元スレ:http://livejupiter/1621791080/
- 1 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:31:20.16 ID:4jgFkLdk0.net
- 5月18日放送の『幸せ! ボンビーガール』(日本テレビ系)に、
- 田舎でカレーを販売する女性が登場。そのカレーの金額設定などに、
- 視聴者から指摘が続出している。
今回の番組は「今夜は2本立て 開業ガールSP」と題し、亡き母の夢を叶えるために、- 佐賀県でカフェの開業を目指す姉妹に密着。開業資金60万円を元に、
- DIYなどで節約をしながら店舗の制作に挑む姿が映し出される。
また彼女たちは県外からのお客さんを募るべく、開店前に北九州で行われる- 〝フードフェスティバル〟にも参加することに。そこでお手製のポークキーマカレーを
- 持参して参加したものの、悲しいことにほとんど売れなかったと嘆く一幕も。
- 税込み1100円のカレーを120食も用意していたが、103食も売れ残ってしまったのだった。
- 無理に都会っぽさを出した代償?
また別日でも売れることはなく、カレー以外にもシンプルな焼き菓子も人気は出ず。- 最終的に全部売り切ることに成功したようだが、視聴者たちは値段に注目したようだ。
- 1100円という金額設定や、一食分の利益が770円ということも紹介され、ネット上には、
《いや1100円は高いわ。 イベントでは量を減らして、値段も安くしてとにかく店の味と知名度を上げることに尽力しないと》
《1100円のカレーで770円が利益とかぼり過ぎでしょ》
《カレーも焼き菓子も見た目美味しくなさそう。しかも有名店でもないのに1100円のカレーは高すぎやろ》
《露店のカレーに1100円は出さないよ! そこまず見直さないと》
《利益減らして値下げした方が客増えるのでは?》
などと厳しい意見が溢れている。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1081381/
1100円という値段のカレーは、東京の〝おしゃれな街のカフェ〟であれば無難な設定。- しかし地方の、しかも露店のカレーとなると話は別なのだろう。
- いくら美味しそうなカレーといえど、地域や土地柄を考えた値段でないと
- 長続きは難しいのかもしれない。
- 2 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:31:55.22 ID:4jgFkLdk0.net
- ちなカレーはこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483160.jpg・佐賀のカフェ行ってみたい!
— ボンビーガール【火曜よる10時放送】 (@ntv_bonbie) May 19, 2021
・開業ガール応援したくなる!
など、感想ありがとうございました✨
見逃してしまった方や、
もう一度見たい方はTVerでご視聴ください😊❣️https://t.co/F9ahuHwj1E#ボンビーガール pic.twitter.com/nof2vetouM
- 3 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:32:20.96 ID:RjlvW3tTp.net
- >>2
えぇ…
- 7 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:33:53.87 ID:O/Uso8JB0.net
- >>2
こういうカレー美味いけどどこも高いんだよな
- 8 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:33:55.56 ID:9Dd1eqzdp.net
- >>2
なんでこんなに乾いてんの
- 27 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:40:02.21 ID:cDs13w54a.net
- >>2
なんやこれ
藁でも入っとるんか?
- 61 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:47:11.69 ID:ig84ziG7p.net
- >>2
- なんJ民カッペ多すぎやろこういうカレー東京の高いレストランで出てくるで
まぁここのカッペのリアクション見るに佐賀だと厳しいかもな - なんJ民カッペ多すぎやろこういうカレー東京の高いレストランで出てくるで
- 130 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:08:10.41 ID:3bOScIk0a.net
- >>61
屋台でこれは冒険や
- 10 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:34:03.76 ID:BLf3LYMm0.net
- 実際売り切れたんやったからそれでええんちゃうの
- 57 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:46:05.53 ID:fWzVkCgD0.net
- >>10
出店してたイベントの運営が気にかけて客にアピールしてたおかげ - 15 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:36:12.36 ID:4LtMhxcK0.net
- なんで女ってこんな余計なことするんや
シンプルなカレー出せや
- 141 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:11:41.96 ID:2j9a/7ok0.net
- >>15
ゆうてシンプルなカレーなんてどこでも食べれるしな
- 20 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:37:45.00 ID:wbyyypRS0.net
- ボンビーガールは無知な上京JDの高望みした家探し見るのが面白かったのにな
このご時世じゃ素人使う収録難しいか
- 28 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:40:17.82 ID:yJMpUK5QH.net
- 有名店とかやないとフードフェスで1100円は無理あるやろ
売名に行くんやったら500円に収めんと見向きされんわ
- 35 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:41:29.98 ID:+mvVE3Id0.net
- 文句言う奴はやっすいレトルトしか食わんしな
ココイチすら食わん
- 56 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:46:01.94 ID:O67k+OWE0.net
- 1100円とか銀座カレー7杯食えるやん
- 40 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:43:12.10 ID:KMAT0z9l0.net
- イベント屋台は高くても500円以下に収めないと主催者も嫌がるでな
- 45 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:44:05.40 ID:vJ5dbQQf0.net
- 東京のオフィス街ならいけそう
- 68 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:49:00.50 ID:fjGcYESY0.net
- おいしいおいしい定食屋のカレー
https://i.imgur.com/1B5Iv95.jpg - 72 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:50:17.41 ID:WQef7k9ma.net
- >>68
500円くらいか?
- 76 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:51:40.55 ID:fjGcYESY0.net
- >>72
カツカレーやねん800円ぐらいや
- 78 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 02:52:28.31 ID:/OgxqRood.net
- 飲食で失敗する典型的なパターンは原価計算してそのまま利益乗っけた値段を付けちゃう奴
どのぐらいのクオリティでいくらなら売れるってリサーチした上でやらないと
- 118 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:05:30.95 ID:thK2pJxr0.net
- 少なくともココイチは好きなカレーに好きなトッピング選べる
だから1000円超えたところである程度は満足できるんや
こんなど素人の創作カレーはハードル高いんやから値段は低くするもんやろ
- 193 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:23:22.66 ID:AncXDQQ9p.net
- 770円て粗利だろ
暴利ではない
むしろ原価もっと下げろ
- 194 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:23:35.17 ID:+XCKGfuQ0.net
- こういうのって実際に食いにいかない層が叩いてるだけだからな
値段的には普通よ
大規模チェーン店じゃなきゃ安くなんてできない
- 202 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:25:49.80 ID:nv5ak/D30.net
- こういうイベントって1000円超えると途端に食指が動かなくなるよな
- 212 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:28:39.47 ID:qJF1/FW1a.net
- カレーは680円くらいが妥当だろな
- 218 :風吹けば名無し:2021/05/24(月) 03:30:11.06 ID:qJF1/FW1a.net
- 具なし→480円
具あり→680円
バターチキン→800円
このくらいじゃ- 【インドのチキンキーマカレーの作り方】
- https://youtu.be/-8E7HWUbuZQ
明治 銀座キーマカリー
150g×5箱
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 13:54 | URL | No.:1929911田舎+露店で1100円は高いでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 13:54 | URL | No.:1929912普通にうまそうだし、なんなら似たようなカレーを角川が1800円で提供してるから別に高くは無いと思う
問題は立地とターゲット層、提供形態、つまり料理以外の全てや
市場調査が足りてない。勉強不足すぎる。
それじゃやっていけねぇよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 13:59 | URL | No.:1929914少し柔らかくなったウ○チをミキサーにかけたみたいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 13:59 | URL | No.:1929915高くても売り切れるんならそれでええやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:00 | URL | No.:1929916牧場で見た事ある
-
名前:名無し #- | 2021/05/25(火) 14:03 | URL | No.:1929917若干高めだけど叩かれる程のレベルじゃないでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:08 | URL | No.:1929918自分の感性では見た目悪い
東京の高いレストランのメニューに載ってたとしても、よっぽどおススメされない限り注文しないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:09 | URL | No.:1929919露店で1000円超えは抵抗あるせめて980円にしないと
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:09 | URL | No.:1929920まず見た目が汚らしくて1000円以上の価値が見えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:14 | URL | No.:1929921フェスティバルだとこぼれにくいキーマカレーはチョイスとして悪くない
ただ値段設定がどう考えても場所代が結構取られる東京のオシャレカフェ基準で北九州でも無理、佐賀なら論外
あとライスについてる赤いシミみたいなのはなんだこりゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:17 | URL | No.:1929922牛糞に見えてごめんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:19 | URL | No.:1929923東京の感覚では別に値段が悪いとは思わない
佐賀の物価的に厳しいのか商品価値的に見合わないのかだ
カレーそのものに関しては食べたわけでも実物拝んだわけでもないからノーコメント -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:20 | URL | No.:1929924原価三割の原則からすりゃ合ってるんだけど、なんで1000円にまとめないのという思いが強い
まあおそらく一生縁がないし、知ったことじゃないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:21 | URL | No.:1929925量減らして値段を下げろ
せっかくのフードフェスなのに
無名店の腹にたまる料理とか食わんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:21 | URL | No.:1929926※8
露店で10円玉のやり取りが出るのはダルい
950円にするか、いっそ1000円ちょうどでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:23 | URL | No.:1929928もっとしょうもないの想像したけど、これぐらいなら1100円とってもいいやろ。この程度で叩く方が問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:24 | URL | No.:1929929テレビ局がゴリ押ししないと売れないならそれまでの話
直接文句言うんじゃなければ好きにすれば良いんじゃね
こうやって話題になればそれはそれで得するんだから、興味が無ければスルー安定 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:25 | URL | No.:1929930高くて誰も食べんかったら潰れるだけやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:25 | URL | No.:1929931騒ぐほどの事ではないな
イベント側スタッフも露店側もやったことあるが売れる時は売れるし売れない時は売れない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:29 | URL | No.:1929932これ確か店舗でも結構強気な値段設定してたのよね
無名の個人店でいきなりこれに手出そうとは中々ね…
最終的に売り切ったとは言うが、他の人の手が入らなかったらどうなってたやら -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:29 | URL | No.:1929933あと
量少なくして値段下げろは完全に見当違いの素人意見
こういうイベントにお一人様で来るのは全体の1%以下なんで、普通はシェアするんです -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:35 | URL | No.:1929935素人の作ったウンコみたいなカレー要らねえだろ
乳出して一緒に写真でも撮りゃ男の客が来るんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:38 | URL | No.:1929936別に1000円超えのカレーは珍しくはないけど、イベントで出店した時も同じ値段だったり、素人が作った普通のクッキーでその値段は無いわ…っての思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:38 | URL | No.:1929937450円なら
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:41 | URL | No.:1929938うまそうじゃねぇだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:44 | URL | No.:1929939まぁ成功しても失敗しても本人の責任だし好きにすればいいと思うよ
俺は買わないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:46 | URL | No.:1929940牧場に落ちてるアレにしか見えなくて
地元にカフェできたけどフレンチトースト1580円税込
市場的にあり得なくて笑った -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:46 | URL | No.:1929941店舗では1320円ねえ…
原価率3割は知名度や資本力がある大手とかの目安だろ
妥協して3.5割にしておけば940円にまでできるのに
欲の皮をつっばらせたな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:47 | URL | No.:1929942飲食で原価率3割は常識だ
-
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 14:48 | URL | No.:1929943ショバ代かかんねーのにその値段はぼったくり呼ばわりされてもしゃーないっすな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:49 | URL | No.:1929944有名店のカレーなら普通にだすけどな
素人の作ったカレーに1100円はない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:51 | URL | No.:1929945自分でスパイスから作ったカレーだから、1100円は決して高くはない。でも客層が合わないだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:52 | URL | No.:1929946原材料コストから見直せ
限られた材料でうまいもん作るのがプロだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:53 | URL | No.:1929947値段うんぬんより見た目やろこれ
誰も手出さんてこんなんw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:53 | URL | No.:1929948銀座ですら美味しいカレー屋さん980円で2種類たべられるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 14:55 | URL | No.:1929949おそらくだけど普通のカレーを出せば速攻で売れたと思う
この値段でね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:01 | URL | No.:1929952露店でしかも素人が作ったカレーで1000円越えはたけーよ
ちゃんとした店舗で食うなら高くもなんともないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:03 | URL | No.:1929954
お前らみたいな高い店になんて入った事すらない
30超えた昭和生まれのゴミのクソジジイにはウケないだろうな
お前らゴミが入った事あるのなんて、松屋(笑)吉野家(笑)ココイチ(笑)だもんなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:11 | URL | No.:1929956露天なら1000円、店舗なら980円まで。
それ以上は一般人なら財布のひもはきつくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:13 | URL | No.:1929957日本がデフレすぎんだよ
物の値段だけあがって給料上がらず -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 15:14 | URL | No.:1929958新潟のバスセンターのカレーみたいなのでいいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:15 | URL | No.:1929959フードフェスは量を半分にしていいから値段も半分にしたほうが良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:18 | URL | No.:1929960調子悪い時のジジイの下痢
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:20 | URL | No.:1929962いや、ボンビーガールって企業案件じゃん。
まっさらな素人をテレビ局が無作為に選んでるわけではない。全部、企業なり事務所なりが関わってる。
つまり、このカレー屋もただの宣伝。
リアリティショーと同じでさ、マジになるなよ。気に入らなきゃ見なきゃいいだけで、こうやって「炎上」
とか言って話題になってる時点で、あっちの勝ち。
よくもまあ、こんなに容易く先導されるよな。ネット上では立派なBLMだな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:26 | URL | No.:1929965東京のカフェで1100円で出してるカレーってもっと無駄にオシャレ感あるよ
別に高いカレーでもいいけど、東京のオシャレなカフェで見た目がオシャレなもん食ってます!感無いと無理でしょ
このカレー高い割にオシャレ感が中途半端
見た目悪くても本気で美味しさ追求して男子惹きつけるか、味普通でも立地とオシャレ感で女子惹きつけるか、どちらかにしないと -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 15:27 | URL | No.:1929966原価330円 ねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:33 | URL | No.:1929967なぜキリよく1000円にしなかったのか
原価あと30円なら落としようがあっただろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:35 | URL | No.:1929968おそらく開業マニュアルによくある原価率30%を真に受けてそのまま価格設定しちゃったんじゃないか。
880円ぐらいにしておけばよかったのに。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 15:36 | URL | No.:1929969昨日の夕飯の残り物をワンプレートにしました感がすごい
田舎でこれ出されたら、残飯だと思われそう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:38 | URL | No.:1929971減価率3割はいいんだけどカレーでしょ?
そう高くない原材料を大量仕入れる煮込料理だし、もっと原価下げられると思うんだけど
露店で1,100円の原価330円はちと高いかなぁ -
名前:名無し #- | 2021/05/25(火) 15:39 | URL | No.:1929972減価率3割はいいんだけどカレーでしょ?
そう高くない原材料を大量仕入れる煮込料理だし、もっと原価下げられると思うんだけど
露店で1,100円の原価330円はちと高いかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:43 | URL | No.:1929973今度は素人さんが原価率3割とか言い出したか…
イベント出店にそんなもんはあまり考慮されません -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:51 | URL | No.:1929974文句ある奴は来るなって思ってりゃええやん
放っておけば結果は出るから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:54 | URL | No.:1929976いいじゃん別に。
価格設定するのは売り手の勝手。それでも値段に納得してる人が買うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 15:55 | URL | No.:1929977フードフェスなら色々食いたいもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:07 | URL | No.:1929979飲み過ぎた翌日のワイの大便みたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:18 | URL | No.:1929983さすがにこれを叩いてるのは…マジでただの無知丸出しじゃねえか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:21 | URL | No.:1929984原価330円で売値1100円って
飲食だと普通に妥当な値段設定だろ -
名前:あな #- | 2021/05/25(火) 16:26 | URL | No.:1929986よく食ってもなくペラッペラペラッペラほざけるわ
ボンカレーでも食ってろ、評論家ども -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:32 | URL | No.:1929987食品フェス行って一食でほぼ腹いっぱいになる物は買わねえよ
イベント終了間際で大半の店が売り切れ閉店状態でなんとか・・・ってところやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:38 | URL | No.:1929990カフェで出すならいいけど露店じゃ場違いって話なのに趣旨理解しないで批判返ししてるアスペ多すぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:39 | URL | No.:1929991※58
原価厨は材料費しか考えないからな。
光熱費・人件費・家賃など、何故か入れない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:44 | URL | No.:1929992売れてないのが答えだろ
-
名前:名無しさん #- | 2021/05/25(火) 16:45 | URL | No.:1929993都心以外ならそこら辺の個人経営の定食屋とか外人のカレー屋でも1000円超えないと思うんすけど。
擁護してる奴は世間知らずなのか、ひいき目に見過ぎなのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:46 | URL | No.:1929994都心でもココイチとか500円ちょいでカレー食えるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:47 | URL | No.:1929996まずそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:53 | URL | No.:1929998出演者は何歳なんだ?
あの内容でOKと思った根拠は何だ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 16:54 | URL | No.:1929999どうみてもフン
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:07 | URL | No.:1930000行きつけの蕎麦屋のカツカレー550円だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:15 | URL | No.:1930003イベント価格だと大概高いからなー800円ぐらいなら売れるんじゃね
にしても開業資金なんだ?バイトでもしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:19 | URL | No.:1930004東京・千葉・神奈川辺りなら、カレー店で1100円で売れるけど、佐賀ではどうかな
スパイシーカレーのようにも見えるが首都圏なら有り
田舎だともう少し安い方が売れるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:20 | URL | No.:1930005値段はまずその地域の最低賃金を調べてから出した方がいいと思う。
田舎は安いから一食に千円はちょっとした良いところに食べに行くレベルだよ。
最初は珍しいからとかイベントとかでだったら行くかもしれんが、ずっと営業して行くならその値段はアウトだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:25 | URL | No.:1930007子のカレーなら800円くらいだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:32 | URL | No.:1930010>>59
ボンカレーはどう食ってもうまいのだがこれはうまいのか?
それこそ食ったこともないのに「ボンカレーでも食ってろ」とは
うまいことが知られてるボンカレーに対して失礼ではないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:34 | URL | No.:1930011この番組自体迷走し出して恋愛挟んできたりどうしたん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:37 | URL | No.:1930013値段分の価値があるかどうかと客がそれを買うかどうかは別だな
それにしても貧乏煽りしてるやつの貧乏感よ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:42 | URL | No.:1930014本当に貧しい国になったな
単に自分が貧しく見えても女叩ければそれでいいのかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:44 | URL | No.:1930015※62
それプラス、イベント出店に掛かる費用まで込みで原価なんだけどね
イベントに出してる最中も店の固定費はかかるわけで。
出店費用はイベント側が負担してくれることも無いことも無いけどさ -
名前: #- | 2021/05/25(火) 17:44 | URL | No.:1930016最近は フェス = ボッタクリ という認識が浸透してきつつあるから余計に財布の紐も硬いんじゃね? 肉フェスとかオクトーバーフェストとかやり過ぎたんだと思う。
あとは、 2倍盛り とか 半分サイズも置くべきなんだと思う。 出店の一番の目的が店の宣伝なんだとしたら値段は可能な限り低めにして多くの人に食べてもらう事を意識しなきゃな。 高い値段でも食べてもらえる可能性は評判や実績があればあるほど高くなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:48 | URL | No.:1930017フードフェスなら半減してワンコイン以内で売った方がよかったのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:49 | URL | No.:1930018この手の話題に食いつきやすい方々、自分達の貧弱な舌と劣悪な収入が万人共通な感覚だと思い込む。
なんともまぁ、みっともない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:54 | URL | No.:1930020フードフェスってちょっとずついろんなのを食べたいのに、これ食べたら他に胃に入らないだろ
値段も普通はワンコインくらいの設定だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:54 | URL | No.:1930021都内ならともかく地方なら800円ぐらいがせいぜいじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 17:55 | URL | No.:1930022いやこのカレーって美味しいだろ、まあ露店でだすようなもんじゃないだろといわれればそれまでだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:01 | URL | No.:1930024つくづく日本人も貧しくなったもんやなぁ
どっちがボンビーなんだかw -
名前: #- | 2021/05/25(火) 18:17 | URL | No.:1930029原価3割ならまぁ普通
問題は提供する場での客層を読めない商品の提供だな
カレーは1000円越えるとよっぽどのものじゃない限り売れない
写真のカレーはパッと見で素人レベルで不味そう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:18 | URL | No.:1930031最初は宣伝費と思って損しても安くしないと、味の分からんカレーに1100円は・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:18 | URL | No.:1930032値段は別に、出店なんかなら高くもない。
単純にキーマカレーが受けなかっただけでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:23 | URL | No.:1930034出店の顔見せカレーに1100円は冒険かなー
しっかり店構えてからの価格やね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:25 | URL | No.:1930035佐賀県で1100円のカレーwwww
県民からしたら天変地異でも起きた衝撃だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:26 | URL | No.:1930036問題は1100円とか770円とかじゃなくて見た目だと思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:34 | URL | No.:1930038フードフェスでしっかり一人前の無名店のカレーが1100円で提供されていたらそりゃ敬遠するよ
他の店のものも食べたいし、有名店と違ってそれだけを目当てに来る客もいないんだから
ハーフサイズ用意して600円で提供していればだいぶ違うでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:38 | URL | No.:1930040値段や原価が都内を基準とした計算やねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 18:40 | URL | No.:1930041姉妹のイヤラシイ汁をふんだんに使ってるから高いんや
-
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 18:45 | URL | No.:1930043番組の宣伝効果があって、この結果だろ。
これで開業したら目も当てられんだろうが
視聴率稼げるうちだけ、やらせるんだろうな。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 18:55 | URL | No.:1930046飲食のイベントだったらワンコインが理想だな。
小銭のやり取りめんどくさいし、いろいろ食べたいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:00 | URL | No.:1930050990円か1000円にしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:01 | URL | No.:1930051お互い小銭用意する手間考えても税込1000円までの方が買いやすいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:03 | URL | No.:1930054>94
そこだよね
そっち系でいけば成功するのに
姉妹カレーとかさ・・・・
ココイチとか街のカレー屋には勝てないレベルなんだから夜のカレー屋で勝負かけろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:05 | URL | No.:1930055こういうオーガニック気取りのカレーは店の雰囲気も合わせて女連れで行くもんだろ
露天じゃ無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:09 | URL | No.:1930056フェスならワンコインで抑えないと
まあこれも勉強だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:24 | URL | No.:1930057>イベント屋台は高くても500円以下に収めないと主催者も嫌がるでな
可能な限りぼったくる、肉フェス等〇〇フェスと付くイベントは… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:34 | URL | No.:1930060調べたらカレー激戦区に値段も知名度もクソなカレー屋が出店した感じなのね
フェスに参加したのが間違いや -
名前: #- | 2021/05/25(火) 19:37 | URL | No.:1930061都内だと別に高いと思わないけどそれって店の雰囲気や立地やサービスまで含めてだからねぇ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:43 | URL | No.:1930062粗利は良いがリピート狙いなら先に味を知ってもらわないとね。商売は難しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 19:58 | URL | No.:1930063フードフェスでは量少なめ値段ちょい高めが正解
客は腹いっぱいになりたくて来ているわけじゃないし
多少高くても各地の店舗を回ることを考えたら安いもの -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:07 | URL | No.:1930066イベントなら複数食べ比べしたい心理を利用するために、ハーフサイズを用意すべき
ついでに量も8割でいい
ハーフサイズ490円なら十分売れるはず
ワンコインでおつりがくる、という感覚ね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:09 | URL | No.:1930067>>54
文句いうのも視聴者の勝手だろw
馬鹿かw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:37 | URL | No.:19300711000円のカレー事態は有りだと思うが相当というかめちゃくちゃ高い味を求められるぞ
当たり前だが普通のカレーをちょっとおいしく作りましたみたいなのは売れない
脳味噌に直接わしづかみされたような旨味の塊のカレーじゃないかぎりまずうれない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:38 | URL | No.:1930072なんかよくわかんないけど、カレーに生えてるその草は何?
こう言うのが今って流行ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:43 | URL | No.:1930077踏み潰された馬糞wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:54 | URL | No.:1930079佐賀市の中心部に地元民ならだれでも知ってる
白山文雅っていう老舗カレー店があるんで
佐賀で1,000円のカレーとなると
↓このレベルのクオリティが求められる
ttps://www.shirayamabunga.com -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 20:55 | URL | No.:19300804分の1の量にして300円で売ればよかったんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 21:03 | URL | No.:1930083佐賀でしょ?
観光ガイドに乗る有名店のキーマカレーが980円だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 21:14 | URL | No.:19300861100円は物理的にありえんわ
2000円出したらお釣りを900円も出さないといけないんだぞ
店舗じゃなくて屋台でそんなに小銭用意するだけで金かかってしょうがない -
名前:名無し #- | 2021/05/25(火) 21:21 | URL | No.:1930088カレーなんて素人でも作れるからな。
ホテルのシェフとかよほど有名カレーでもない限りそんなに取れないよ。
開業資金60万だろ?それこそ素人に毛が生えた奴が作ってもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 21:42 | URL | No.:1930093それもまた勉強
しっかり学んで次は上手くやりなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 21:44 | URL | No.:1930094値段と見た目が絶望的に不釣り合い
ドライカレー系は名店もあるし高いけど
もっと美味そうに盛ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 21:55 | URL | No.:1930097ボンビーガールな理由がそこにある
-
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 22:07 | URL | No.:1930101イベントなら単純な収支より名前売る事をメインに考えてとっつきやすい値段設定にしないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 22:07 | URL | No.:1930102近所に似たような屋外カレー屋あって1500円〜やもするのにコロナ禍でも休日とか予約せな無理なくらい人気やで
名目上はカレー屋やけどメインはアウトドア施設やけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 22:26 | URL | No.:1930105別に暴利じゃないな。原価率30%くらいってことでしょ。飲食は概ねこれくらいが目安じゃない?
売れなかったのは単純に作戦ミスかもね。多少量を減らすなり手間を省くなりした上ででも、売値を下げればもっとスムーズに売れたかも。拘った物を食べてもらいたいっていう心意気は好きだけどもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 22:33 | URL | No.:1930106匿名掲示板と匿名SNSは規制を強化すべき
-
名前:774@本舗 #- | 2021/05/25(火) 22:58 | URL | No.:1930113東京と佐賀じゃ人口が根本的に違う
一見さんが大量にいる都市部と
常連客が必要になる地方では考え方を変えないとすぐ潰れるよ -
名前: #- | 2021/05/25(火) 23:12 | URL | No.:1930117・・・味はわかんねぇけど
こういう売方するには盛り付けがうまくないなぁ
見た目も味のうちだからそのへんどうにかすればなんとかなる気もするが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 23:17 | URL | No.:1930119無知なくせに外野から好き勝手言いすぎで笑える。外野の声聞いてたら成功せんと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 23:25 | URL | No.:1930121※126
客側の意見を聞かずに何が商売か -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 23:41 | URL | No.:1930122都会のカフェだと、女性向けのパスタ屋みたいに食後ものんびりできる場所代込みだからこその金額
同じ金額設定を屋台で売っても、需要はほぼ無いしリピーターはゼロだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/25(火) 23:45 | URL | No.:1930123フードイベントだと、一食で満腹になるのは避けちゃうなあ
-
名前: #- | 2021/05/26(水) 01:31 | URL | No.:1930137カフェとかは「場所代」の空間レンタル分が価格ふ含まれるから我慢できるだろうけど
フードフェスティバルって屋台で買ってそこら辺の飲食スペースで食うわけで
高いと単純に利益取りすぎるだけだからな -
名前: #- | 2021/05/26(水) 01:33 | URL | No.:1930139※126
その外野が客なんだぞwww
飲食は基本的に毎日外野が通うビジネスモデルなわけで
食う人間の意見聞かないみたいな芸術家肌には向かんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 01:45 | URL | No.:1930142※131
ただし、飲食に関してはネットの意見(まとめブログや匿名掲示板)はマジのガチでゴミ
常に現実とは乖離した意見ばかりが乱舞する
リアルで効果があるのはSNSのみ -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/26(水) 06:44 | URL | No.:1930184亡き母の夢ってところが気持ち悪い
母の夢は母の夢やろが
てめーと混合させてお涙頂戴に持ってこようとすんなや気色悪い -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/26(水) 06:47 | URL | No.:1930185消化できてないコーンと馬糞
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 07:39 | URL | No.:1930196田舎の飲食スペース無しのテイクアウト専門店なら5、600でパキスタン人だかインド人なのかネパール人なのかよく分からんおっさんのカレーが食える
イベントとかによく出店するそこそこ有名店でようやく800だから1000円超えは高い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 08:11 | URL | No.:1930199タダで出店できるわけではないから、値段はある程度高くなるけど1000円以内でないと厳しい。
中国にすら貧民食と知れ渡ってしまった牛丼屋常連層だと商売にならないので、ある程度の所得ある層にアピールするポイントがないとね。
薄利多売で儲かるのは激安スーパーのみ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 08:44 | URL | No.:1930203値段とか露店とか以前に盛り付けが汚い
泥水か牛糞を皿に盛ってるようにしか見えん -
名前:か #- | 2021/05/26(水) 09:31 | URL | No.:1930211店員さんが可愛ければ前オッケー
-
名前:名無しさん #- | 2021/05/26(水) 10:02 | URL | No.:1930220カレーで1100円は普通だろ
ココイチとかでも普通にいくぞ
まあこのカレーは1100円払って食べたいとは思わないけど -
名前:あ #- | 2021/05/26(水) 10:06 | URL | No.:1930222クレープはヤラセ臭かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 10:07 | URL | No.:1930223東京だからその価格で売れるわけであって、田舎でその価格は無理やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 10:14 | URL | No.:1930224屋台での値段設定はさすがに高かったけど
カレー自体にケチつけてる奴らさすがに番組見て無くて記事だけで判断しすぎでしょ
この子カレー作りに関してはガチ勢で、料理人だった母の影響もあってスパイスからカレー作ってるしレシピも数十種類あるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 10:14 | URL | No.:1930226>>141
田舎でもココイチみたいなドブ味カレーが客単価1000円以上してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 10:49 | URL | No.:1930229頭悪いなこの女ww商売舐めてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 11:24 | URL | No.:1930234450円でも買うことを躊躇するレベル。
別の人たちが、コスパの良いメシを提供していたら、
完全スルー。
事実、そうなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 11:25 | URL | No.:1930235よく値段設定高めって言われがちな、アイドルプロデュースとかアニメコラボのカフェメニューと同等の値段で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 11:32 | URL | No.:1930236利益って材料原価だけ引いた数字だろ。
そんなもんだろ。そこからさらに固定費人件費を引くんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 11:37 | URL | No.:1930237ココイチガ〜ココイチデモ〜って言ってる人ら、CoCo壱って地域によって値段に結構な差があって、トッピング付けて1000円弱でおさまる地域が多いの知らなそうやんな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/05/26(水) 11:50 | URL | No.:1930241おままごとで使うような泥みたいなカレーに札出せってか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 11:59 | URL | No.:1930245>>148
結局1000円前後してるじゃん
そもそもココイチ自体が食べる価値の無いゴミって話なのに
頭悪いなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 12:10 | URL | No.:1930247商才の無いバカどもが的外れな説教ばかりで
こりゃ日本はダメだw
テレビ演出と客寄せなんだから、売り切れは確定事項w
つーかこんな機会に稼がずにどーするw
あとはやんわりと縮小&店じまいw
見切りは早そうだから損も無いだろうw
この女はよっぽど商才があるw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 12:18 | URL | No.:1930248カレーフェスタはそもそも
家から遠くてなかなか行けないカレーの人気店が沢山出店するのを目当てに行く人が大半だから、名もない店とかに構ってられないというか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 12:37 | URL | No.:1930250この手のカレーって味はともかく
量が少なく感じるから大衆向けじゃないんだよな
麻布十番とか六本木あたりでみかけるけど
値段と比べて、それほど美味しいわけでもないし
意識高いOLがよく食べてるイメージ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2021/05/26(水) 12:51 | URL | No.:1930252馬の糞にしかみえねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 13:18 | URL | No.:1930257若い女子が多い福岡なら1000円でデザートコーヒーまでついてない店は廃れる。それ以上の値段とかデザートの質が悪い店はあっという間に撤退してる。佐賀でこれは高すぎるかもなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 13:54 | URL | No.:1930260土か何か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 14:19 | URL | No.:1930266キーマカレーも知らん田舎もんが大量発生してて草。
-
名前: #- | 2021/05/26(水) 14:58 | URL | No.:1930286これは、炎上を期待しての仕込み企画じゃないのかw
コロナ不況時に、アイデアで苦境を乗り切った店紹介とか他局で普通にやっているからなぁ。
以前、明らかに宣伝目的って店を紹介して番組がつまらないって、炎上してんだろ。
イベント会場での露店なら後腐れもないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 17:13 | URL | No.:1930330動画の奴クソ美味そうで200円とかパない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/26(水) 20:44 | URL | No.:1930376かなり馬鹿で愚かなことをさせないと、馬鹿な視聴者に伝わらないから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/27(木) 23:03 | URL | No.:1930810盛り付けが絶望的・・・。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2021/05/28(金) 05:23 | URL | No.:1930872普通にシャバシャバのカレークレヨン
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 11:02 | URL | No.:1930926別に批判まではしようと思わないが、この手の食べ物フェスで無名店が1000円越えはそりゃそうだろとしか
同じ値段使うとしたら、500円のカレー2種類食べる様な場所だろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 20:52 | URL | No.:1931126都内だって4桁の屋台のカレーは選ばねーよ。
でもフェスではリピーター関係ないから客が席付けば勝ち。
60万は甘え。貯金しろや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 03:19 | URL | No.:1931296ちゃんとしたお店に最初からカレー食べに行ったならありだけど
情報もない状態で野外フェスで多くの店からこれ選ぶ気にはならんな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/05/31(月) 21:01 | URL | No.:1932446大森に住んでるが近所の有名なドライカレーの名店でも
千円超えるメニューは無いぞ?
そこより美味い自信はあるんかと問いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 02:52 | URL | No.:1937475こんなのが東京だと1100円で売られてるのかよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 14:48 | URL | No.:1938118インドネパール料理店のランチなら700円でナン、ライスおかわり自由ドリンク付き。
800円ならタンドリがつく。
価格競争力なし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/21(月) 15:57 | URL | No.:1939886原価率3割から逆算して値段決めたんだろうけど、田舎で露天ってことは、家賃も食器代も人件費も店舗に比べればかからないんだから原価5割ぐらいの設定でいい。
客からしたらセルフサービスのプラ食器、外での立ち食いみたいなのに7割の付加価値ないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 05:24 | URL | No.:1945234売れるものよりもやりたいものをやってるんだから売れないのは当然
田舎でやるなら田舎にうけるものを提供すべき
田舎のおばあちゃんカレーとかでいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/15(木) 06:13 | URL | No.:1948439飲食店の原価率が30%程度って話は良く聞くから
利益率としては妥当なのかもしれないけどさ
ソレは稼ぐ目的で店で出すときの話じゃないの?
イベント出展ってイベントで稼ぐのが目的じゃなく
知名度を上げて店に客を呼び込むための広告の一環だと思ってたから
『目的を考えたら価格設定間違ってるよなぁ』とは思った
量を減らしてでもワンコインに収めて、地図付きのチラシとかつけてリピーターを狙うってのが常套手段じゃないの?
都内でもベンガルや共栄堂だったら1,000円出すけど、
日乃屋で1,000円は出さないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/03(火) 02:07 | URL | No.:1955585飲食店ってボロ儲けなんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 12:15 | URL | No.:1964332無加水カレーだろ?意識高い奴が食いそうな奴。
野菜のうまみ、栄養素が凝縮言われて高いけど、まじでそんなにうまくないし食べにくいんだよな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/29(日) 11:15 | URL | No.:1966546CoCo壱好きな人結構多いのね
あれほど値段と価値が合わない店も珍しいとおもう
食べてみないとわからないけど、スレの店の方がまだ期待できる
が、佐賀までわざわざ行くことはないだろう -
名前: #- | 2021/09/17(金) 22:17 | URL | No.:1974832アシリパさんにいわせるところの「おソマ」やんけ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14879-df966275
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック