元スレ:http://livejupiter/1622096904/
- 1 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:28:24.02 ID:cx5HBKln0.net
- 水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算
自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で- 平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果を、民間の研究グループがまとめた。
人口減に伴い、料金収入が減る一方で、水道管など設備の更新費用がかさむためだ。- 料金(月額)が1万円を超える自治体は31に上り、水道財政の逼迫(ひっぱく)ぶりが浮かび上がった
https://news.yahoo.co.jp/articles/993260103bff0b633238cbee96873f59dc283b92- 4 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:29:01.40 ID:NKQb4UdD0.net
- 井戸が増えるな
- 5 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:29:03.80 ID:5tCSYmTr0.net
- 政府じゃなくて自治体定期
- 11 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:29:42.71 ID:nZERmfUn0.net
- 日本自慢の水道水すら無くなるのか
- 14 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:30:00.81 ID:vtV1MkOMa.net
- 過疎地域に住むやつがいなくなれば行政サービスも無駄に維持する必要なくなるからええやろ
- 24 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:30:53.92 ID:LLznD12n0.net
- ジジイ増えすぎて水道工事やらせる若者少なくなったンゴ
- 94 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:34:39.37 ID:sqb1RCNPr.net
- >>24
雪かきとか剪定もヤバイで
人材不足なのに金出さないお役所が悪いんだけどな - 201 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:39:36.32 ID:i8N2SDNS0.net
- み・・・水・・・
- 16 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:30:11.42 ID:sWgNVD8U0.net
- 鉄道維持できない、地下鉄維持できない、
- 道路維持できない、水道維持できない
なんなら維持できるんやこの国
- 道路維持できない、水道維持できない
- 21 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:30:30.25 ID:MAEPi+VZ0.net
- >>16
中抜き - 33 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:31:40.08 ID:sr2Gtl5/0.net
- >>16
政治家のおきゅーりょー - 42 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:32:15.27 ID:GE5onSP+d.net
- 昭和の水道管が耐用年数超えててやばいって一時期テレビとかで騒いでたな
- 504 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:53:41.12 ID:qDV8HdV90.net
- 東京は結構水道管交換できてるけど大阪市がやばい。八割くらいが年代物や
- 95 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:34:41.25 ID:jeGVmPvrd.net
- 民営化したら採算取れないような田舎はめちゃめちゃ料金上がるとかある?
- 122 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:36:04.91 ID:aiygRlvq0.net
- >>95
民営化してもしなくても田舎は水道代めちゃくちゃ上がるのは避けられんよ
- 126 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:36:11.73 ID:BcnVQx5+M.net
- >>95
だから国は地方都市に人口を集積させようとしてたりするで
田舎のインフラを維持するのは無理だから
- 136 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:36:24.49 ID:HXvus4VN0.net
- 水道代固定の物件に住んでるんだが
これも値上げすんのかね - 190 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:39:11.45 ID:e8UQZpmU0.net
- > 最も高額になるのは北海道夕張市で、18年度の6841円の4・2倍にあたる2万8956円。
水道で3マンは草 - 197 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:39:29.06 ID:S1Xubbp6M.net
- 田舎の話やろ
税金食いまくってる過疎地は消滅しろって話や - 229 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:41:02.51 ID:eY5JkUQi0.net
- >対象は自治体などでつくる全国1232事業者。試算によると、
- 94%の1162事業者で値上げとなり、標準的な3人世帯の平均は4642円と、43%増加する。
田舎だけかと思ったら全国で上がるのか…
- 94%の1162事業者で値上げとなり、標準的な3人世帯の平均は4642円と、43%増加する。
- 249 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:41:56.63 ID:zu4ZKEEH0.net
- これでもかと税金取っといて水道すら維持できないんですか
- 259 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:42:22.99 ID:Ozp8L2620.net
- 風呂に入れなくなりトイレは汲み取り式に逆戻りする
- 269 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:42:49.20 ID:rnWOX+ZnM.net
- 公園の水汲んで生活すゆ
- 319 :吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:45:04.38 ID:BDasntzlH.net
- 川の近くに住むしかないな
- 343 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:45:57.02 ID:XCPSc2QE0.net
- >>319
貧民は河原乞食になる
江戸時代かな
- 437 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:50:50.18 ID:MCzWvuId0.net
- 井戸水を掘る時代に戻るんや
これからは穴掘り業者がアツい
- 474 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:52:35.42 ID:aXY7gVnO0.net
- この国、綺麗な水まで無くなるの?
- 489 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:53:12.28 ID:+c3SKPvfa.net
- >>474
水道水飲めなくなるし四季も温暖化でなくなるやで - 499 :風吹けば名無し:2021/05/27(木) 15:53:31.61 ID:SJk4sOHzM.net
- すでに四季はなくなってる気がする
- 【北斗の拳 世紀末救世主伝説 「水のテーマ」】
- https://youtu.be/RmwyjqSQ1SM
水道、再び公営化!
欧州・水の闘いから
日本が学ぶこと
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:36 | URL | No.:1931143>なんなら維持できるんやこの国
お友達間でピンハネする事と公務員のおちんぎんだけやな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:40 | URL | No.:1931148インフラ整備規模のメンテの事を考えずに安く水道供給して来たのだから、これは仕方ない。嫌なら過疎地とか統廃合する事まで考えないと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:41 | URL | No.:19311491万くらいまでならいいよ
水道管の保守点検を地場企業に投げてしっかりやってくれるならな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:43 | URL | No.:1931151腹を壊さずにそのまま飲める高品質な水なんだし、これはしょうがないだろ。
むしろ今までが破格の安さだったんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:43 | URL | No.:1931152中抜きという寄生虫が宿主を死に至らしめるんやな
虫下しを処方するしかないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:47 | URL | No.:1931153上下水道整備工事とそれの維持交換費用。
埋めて起りおこすという作業は糞高くなるんよな。
観光地なら、その費用も景観代金として賄えるけど、一般だとできれば地上に出しておく方がいい。
寒い地域だと凍るけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:48 | URL | No.:1931154>なんなら維持できるんやこの国
利権 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:49 | URL | No.:1931156一部民営化して財政健全にしようとしたら、反対したのは誰だったかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:50 | URL | No.:1931157子孫を残さなくて良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:50 | URL | No.:1931158日本は人が多すぎるとか言ってたやつは
こうなることを想定していたのか?
今後人口減少で
維持できなくなるのは水道だけとは思えないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:54 | URL | No.:1931159過疎地域は特にこうなるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:54 | URL | No.:19311602043年だともう少しで戦後100年だな
今のまま政府が中抜業社へ無駄に高い金を支払って税金も上げ続ければ
日本の長い歴史から考えて政権交代どころか国家転覆も十分ありえる -
名前: #- | 2021/05/28(金) 21:55 | URL | No.:1931161政治家やら公務員は倉庫に住み着いたネズミと同じ
穀物を食い荒らすのみ・・・虚しいのう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:55 | URL | No.:1931162こんなんで田舎に住めとか馬鹿でしょ
政治屋のクズ共にくれてやった税金は何に使ってるの? -
名前: #- | 2021/05/28(金) 21:57 | URL | No.:19311641990年がピークで日本は衰退を続けている
明治維新みたいなことにならない限り衰退を続けるはず
国民はドン底生活にならないとこの国の腐敗を排除しようと思わないんだろうね -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/28(金) 21:58 | URL | No.:1931165ミネラルウォーターやウォーターサーバー関連会社に天下りした官僚がいないかさg
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 21:58 | URL | No.:1931166余計なモンじゃなく、そこに税金つこてもろて・・・
-
名前: #- | 2021/05/28(金) 21:59 | URL | No.:1931167>>14
2000万円程度で作れるアプリを五輪招致委員会は73億円使っている。
国の人間に頼むと100円の菓子パン1個買うのですら10万円くらい無駄遣いしそうだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:00 | URL | No.:1931168基本料金が上がるだけで水量による値上げじゃないんと違うん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:00 | URL | No.:1931169>>190
夕張はまぁしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:02 | URL | No.:1931170初代が商売で成功して二代目が食い潰すパターン
戦後に奇跡のような成長を遂げて裕福になっても
結局その後の世代が食い散らかして身上を潰す -
名前: #- | 2021/05/28(金) 22:02 | URL | No.:19311712040年までに電気料金も値上げが続くんだよ
その頃には基本料金を合わせて毎月5万円程度になるらしい
果たしてこの国でこの先生活できるのかしら??? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:03 | URL | No.:1931172政府「ワクチンも無事配ってるしそろそろ税金上げるかー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:04 | URL | No.:1931175タイトル詐欺すんなや
政府発信じゃないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:05 | URL | No.:1931176水道に限らず、インフラ関係が超値上げで限界集落→無人化が
めっちゃ進むだろうね。まぁ山奥の年寄りの家数件にインフラ敷設とか
無駄とコストの極みだし、住まいの集約化が進んで悪い話だけじゃないかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:07 | URL | No.:1931177ニセコなんて外国人別荘に水道引くのに6憶掛ったんだよなぁ、なのに土地は海外で転売されてるから誰にも金入らん、それを住民税で日本人に負担させるって制度が狂ってると思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:10 | URL | No.:1931178水道民営化して大失敗した国があるというのに…
もう配管地面にむき出しにして交換しやすいようにしよう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:16 | URL | No.:1931179オリンピックにつぎ込むお金で修理すれば余裕だったろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:19 | URL | No.:1931180夕張みたいに元の人口から大幅に減れば
1人当たりの水道管の維持費用が増えるのは当然なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:19 | URL | No.:1931181浄水場からの距離と利用者数で水道料金変えないといかんな
-
名前: #- | 2021/05/28(金) 22:20 | URL | No.:1931182>>27
水道管に毒入れる極悪人がいるからな
所詮は人間 -
名前:名無し #- | 2021/05/28(金) 22:20 | URL | No.:1931183露出配管させたら人も車も通れんやんけ
それに布設替えするのは100年後やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:21 | URL | No.:1931184都市計画をもっと厳格にしろよ
人があまり住んでいないところにまでインフラ整備するから非効率なんだろ
住んではいけない地域を作って、集落への集中化を進めろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:26 | URL | No.:1931185人のいない田舎は水道きてないから関係ないで
井戸と垂れ流しと汲み取りじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:26 | URL | No.:1931186毎年毎年じわーっと上がり続けるから猛反対されないまま、気がつけば重くのしかかる額になるんやな
公園の水道とかなくなって、
「昔は公共施設のトイレや水道は利用料金取られなかったんだぜ」
「妄想乙」
とか話すようになるのかね -
名前: #- | 2021/05/28(金) 22:29 | URL | No.:1931188インフラの維持の為には仕方が無いよね。
それが嫌なら海外のように安くて脆弱なインフラでの生活を許容するしかないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:30 | URL | No.:1931189財源あるのにクソすぎ。民営化の為に言い訳してるだけ。
本当に売国奴に支配はれてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:32 | URL | No.:1931191そんで井戸が流行ったら今度は地下水税とか言い出す
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:33 | URL | No.:1931192今の子供には昔はレジ袋がどの店でも
全部無料だったって言ったらびっくりするんだろうな
まじで10年代以降だんだん暮らしにくくなってるよなこの国
消費税3→5は結構かかったのに5→8は結構すぐだったし
なんか冗談抜きでこの国のヤバさ見えてきた感あるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:33 | URL | No.:1931193水道が市町村の運営なのに、日本政府とか言い出すイッチは中学生か
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:37 | URL | No.:1931195金額というか、時間的に間に合ってないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:39 | URL | No.:1931197売国の麻生太郎がフランスの水道資本と手を組んで日本の水を売った。
-
名前:ほげ #- | 2021/05/28(金) 22:42 | URL | No.:1931199>>24
タイトル詐欺すんなや
政府発信じゃないじゃん
↑
全くだぜ。日本政府じゃあなく、”EY新日本有限責任監査法人”って所が勝手にホザいてる。しかもリストラするほどの赤字を出してる上に、ブラックっぽい。日本の水道より、てめえの所の心配でもしとけよカス。
よくもまあこんなソースも調べずに、しかも意図的に隠蔽してスレ立てし、議論っぽい事してんな~?コイツラ知能低すぎだろ、管理人も含めてアホちゃうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:46 | URL | No.:1931200やったふりの道路屋が減ればいいだけだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:48 | URL | No.:1931201コンパクトシティに住むか、上下水道なしの僻地に住むか自由にすればいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:51 | URL | No.:1931202結婚も子供作るかどうかも個人の好きでしょって言ってる連中のせいよ
少なくともそいつらは何がどうなっても文句言うなよと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:54 | URL | No.:1931203賃金も6万ぐらいあげるならいいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 22:59 | URL | No.:1931205この問題で馬鹿なのが節水、節水って水道使用量削減した結果なんよ水道事業は水道使用量収入が大黒柱なのにそこを締めちゃったから収益上がらないのに維持費などのランニングコストが増えて値上げって構図だから消費者が自分の首自分で締めてるんよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:05 | URL | No.:1931206個人的に水道民営化は問題が多いと思っている
先行した都市ガスの民営化では敷設済みの地域で値下げ合戦を繰り広げる一方、未敷設の地域は放置でプロパン業者が値上げしまくった
バケツ(事業母体)が大きい方が新規敷設は効率的に出来るし、敷設事業そのものも民間にすれば安くなるというものではなかった
必要なのは公営企業の適切なガバナンスであって営利企業に競争原理に任せると却って不公平が進んだ -
名前:名無しさん #- | 2021/05/28(金) 23:11 | URL | No.:1931207ただでさえ少子高齢化とか言ってんのに
さらに国民を淘汰する気なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:12 | URL | No.:1931208水道の場合、価値を考えると競争する部分自体がないから民営化は百害あって一利なしだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:12 | URL | No.:1931209知恵遅れはスレ立てんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:13 | URL | No.:1931210過疎地はしゃーないが、便乗で大都市圏も値上げするにきまっとる
増税値上げする前に余剰人員と給与カットしろよ
これからどんどん人口減るんだから政治家も減らせ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:19 | URL | No.:1931211過疎地は必要な人口に合わせて上下水の処理設備集約したり水道維持に色々手をつくしてはいるんやが人が拡散して住んでる+既存の施設の老朽化で一時的に出費がかさむのはしゃーないんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:20 | URL | No.:1931212過疎地は山から水ぐらい引けよ。砂利でろ過ぐらいしろよ無能。
-
名前: #- | 2021/05/28(金) 23:20 | URL | No.:1931213インフラの民営化まったくいみねーよ 無駄な仕事だけが社会に生まれまくっただけ
まじで終わってるわ とくに電気とガスな -
名前: #- | 2021/05/28(金) 23:33 | URL | No.:1931214皆様のおかげですよ
利便性追い求めておらが村にも最新の~をなんかいもやった結果維持できず
とはいえ
井戸で生活していたのに都市生活者の一時使用のための施設で地下水汚染させてどうしようもなくて水道になった地域もあり・・・
まぁろくでもないってことです -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:34 | URL | No.:1931215全ては上流の富の為に
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:35 | URL | No.:1931217人口減少なんて何十年前から予測出来てたのに
対策を全くしてこなかった行政の怠慢だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:39 | URL | No.:1931219統計元となったデータってH18年の古いデータだから鵜呑みにしないようにね。
民営化に関しては、水道管の維持管理を民間に委託してる市も普通にあるから、100%国営ってのも変わってきてる。
水道事業は水道料金で古い配管更新とかもやってるから、人口が減れば収入が減るし料金の値上げもしゃーなしやで -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/28(金) 23:42 | URL | No.:1931220強制的に過疎地の人間はどこかに集約する時期がそう遠くないうちにくるんちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:45 | URL | No.:1931222いいわけねーだろ
テメーらの年収半分にしろやゴミ共が -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/28(金) 23:59 | URL | No.:19312261万円以上値上げじゃなくて、1万円以上に値上げだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:02 | URL | No.:1931227コロニー化すべきなんだよな
限界集落までインフラ維持する費用が無駄だわ
せめて3万ぐらいごとに住民集めたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:05 | URL | No.:1931230民間にしたんだから国民全員に水道引く必要なし!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:05 | URL | No.:1931231割と欠陥設備やからなあ
こんなもん埋めたらメンテになんぼかかるか考えもせんかったんやろか?
老朽化したときのこと考えずに全国に張り巡らせたツケやで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:08 | URL | No.:1931232水道料金ではなく、上下水道維持費という表現に
変えるべきだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:17 | URL | No.:1931236でも中国への寄付は止めません
だから信頼できない日本政府 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:25 | URL | No.:1931238良いわけねぇだろブチ転がすぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:27 | URL | No.:1931239まずは東京の一極集中をなくせよw
人口を分散させろ
遷都までは言わんが、官公庁や大学などは都外へ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:33 | URL | No.:1931240コロナのCOCOAアプリとか五輪のアプリなど糞みたいなモノに税金をかけて派遣業者に中抜きさせるんじゃなくて、
こういうインフラの維持こそに税金を使えよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:34 | URL | No.:1931241採算が取れないからこそ、民営じゃなくて公営でやるんじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:38 | URL | No.:1931242水源からの距離に比例して値上げすれば、田舎を馬鹿にする輩に、自然の大切さを解らせることができてよい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:42 | URL | No.:1931244政治家ばかりが美味しい思いする国に子孫なんか残してやるもんか
日本潰れろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:42 | URL | No.:1931245中抜き企業潰れろ!!!!!!!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:44 | URL | No.:1931246今の日本で井戸水飲める場所なんてほとんどねえよ。まず国土の均衡ある発展なんてバカなことを言わず、過疎地は切り捨てて都市部に集住させろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:48 | URL | No.:1931247人口が一定数以下の地域を切り捨てればいいだけ。
小規模農家の土地を買い取って大規模農地として民間企業が運営すれば食料自給率の改善も見込めるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 00:57 | URL | No.:1931248でもオリンピックはやりまぁす!
くたばれや -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/29(土) 01:00 | URL | No.:1931249ポツンと一軒家見てると、水道有るとこ少ないぞ
うちの実家は山の中じゃないから井戸掘れたし
かえって僻地の集落レベルの水道管維持が大変なんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:02 | URL | No.:1931250滅びるのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:02 | URL | No.:1931251水道料金は上がらんよ。地域の人数が減るから頭割りしたら1人当たりの金額が大きくなるだけだよ。昔からずっと入替続けてるんだから、急に更新費用が嵩み出す訳無いだろ
水利権をしっかり持ってて人口も多い地域でそんなに上がる訳が無い -
名前:米 #- | 2021/05/29(土) 01:03 | URL | No.:1931252じゃあ、川を返してください。
税金は下水の整備だけしてくれればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:14 | URL | No.:1931256そりゃジジイしか居ない村の税収で水道の維持とか無理だわな
現役世代が少ない田舎とかもう放棄して都市集中型にして行こう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:19 | URL | No.:1931258政治家だけ美味しい思いをしてるって言ってる奴らは、じゃあお前も政治家になれば良いじゃんって思うんだが
どうせ政治家や公務員を羨むようなレベルの底辺の仕事なんて誰がやっても変わらないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:24 | URL | No.:1931260年金生活者を殺す気満々で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:30 | URL | No.:1931264クソ田舎の村落いくと集落で自前でやってるところもそれなりにあるだろ。
そういう地域は積み立てはするけど上水道料金なかったりする。
別荘地だと水道料金に加えてポンプ代を追加で取られる場合もあるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:43 | URL | No.:1931270高速道路もペイ終わったら無料って話だったのに未だに金取るしな。瀬戸大橋とかいつまで通行料取るんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 01:57 | URL | No.:1931275山古志村みたいなのを再建しとるからな
人権意識の高い国やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 02:12 | URL | No.:1931280地方分散とか言いつつ結局都市部にすむしかないのが結論
水道だけじゃなくゴミを出すのにも毎月高額になるのを忘れてはいけない
地方でも都市部の近くに住むことを考えたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 02:33 | URL | No.:1931283水資源の管理なんて行政の一番の仕事やん?
単純値上げの前にありとあらゆる他の無駄な事削ってでも維持すべきだよね?
取り敢えず全国の議員の数を1/10にしてから口を開けや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 03:07 | URL | No.:1931288郵政民営化とかほざいてたガイジ政党いたけど
今の郵政ほぼ国営じゃん
不思議だなー?w -
名前:名無しさん #- | 2021/05/29(土) 03:12 | URL | No.:1931291ど田舎なんて20年くらい前まで山水だったのに
水道入れろ入れろで数百万持ちだしの水道工事
しかも水道料金ぼったくり
政治が悪いわ -
名前:名無しさん #- | 2021/05/29(土) 03:25 | URL | No.:1931300ここ見ると本当にあほばかりが文句言ってるってよくわかるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 03:28 | URL | No.:1931302肝心の31地域名を書かないのが酷いな。
そうやって無関係な人にも反政府の思想を植え付けようってのか。
問題は過疎化した地域に都市部と同じインフラを要求する事だ。
どんなに人が少なくても基幹部分はそれなりの町と同じ、なら維持費が足りなくて当然。
土地にしがみつくのは勝手だが、その為の必要経費を払った税以上に要求するのは間違い。
身の丈に合わないなら移住する、移住が嫌なら妥協する、それが道理だ。
感情論で弱者救済なんざ繰り返せば、小さい村の下水道やらネット環境やらが一番恵まれるなんて無駄が増え、それらに入れる税金だけで国が潰れるわ。
弱者ってのは本人が望まず成るから救うんだ、望んで成った奴は自己責任。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 03:30 | URL | No.:1931303もうオラ年貢を納めることできねぇ、、、
しぬ、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 04:03 | URL | No.:1931310田舎で無理に下水道設置した所に住んでる。
下水道の設置の債務と維持費でとんでもない事になってる。
国や県の方針に従ってこのザマ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 04:11 | URL | No.:193131110年以上前から〇ェ〇リアに投資してたもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 04:27 | URL | No.:1931313県庁所在地あたりに固まって住めばええねん、としか思わない。賃貸なんでね。
「昔からの家土地がある」とかいう奴は自前で整備しなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 06:08 | URL | No.:1931323都会の地下インフラとかごみ屑だろ。
無計画な開発でぐちゃぐちゃだよ。
開発が遅くて最新式のほどほどの地方に暮らすのが正解だぞ。 -
名前: #- | 2021/05/29(土) 06:20 | URL | No.:1931326選挙に行かないからこうなるんやで
-
名前: #- | 2021/05/29(土) 06:21 | URL | No.:1931327選挙に行かないからこうなるんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 06:30 | URL | No.:1931330お前らが何らかの妥協して子孫を増やさないからこれから他の物もどんどん値上がりするぞ。
対して子供がいる家庭は税金等手当で今より守られ続ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 06:53 | URL | No.:1931335自治体の努力虚しく過疎化進んだ場合の話ね
うちの方は若い世帯を引き込むための努力してるよ
少なくとも自分が生きてる間はその辺の心配はないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 06:59 | URL | No.:193133613年前くらいまでは四季があった感あるけどゲリラ豪雨とか出始めたあたりから段々秋になっても銀杏の葉の色づきも悪くなったと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 07:03 | URL | No.:1931338経営だって生活だって形を変えていくだろう
維持前提が間違ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2021/05/29(土) 07:44 | URL | No.:1931344目的外使用さている自動車税投入で解決だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 07:53 | URL | No.:1931346多分末端民は今現在既に水道水の使用量が4人で一人分くらいまで低下してて、飲用水は直接購入し続けてる状態だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 07:55 | URL | No.:1931347過疎化だけでは無く、貧困化でも水道は利用できない環境な
-
名前:DQは買いたいと思う #- | 2021/05/29(土) 08:59 | URL | No.:193136320Lのポリタン2個かかえ、公園を行き来する日が来るのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 09:24 | URL | No.:1931366維持管理更新を打ち切る場所があってもいい
細やかに増やし過ぎたんだよ
クボタはキレるだろうが工法や資材の見直しをしてもいいと思う -
名前:ななし #- | 2021/05/29(土) 09:35 | URL | No.:1931371同じ自治体の中でも山奥に住んでる世帯の水道料とか高めに設定してくれないと納得いかんわ
クソ迷惑やん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:01 | URL | No.:1931376これは昔から言われてることなんだよな
だから自治体は民営化したいけど民営化したらとんでもない事になる(値段的な意味で)からできない
インフラは基本的に民営化したらあかんからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:01 | URL | No.:1931377インフラにすらまともに金出さないって、国の意味あるんか?
未だに金本位制から抜け出せない腐った脳みその議員も官僚も要らんわ
こういう時に欧米では債権本位制で運用されてるとか、欧米を見習えとか言わないのホンマにクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:18 | URL | No.:1931382>>113
なにいってんのお前
先進国でまともにインフラの維持にお金出せてくるになんてないじゃん
お金にしか興味ないのにしゃしゃってくんじゃないよ
国が管理してるだけまだまし
なお、民営化の兆しあり -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:40 | URL | No.:1931385議員報酬全額カットと各省庁上層部の給料半分以下にしてからにしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:43 | URL | No.:1931386国も自治体も自転車操業してるのが悪い
予測できることなのだから民間なら費用を計算に入れつつ順次交換してる
民間に丸投げしようって自治体も出てきてるしその中に外国企業も含むってんだから頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:48 | URL | No.:1931388山奥にも同じインフラを整備するってのはどう考えてもコスパ悪いよな。
でも、インフラ維持にかかる費用って雇用対策になってんだよな。
俺としては海外に逃げる金を抑制して国内で循環できる部分は活性化したらと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 10:57 | URL | No.:1931391ワイの家の水道、サビのカケラがでてくる。
築50年以上だからそろそろ水道管だめかも。
いくらくらいかかるんだろう? -
名前:名無し #- | 2021/05/29(土) 11:56 | URL | No.:1931403職員のボーナス給料減らしてリストラしてからこい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 12:37 | URL | No.:1931409売国奴麻生が進めようとしてる日本の水資源海外売り渡しへの口実やでこんなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 12:47 | URL | No.:1931415今までが便利で安すぎただけよな
-
名前: #- | 2021/05/29(土) 13:07 | URL | No.:1931420インフラ維持とは具体的にどういう事か
インフラ整備を出来るのは人手
予算の話なら国が出せばいい
政府はお金を作れる。貨幣自体を作ってるのはそもそも政府。
問題なのはそれを維持する人手の方、技術の方
インフラ事業だけに限らない。他業種、他サービスも同様の話。大事なのは供給能力維持の方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 13:20 | URL | No.:1931426各地方自治体の独立採算制に法律で限定してるのが、そもそも最大の間違い。
それと水道法で施設整備とか、住民の水道加入義務を定めたり、余りに縛りすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 13:35 | URL | No.:1931429過疎地は見捨てろって浅はかな馬鹿が多いね
そういった僻地にも住民がいるからこそのメリットも分からんのか
豊かな水源も将来はごそっと中共のものになってるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 13:35 | URL | No.:1931430そんなしたら〇されるんじゃね?
政治家より水が大切やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 13:54 | URL | No.:1931433火事がおきたら水道代の請求が来る時代に。
請求先、火元で揉める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 14:04 | URL | No.:1931439右「地方を見捨てると中共に土地を取られる!見捨ててはいけない
左「人権の観点から過疎地に住んでいる人間にもユニバーサルサービスを低価格で!
真ん中「右も左も財源無視での精神論理想論ばかりやなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 14:06 | URL | No.:1931442東大ベンチャーの開発した水リサイクルシステム導入したら、どうなるかな?一般家庭に。
60Lだけ最初に水入れたら、あとは殆ど足さないで済むってヤツ。
北陸新幹線の車庫が水没したときの水害でも使われた装置。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 14:47 | URL | No.:1931453中抜きじゃなくてちゃんと設備更新費に使うならいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 14:53 | URL | No.:1931456地方はバキュームカー巡回、雨水浄化装置の設置ぐらいでまわした方が案外安いんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 15:13 | URL | No.:1931460水源からの購入金額を各戸で割っての水道料金設定だから 各戸が節約すれば節約するほど値上がりする
-
名前: #- | 2021/05/29(土) 15:28 | URL | No.:1931464値上げする自治体から人が居なくなるだけ。
負のスパイラルだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 15:30 | URL | No.:1931465ポツンと一軒家みたいなところに電気も水道も通す必要ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 15:44 | URL | No.:1931466誰の懐に入ってんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 16:21 | URL | No.:1931472誰かの懐に入ってるとか、利権だとか、ピンハネだとか、中抜きだとか、言ってるけど。
それなくしても、問題が解決する程の金額じゃないだろう。
そもそも、ミネラルウォーターより厳格な規格の上水道なんて、世界では日本位しかない。
そんな高規格なのがお安く使える方がおかしかった。
それと、井戸水使って上水道使わなくても、下水道料金として水道代は必要。
上水道料金には下水道料金も含まれている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 16:40 | URL | No.:1931477なんのための消費税10%なんだよ
既得権益ゲリ自民 -
名前:名無し #- | 2021/05/29(土) 16:50 | URL | No.:1931479無計画な都市、特に地方。都市中心部、郊外、住宅街が有り農地が有り、住宅街が有り、農地が有り。
無計画に道路、上下水道、電線と広がっている、維持交換考えていたのかな、 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 18:04 | URL | No.:1931492他の儲かっているインフラを国営にして相互に補填し合えよ、そもそも国民の共有インフラをなんで特定の企業に利益収益化させてしまうのか、そして分断化して、一方は儲かっていて民営化で一部の人が大儲け、株主には配当を沢山支払って外国人も大儲け、って言う状態なのに、片方は国民に負担を求めて儲かるようにします、って、今のオリンピックと同じで一方の儲かる事をする為に、もう一方の国民には自粛とストレスをかけようとする今の自民党ってアホちゃう?
-
名前:名無しさん #- | 2021/05/29(土) 19:24 | URL | No.:1931509これはな、昭和の頃に過大な水需要に基づいて過大な供給能力を作ってしまった地域の問題なのよ。工場がバンバン地元に誘致されて、人口も着々と右肩上がりで、しかもエコとか節水とか、水リサイクルの技術革新とかがない事を前提に過大な需要あるだろうと想定してしまった。
だが今の工場は水を外部からほとんど使わない。人口そのものが減っている。第二次産業が停滞或いは縮小(海外移転)。あと都市一極集中で田舎の町村は国家的な人口減少以上に過疎化してしまった。
もうコンパクトシティで駅前にデカいマンション建ててそこに皆集めて住まわせるしか無い。密集してれば上下水道も都市ガスも何なら5Gも夢ではない。更に駅前だから交通至便。商店や病院や老健施設や役所や役所も全部すぐそばにある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 19:35 | URL | No.:1931511地方交付金どうしたんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 19:54 | URL | No.:1931513何なら維持できるかと聞いている人が居たが、政治家の給与は国が亡ぶ最後の瞬間まで維持するだろうよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 20:01 | URL | No.:1931517元々日本は細長い地形だから、地下に水を溜めておくのに不適切な土地なんだよ
バブル時代前後からマスゴミによって水は無尽蔵に出るものというイメージを植え付けられたけど世界規模で見るとむしろ水が足りないレベル
むしろ今まで頑張ってた方だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 20:13 | URL | No.:1931518無駄金使ってるからこうなる
維持費もペイできんアホみたいな箱物作って
生活必需品足りなくなるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 20:47 | URL | No.:1931525それでも外国より安い、文句言うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 20:50 | URL | No.:1931526人口が急激に減り続けてるのに
全国同レベルのインフラを維持するのは無理
過疎地に住みたいのなら維持費を負担すべきななんだよ
高い水道代が嫌なら都市部に引っ越せば良い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 20:54 | URL | No.:1931527日本をぶっ壊せー自民党です
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 21:10 | URL | No.:1931530皆騙されるなよ。日本のインフラを外国企業が奪おうとしているぞ。安いからと飛びつくなよ。
-
名前:悪の総統 #- | 2021/05/29(土) 21:37 | URL | No.:1931533はははw
みんながんばって水道料金を納めてくれwww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 22:35 | URL | No.:1931584オリンピックの何千億をこっちに回しとけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 23:21 | URL | No.:1931615国が腐っていき滅びるのも歴史の繰り返しや
でも水って命と直結やろに酷いな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/29(土) 23:39 | URL | No.:1931627中国に水源押さえられた無能だからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 04:32 | URL | No.:1931723ワイの地域の水道局の収支決算見たんだが借金返すのに借金してる・・・
借金で何とか赤字にならないようにしてるからいつか破綻する -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 04:35 | URL | No.:1931724そう言えば節水や節水技術の発展で水を使う量が減ったから水道局の収入が減ったって聞いたことがある
節水は良いことだと思ってたけど余ってる資源は無理に節約する必要はなかったんだな -
名前:名無し #- | 2021/05/30(日) 07:06 | URL | No.:1931752中抜き業失くせよ。どーせ何もしない奴に金いくのが意味わからん。下請けに直接金いくようにすれば費用なんて半額レベルに抑えれるだろ。阿保か。
-
名前:名無し #- | 2021/05/30(日) 07:09 | URL | No.:1931755じわじわ貧富の差が激しい国になってくな。そりゃ子ども産む気失せるわ、未来は底辺社畜かニートだもんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 07:39 | URL | No.:1931760ほんと既得権益に群がる上級が搾取して国が崩壊するの待ってるだけの国に成り下がったな
スラム街待ったなしか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 09:25 | URL | No.:1931780公共事業が健全じゃない国なんて
いずれ崩壊するなんて歴史の授業で習っただろうに
この国の中央は本当に馬鹿しかいないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 12:39 | URL | No.:1931821限界集落みたいな所に合わせてインフラがあるってすげえ贅沢だからな
インフラに合わせて人が住めってなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 12:52 | URL | No.:1931823>16
>鉄道維持できない、地下鉄維持できない、
>道路維持できない、水道維持できない
>なんなら維持できるんやこの国
国債発行で絶対に維持できるのにできないという政府は頭がおかしい。政府は企業ではなく、貨幣を発行できる唯一の存在。
政府は赤字でいい。というより赤字でなきゃいけない。
財務省は嘘つきばかり。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/30(日) 13:51 | URL | No.:1931836げりくるむざい!
かるとなかぬきwithせめんとりけん! -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/30(日) 13:55 | URL | No.:1931839田舎の過疎が悪い~って誘導しまくりでそのくせ企業の本社機能は利権で都市に集めまくり
広島や岡山で製造をするのに本社はトンキンで
トンキンで採用したトンキンの大学出身のガキが地元の労働者をこき使って
給料だけはがっつりネコババしていくのが今の社会だからなw -
名前:774@本舗 #- | 2021/05/30(日) 14:02 | URL | No.:1931842民営化は仕方がないとか集落まで面倒を見てられないとか自民の詐欺師に騙されているガキが多いけど
上下水道をうかつに民営化なんかすればボッタくりでひどい目に遭うなんて
都市ガスとLPガスの話題になるたびに何度も聞いているはずなのに
毎回思考停止して政府の代弁者になる連中は洗脳されすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 14:38 | URL | No.:1931852過疎地の水道代上げて住みづらくして、人集める気あんのか?
人が集中しとるとこを上げて、住みづらくして地方に分散せいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 17:15 | URL | No.:1931925>なんなら維持できるんやこの国
維持するために居た土建屋、箱もの行政がどうのと言いがかりつけて潰して回ったやん。
政権交代したら西松と小沢の関係ですらなぁなぁで済ませて、10年経ったら中抜きでまた言いがかりつけるのかよ。
中抜きに文句言ってるヤツは社員全員平等にしますつって起業でもしてみれば良いんだよ。自分ひとりで社員何百人も管理してみればええ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/05/30(日) 17:44 | URL | No.:1931933麻生の娘がフランスの水道会社と結婚して日本国民を飼いならそうとしてるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/01(火) 05:15 | URL | No.:1932554赤字事業でも生活に必要だから、公共サービスでやるべきなんだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/02(水) 02:05 | URL | No.:1932886値段上がったら雨水を利用するグッズ流行るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/02(水) 18:43 | URL | No.:1933093公営サービスは、赤字で問題ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/02(水) 22:08 | URL | No.:1933127民間なら安くなるってどういう理屈?
利益を出さなきゃいけないのにどうして安くなるんだ?
従業員の待遇を下げるか、品質を下げるか、料金を上げるかってなると思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/02(水) 23:55 | URL | No.:1933161真面目に独立行政法人とか官僚の天下り先潰せよ
そしたら数千億とか余裕で削減出来るわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/03(木) 10:23 | URL | No.:1933298税金に文句言っているやつは、今の生活を維持するための一人あたりの金額分かってて言っているんだろうか
-
名前: #- | 2021/06/04(金) 18:52 | URL | No.:1933811>人材不足なのに金出さないお役所が悪いんだけどな
社会主義者かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/14(月) 21:03 | URL | No.:1937373社会インフラ更新なんだから
政府紙幣刷って公共事業発注すりゃイイだけじゃん
インフレ目標2%まではむしろ刷り続けるべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 08:26 | URL | No.:1940436人口が減れば維持できなくなるのは水道に限った話ではないがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/15(木) 06:26 | URL | No.:1948443な 格差を広げたからこういうことが起きるんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/15(木) 06:30 | URL | No.:1948445アベノミクスで中間層が減りました。
中間層は労働者です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/20(火) 13:18 | URL | No.:1950673早く戦争になぁ~れ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/25(日) 15:48 | URL | No.:1952482上げてもいいけど
水道局の局員全員
役員手当とボーナスと昇給無しな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/02(月) 13:02 | URL | No.:1955407メンテに使う費用を勘案してない水道局が悪い
値上げするならまず※178してからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/13(金) 04:19 | URL | No.:1959886水道法を文句つけて流したんだから当然の結果でしょ
そもそも政府としては、こっちは仕事はしたけど、国民(野党)がギャーギャー言ったので仕方ないよねってスタンスよ
水道法を採用してもメディアに重箱の隅をつつかれて批判されるんだから、一応案は出したけど非難して流したのはお前らの方なんだから、自治体が値上げに踏み切っても文句言うなよって事 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/23(月) 23:23 | URL | No.:1964112なるようになる! 未来は明るいぞ!
太陽系のモノは、 全部、太陽になれる! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/15(水) 00:22 | URL | No.:1973520年末になったらあちこちアスファルト剥がして工事してるのは
一体何をやってたんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/03(日) 10:39 | URL | No.:1981633自分ら国民が悪いのだけど、
国ガーというやつしかいないので変わらない。
見てみろこのコメントを。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14889-8d52b8dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック