更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://newsplus/1620624832/
1 :上級国民 ★:2021/05/10(月) 14:33:52.82 ID:/wExy6xe9.net

 
2016年に水難事故のあったため池にて事故調査を行っている様子(筆者撮影)

ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/

 5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の
男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。
繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

中略

 水難学会事故調査委員会では、現場に赤十字水上安全法指導員有資格者の
救助員複数名、医師を配置し、各種実験を行いました。

 動画1をご覧ください。現役の水難救助隊員が斜面を登り降りしています。
乾燥した斜面では歩行に何の支障もありません。ところが、足を水に少しだけ浸けたら、
滑っていっきに池に吸い込まれました。数秒もたたないうちに背の立たない
深みにもっていかれています。

動画1
https://www.youtube.com/watch?v=AXWP3zXfXKM
 

 動画2では、自力で上がろうとしています。途中まではいいのですが、腰が水面に出るくらいの地点で、足が滑り、それ以上は上がれません。無理するとむしろより深い方に体がもっていかれます。勢いをつけて上がろうとすると、反動でより深い方にもっていかれ、呼吸を確保できなくなれば、
そこで溺水します。

動画2
https://www.youtube.com/watch?v=u7k2t82Hn4I
 
 

 子供が先に落水したらどうでしょうか。当然大人が助けに池に入ることでしょう。
そして子供を陸に上げようとしますが、上げることができるでしょうか?
 
動画3をご覧ください。ポリタンクに水を入れています。重さはほぼ18 kgになります。
小さいお子さんの体重を想定しています。お父さん役が頑張って上げようとしていますが、
かないません。そして、最後はポリタンクを水没させてしまっています。これこそ、現世の地獄です。

動画3
https://www.youtube.com/watch?v=cl5KznU6M9g
 

どうすれば命を落とさずに済むか
 とにかく、ため池には近づかないこと。これにつきます。ため池は構造上、人が入ることを
想定していません。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造に
なっていると考えてください。

 救命胴衣を着用していれば、水に沈むことはありません。呼吸は確保できます。
でも、6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、
そのうち低体温となり、命を失います。

 救助用のロープがあれば、どうか。ため池の中にいて意識がある人を発見したら、
すぐに119番通報をしてください。
 
救助隊の到着が遅れるようであれば、動画4のようにしてロープにつかまってもらい、
陸にあげることができます。ただし、素手では絶対に引き上げようとしないこと。
同じように池の中に引きずりこまれます。…

動画4
https://www.youtube.com/watch?v=GxilHh3g2Is




5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:35:29.77 ID:kQ24GwNO0.net
せめて溜池の周りに救助用品、
ロープ付きの浮き輪とかを配備して置けないものかね?
入るなと言っても限度はあるだろうし…


 
19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:40:32.38 ID:wll5MGdn0.net
>>5
不法侵入してくるアホのために金払うの?
 
 
166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:04:22.12 ID:mLjETwOi0.net
>>5
「危険だから近寄るな」と看板を立てておけばいいだけじゃん?

 
6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:35:55.08 ID:rfqmsQzO0.net
黒い耐水ビニールで池の底覆ってるし
すべって上がれないんだよね
ため池は近寄らないのが常識
死ぬのは自業自得

 


8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:37:51.08 ID:2ZhRUAoP0.net
こえーよ
今度から命綱をくくりつけてから釣りをするようにするわ


 
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:38:06.08 ID:/+/+Leob0.net
せめて腰に巻いて膨らむタイプの救命胴衣はつけとかないと

 
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:38:37.28 ID:ru1O/NMK0.net
つまりため池で釣りとかするならしっかり固定したロープを最初から垂らしておくのが保険になるか
ロープだと手が滑るとか心配だから縄梯子ならより安全

 
86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:52:28.42 ID:GeXAQPKQ0.net
ため池にまで入って釣りするのは大丈夫なん?
海ではうるさい程、救命胴衣て言うけど同じなのに

 
13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:39:36.70 ID:EeTwlRXd0.net
溜池は汚いから泳ぎ辛いし
なまじ登れそうなのが判断を誤らせるんだろうな

 
27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:42:32.26 ID:XBBqTzh40.net
池の底にヘドロが溜まっててズブズブ沈むんだろう?
底なし沼の表面に水たまりがあるような感じ

 
108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:56:20.48 ID:oFzbIqo90.net
落ちたら上がれない構造になってるんだ
なんで階段とか付いてないんだろう

 
127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 14:59:52.74 ID:wg+bfpex0.net
まあ人が侵入することまでは普通考えないよな
イチイチそんなこと考えてたらコストが嵩んでしょうがない

 
154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:02:38.46 ID:IDvV7a1t0.net
富士山のあれと同じだな。
あっ・・・滑る!





168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:04:51.19 ID:zDkeUjuV0.net
自力で脱出が100%無理な構造ってんなら、
管理者はもっと侵入を防ぐための措置を講じておくべきじゃね?

 
173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:05:32.81 ID:wll5MGdn0.net
>>168
フェンス張り巡らせてるのを侵入してくる
 
 
298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:24:49.28 ID:IXf+FGuh0.net
あぶない 入れません たいてい対策しとるじゃん それで十分

 
220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:12:18.82 ID:RU1u7ZQB0.net
動画見たがこれは焦るな
子供が落ちたらまず助けに行っちゃうもんなぁ…

 
226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:12:51.90 ID:cJY+3Aly0.net
ヌルってるとこにわざとらしく足を付いてスベりますアピールしてるだけ
足を突かずにゆっくりと泳げば陸に手が届く

 
247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:17:04.09 ID:wVPtsOEq0.net
>>226
ビニールシート部は乾いてても下手すりゃ滑り落ちるよ。
シートが地面から浮いてる形で突っ張った様になってるとこもあるからね。
逝ってみればわかる。


265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:19:37.91 ID:rNaKruSe0.net
動画分かりやすいな
斜面ヌルヌルで登れない、まさに蟻地獄
 
 
306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:26:02.05 ID:g693ZCRN0.net
ため池なんて農民の為のものだろ?
安全のためにも埋めちまえよ

 
338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:31:04.79 ID:wll5MGdn0.net
>>306
本当に誰も使わなくなっていらないため池なんだけど埋める工事費を誰も出さなくて放置
っていうほうが現実に起こってること
廃屋問題と同じ。壊すための金が無い

 
367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:34:51.32 ID:URfUsu0J0.net
これはパニックになるやろな…


387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/10(月) 15:37:15.42 ID:nm0CEkvb0.net
冬に落ちたらほぼ死ぬわ




【動画5 這い上がり ネット】
https://youtu.be/FYHs7CEAmxo
日本のため池―防災と環境保全
日本のため池
防災と環境保全
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 21:58 | URL | No.:1924563
    「ため池に近づくな!」って夏休みの定番の注意だと思うが。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:01 | URL | No.:1924565
    フェンスの無い池も多いし、遊ぶならロープ一本垂らしておくのはいいかもね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:03 | URL | No.:1924567
    遊ばないで
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:03 | URL | No.:1924568
    立ち入り禁止の場所に入って
    落ちても助かるように対策しろってのは
    確かにおかしな話ではあるな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:03 | URL | No.:1924569
    南堤と同じで立入禁止にしようがバリケード敷こうが侵入してくる
    ライフジャケット?自分だけは大丈夫wで着ない
  6. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2021/05/10(月) 22:05 | URL | No.:1924570
    コンクリの護岸に階段付けちゃダメなの?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:07 | URL | No.:1924572
    >>6
    誰が金出してくれんの?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:07 | URL | No.:1924573
    使用中のならまぁ注意喚起や対策は必要だけど、もう使っていないようなヤツなら水抜けばいいんじゃね?ろくに使って無いくせに水利とかで騒ぐクソ農家がいるようなら、そいつに管理させておけばいい。んで万が一の事故の時は半分責任を取ってもらう。
    使ってないのに水を張っておくから事故るわけで、その辺をきっちり分けてコストの配分を見直せば、少しは事故減るだろ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:07 | URL | No.:1924574
    立ち入り禁止の突堤に忍び込んで波に浚われる奴と原理は一緒
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:10 | URL | No.:1924575
    看板出してても入ってくるアホは「何故」危ないのか、「何故」入ってはいけないのかの想像力がないんだろ
    水死体の写真添えて張り出してたら分かるじゃね
  11. 名前:名無しさん #- | 2021/05/10(月) 22:12 | URL | No.:1924576
    立ち入り禁止の場所に入る方がおかしい
    そんな奴のために金と手間をかけるなんて無駄
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:13 | URL | No.:1924577
    調査員してたころため池によくいってたけど
    ほとんどフェンス無かったですね
    気を付けないと危ないですね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:20 | URL | No.:1924580
    滑って登れないのなら別の所から登れよ。
    すり鉢状は一部だけなんだし。
    泳げるのに溺れる奴らってゆとりで思考能力がバカなんじゃね!?
    臨機応変に対応しろよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:22 | URL | No.:1924582
     “事故”る奴は…“ため池(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだよ…
  15. 名前:名無しさん #- | 2021/05/10(月) 22:22 | URL | No.:1924583
    うちの近くの水門、死亡事故多数発生地点入るなってめちゃくちゃ大きい看板たってる
    それでも定期的に死人が出る
    おとなでも
  16. 名前:774@本舗 #- | 2021/05/10(月) 22:24 | URL | No.:1924584
    どんな予防策を考えてもアホは超えてくるから
    無駄なんだよ
    しぬやつはしぬわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:25 | URL | No.:1924586
    こういう動画を見てこうすれば上がれるとか検証もしてないバカは沈んで来いよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:25 | URL | No.:1924587
    大丈夫みたいなコメント出してるバカは溺れて体験してどうぞ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:27 | URL | No.:1924590
    ※13
    おめでとうございます!
    貴方はため池に落ちて脱出できる権利を取得できました!
    10日以内に脱出できると、地獄の底から称賛されます!
    是非挑戦してください!
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:27 | URL | No.:1924591
    119で救助を呼ぶときって救急なの?消防なの?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:29 | URL | No.:1924593
    立ち入り禁止

    終了
  22. 名前:  #- | 2021/05/10(月) 22:32 | URL | No.:1924596
    釣りする馬鹿は、危険だからって張ってあるフェンスを乗り越えるし。質の悪い奴は、フェンスを伐るためのワイヤーカッター持参して登場。親がそんな姿見せたら、子も当然釣りが好きになればやるわな?そこに、さらに勝手にブラバスの稚魚とかぶちこむわけよ。小川に排水つながってるじゃん?もつごとか食われて生態系丸つぶれよ。

    で、なんでわざわざ自分達の集落に来て自然を荒らす馬鹿を助けなきゃいけないんだ?無責任に助けろってやつの持論きかせてくれや。もちろん、日本の生態系ぶち壊さないための案を添えていってみやがれ、不法侵入推しのイカレさんよw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:33 | URL | No.:1924598
    結局のところバカが行ってタヒんでるだけだな
    バカ専用間引きシステムって事で良いんじゃないの
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:33 | URL | No.:1924599
    お前等も誹謗中傷するなって散々言われてるのにやっていざ逮捕されたらピーピー文句言うくせにな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:34 | URL | No.:1924600
    不法侵入、自業自得言うとる奴おるけど、ため池の管理人の死亡事故も起きてるからそう言って切り捨ててもいられないって記事本文に書いてあるで。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:39 | URL | No.:1924602
    賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

    これだけ何十年も危険性が訴えられても尚自分の身で体験するまで分からないのはもうどうしようもない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:54 | URL | No.:1924603
    泳ぎが達者な人でも上がれないから力尽きるらしいぞ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 22:54 | URL | No.:1924604
    俺もそうだけどやっぱ知らん奴は溜池舐めてるね
    こういう構造だから落ちたら死ぬぞってはっきり言わないと
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:09 | URL | No.:1924607
    はじめて知った
    上がれないもんなんだな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:14 | URL | No.:1924609
    昔よくため池で釣りしてたわ
    こんな恐ろしいとは知らなかった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:16 | URL | No.:1924610
    すり鉢状のため池は本当に危険
    泳ぎがどうとか言ってる奴服着たまま落ちてみろよ
    海と違って体浮かないからちょっとしたことであっという間に溺れるからな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:26 | URL | No.:1924612
    似たように川底の石もヌルヌルなんだよね
    普段は大丈夫なんだけど増水などで足を滑らせると泳いだ状態から立てなくなる
    ヌルヌルしているから踏ん張れなくてそのまま体を持っていかれる
    田舎の人には常識かもしれないけど都会からキャンプに来た様な人だと知らなくて死んだりする
  33. 名前:名無しさん #- | 2021/05/10(月) 23:32 | URL | No.:1924614
    でもなんで魚がいるん?
    川と繋がってたりすんの?

    >>31 小学校のプール授業で服着たまま泳ぐのやらなかった?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:37 | URL | No.:1924615
    というか、動画がぶつ切りで見にくいったらありゃしない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:38 | URL | No.:1924616
    今回も親が馬鹿だったから起きた事故。
    馬鹿のせいで対策しなきゃいけない、そして馬鹿は対策しても破る。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:39 | URL | No.:1924617
    見回りに来た農家の人が落ちる可能性だってあるんだから、
    フェイルセーフとしてロープ一本ぐらいは張っておいてもいいと思うわ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:41 | URL | No.:1924618
    いい大人が無断で入って事故るのは自業自得だけど、7つ8つの子が探検しにきてってパターンもあるからなぁ…

    >>33
    バブル世代くらいのおっさんだとそういうのやってないんじゃね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:42 | URL | No.:1924619
    コレこどもが落ちた瞬間、親が傍にいなかったんだろうな
    たぶん対岸側くらいにたとかで気付いてあせって飛び込んだとかそういう状況だろう
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:44 | URL | No.:1924620
    ガキの頃に近所に溜池なくて良かった
    あったら絶対に遊び場にしてるわ。そんで多分死んでるわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:45 | URL | No.:1924621
    落ちたことあるけど、這い上がるのマジで苦労した
    子供じゃ多分無理だわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:50 | URL | No.:1924623
    実際に動画で警告までしてくれてるのに
    「俺だったら~」「〇〇すればいいのに」って言ってるヤツ。
    こういうヤツが平気平気って入って死ぬんだろなあ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:50 | URL | No.:1924624
    自分も昔深い川に落ちて死にそうになったことあるわ
    幸い一緒にいた親が長い木の枝を伸ばしてくれたから、
    それに捕まって岸に這い上がれたから助かった
    動画みたいに親も落ちたらダメだったかもな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/10(月) 23:51 | URL | No.:1924625
    >自力で脱出が100%無理な構造ってんなら、
    管理者はもっと侵入を防ぐための措置を講じておくべきじゃね?

    ↑こういうバカ本当うざいわ
    自己責任って言葉あんまり好きじゃないけど、テメーの命くらいテメーで守れや
    進入禁止にしなきゃどこでも入ってく命知らずか?他人任せで舐めんなよ
  44. 名前:ほげ #- | 2021/05/10(月) 23:55 | URL | No.:1924627
    >>8
    農業用水などで使われない溜池は廃止も良いが、管理者・所有者不明の場合もあるらしいぜ。っつうか、それほど偉そうに言うならお前が管理するか埋めてしまえよ。

    フェンスや看板の類があっても侵入するなら もう自分の運と、バカさ加減を恨むしかないぜ。溜池や進入禁止の堤防で釣りする奴は ダーウィン賞を狙ってる連中と思う事にするわ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:01 | URL | No.:1924630
    >>33
    排水路から逆流したり、釣りマニアが余所で取ったバスを放流する。

    なら排水溝から赤れば良いじゃん?と思うだろうけど小型の水門が設置してある関係で、両脇は垂直のコンクリ。登れないよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:02 | URL | No.:1924632
    >>36
    はってるところもあるけど、ない所も多いよ。

    あと、見回りは2人以上のセットで動く。
    1人で見廻って落ちたらアウト。地元だと常識だ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:05 | URL | No.:1924634
    この動画をもっと多くの人に広めるのが一番の対策になると思う。
    テレビでも何でもいいからもっと広めてほしいね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:12 | URL | No.:1924637
    ウチ家族みんな香川県民だけど母親が恐怖症で泳げない
    理由がこどもの頃、池で溺れて4にかけたんだと
    母親の兄が間一髪気付いて助け出したとかで
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:17 | URL | No.:1924640
    そもそも行くな入るなってのに
    なぜ管理どうなってんだっていう奴がいるのかイミフ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:17 | URL | No.:1924641
    「立入禁止の場所に入る奴の自業自得だ」って子供に向かっても言えんの?今回は親も一緒だったから注意出来たとは思うが。
  51. 名前:774@本舗 #- | 2021/05/11(火) 00:20 | URL | No.:1924642
    すっごくすべるよ!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:21 | URL | No.:1924643
    絶妙に登れそうな感じなのがまたハマってしまう罠だよなぁ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:21 | URL | No.:1924644
    プールのレーン仕切る浮き輪付きロープとか、せめて丈夫なロープだけでも這わせておけば、それに捕まって浮かんでられて呼吸は出来るんじゃないのかね?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:46 | URL | No.:1924647
    >>50
    まともな教育を受けてたら夏休み前とか「子供だけで危険な場所に行くな」と耳タコで言われるんだが?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:52 | URL | No.:1924649
    >>53
    だからそもそも近づくなって言ってるんだろ
    水を貯めておくのが目的で釣り人なんかに水を汚されたくないんだよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 00:55 | URL | No.:1924652
    余裕で上がれる構造になってるもんだと思ってたわ
    100円のロープでもその辺に置いとけば命が助かる可能性があるんだから置いといたらいいんじゃないか
    事実起こるんだからその過程は関係ないだろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:01 | URL | No.:1924654
    動画コエー
    ほんとにゾッとした。
    溜池の水際には絶対に近寄らない事にする。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:03 | URL | No.:1924655
    簡単な対策はあるんだけどな
    溺れた時点で服を全部脱ぐ、助けに行く人も服を全部脱ぐ
    ってするだけだぞ
    着衣水泳が一番危険なんだから
    服着て泳いで体力が尽きて溺れるっていうのが一番多い死亡要因
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:08 | URL | No.:1924656
    いちいち危険性を細かく記載して、すべてに安全対策取れてないと文句言うノーナシ世代なんなんだろうね
    ゲームの世界みたいにヘルプ機能があるわけないだろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:13 | URL | No.:1924658
    田舎の穴掘っただけのため池知ってると、逆に危険だと思わんのだろうな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:18 | URL | No.:1924659
    昭 和 か ら な ん も 改 善 さ れ て な い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:25 | URL | No.:1924660
    対策動画ではなく脱出不可の証明動画なのか
    濡れた服はコンクリに張り付くからそれを伝って
    脱出するとかそういうのを期待した
  63. 名前:  #- | 2021/05/11(火) 01:29 | URL | No.:1924661
    落ちたとき用に救命道具を用意するって、それで万が一道具の不備だとか
    置き場所が分からづらいとかあったら100%設置側に矛先が向くからな
    ましてや「置くのが当たり前」なんかになったら全溜池で道具の管理·確認見回りが発生するんやぞ
    侵入禁止かつ注意喚起の立て看板置くこと以上に下手なことせん方がええわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:39 | URL | No.:1924663
    自業自得だなんてとんでもない、管理側の不行き届きだと言う人で柵作るか不用な溜池を埋め立てるための基金つくろうぜ
    ついでに全ての高所(子供が冒険遊びで通りそうな箇所含めて)に柵作るのと全ての道路にガードレール作るのも任せた
    俺は「危険なところに行くな」と子供に教育するだけやけどな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:39 | URL | No.:1924664
    何もせずに浮いてれば助かるし自力で這い上がるなら足で上がらずにズルズル這いずれば上がれるよ
    俺は3回落ちてるからわかる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 01:51 | URL | No.:1924668
    ※52
    アリジゴクの巣がすり鉢状なのは、通りかかった蟻を効率よく下に落すため

    溜め池がすり鉢状なのは、付近に降った雨も効率よく貯める為

  67. 名前:名無しさん #- | 2021/05/11(火) 02:36 | URL | No.:1924683
    立入禁止って所は必ず理由があるからな
    不謹慎だが命を落として当たり前だった
  68. 名前:名無しさん #- | 2021/05/11(火) 02:42 | URL | No.:1924685
    ロープや救命具とか言ってる輩は自分でやれよ
    タラレバで正論言ってる気になって気持ちよくなってるのヤバイぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 03:43 | URL | No.:1924694
    ※62
    誰も知らないんだなー、って思ったけど知ってる人が一人だけいた。
    俺がガキの頃にでかい溜池があって特に立ち入り禁止の看板とかないとこだったから子供の遊び場になってた。で、動画のように普通にやっても簡単には上がれないから溜池に入る奴は服を濡らしてつなぎ合わせて陸に向かってビターんって貼り付けておく。これで簡単に登れる。あと、それがなくても焦らずにゆっくり一歩一歩かなり慎重に陸に近づいてっても登れたりした。まぁパニックになってる人は上記のようなやり方を思いつくわけないから仕方ないんだろうけど。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 03:49 | URL | No.:1924697
    授業の一環で服着てプール入ったことあるけど
    動きが制限されて想像以上にキツかった思い出

    低体温症の危険もあるけど、服を脱ぐのも1つの手段なのかねぇ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 04:53 | URL | No.:1924707
    >>58
    溺れるときってのは大抵の場合パニック状態になるわけで
    そんな中で冷静にまず服を脱ぎますとかやれる人間のが少ないと思う
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 05:47 | URL | No.:1924714
    外で遊んだことなけりゃ具体的にどう危ないか解らないしそれも教育するべきだろう。

    危ない危ない言うだけじゃ伝わらないし落ちたときにどうするか教えた方が良いよね。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 05:50 | URL | No.:1924715
    「警告を無視して立ち入る人への対策が不十分」みたいな論調の報道、マジでおかしい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 06:14 | URL | No.:1924719
    釣りバカ必死
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 06:18 | URL | No.:1924720
    溜池に近づくなっていう看板建てる金でロープぶら下げとけよ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 06:26 | URL | No.:1924722
    立入禁止場所に入って勝手に死ぬようなのは生かしてもしょうがないしほっとけ
    管理者も責任負う必要はない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 07:05 | URL | No.:1924731
    溜め池で釣りってザリガニかね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 07:09 | URL | No.:1924733
    基本立ち入り禁止なんだから勝手に入る方が悪いわなwwwしかも今回は親が一緒な訳だしwww
    しかしこうも上がれねえなら浮いてるしかねえなwww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 07:12 | URL | No.:1924735
    ため池は防災用の施設なんだから釣りに行くなっての
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 08:12 | URL | No.:1924744
    ここで何人溺れてしにました
    って看板たてとけ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 08:24 | URL | No.:1924746
    ふざけて突き落とすDQNが一番の悪
    真のバカは自分でなく他人を死なせてトンズラこく
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 08:32 | URL | No.:1924747
    昭和世代だが「カッパの絵の注意書き」を思い出した
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 08:35 | URL | No.:1924748
    藻が発生するから滑るんだよ。
    コンクリートはツルツルにしたものが製品として出てくるからな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 09:12 | URL | No.:1924763
    水面にワイヤーの付いたブイを浮かせる事を義務化しとけよ
    万一池に落ちても、そのブイから伸びるワイヤを伝って
    陸に上がれるようにしとけ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 09:16 | URL | No.:1924764
    故意に入るのはアホだけどだからと言ってこんな危険なものにセーフティ掛けないでいいわけがない
    子供の侵入や事故で突っ込んだりするケースだってあるわけだしな
    最後の動画みたいに安価に対策できるならやっとくべき
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 09:24 | URL | No.:1924765
    なんで水から上がれないの、アホじゃんと思ってたわすまんな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 09:29 | URL | No.:1924769
    香川県のため池の数12000以上だぞ 全てに対策する費用出すの?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 09:31 | URL | No.:1924770
    >>85
    観光地であるナイアガラの滝とかグランドキャニオンもフェンス無いやで。ポコポコ死んでるけど自己責任。
    都市部は安全だけど自然とかそういう場所はセーフティないところが多い。そこはきちんと教育でしつけるのがええんちゃう?日本ももう金ないんやし。
    日本人はどこいっても安全だから勘違いしちゃうんちゃうか。そこはよくないところやで
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 10:43 | URL | No.:1924784
    すり鉢じゃなく階段にしとけばいいのでは?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 10:43 | URL | No.:1924785
    今回溜池で事件が起きたから溜池にセーフティを置け!って正義面でしてるだけで、子供が近付いたら危ない場所なんて山程あるのよね
    そこらの川、高所、道路等々上げればキリがない、溜池塞いでそれでOKとか自己満足にも程がある。そんなのもはやただの気まぐれ
    一方で、何か置いたら定期の見回りやら道具の管理やらお金だけじゃなく労力も発生するし、万が一不備があれば下手すりゃ事故発生時の責任すら負わされかねない
    同情するだけの側はお気楽に正義面できるけど、その負担を背負う人がいるってことを考えなよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 10:50 | URL | No.:1924787
    鎖が設置してあるところって結構ない?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 11:10 | URL | No.:1924794
    勉強になった
    この動画もっと広めてほしい
    キケンの根拠が分からない人がほとんどだろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 11:11 | URL | No.:1924795

    「 浮 力 で 身 体 が 浮 い て 踏 ん 張 れ な い 」

    コレこそが、想像と現実の違う所(死に要素)だよね
    一見して上がれそうに思えちゃうのに、落ちて初めてその事に気付くという
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 11:39 | URL | No.:1924801
    ※73
    自分達の仲間に警告を無視して渡航禁止区域に行ってテロ組織に捕まるようなのがいるからね
    警告は無視するものという認識が出来上がってんだよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 12:29 | URL | No.:1924809
    そもそも立ち入り禁止の場所に入る時点で大問題なのだから、二度と這い上がれもしないぐらいの構造にしておかないと
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 12:41 | URL | No.:1924810
    遊ぶなって言っても子どもはアホだから遊ぶ奴絶対出るんだよな
    事故ゼロにするなら極力フェンスはかけるべき
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 12:41 | URL | No.:1924811
    ※93
    逆だよ、足先だけ浸かった状態でも滑るんだから。浮力があればギリギリまで泳いで手先だけでも地上に付けば体を引き上げられる
    着衣で淡水だから浮力が足りなくてそこまで泳ぐのも一苦労だし、手だけで体を引き上げるのも結構力がいる。ましてや子供抱えてとかかなり厳しい
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 12:48 | URL | No.:1924813
    馬鹿に合わせて世の中整備してったら必要な事に回すリソースも無くなる
  99. 名前:  #- | 2021/05/11(火) 13:26 | URL | No.:1924822
    ※98
    こういうヤツが真っ先に事故って死にそう
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 13:57 | URL | No.:1924826
    ※99
    君子危うきに近寄らず
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 14:07 | URL | No.:1924827
    自己責任!各自ライフジャケット着用。未着用で溺れてる人いたらずっと助けない自信があるわ。
  102. 名前:名無しさん #- | 2021/05/11(火) 14:42 | URL | No.:1924828
    動画のタイプは本当に滑って登れないよ
    俺の知ってる貯水池では一部がコンクリ階段になってるから泳いでそこまで行けば登れるけど全面この厚手ゴムシートだと出るのは困難
  103. 名前:名無しさん #- | 2021/05/11(火) 15:31 | URL | No.:1924837
    こんな涙滴型潜水艦みたいな構造ばっかりじゃネエよ
    あと危険なのは土手のえぐれた奴な

    ワイは基本どちらも怖くない。一番怖いのは垂直で昇る手すりのついてない護岸の川や海。寒い時期はかなり困る
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 15:43 | URL | No.:1924841
    自分なら行けると思ったら案外危なかったっていうような箇所が危険
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 15:55 | URL | No.:1924846
    ため池に落ちてアプアプしているこどもを引き上げたことあるけど、岸(?)がヌルヌルして全然登れなかったって言ってたわ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 15:56 | URL | No.:1924847
    >>22
    ほんとその通り
    ため池に在来の淡水魚なんか入るわけないとしか思考できないゴキブリ以下のバス釣りDQNよりも、オニヤンマやミズカマキリの命の方が1億倍大事

    つりスポットだよ! なんて誘ってるわけでもなくその真逆に親切に立ち入り禁止だって警告までしてくれてるところをはねのけて近づいたんだからむしろ自発的・積極的な自死だろ

    未来の美しい自然のためにありがとう
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 16:01 | URL | No.:1924849
    すべるのはわかるけど,
    死ぬ理由がわからない
  108. 名前:  #- | 2021/05/11(火) 16:54 | URL | No.:1924861
    ため池が危険なんて初めて聞いたし、そもそため池がなんなのかわからん。貯水池みたいなところはあったけど一度落ちたら這い上がれないような構造のものなんか見たことない。
    おまえらさも常識のようにため池の危険性を語ってるけど、ほんとに知ってんの?限界集落みたいな地域にしか無いとかじゃなくて?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 17:32 | URL | No.:1924866
    すまんな、ガキの頃フェンスのあるため池で釣りしてたわ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 18:56 | URL | No.:1924885
    >>107
    水面から上がれなければいつか力尽きて溺れるでしょ
    水温が低けりゃ低体温症になるし、夏場でも一日中助けが来なかったら、立ったまま寝る事も出来ずに体力持つの?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 19:13 | URL | No.:1924891
    つまり、おぼれ死んだ奴はアホやと、言いたい訳やな。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 19:39 | URL | No.:1924894
    だいたい釣りなんざ、
    生きるために食うわけでもなく、
    魚殺して遊んでるんだから、
    自業自得だわ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 20:26 | URL | No.:1924905
    落ちたバカが勝手にしねばいいだけ
    対策なんて要らん
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/11(火) 21:36 | URL | No.:1924915
    ため池に落ちることなんか普通ありえん
    フェンスと一段高くかさ増しして法面作ってるんだから
    高架じゃない高速道路だってフェンス乗り越えて坂上がれば車に轢かれるけど普通に生活してればそんなこと起きないだろ
    それと一緒
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 00:12 | URL | No.:1924968
    足つくところだったらお風呂と同じだろうと人間誰しも思ってしまうよな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 05:10 | URL | No.:1925052
    掴まるとこが無いからな。何でガキを連れてくのか。バカしかいねえのか?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 06:33 | URL | No.:1925063
    人間はなまじ上半身が浮きがちなため水際で踏ん張れなくなる、か
    救命胴衣を着ていても上陸の難度は別問題だな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 07:17 | URL | No.:1925074
    いじわるなコメントはやめましょう。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 07:23 | URL | No.:1925075
    この状況だと、仰向けになってどうにかして岸が肩に当たるまで凌ぎ
    ともあれ胸部を水から引き上げて、それから匍匐前進するしかないかねえ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 10:01 | URL | No.:1925124
    これを周知するといじめで投げ込む子が出てくるからなぁ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 11:07 | URL | No.:1925130
    人の体は浮くんだから重さが同じってだけのポリタンクに置き換えるのは違う気がするけど
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 11:18 | URL | No.:1925134
    >>121
    人の体で浮くのは体積の2%と言われてる
    ポリタンクはほぼ水なので0%とすると、大差ないと思う
    てかなんなら人のほうが動くし難易度高いよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 13:12 | URL | No.:1925166
    でも人かポリタンクを紐でくくって牽引しろと言われたら人を選ぶかな
    死体ならなおよし
  124. 名前:名無しさん #- | 2021/05/12(水) 13:28 | URL | No.:1925171
    ※123
    なんで死体ならなおのこと良いんだよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 19:27 | URL | No.:1925353
    勝手に浮かぶからでしょう
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/12(水) 21:21 | URL | No.:1925385
    「ため池」って言葉だけで怖く感じるぐらい危ないものだというイメージ持ってるけど
    今の若い人はそうでもないんかね
  127. 名前:ね #- | 2021/05/12(水) 22:46 | URL | No.:1925430
    昔いとこの兄ちゃんと田舎のため池行ってよくバス釣りしたなあ。
    ちょうど動画のような感じで柵はしてなくて、水はもう少し綺麗だけど、なんか深〜い緑色で、底が全く見えず、ハマったら2度と這い上がれないような薄気味悪さだったけど、今にして思えばよくあんな危険な場所に小学生二人で行ってたと思うわ。
  128. 名前:ね #- | 2021/05/12(水) 22:46 | URL | No.:1925431
    昔いとこの兄ちゃんと田舎のため池行ってよくバス釣りしたなあ。
    ちょうど動画のような感じで柵はしてなくて、水はもう少し綺麗だけど、なんか深〜い緑色で、底が全く見えず、ハマったら2度と這い上がれないような薄気味悪さだったけど、今にして思えばよくあんな危険な場所に小学生二人で行ってたと思うわ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/13(木) 09:54 | URL | No.:1925561
    ※126
    まぁ溜池山王のイメージやろなw
    赤坂、六本木へのアクセスがいい大人の隠れ家的な雰囲気を求めて溺れ死ぬんやない?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/14(金) 10:49 | URL | No.:1925955
    ※121
    全身に力入れるだけで人は沈むよ
    着衣のままだと服が水吸ってさらに沈みやすく

  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/14(金) 13:39 | URL | No.:1925995
    すり鉢状じゃなくて階段状になっていればいいのにね。
    ヘドロが溜まっちゃうからすり鉢状なのかな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/16(日) 11:12 | URL | No.:1926662
    フールプルーフといって
    人間(特に子供)は愚かで誤りを犯して当然なんだから
    間違えても危険が少ないようにモノは設計されるべきなんだ
    入ったら死亡確定ですなんて人食い沼がたったのフェンス1枚で覆われてるだけなのがおかしい話
    まあ世の中にはガードレールすらない用水路がいくらでもあるから今更だけどね
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/01(日) 15:49 | URL | No.:1955066
    だからため池に行くなで良いのでは、本当はマスゴミが周知徹底すべきなんだけど、日本のマスゴミは日本人が死ぬことを心から望んでいるから不可能。日本人の不幸を喜んでいるから事故があった報道はするが事故の原因については一切後日談を報道しない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14835-54b6ea81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon