
ジャンルそのものの幅は広がってるのは間違いないんだけど、
やっぱFCの時代って、
「そのゲームが元祖」っていうのが多いから
斬新さがより鮮烈に印象にのこってるんだと思うよ。
PSも壮絶なのいっぱい出てたしねw
今と昔をセンスで語るのはかなり難しいと思う。
昔は表現が抑えられてたぶん、そこを工夫したけど、
今は表現をクリアしたうえでなにかをしようとしてるから。 - 489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:00:27.38 ID:qg39cV7MO
- コイツは変態だと思うクリエイターは?
- >>489
高橋哲哉。
数少ない本物の天才にしてマジキチ。 - >>489
- 499 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:10:34.91 ID:3BxbxTFd0
- 日本のデバッガは糞なのに、技術だけ進歩してるからバグだらけで売る
プログラマも奴隷扱いにされてて、スパゲッティしか書かない
CGクリエーターは綺麗にしすぎて、スペック足りなくてfpsを出せないゲームになる
ゲームハードはスペックと機能とコストしか気にせず、耐久性やソフトは無視
>>499
日本のデバッガの水準はたぶん世界一だよ。
海外のメーカーは日本のトラブルの少なさに感心してる。
というか、海外は別部隊に人数割かないのが主流。
プログラマがやった方が効率いい、という判断みたい。
まあ、日本も小さいとこはデバッガなんて雇わないけど。
プログラマの地位は世界一低いかもしれないね、相対的に…
ハードの耐久性も日本製が世界一だよ。
xboxもアタリもジャガーもひどいもんだったけど、
日本はPS1すら評価されてる。
国内じゃソニータイマー扱いだったけどねw - 501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:13:53.99 ID:PsD5TKtZO
- 編集様のお力でFFの戦闘システムを10以前に戻してください
>>501
開発陣はゲームマスコミが嫌いな人が多いので
逆効果かと思われます…。
冗談抜きで、アンケートが一番効果的だよ。
まあ戻ることはないと思うけど。
戻したらFFの看板に意味なくなるから。 - 510 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:18:44.22 ID:lvOjsNVzO
- インターフェースが良くなったのは実はゲームとしての退化だと俺は思ってる
プレイする時のストレスが減ったことは一見良いことかもしれないが、
苦労が伴わないゲームってクリアしてもつまらないよ
>>510
そういう説は初めて聞いた。
インターフェースでストレスを感じると、
もうゲームを楽しめないって人が多数派だね。俺もそう。
苦労はゲームの枠のなかでしたいよ。 - 511 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:19:09.08 ID:JzuLhEDt0
- ゲーム系編集者的に
どんな本読んでる?お勧めは?
どんなアニメ(ry
どんな映画(ry
>>511
編集者的に、っていうのは特にないなぁ。
みんな趣味の本だよ。ド定番も特にない。
少し前なら、翻訳家の矢野轍が書いた
「ウィザードリィ日記」が俺の聖書だった。
好きな作者なら、最近なら森博嗣とか小川洋子とか。
代表作で言うと、すべてがFになる と 博士が愛した数式 あたりかな。
アニメはここ数年だと、時をかける少女がよかった。
映画は最近あんまり当たってないなぁ…
ちょい古だけど、フィールドオブドリームスとか、ニキータなんか大好き。
まあ全部超個人であって、
周囲の流行とか一切無視だけどw - 522 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:23:26.88 ID:zOEpL2ryO
- 物書きで飯食えるの?
>>522
食えることは食える。
ただフリーライターでゲーム決め打ちだと、
そこそこ実績がないと最初厳しいと思う。
- 531 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:31:23.77 ID:8JKq+tASO
- 嫁とはどこで知り合ったの?
会社に拘束されまくり、しかもゲームばかりじゃ女と付き合う余裕なさそうだけど
あ、嫁はゲームキャラですとか言うなよ
>>531
ベタですまないが大学。
まじで職場は知り合う機会ない。
デザイナーくらいとしか仲良くなれない…
- 539 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:35:50.94 ID:hP98FKOS0
- FF11の記事書いてる人で
ネトゲ実況を見てる人っている?
>>539
各社あわせて9割は見てると思うw
- 558 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:46:33.15 ID:hP98FKOS0
- 9割とかすごいなw
各雑誌スレ建った時どんな気持ちなんだろう
>>558
自分の雑誌とかはたぶんそれほど興味ないと思う。
それより流行のチェックとかだね。
今はどこも人数避けてないから、
手当たり次第に検証って感じで動けない。
流行をおさえてから検証対象を絞り込んでる感じ。
- 545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:38:43.12 ID:Wmw88iJpO
- ロックマン9の商法どう思う?
>>545
可能性を探るって意味ではいいと思う。
wareの浸透度の物差しとしては強いタマだし。
- 549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:40:53.20 ID:Ach8bam4O
- レビュー記事って何時間くらいプレイして評価決めるの?
>>549
個人差がすげーでかい。
上の方でも書いたけど、
ダメなやつは1時間やるかどうかってとこ。
面白いやつ(高得点のやつ)は
周囲がキレるくらいえんえんやってたりする。 - 559 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:46:58.45 ID:hIg/0NXM0
- 業界では桝田省治ってどんなイメージ?
>>559
難しいな…一時は天才扱いだった。
いいときのイノケンといえば伝わるかな。
職人肌の広井王子、みたいな。
うーん、うまく表現できないな… - 562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:47:37.66 ID:4eozux8G0
- 誰でもゲーム関係の仕事に就けるの?
>>562
つける。
20台前半なら余裕。
30台からだと、なんか下地がないと無理。 - 563 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:47:42.60 ID:zOEpL2ryO
- 編集者とかライターになるにはどうすればいいの?
学歴はやっぱり必要?
仕事の時間は不規則?
>>563
学歴はあったら得かも。なくても問題ない。
大出版社はどうせゲーム系に力いれてないしね。
仕事時間はかなり不規則だが、
朝の定時はうるさい会社が多い。
つまり帰宅だけ不規則。 - 574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 11:54:41.94 ID:Ach8bam4O
- イエスかノーで答えて欲しいんだけど25日にレベル5がすごい発表するじゃん
その詳細ってもう知ってるの?
>>574
ノー。
本当のガチのサプライズネタは
各社のメーカー担当と偉いさんしか知らない。
ヘタすると担当も知らない、ってケースは多い。
- 582 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:00:19.23 ID:zOEpL2ryO
- 朝の定時は何時?
>>582
10時か11時が多い。
うちは10時。
編集部によっては実質13時のとこもあるw - 586 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:03:05.85 ID:YkNHcOCZO
- なんで新作スクープってほとんどファミ通とジャンプなの
>>586
広告の都合だったり
なんかのお礼やお詫びだったり
スクープの裏にはかなりいろんな事情がある。
取材でぶっこ抜くのに成功したスクープは
たぶん年に1本あるかどうか。
ジャンプの場合は
たぶんメーカー側の戦略。
- 593 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:09:08.95 ID:TgDpKFSfO
- 松野泰己の新作って出るの?
>>593
どうだろう…
そういえば全然ウワサ聞かなくなった。
あの人すごく多彩だから、
実はゲーム系離れても余裕で大きい仕事できるとは思う。
でもゲーム作ってほしいよね、やっぱ。
FFTの正統な続編やればいいのに…
- 594 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:09:51.62 ID:JzuLhEDt0
- スクープって本当にあったりするの?
みんな広告みたいなもんだとばかり思っていたけど。
>>594
年に1回くらい、ほんとに取れることがある。
まあ、99%は事前にスクープの確約とっちゃうから
出来レースに近いんだけどね。
ファミマガとか○勝とかが元気なころはガチで取り合いだった。
どんだけメーカーと仲良くするかの勝負、みたいな。
- 617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:26:09.54 ID:MG6aD3nx0
- 任天堂コンファレンス2008秋で何か大ニュースある?
>>617
たぶんかなりの爆弾がくると見てる。 - 623 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:39:08.09 ID:MG6aD3nx0
- 爆弾って?ハード系?コンテンツ系?
>>623
内容はわかんない。
でも、時期が時期だし、
任天堂は毎年TGSに出典しないから
ここに目玉をもってくる可能性が高い。
個人的には無根拠な読みで
DSの新型と予想してるんだけど…
- 621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:37:00.41 ID:s9gmXAGF0
- ブラウザゲーとかもチェックしてたりする?
>>621
そこは守備範囲外だ。
雑誌のトピックス系の担当ならチェックしてると思うけど、
俺は書籍の方がメインだからほんとの門外漢。
- 625 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:39:58.36 ID:JzuLhEDt0
- やっぱ、オタクキンモーって思ってる人はいるの?
- >>625
どこの会社にもいるっしょ、ある程度はw - 636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:55:13.73 ID:O4A0/w980
- 発売から箱○3年 PS3は2年だけどこの1年て違いはゲーム業界というか
- 作る方にはやっぱデカイの?
- >>636
報道側にとってはあんまりでかいとかはない。
マスコミは結局、起きたことを伝える立場だから。
どんな事実も基本的にはそのまま書くだけだし。
開発サイドにはとんでもなくでかい差。
ハードの開発機材がきてから、
ゲームを作り始めるまでにたっぷりお金も時間もかかるからね。 - 作る方にはやっぱデカイの?
- 639 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 12:58:19.39 ID:Xxf/Ww000
- wikiがあるから攻略本買わないって人も多いと思うんだが、
そこらへん出版執筆サイドはどう思ってるのか知りたい- >>639
それはもうどうしようもないね。
共存の道をはかるのみ。
本の方に、本ならではの付加価値をつけるしかないと思うよ。
- 650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 13:16:06.42 ID:fImNwiHLO
- 編集者の>>1にアドバイス頂けるかは分からないが質問です。
ゲームシナリオライターになりたいんだけど、シナリオってどうやって書いたらいいの?
前に、ト書きするわけじゃない、って事だけは聞いたんだけど……
>>650
切れ味のある「あらすじ」が書けるか、それに尽きます。
1万文字の小説を書いたとして、
それを400字でいかに面白そうにまとめられるか。
これができれば持ち込みでも勝負できるよ。 - 651 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 13:16:16.67 ID:JzuLhEDt0
- ずーと質問に答えてるけど、体は大丈夫なのか?
ちゃんとご飯食べてるの?
>>651
てきとーにご飯食べたよー。
ずっと答えてるように見えて、
ちょこちょこ間があいてるんだw
- 653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 13:17:21.82 ID:YWEydTQb0
- 地味に1000めざしてたんだけど
睡魔が壮絶に襲ってきた…
しょーもないスレに付き合ってくれてありがとう。
またいつか、人が少ないときに
全レス目標のまったり進行スレやります。
ではではノシ - 659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 13:20:52.51 ID:RLAti9Hd0
- おぉ、乙
- 664 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 13:29:44.75 ID:r6WSshF7O
- 乙でした
一杯質問したのに丁寧に答えていただきありがとうございます
これからもいい本作って下さい
【陣内智則 脳トレ】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 16:48 | URL | No.:34714絶対載せると思ってたけどココまで早いとは・・・
やるじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 17:15 | URL | No.:34717>>240と>>259って順番逆じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 17:18 | URL | No.:34718はやーお
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 17:40 | URL | No.:34721ID:zqJ6ZbPN0のアンチ臭がすごい気持ち悪いな、感情論でしか謀れないとこがもう・・・
-
名前: #- | 2008/09/23(火) 17:56 | URL | No.:34723ええスレやあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 18:19 | URL | No.:34727米4
むしろ信者かと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 18:21 | URL | No.:34728PS3が詐欺そのものってのには同意だw
あんなノンゲーム機いらねーよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 18:29 | URL | No.:34729攻略本はいくつか買った中でパワプロが一番重宝したな。
これでプロ野球の話ができるようになったといっても過言じゃない。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2008/09/23(火) 19:06 | URL | No.:34732>中毒者があまりに続出して会社組織とは思えないお触れが出た編集部を2つも知ってるw
これ電プレのFF11攻略班じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 19:13 | URL | No.:34734そもそも、箱○の事は意図的に避けてるなこいつ。
最近のビッグヒットRPGを挙げるなら、アルトネリコとか出す前にテイルズオブヴェスペリアの名前が出ないのがおかしいだろ。 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2008/09/23(火) 19:43 | URL | No.:34738米10
シリーズ化されてない新作って意味じゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 20:06 | URL | No.:34743米10
続編じゃん -
名前: #- | 2008/09/23(火) 21:20 | URL | No.:34752fc→64→wiiで全部革命とかいってるな
GC忘れてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 21:23 | URL | No.:34754犬マユゲは攻略本じゃなくて
エッセイ漫画だろうがっ…! -
名前: #- | 2008/09/23(火) 21:34 | URL | No.:34756GCはあの形が革命だろっ!
微妙さからしてwiiへの布石だったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 22:20 | URL | No.:34771俺と同じ任天堂派でうれしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/23(火) 23:23 | URL | No.:34782>>365
言ってることは120%同意するが、
そんなモン立ち読みするなw -
名前: #- | 2008/09/24(水) 00:01 | URL | No.:34789ゲーム業界の人の意見が聞けて面白かった。
やっぱPS3厳しいんだな -
名前:名無し超速報! #- | 2008/09/24(水) 00:14 | URL | No.:34792好きな事を仕事にしてる人って良いな、辛さもあると思うけど
癒された -
名前: #- | 2008/09/24(水) 00:59 | URL | No.:34798この人は好感持てる人だな~好きなこと打ち込めるのは羨ましい
-
名前: #- | 2008/09/24(水) 02:06 | URL | No.:34810いいスレだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 02:30 | URL | No.:348111の総レス数がパネェ…
タイピングも早そうだが
書こうと思ったことを
すぐ文章にできるのは尊敬するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 04:18 | URL | No.:34819とりあえず箱○とPS3どっち買うか
悩まなくていいのがうらやましい -
名前:名無しビジネス #A1vz8dvw | 2008/09/24(水) 04:39 | URL | No.:34821まさかこんな所で俺の愛読書が出てくるとは…
ブシドーブレードの大判攻略本を保存用と閲覧用と念のためのもう1冊と計3冊持ってるわw
本当に見てるだけで面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 04:48 | URL | No.:34822ID:zqJ6ZbPN0の見事なまでのGKっぷりにワロタ
-
名前:某雑誌編集者 #pKHacpgQ | 2008/09/24(水) 05:27 | URL | No.:34824騙りかと思ったら本物だな。
今はなくなった雑誌でレビュー書いたことあるが、
担当作品すべてを通常業務しながらプレイして死ぬかと思ったよ。
1時間ぐらいで止める奴の気持ちもわかる。
あとバグ満載のROMでまともにプレイできないことが多かったな……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 08:13 | URL | No.:34827業界人ですら松野の噂を聞かなくなってることに
軽く絶望した -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 10:40 | URL | No.:34832今はRPGって携帯機ばっかだもんな
世界樹が成功しちゃったし…
アレってスタッフIが3人くらいでIIでも10人行ってないんだよな
それでIIが15万売れるんだから、
馬鹿馬鹿しくて新世代据え置きでRPGなんか作らないだろ
たまに出たと思ったらボンボン付けたネタ要員だし…
「イグナイト・ファング」はどれくらい売れてんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 11:48 | URL | No.:34839ID:zqJ6ZbPN0 はGKと言うか、
ソニープッシュなBlog書いてる
ライター気取りのオタだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 12:04 | URL | No.:34841※28
RPGに必要なのは
グラフィックじゃなくて
システムとストーリーって事だろうな -
名前:て #- | 2008/09/24(水) 12:49 | URL | No.:34845ゲームサイドとゲームラボ
混同してますな -
名前: #- | 2008/09/24(水) 14:42 | URL | No.:34848ゲームサイドは改造ネタなんか扱ったことないぞ
そもそも雑誌の存在自体知られてないよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 14:51 | URL | No.:34849>>1がローリング内沢かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 16:23 | URL | No.:34858さっきまで、不倫板にいたんだが、
夫が、仕事で忙しく家に居ない為
浮気ライフを堪能している嫁がいた
何でも夫の仕事がゲーム雑誌の編集で子供もいないし、モテモテだそうだ。薄給の旦那を馬鹿にしていたのが、気分が悪かった。
コイツの嫁で無い事を祈る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 19:31 | URL | No.:34913この>>1もなんとかポータブルに失望したろうな。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 19:41 | URL | No.:34915ここのコメントにも指摘があったけど、
>>397のレスで何でゲームキューブを抜かしたのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/09/24(水) 20:50 | URL | No.:34937>ipod連動でipodのスピーカーになったりゲームのBGM入れ替え可能
このあたりは箱○で出来るよな、今。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 21:48 | URL | No.:34968zqJ6ZbPN0はどう見ても痴漢だろ
-
名前:名無しビジネス #tRtGEt2Y | 2008/09/24(水) 23:21 | URL | No.:34995たった今2台目のPS3を買ってきた俺涙目w
最初の1台目はSC4と同時購入したんだけど親父が海外戦争物にはまってしまって実家据え置きに・・・
まあいいや。アクアノートの休日をのんびりやろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/24(水) 23:55 | URL | No.:35009※36
この1の書き方から察するに、GCは革命要素がなかったってことじゃないの? FC→SFCの流れも飛ばしてるわけだし。 -
名前:開発者 #- | 2008/09/25(木) 00:08 | URL | No.:35012開発機材を安くするのはソニーがやってるよと。
去年に半額にしたけど、それでも高いw
そして安いのは任天堂。
開発機材無料貸し出しも一時期やってたw
MSは知らないw
バグに関してはデバッカーは無能も確かにいるけど、
実際は単にデバッグする時間が足りないのが原因。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 00:21 | URL | No.:35017GCは64の進化系であって、エポックメイキングなハードじゃなかったからだろ多分
SFCも抜かされてるが、これもFCの進化系だったわけだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 01:45 | URL | No.:35032※41
時間確かに足らないかも。
バグを見つけたところでプログラマが直してくれないことも多々あり。
容量が足りなくてテキスト直せないってのもあったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 04:41 | URL | No.:35044※38
痴漢ってことはPSWの住人ですね>< -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 13:52 | URL | No.:35115経歴、テキスト、考え方……
>>1は、なんか俺の知ってる人っぽいなぁw
あと、補足。
飯田橋のシービーズはもう潰れてます。
メガテン、ダビスタでブイブイ言わせてた成沢さんも、今はフリーでポチポチしてるだけ。
ちょい前のファミ通で顔出しインタビューしてたのを見たときは笑った。めっちゃやつれてんじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 19:22 | URL | No.:35194ゲイツマネーを聞かないなんて信じられない
-
名前:36 #- | 2008/09/25(木) 19:38 | URL | No.:35196※40
ファミコンも確かに書いてないですね。
意見ありがとうございます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 21:22 | URL | No.:35236PSPアーカイブスの現状を知りたかった・・・
大物作品はどういうタイミングで出すんだろう
って言うか、出すのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/25(木) 23:58 | URL | No.:35284電撃PSの魔王について聞きたかったなぁ
何であの人嘘書いてまで任天堂を毛嫌いするんだろう? -
名前:名無しビジネス #9u.eDdO6 | 2008/09/26(金) 01:40 | URL | No.:35315箱○についても誰か聞いてくれよw
インアンとか完全新規タイトルで10万突破確定タイトルだろうに誰も突っ込んでないしw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/26(金) 02:58 | URL | No.:35343箱○の修理対応は赤リングなら神だぞ
アルゴンボード、マザーボード、ドライブ交換全部無料だった
元から頑丈にしろって思うけどな -
名前:名無しビジネス #mqpjwkW6 | 2008/09/26(金) 04:35 | URL | No.:35357※51
修理対応も何も構造上の欠陥じゃねーか
リコールもんだぞ -
名前:an #- | 2008/09/26(金) 04:49 | URL | No.:35359>>13
SFCも抜いてるからわざとでしょ
>>28
大手でも新作RPGが多いのはDSだもんな
後主人公連中のキャラデザ以外はガチだぞオプーナは -
名前: #JUGsyThY | 2008/09/27(土) 00:31 | URL | No.:35547>>42
法則ってのがアテになるか分からんが
そう考えるとwiiの次はもう1回wiiを進化させたもん持ってくるかもな。
FC⇒SFC
N64⇒DS
GB⇒GBA
Wii⇒
DS⇒
DSライトやゲームボーイカラーは無しな。
言うならニューファミコンみたいなもんだ。
同じ方向性でさらに革新的なもの、って法則。
うわ、自分で書いててすげぇ楽しみになってきたw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/27(土) 02:45 | URL | No.:35563N64⇒GC
誤字 -
名前:ぬるぽ #roQQ6XZo | 2008/09/27(土) 03:02 | URL | No.:35565DSで新規タイトルをヒット ⇒ PS3で展開
というビジネスモデルを実践してくれる方募集中。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/27(土) 05:34 | URL | No.:35582編集がどうこうってより、1個人の姿勢やら人柄やらのおかげで
こういうスレが成立してる気がするな。
俺の知人のゲーム系編集者は業界気取りでウワサ話しかしないイヤな奴だよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/27(土) 18:54 | URL | No.:35636ゲームの一番面白い時代はもう終わったって感じがする。
そういう時代に業界に関われた人は羨ましいわ。 -
名前: #- | 2008/09/27(土) 20:42 | URL | No.:35647あぁ・・・目指す職業が
こんなに辛い時代を迎えているとは・・・
気持ちが揺らぎそうだ -
名前: #- | 2008/09/28(日) 01:49 | URL | No.:35725そんなヤクザな商売を目指すな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/28(日) 02:53 | URL | No.:35730洋ゲーについて聞きたかったな。
最近、気になったタイトルはすべて洋ゲーだったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/28(日) 11:03 | URL | No.:35759隠し球は新型DSだったか
-
名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2008/09/28(日) 15:43 | URL | No.:35779PS3の開発機材は値下げしてPS2のと同じくらいの値段になってたはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/28(日) 19:54 | URL | No.:35818新型DSって読み当たってたのな。
やっぱ現役の本職だったってことか。 -
名前: #- | 2008/09/29(月) 08:39 | URL | No.:35878この人のいってたDSの新型発表って当たりそうだね
-
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #d3xRQPUk | 2008/09/29(月) 16:38 | URL | No.:35901ソニーはもうどうにならんね
SCEが本体から独立でもしないと、総合家電の体質や方針に振り回され続けるし、そんな事したら体力持つはずがない
任天堂は専業でスレでも言われている通り、圧倒的な求心力がある
MSは論外で、文字通りどんだけ金使ったっていくらでも沸いてくるんだから
SCEは他ならぬ、ソニー本体からトドメを刺される事になるんだろうな
俺自身はPSから出るゲームにひたすら楽しませて貰ってるんだが… -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/09/30(火) 03:24 | URL | No.:36032zqJ6ZbPN0はどうみても痴漢だな。
っていうかアンチソニーが必死に広めた
GKは悪!PSはゲーム業界の癌!
みたいなステロタイプの思想は痛すぎる。
誰かが叩いてるから極端に叩いても良いなんてのは
暴動に煽動されてるアホと何もかわらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/09/30(火) 10:54 | URL | No.:36053※10※50
だな
2006年初めのアルトネリコが最近に入るなら
ブルドラ・ロスオデ・インアンて新作3本もあんのにスルーしすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/10/02(木) 17:50 | URL | No.:36406俺このスレいたんだが聞き忘れた事あったわ
>>1ってバカルン超特急できるのかなぁ
それだけが心残りだ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/03/09(月) 01:54 | URL | No.:66169すごく読みやすかった
やっぱりプロは凄いということだね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/04/16(木) 03:42 | URL | No.:74508このスレ、リアルで読みたかったなあ
この1なら気持ちよく質問に答えてくれそう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1482-b85551ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック