更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1623661723/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:08:43.335 ID:61hYF0eD0.net

 
https://www.instagram.com/p/CQDvgRTDA-N/

https://i.imgur.com/fG6jAOG.jpg


https://i.imgur.com/bvePpFh.jpg


https://i.imgur.com/0OwcQQq.jpg


https://i.imgur.com/XyziJqj.jpg


https://i.imgur.com/EkEqTEm.jpg



4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:09:53.470 ID:AuLbWCZNM.net
子育てを仕事と言ってる時点でね

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:10:20.684 ID:coGYXgFQ0.net
子育ては仕事です。

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:10:53.271 ID:Xo7uSvVPM.net
そういえば子育てで過労死した例ってないよな 

 
210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 21:39:09.666 ID:TrCEA4uEM.net
>>11
過労死扱いされないだけで過労死あるんじゃね?
夜泣きは割と病むからね

 



37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:15:56.195 ID:6NUxCSDdd.net
「休日くらい手伝って」というママへ

突然ですが、世の中にはこんなお仕事があります

・サービス残業
・休憩ほぼなし
・上司の追及あり
・ノルマの重圧あり
・クレーム対応あり
・達成感が得えられにくい
・報酬は半分も自分のもとに入らない
・常にリストラの危険と隣り合わせ
・精神を酷く消耗

なんの仕事が分かりますか?
一般的な社畜です


 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:17:01.337 ID:sM+AnGNC0.net
「どちらのほうがより大変」などと
視野の狭い子供じみた主張をするんじゃなくて
お互いの大変さを推しはかれる程度の社会性や想像力を持ち合わせたいところ
そしてお互いに思いやって助け合っていく余裕が欲しいよなぁ

このスレで>>1のソースに感情的に反論してる人も実は>>1の主婦と同レベルの幼稚さなんだよね
自分を客観視して成長できるといいなお前ら


53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:19:24.874 ID:G3pHaKer0.net
男っていっつもそう!正論言えば解決になると思ってる!

 
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:20:04.951 ID:TZmVhYYZ0.net
>>53
じゃあどうしたらいいの? 
 
 
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:22:09.637 ID:6NUxCSDdd.net
>>55
もっと家事手伝って!
オムツ交換して!
言われなくても自分から気づいてやって!
ママの心の声をもっと聞き出そうとして!

 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:20:41.093 ID:/BlGHpbX0.net
今時の家事に危険なんかある? 

 
117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 18:53:59.171 ID:zQhRL6tZa.net
家庭によるが6時間から8時間睡眠時間あり
そもそも仕事じゃない
ワンオペなのは見る目ないから





159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 19:19:02.217 ID:m4+Jfdh8a.net
そもそもどっちも極端すぎ
クソフェミは働いたことないんかなとは思うけど子育ては大変やろ


 
181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 19:55:22.832 ID:SdqSMRLI0.net
仕事の方が楽って言ってるやつはすごい
子ども二人いるけど仕事の辛さを10としたら、専業主夫は2くらい
兼業主夫になってプロジェクト管理やらなくなって仕事が楽になったから7くらい
マジで仕事したくない

 
182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 19:56:48.785 ID:lPakWMcta.net
>>181
余裕で仕事の方が楽だわ
休日一緒にいるだけきつい

 
183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 19:59:54.289 ID:pyI62nPWa.net
>>181
子供の歳にもよらねえか? 

 
202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 20:29:27.272 ID:ojjnWEJGa.net
>>183
子どもが1~3歳まで専業主夫
今は1歳と4歳で兼業主夫だよ
夜泣きくらいだけど、仕事で神経すり減らすよりよっぽど楽

 
216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/14(月) 22:41:24.002 ID:0aA7ZH7wa.net
子育ては大変だと思うけど
懲役40何年よりは遥かにマシだと思うから男と女の役割交代しようぜ
男が家事やって女が外に出て稼ぐようにしよう

 
226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/15(火) 01:28:49.375 ID:k7wn72jK0.net
結局どっちかの実家で子育てするのが一番やな
 
 


【これが夫婦のリアルな朝です。】
https://youtu.be/p969UjQXdFI
アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本 (小学館クリエイティブ)
アドラー式子育て
家族を笑顔にしたい
パパのための本
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:30 | URL | No.:1937709
    いろんなブログで記事にされてるけど
    本の宣伝だよこれ
    宣伝ご苦労さん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:32 | URL | No.:1937710
    まんさんさぁ
  3. 名前:  #- | 2021/06/15(火) 21:38 | URL | No.:1937713
    私は苦労しているお前も苦労しろって発想がもう終わってる
  4. 名前:名無し #- | 2021/06/15(火) 21:39 | URL | No.:1937714
    スレタイしか読んでないけどお前が働け
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:39 | URL | No.:1937715
    土日は旦那が家事と子育てやって奥さんが代わりに朝から夜まで働けばいい。パート掛け持ちでもいいから旦那同じ時間。それで初めて平等だろ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:40 | URL | No.:1937716
    そりゃ、少子化も進むわけだわさ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:42 | URL | No.:1937717
    ワイの職場だと母性保護規定があって、
    命の危険や、危ない現場は全部男性がやることになってる。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:45 | URL | No.:1937718
    でもその負担になる子育てから開放される
    離婚するときは何が何でも子育てしたいんでしょ?
    矛盾してると気がつかないのか?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:49 | URL | No.:1937720
    フルタイムでシッター雇えるくらい稼げばいいだけ
    突っ込んでしごいてガキ垂れることしかできないんだからそれぐらいやれや
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:49 | URL | No.:1937721
    専業主婦で子育てできないっていうのは甘え
    世の中、働きながら育児してるお母さんがどれだけ居ることか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:50 | URL | No.:1937722
    そういう負担がある事を承知の上で、
    自分で望んで産んだんだろ?
    そんなに子育て嫌ならやらなきゃいいじゃん
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:53 | URL | No.:1937724
    達成感が得られないと本気で思ってるならさっさと養子にでも出せよ
    子供が可哀想だわ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:53 | URL | No.:1937725
    めんどくさそうだなあ…
    嫁も子供もいらないわ
  14. 名前:   #- | 2021/06/15(火) 21:54 | URL | No.:1937726
    なーんもわかってねぇな
    土日休むから生産性が上がるんだよ頭わりいなぁ
    そんなこともわかんねぇのか
    なら生むなボケ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:54 | URL | No.:1937727
    旦那の両親と一緒に住めば?
    子育ての世話してくれるかもよw
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:55 | URL | No.:1937728
    ホント「女は被害者」ネタ多くなったな
    うんざりする男激増してそう
    同時に結婚出来ない女も激増してそう
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:58 | URL | No.:1937730
    外で生活費を稼いでくることも子育ての一部だよ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 21:58 | URL | No.:1937731
    まーーーーーーん(笑)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:01 | URL | No.:1937732
    主夫の旦那が妻(激務女医)にこれを言ったとき、働く女性に共感される
    そんな時代がきたら男女平等になったんだなと思える
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:01 | URL | No.:1937733
    大変なことが多かろうが、好きなことにだったら仕事でも子育てでも楽しいんだよ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:02 | URL | No.:1937735
    クソアマが甘ったれた事ほざくんじゃねぇよw
    あれも嫌これも嫌で察して構ってってガキみたいな精神年齢で子供産むんじゃねぇよカス
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:03 | URL | No.:1937736
    もう子供を作ることを免許制にしような。
    もちろん子供を作る「プロセス」も免許制だよ。
    無免許でパンパンしちゃだめよ。

    勝手に無免許でイケメン見てキャーキャー言わず、
    ジャニーズ見てもキャーキャー言わず。
    少女漫画なんぞ死んでも読むな。
    トレンディドラマもだめだな。

    もうそういう時代になるんちゃうか?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:05 | URL | No.:1937737
    嫌なら産むなよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:06 | URL | No.:1937738
    じゃあビジネスが回らなくなってる時に肩代わりしてくれるの? って話
    男を論理的に言いくるめたいのか知らんが、質的に違うものを比較に持ち出そうとしたって、ロジックが通らないに決まってる
    もっと誠実でフェアな主張をすれば良いのになと思う
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:07 | URL | No.:1937739
    ・常に危険と隣り合わせ

    子供はな。お前じゃあない。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:10 | URL | No.:1937741
    24時間営業ってwwwじゃあ実際に働いてる時間監視してやろうか?専業は小さい子供がいたり何人も子供がいる状況以外では仕事よりは明らかに楽
    大半の専業は長い人生で考えたら明らかに自由に使える時間が長いのとキツい仕事から逃げたいから専業になったのバレバレなんだよなぁ
    家事も全部の箇所を毎日する訳じゃないし料理も殆どを1から作る家庭とか、どちらかといえばだけど少数派なのはバレてるんだよなぁ
    少しでも話を盛って自分の美味しい立場や状況を少しでも減らしたくないって魂胆が見え見え
    まぁ専業からしたら多少周りがどうなろうが今の自分が少しでも得したり損したくないって短絡的で短期的な物事でしか考えられていないんだろうなぁ
    女の足を引っ張ってる原因の大半は女だな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:11 | URL | No.:1937742
    そもそも家電の発達で主婦業の負担はどんどん減ってるだろ
  28. 名前:たろ #- | 2021/06/15(火) 22:12 | URL | No.:1937743
    こんなこと言う嫁を持たなくておれは幸せだなと思いました。おわり
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:14 | URL | No.:1937745
    自分で選んだ仕事だろ。
    使命感もってきちんと全うしろ。
    ワケ分からんことばっかり言ってたらリストラされるぞw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:14 | URL | No.:1937746
    で、子育てが終わったらどうすんです?
  31. 名前:あ #- | 2021/06/15(火) 22:14 | URL | No.:1937747
    じゃあ世の女様のためにも結婚なんかしないほうがいいね。
    まさか未婚なのに子作りしちゃうような馬鹿な女なんていないよね?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:15 | URL | No.:1937748
    客観的にどちらの方が負担かは寿命を見れば分かる
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:16 | URL | No.:1937749
    しのごの言わんで代わればいいねん
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:17 | URL | No.:1937750
    こういうスレはもういいや
    おもんない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:17 | URL | No.:1937751
    こんな事言うメスとは一緒にならないようにちゃんとした女性を見つけよう
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:17 | URL | No.:1937752
    家事がこんだけ楽になってんのに、、
    同性の年配の人とかブチギレそうやな
    大変なのは間違いないけどさ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:20 | URL | No.:1937754
    つまり子供を育てる能力がないのに子供を作ったってことになるよね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:21 | URL | No.:1937755
    泥だらけになって遊んだ服洗濯して、子供がモリモリご飯食べてどんどん大きくなって
    く姿見れる たまに言ってくれるありがとうが有れば休みはいらんよ
    こんなに達成感得られる仕事世界中探しても他にないよ、世のお母さんはどんな仕事やってんだ?うちと違うんかな、代わってあげようか?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:25 | URL | No.:1937757
    共働きならごもっとも。
    専業ならあまえんな。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:32 | URL | No.:1937759
    そこまで嫌なら子ども作らなければいいのに
    自分の選択の結果でしょ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:32 | URL | No.:1937760
    日本の女は家族や家事に使う時間が全世界でもぶっちぎりで最低ランクの怠け者
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:33 | URL | No.:1937761
    そんな旦那を選んだのはあなたです
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:34 | URL | No.:1937762
    嫁子供いらないって言ってる君!大丈夫、君は欲しくても手に入らないから!
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:35 | URL | No.:1937763
    その理屈からするとシンママ・シンファザは最上位なのだが?
    何でも自分が一番辛い!被害者!と変換できる病気やめい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:37 | URL | No.:1937765
    子育てを仕事とか言ってるママは嫌でちゅ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:37 | URL | No.:1937766
    子育てを仕事と言ってる時点で・・・w
    常識のあるママさん達に言ったら笑われますよ?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:37 | URL | No.:1937767
    昔の女はそれが普通でしたが何か?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:38 | URL | No.:1937768
    一緒にいたくもない男(女)と結婚して、欲しくもない子供を作って一体誰が幸せなんだろうな
    少なくとも子供っていう他者を巻き込んだのは親である自分たちなんだから被害者面なんかできないからな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:39 | URL | No.:1937770
    夫の給与で生活してる時点で給与なしではないだろう
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:40 | URL | No.:1937771
    いつも子供の相手が大変とかって言ってるのに、土日、俺が子供の相手してると、遊んでるなら手伝って!と怒られる。
    なんで俺のは遊びとカウントされるわけ?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:40 | URL | No.:1937772
    結局、話し合いをしていないだけ。こっちの方が辛い!としか言えないからこうなる。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:44 | URL | No.:1937774
    週2くらいで1日3時間くらいベビーシッター雇えばいいんじゃない?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:44 | URL | No.:1937775
    小梨専業主婦さん「・・・」
  54. 名前:nnc #- | 2021/06/15(火) 22:47 | URL | No.:1937777
    哀れよのぉ
    向いてないんだからやめれば良いよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:47 | URL | No.:1937778
    こんな女と結婚したら不幸になる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:47 | URL | No.:1937779
    >>50
    自分以外は何もやっていないという認識だから。あいつらは。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:49 | URL | No.:1937780
    こんな事言う女性は子供が好きじゃないんじゃない?
    仕事の辛さに比べたら、子育ての辛さって愛しさや達成感ありまくりだと思うんだけど。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:49 | URL | No.:1937781
    37みたいに自分の会社がクソだってそこまで理解してるのになんで辞めないの?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:51 | URL | No.:1937782
    女って相手に「自分のしたことがどれだけ酷い事をしたか」ってのを分からせるのに躍起になるよね

    だから駄文でも無駄に「溜める」んだよな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:51 | URL | No.:1937783
    ※51
    けど話し合いになるんだろうか?専業主婦が家事を手伝えって言うの?じゃあお前は旦那に何を与えてやれるんだよっていう話になるだろ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:52 | URL | No.:1937784
    専業なのに自分の子供育てるのに達成感とか言ってる基地外女よ嫁に貰ったゴミ判断無能馬鹿弾なの末路
    フルタイムで働きながら赤ん坊育てて不満はあるけど自分の可愛い子供だからで文句言ってない嫁を貰った勝ち組との差がでかすぎる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:53 | URL | No.:1937785
    仕事の方が楽って言ってるやつは楽な仕事しかしてないだけって自覚持とうな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:53 | URL | No.:1937786
    そんなに嫌なら結婚も出産もしなけりゃいいのに
    それか自分が働いてみろよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:55 | URL | No.:1937787
    ※58
    クソな専業主婦を養ってるから辞められないんじゃないか?w
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:56 | URL | No.:1937788
    もっと具体性のある建設的なお願いをすればいい話。
    眠くて辛いから30分の仮眠の間の子守をお願いとか、重くて大きいのでオムツの買い出しを頼むとか。
    問題の解決に繋がらない共感の為の話し合いってのは結婚前に済ませておくべきもの。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:59 | URL | No.:1937791
    子育てするから妻が稼いできていいよ
    土日は家事やって夫の心の声を聞いてねぎらって?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 22:59 | URL | No.:1937792
    「休日くらい手伝って」というママへ
    突然ですが、世の中にはこんなお仕事があります

    ・サービス残業
    ・休憩ほぼなし
    ・上司の追及あり
    ・ノルマの重圧あり
    ・クレーム対応あり
    ・達成感が得えられにくい
    ・常にリストラの危険と隣り合わせ
    ・精神を酷く消耗
    ・朝早くに出社、夜遅くに帰宅
    ・一日の大部分は家の外にいる
    ・安らげる場所の筈の家に帰ったら鬼がいる
    ・そいつに稼いだ給料全部持っていかれる
    ・鬼の追及あり
    ・鬼の重圧あり
    ・鬼の対応あり
    ・家族サービス
    ・常に離婚の危険と隣り合わせ
    ・家でも精神を酷く消耗

    なんの職業だかわかりますか?お前の旦那です
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:00 | URL | No.:1937793
    子育てを手伝ってくれる義両親の手伝いは関わり合いになりたくない、介護したくないから拒否しまーすw
  69. 名前:コロナ禍平蔵 #- | 2021/06/15(火) 23:01 | URL | No.:1937794
    ついでいうと糞満員電車での通勤(痴漢冤罪の脅威付)

  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:05 | URL | No.:1937797
    子育てが仕事ってんなら母親は職業って事か?
    なんなら、憲法で職業は選択自由って決まってんだから、大変とか嫌なら辞めたらいいじゃん
    誰も止めないし、そんな事を思う奴が母親続けることを望まないから
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:07 | URL | No.:1937799
    ※62
    会議で追求されまくったり、不慮のトラブルが発生したりでゲロ吐きそうにならないだけ子育ての方がマシだわ。
    ただ生後3ヶ月くらいまでは結構大変だと思った。
    1歳くらいになったら毎日2時間くらいは昼寝するし、テレビとかつけてれば前にちょこんと座って結構みてるし、何がキツいのか分からん。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:07 | URL | No.:1937801
    フルタイムで家事ワンオペで四人の育児してるけど、仕事しか出来ない旦那って無能なの?って思うわ。ちなみに資格職なのでリストラの心配もなし。
    とりあえずワンオペで家事育児と仕事してから文句言えば良いと思うよ。
    ちなみに、残業なしで給料は平均年収くらい。育児なければもっと稼げるんだけど、旦那がいないレベルなのでこれ以上は無理。
  73. 名前:ネオニート #- | 2021/06/15(火) 23:08 | URL | No.:1937802
    「どちらのほうがより大変」と主張し合うより、できることなら、楽に生きたいな。
  74. 名前:   #- | 2021/06/15(火) 23:11 | URL | No.:1937803
    変われるなら変わって欲しいわ
    喜んで家事+育児するよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:11 | URL | No.:1937805
    スレタイでここまでどんなこと書かれてるか予想できるも珍しい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:12 | URL | No.:1937806
    子育てが仕事ってんなら母親は職業って事か?
    なんなら、憲法で職業は選択自由って決まってんだから、大変とか嫌なら辞めたらいいじゃん
    誰も止めないし、そんな事を思う奴が母親続けることを望まないから
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:13 | URL | No.:1937807
    ※72
    実に楽しそうな脳内妄想乙ってとこだけど
    仮にそのなろうチート俺TUEEEEみたいなのを
    「普通」だというのなら
    世の中の男女の99.9%は無能です
    ごめんな脳内スーパーレディさんw
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:13 | URL | No.:1937808
    専業主婦でワンオペの文句言うってよく分からんな。旦那が家事しまくったらあんたの居場所なくなるだろうに。

    ねぎらってほしい、優しい言葉をかけてほしいってのは分かるが、旦那にも同じことを言ったことがあるのかよく考えろ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:15 | URL | No.:1937809
    まあ夫婦仲良くやりなよ
    子育ても辛いばかりじゃ無いぞ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:18 | URL | No.:1937810
    ※72
    それ言うたら
    主婦業しかやってないのにギャーギャー文句言うてる女さんは同レベルで能無しやろ
    擁護してるつもりか知らんけど
    男にも女にも刺さっとるで
    単に私SUGEEEしたいだけか?
    やっぱまんの底は浅いな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:21 | URL | No.:1937812
    自分が好きで産んだのに子育てが仕事とか笑わせるw
    それと、休憩数分とか効率が悪いだけだろ。
    こういう人は仕事しても使えないんだろうなー
  82. 名前:774@本舗 #- | 2021/06/15(火) 23:22 | URL | No.:1937813
    そう考えると人間のガキって欠陥品だよな
    手間かかりすぎる
    無駄なことですぐギャーギャー泣いて主張するしw
    ってことだろ?育児を仕事扱いで辛いとか子供聞いたらかわいそう
    まぁその子供は今度介護で親に文句いうんだけどなw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:23 | URL | No.:1937814
    皮肉しか言えない妻は嫌だ。

    素直に手伝ってと頼めば、快く引き受けるだろうに。

    素直になれない、女は憐れ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:23 | URL | No.:1937815
    ※67
    頭悪い女が作った文章を改変して男の場合に置き換えるお前みたいな奴いるけど
    同程度に頭悪い人間に見えるんでやめたほうがいいよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:24 | URL | No.:1937816
    自分が好きで産んだのに子育てが仕事とか笑わせるw
    それと、休憩数分とか効率が悪いだけだろ…
    こういう人が仕事さしてもきっと使えないんだろうなぁ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:24 | URL | No.:1937817
    自分が好きで産んだのに子育てが仕事とか笑わせるw
    それと、休憩数分とか効率が悪いだけだろ…
    こういう人が仕事さしてもきっと使えないんだろうなぁ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:30 | URL | No.:1937820
    そんなに嫌なら施設に預ければいいのにw
  88. 名前:   #- | 2021/06/15(火) 23:31 | URL | No.:1937821
    今の時間帯は批判コメばっかだけど
    午前10時~昼過ぎくらいにこのスレがあったら肯定コメばっかやぞ
    そこで批判コメすると全国のママさんたちから叩かれるというw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:33 | URL | No.:1937822
    じゃあ産むな、馬鹿が
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:37 | URL | No.:1937823
    子供どころか結婚どころか彼女すら無縁の俺らがナニ言っても無意味じゃろがい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:42 | URL | No.:1937825
    ワイ独身
    寝る時間以外はほとんど仕事かスポーツか趣味か家事
    ワイよりタフな女が居たら結婚してやる
    ただし女に時間を割く気はないからやれることは自分でやれって感じ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:43 | URL | No.:1937826
    じゃああなたが働いて同じ金額を稼いで来たらいいのに
    週7日24時間働けるんだからやれるだろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:51 | URL | No.:1937828
    子育てが仕事と思ってるなら親辞めた方が良い
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/15(火) 23:58 | URL | No.:1937829
    まともな教育してたら数年で仕事量が6割減くらいして、更に数年したら無くなるどころか減らないかその仕事。
    更に数年したらまともなら家族や一族として世帯年収まで増えるし。
    なにかこう仕事手順に問題のある社員がそう主張してるんじゃないだろうか?
    何にしろ精査と精査結果の資料が必要だろう。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:04 | URL | No.:1937832
    これで将来デカくなった子供と喧嘩した時に
    今まで子育てした分金よこせと言う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:17 | URL | No.:1937835
    突っ込みどころの多いネタはコメントも伸びますね
  97. 名前:名無し #- | 2021/06/16(水) 00:22 | URL | No.:1937837
    社畜してる奴が結婚したら最強だな。
    土日は妻を休ませるためにやるんだろ?
    社畜はいつ休むの?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:26 | URL | No.:1937838
    甘ったれるな
    嫌な奴にあわない、人間関係で悩まない
    これがどれほど楽か気づいとらんのか?
    飼い犬がサバンナで生きていけるかってんだよ
    少しは考えてものいえよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:41 | URL | No.:1937839
    百害あって一利なしとは、まさにこの事
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:41 | URL | No.:1937840
    じゃあヤルな、クソガキなんぞ産むな
    事後になって文句言ってんなよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:42 | URL | No.:1937841
    毎日の育児が嫌になって見捨てる女はいても
    子供を残して自殺する女はいない
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:46 | URL | No.:1937842
    昔の人は7~8人もよく育てたわ。今よりずっと不便なのに。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:47 | URL | No.:1937843
    嫌なら産むな
    これにつきる

    専業主婦で子供作るならごく当たり前のことだし誰でも予想できる

    どうしても子育ての手間減らしたいなら共働きして保育所入れろよ寄生クズ女共
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:48 | URL | No.:1937844
    日本人男女の分断工作です。

    LGBTもフェミニズムもこういうのも全て日本人の分断工作に該当します。

    こういったことは裏に特亜の共産党員が戦略を描いてます。あれは女子どもがやることじゃありません。あまり詳しく言えませんが、気をつけてください。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 00:55 | URL | No.:1937845
    そんなにイヤで押しつけあっているのなら、
    こどもなんて産まなきゃいいのに。
    24時間子育てやっていられるのも、夫が働いているからでしょ?
    だったら保育所入れて働けば?
    自分のキャリアのためにはその方がいいよ。
    こどもは幼いころは近くにいてあげたいからっていいわけで専業主婦している人いるけど、
    不満持ってイライラしている母親と24時間一緒にいるようが教育に悪いよ。
    そんなに子育てが大変なら、子育て向いてないから、プロに預けて、その分お金稼いだほうがいいよ。
  106. 名前:名無しさん #- | 2021/06/16(水) 00:56 | URL | No.:1937846
    じゃ産まなきゃいいんじゃね
    それ以前に結婚しなきゃいいんじゃね
    専業主婦希望した癖に何言ってんだ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 01:33 | URL | No.:1937852
    ルサンチマン
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 01:41 | URL | No.:1937854
    >>84
    と更に頭の悪い奴がレスしてて吹いた
  109. 名前:774@本舗 #- | 2021/06/16(水) 02:04 | URL | No.:1937869
    そんなに嫌々育ててるならなんで産んだの?

    稼ぎが無いと飢え死にするけど子づくりはしなくても生きていけるよね
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 02:04 | URL | No.:1937870
    事故って骨折した時に仕事休んでやってたけど、仕事ほどきつくねーぞ
    割とマイペースでやれるし、子供が思ったようにならないのなんて顧客やら上司やらのそれに比べりゃ、楽なもんよ
    どうせ、そんな奴は働いててもどんな環境でも現状に文句垂れるだけのどうしようもない奴だよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 02:10 | URL | No.:1937871
    上司(義理の親)不在で休憩も成果も自由と考えると
    メチャクチャ楽な仕事じゃないかい
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 02:13 | URL | No.:1937873
    子育てをそういう風に捉えてる時点で
    親として資格ないと思う
    子育ては子育て
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 02:14 | URL | No.:1937874
    でも子育て大変だと思うぞ?
    俺最近産まれたばかりの子供いるけど
    夜泣きとか耐えられんし、休日に丸一日一緒にいるだけで結構精神的に削られる
    仕事してる方がなんぼか楽だから嫁さんにはいつも頭が下がると言っている
    まあ、うちの嫁さん休日は休んでくれって言うし、こんなわけわからん文句は言わないから、だからこそ素直に頭が下がるとも思えるんだとは思うが
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 02:19 | URL | No.:1937875
    それでパパさんが倒れたり突然タヒしたりしたら、
    困窮するのは奥さんと子供ですよ?
  115. 名前:名無しさん #- | 2021/06/16(水) 02:28 | URL | No.:1937879
    一人暮らしの女性馬鹿にしてんだろこれ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 03:11 | URL | No.:1937888
    なるほど
    それはそうと、土日くらい休ませてくれ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 03:33 | URL | No.:1937894
    社会人経験無い女が騒いでますわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 03:33 | URL | No.:1937895
    シングルマザーとかこの上さらに働いてんだから、きっと仕事なんてクソ楽なんやろなあ
    専業主婦を禁じる法律とかガンガン推進していけ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 03:42 | URL | No.:1937898
    真面目に考えて結婚して他人と住んで子供まで生まれたら
    土日くらい休ませてくれなんて言葉出てこないと思うが
    自分だけ蚊帳の外にいたいタイプは結婚しちゃならねぇわ
  120. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/16(水) 03:50 | URL | No.:1937899
    さっさと家庭内別居へ移行するための
    建設的な話し合いをするかなし崩しで
    移行していくかだな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 04:15 | URL | No.:1937903
    男は土日も働いて過労死して
    シングルマザー量産して
    日本の貧困を加速させろってことだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 06:27 | URL | No.:1937927
    子育てを24時間労働って言うなら
    責任のある仕事してる人なら
    だいたいの人は24時間労働だよね
    女さんは仕事してもチヤホヤされたり
    サークル感覚でやってる人が多いから
    仕事の大変さをわかってないよね
    男はいっぱい働いてもその金を無職の嫁や子供のために収めてるのがほとんどで、自分の小遣いなんて1〜2万とかだし
  123. 名前:あ #- | 2021/06/16(水) 06:27 | URL | No.:1937928
    子育てを24時間労働って言うなら
    責任のある仕事してる人なら
    だいたいの人は24時間労働だよね
    女さんは仕事してもチヤホヤされたり
    サークル感覚でやってる人が多いから
    仕事の大変さをわかってないよね
    男はいっぱい働いてもその金を無職の嫁や子供のために収めてるのがほとんどで、自分の小遣いなんて1〜2万とかだし
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 06:49 | URL | No.:1937932
    自分も働いてベビーシッターを雇って良いんですよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 07:13 | URL | No.:1937938
    ※2
    それ
    「俺は会社で苦労してるんだからお前も苦労しろ」
    って男側にブーメラン刺さる
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 07:27 | URL | No.:1937947
    夫はプロボクサーなのに試合を毎日しないで怠けている、なんてお悩み相談する生き物だぞ
  127. 名前:名無しさん #- | 2021/06/16(水) 07:29 | URL | No.:1937949
    自分が被害者じゃないと気が済まない病気かな?
    女はいいよな〜辛いことがあっても愚痴って人のせいにしとけば同情してもらえるんだから
    男は同じ境遇にあって弱音吐いても甘えるなボケで終わるからな。だから精神的に逃げ場なくさせれて潰されるのは圧倒的に男が多い。
  128. 名前:名無しさん #- | 2021/06/16(水) 07:41 | URL | No.:1937953
    こう言うのって結局普段からの自分の振る舞いなんだよな。
    旦那の仕事に理解ありゃ旦那の会社も子育てに対して協力的になってくれるし
    普段から親戚や近所付き合い良好にしてたら自分や旦那の両親、近所の人だって助けてくれるんだよ。
    自分から周囲とシャットアウトしといてピンチになったら誰も助けてくれない〜とか自業自得しか言いようがない。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 07:46 | URL | No.:1937954
    嫌な仕事なら転職すればいいだろ
    自分で選んどいて何言ってんだ?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 07:47 | URL | No.:1937955
    「相手が自分より楽してるなんて許せない」みたいな幼稚な人は
    そもそも親になることをやめていただきたいわ
    ろくな子供が育つとは思えない
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 07:53 | URL | No.:1937956
    給料(利益)が発生していないから仕事ではない。はい論破
    まんさんはこういう正論言うだけでも発狂するんやろなあww
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:01 | URL | No.:1937962
    こんなの言い出したらキリがないだろ
    この理屈なら親の介護とか一緒じゃん
    ようは言い訳したいだけなんだよきみらもこいつも
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:16 | URL | No.:1937966
    育児ノイローゼってのもあるからなぁ
    ただ、子供は夫婦で作ったもんなんだから、二人で子育てしろとは思うわ
    つか、子供が小さい時に子育てに関わらないって方が勿体ないぞ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:16 | URL | No.:1937967
    ※131
    利益=金
    って考えしかないほうが幼いぞ
  135. 名前:ニューワールドオーダー #- | 2021/06/16(水) 08:18 | URL | No.:1937969
    会社の新人もそうなのだが、もっと自分の事をわかって欲しい、気を使って欲しいと言うが他者を理解しようとはしないし、気を使おうともしない。
    それでは、歩み寄れないよ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:32 | URL | No.:1937972
    あほくさ
    365日24h休みじゃん
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:54 | URL | No.:1937978
    じゃあさ
    土日くらい休ませて…っていう旦那の苦労を分かってあげようとしてるのかなぁ?
    相互理解って当たり前だけど相手のことも理解しないと前進しないんだぜ?
    夫婦なんだから話し合えよ…敵じゃないんだからよw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 08:55 | URL | No.:1937979
    ♂じゃあ替わろうや
    ♀ギャオオオオオン!
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:07 | URL | No.:1937988
    単なる役割分担だからなあ
    半分働いてくれるなら旦那も半分育児を担当するだろ
    金稼ぎを丸投げしてるなら家事は全部担当しなきゃフェアじゃない
    なんなら金稼ぎを一人で担当してくれるなら子育ては全部やるよ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:15 | URL | No.:1937993
    子育ても仕事も経験してるけど
    正直子育てのほうがラクです
    睡眠時間が少ないのはキツイけど
    外で働いて常時気を張ってるよりずっとマシ
    やっぱり家に居られるのは大きい
    子供がある程度育ってしまえばママ友とファミレスで遊んでイージーモードでした
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:19 | URL | No.:1937995
    わざわざ一言一枚ずつ小出しにするのが暇人だなぁと
    性格の悪い陰湿さが隠れてませんよ?
  142. 名前:   #- | 2021/06/16(水) 09:32 | URL | No.:1938000
    子育ては大変とか言う奴は子供愛してない奴やで、可愛かったら苦にもならんことにケチつけてんのや、実際オレは奥さん無くして一人で高校まで育てたけど大変なんて一度も思ったことない、そんくらい当たり前の事実なんや

  143. 名前:   #KYxBQa9c | 2021/06/16(水) 09:33 | URL | No.:1938002
    子育ては大変とか言う奴は子供愛してない奴やで、可愛かったら苦にもならんことにケチつけてんのや、実際オレは奥さん無くして一人で高校まで育てたけど大変なんて一度も思ったことない、そんくらい当たり前の事実なんや

  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:44 | URL | No.:1938012
    本スレ62
    今時の家事に危険なんかある?

    家事じゃなくて子育て
    危険なのは子供の方
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:46 | URL | No.:1938013
    悲劇のヒロインアピールしたいがあまり過剰な表現するから無駄に対立するんだよなぁ
    子育ての大変さは「明確なオンの日がない代わりに明確なオフの日もない」ことなのに、「オフの日がない」ことを主張したいがあまり毎日がオン状態みたいに言うのが問題
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:50 | URL | No.:1938014
    いや、じゃあ働きに出れば良いやんで解決しない?
    例え稼いだ金を全部子供を預ける費用に使っても、それだけ危険な仕事への対価なんだから納得できるやろ?
    そうやって育児の大部分を他人に任せて、帰宅後は一緒に育児すれば平等やろ?

    自分の平等のために他人を動かそうとせず、自分の平等のために自分で動こうよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 09:53 | URL | No.:1938015
    子育てって子どもの性質によって楽できる人もいれば、壮絶な人もいるから…単純に楽って言うのは可笑しい気がするわ

    姉は楽だったけど、私は大変だったとかよく母が言ってた…
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 10:24 | URL | No.:1938026
    洗濯板とか手洗いしたり
    釜戸で火を起こして米炊いたり
    昔の女の人の労働量はえげつないと思う

    まあ、核家族ではなくて
    近所の助け合いも多かったろうけど
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 10:33 | URL | No.:1938031
    共働きして子供は保育園に預ければいいのよ
    あちらはやっぱプロだもの
    とはいえ人間だから若干外れはあるけどな
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 10:34 | URL | No.:1938032
    子育てできる土台は誰が支えてるんですかね
    家に住むのもタダじゃねえのよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:20 | URL | No.:1938048
    だから昔は夫家で義両親と同居して家事や育児のサポートをして貰ってたんだろ?嫌がったのは誰だよ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:21 | URL | No.:1938049
    ようするに子育ては幸せにならないデメリットだ、て考えてるからこうなって少子化しているんだろ。
    子育ての義務と責任から解放すればいい。
    そうすれば下半身で生きてる奴はいくらでも仕込みまくるだろ。
    国が税金使って子育て用の雇用を生み出せばいい。
    親は種仕込んだら育成結果を時々確認すればいい。
    子は親を親とは思わないだろうが、数の暴力便りに国民減少を解決させるのなら、一番確実性がある。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:30 | URL | No.:1938050
    嫌なら産むな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:33 | URL | No.:1938053
    いや、本人に言えや
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:45 | URL | No.:1938057
    くっそ気持ち悪い。少子化推進してんじゃねーよまぬけなぐずが
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 11:58 | URL | No.:1938061
    そんなドギツイ仕事を普段から別の仕事してる人間に+でやれって鬼畜すぎなあい?
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:18 | URL | No.:1938067
    いつでも代わってあげるのに…
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:22 | URL | No.:1938071
    小西議員「忙しすぎて食事する時間もない(Twitterでレスバしながら)」
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:26 | URL | No.:1938072
    よしあしだと思うけどなー
    「土日くらい休ませて」って言うほど平日頑張ってくれてる働き者の旦那じゃない。
    俺は割とイクメンだったけど、その分仕事は6割のパワーでやってる怠け者で、平日すら全然疲れてないからだしさ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:36 | URL | No.:1938075
    そもそもこんなお互いの大変さを主張して争ってるような関係性の時点でコミュニケーションに失敗してるから何やっても歪んだ結果しか得られない。
    これに同意してる奴らはちゃんとコミュニケーション取らない夫婦お互いに原因があると思え。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:37 | URL | No.:1938076
    すくなくともこのツイ主さんは暇そうやね
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:41 | URL | No.:1938077
    子育てが大変なことは分かる。
    でも子育ては35年間も続くのですか?
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 12:50 | URL | No.:1938079
    そんなに大変な仕事なら他の仕事と兼業できないね
    だから残念だけど手伝ってやれない
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 13:08 | URL | No.:1938083
    旦那が働いてるのも間接的な子育てやでw
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 13:13 | URL | No.:1938085
    その子育てにかかる金は働いて稼いでいるんやでw
    なんなら女が月に30万稼いで旦那に子育てしてもらえば?
    あ、無論小遣い制なw
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 13:25 | URL | No.:1938088
    1995年以降、夫婦の3人に2人は共働きなのだから…
    男性も家事やるべきだし、子育ては二人でやるべきでしょうよ…
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 13:40 | URL | No.:1938090
    今時、どちらかの親と同居したところで手伝いなんてしてくれないぞ?
    両親の家事も押し付けられて妻が過労でぶっ倒れるのが落ち。
    高齢出産が増えてるからなぁ。親の年齢も高い。
    下手すりゃ育児と介護の両方する羽目になる。
    同居してると拒否出来ないしなぁ。甘く見すぎ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 14:18 | URL | No.:1938100
    >>167
    それは旦那ガチャに続いて親ガチャも失敗したパターンだろw
    うちは両方の母親が代わる代わる面倒見に来てくれたぞ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 14:30 | URL | No.:1938108
    産まなきゃいいのに
    馬鹿なのかな
    大変なのは産む前からわかってることだろ
    外に出たことない世間知らずの無知なのかな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 14:49 | URL | No.:1938119
    そんなにつらいのならば男性が育児をするから
    女性が外で働いてくればいいじゃない
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 14:55 | URL | No.:1938122
    子供作らなければ解決
    自分の頭の悪さを呪え
  172. 名前:1 #- | 2021/06/16(水) 15:33 | URL | No.:1938151
    休日もゆっくりできなさそうだし、趣味も制限されそうなので独身でいることにした。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 15:52 | URL | No.:1938161
    よし、今すぐ交代しよう
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 15:53 | URL | No.:1938162
    そりゃ1日中キィキィ奇声上げてるバカガキの子守を24時間365日する仕事は年収1000万相当だろうがよ
    でもそれは自分らの遺伝子がゴミだったせいだぞ
    自業自得
    もう少し育てば落ち着くと楽観視していないか?
    ずーっとそのままだぞ?
    10歳あたりになってさすがにおかしいと思い病院に連れていき、そこでやっと精神遅延が発覚するんや
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 16:07 | URL | No.:1938176
    旦那の親と同居しろよwとか言ってるけど
    お前も嫁の親と同居してみろよw

    全然気が休まらんから。帰りたくない…
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 16:07 | URL | No.:1938177
    お互いになにいってんだか気持ち悪い
    好きで生んだくせに
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 16:31 | URL | No.:1938193
    ※176
    これだわな
    子育てを苦痛としか感じない精神構造ならなぜ子供を作ったのか?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 17:11 | URL | No.:1938218
    母親の仕事は自分の両親や旦那の両親に子供預けて普通に休むことできるし、お金あれば施設に預けることもできる

    でも父親の仕事って変わりいないんだよね
    母親は仕事変わって金稼いでくれるのかい?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 17:26 | URL | No.:1938231
    子育ては、権理だ。
    男性は、それを女性に奪われている。
    そして行政のサービスも明確に差別されている。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 17:53 | URL | No.:1938242
    子供も多種多様だからなぁ
    育てやすいイージーな子もいればひたすら泣き続けるハードコアな子もいる
    そしてイージーな子だぜと思ってたら自閉症で結局ハードコアかーいってなったりするし、逆に発達を覚悟するほどうるさい子がまさかの神童ルートに入ったりするし
    生まれてからしかわからない部分があるから、産む前にどれだけ覚悟しても意味がない
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 18:20 | URL | No.:1938255
    旦那のその仕事を体験してみたらいい
    土日休みたくなる気持ちわかるから。
    そういう事じゃないって言うなら土日パートにでて旦那は子育てさせなさい。
    互いに休まなければいい。
    夫婦としての双方の在り方を否定するより
    理解しなさい。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 18:41 | URL | No.:1938259
    協力的なジジババの有無で難易度違ってきすぎる。
    ジジババなし+父親育児不参加だとまじで睡眠時間1日2時間で夜泣き終わるまで1年半〜2年間を生きなきゃならなかったりして母親は精神崩壊する。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 18:42 | URL | No.:1938260
    子育てが仕事とか言ってる奴は子育て辞めて再就職すればいいのに
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 18:47 | URL | No.:1938264
    体験なんかしなくてもいつだって代わってやるよ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 18:50 | URL | No.:1938265
    こんなクソみてぇな画像作る程度の暇はあるんじゃん
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 19:02 | URL | No.:1938267
    こういうバカが子供に捨てられるんだよ
    勝手に産んでおいて「一銭のとくもないのにあんたを育てるの辛かった」とか口が裂けても言うなよ
    「子育ては仕事」とか言ってると金出さないと孫の顔見せてもらえないぞ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 19:04 | URL | No.:1938268
    子育てやりたいから仕事と代わってくれ
    お互いやりたくないことをやってるんだし利害は一致するだろう
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 20:21 | URL | No.:1938292
    じゃ交代しよっか。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 20:24 | URL | No.:1938295
    子育てに報酬がない、とか言ってる専業主婦は阿呆だろ。
    子供は母親に懐くのが当然と思ってる。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 20:26 | URL | No.:1938297
    フルタイムで働いて
    乳だけストックして
    子守頼めばええやん
    日本の産後の女性の弱さは異常
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 20:43 | URL | No.:1938300
    新生児~1年半 基本寝てばっかり。移動は殆どできないので常に同じ部屋に居ればほぼ問題なし。
    寝てばっかりだけど不定期で起きて泣くので纏まった睡眠はとり難いが、一緒にウトウトすりゃ結構寝れる。

    ~6歳 移動性能が上がるので目を離し難くなるが睡眠時間は長く、夜泣きは少なくなる、また言葉を理解するようになるので注意したりで行動を制限する事も可能になる。

    6歳~ 小学校に上がれば午前中は自由。

    結論 文句言ってくる姑や毒旦那さえ居なければ、片手間で出来るほど、楽。

    実際、私はアマプラ見るもん無くなったわ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 20:48 | URL | No.:1938302
    仕事ならちゃんと日報書いてサボったら始末書、横領したら逮捕な
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 21:29 | URL | No.:1938308
    小さい子供3人の子育てしながら専業主夫してた時期があったんだけど、毎日子供と一緒に過ごせて幸せだったな
    今は現場仕事してるんだけど毎日太陽の下で辛すぎる
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 21:32 | URL | No.:1938311
    この手の作文
    秋田
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 21:38 | URL | No.:1938313
    託児所「は?舐めてんのか!?」
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 21:41 | URL | No.:1938318
    性別や立場に関わらず
    不幸ヅラしてる奴は鬱陶しい
  197. 名前:オヤマダオサム #- | 2021/06/16(水) 21:44 | URL | No.:1938320
    休憩数分で24時間営業する人いたら絶対雇う
    子供産ませず雇う
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 22:58 | URL | No.:1938399
    ここの住民、子育てしたことないからスレ立てるだけ無駄。
  199. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/16(水) 23:04 | URL | No.:1938405
    そんなに嫌ならなんでそこ選んだんだよ
    専業主婦で楽できると思ってたからだろ
    代わりに人が楽しようとするのは許せないとか幼稚過ぎ
    お前が赤ちゃんかよ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/16(水) 23:38 | URL | No.:1938422
    本なのこれ!?
    いったい誰が書いたんだ…
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 00:16 | URL | No.:1938431
    昔の女ってすごかったんやな
    電化製品無しで家事こなして子育してたんでしょ?
    現代の女が糞楽すぎる
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 07:52 | URL | No.:1938506
    じゃあ変わって
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 08:05 | URL | No.:1938510
    人体が不快に感じる度合いを測定する装置を早く作れ。その多寡で各家族で負担度合いに紐づくタスクを分配すればよい。

    そのような科学的な指標が存在しないし見えないから、いつも不毛な言い争いが起きてて意味ねーなと思う。

    男性はこう、女性はこうなんて一緒くたに説明できるわけない。各家庭の様々な属性によって個人の不快度は変わってくる。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 10:06 | URL | No.:1938541
    ※201
    コミュニティがあったから独力でなんでんかんでんやってたなんてレアケースだぞ
    ご近所付き合いや地域の互助を煩わしいって切り捨ててきたぽまいらにツケが回ってるだけの話だ
    そもそもの話人間って生き物は群れで子育てするもんだからな
    今の状況が不自然なんだけどもね
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 10:17 | URL | No.:1938545
    わかったわかった
    仕方がないから代わってあげるよ
    つらいつらい子育てはボクがやるから
    キミは楽チンなボクのお仕事を代わりにやってきておくれ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 11:39 | URL | No.:1938567
    >「どちらのほうがより大変」などと
    >視野の狭い子供じみた主張をするんじゃなくて

    世間知のないガキが口先で賢ぶっててキモいわ
    知識がないから脳死でどっちもどっちと言ってしまえる
    じゃあおまえの財産権を俺が全て求めたらどっちもどっちだから半分寄越すのかっていうな
    マトモな人間は実際に調べた事実ベースで物を考えるんだぞ
    そして調べた結果、
    賃労働におけるハウスキーパーやベビーシッターの労働強度と、専業or兼業主婦の労働強度を比較した場合、主婦の方は出産直後でさえ1/3~2/3ほどしか労働強度がない事が明らかになったんだよ
    まぁ通勤も、プロとしての質も、初対面の人間との交渉も、新規の間取り理解も、全てを求められないんだから当たり前だけどな
    理解されてないから軽んじられてるんじゃなくて
    理解されきったから軽んじられてるんだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 11:47 | URL | No.:1938570
    そんなに家事が賃労働よりも辛いなら、
    おまえが外に働きに出て、その代わりに旦那やベビーシッターに子育てさせればいいやん
    ベビーシッターの相場がフルでだいたい300万程度だというからな
    外で愛着も沸かない他人と愛想笑いで付き合うのが、実子とのふれあいより大事ならご自由に
    身内向けの甘さも存在しないから、
    ダルい日は家事の手を抜くみたいな当たり前の事も許されなくなってこいよ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 11:52 | URL | No.:1938575
    というかそもそも夜泣きが辛いとか言うのが、高望み知障ババアの戯言なんだよな
    心技体の全てが劣ってないとこんな発言は出ない
    ガチの多人数育児の経験者はみんな産まれた直後はイージーモードだって言ってる
    そりゃ若ければ徹夜ぐらいでそこまで体調を悪くしないし、
    仮に辛い歳になっても夜泣きしか悪さをしないなら耳栓つけるか部屋を分けるかで完封できるからな
    賃労働の辛さや重要さを斟酌する心が強いのもある

    逆に真に子守りが大変なのは2歳前後のイヤイヤ期で、
    自分の足で走り回って自ら死にに行く小動物の世話を、常に気を張ってやらなくちゃいけないのはさすがに否定できない大変さ
    子供の性格にもよるけどハーネスは必須アイテム
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 13:53 | URL | No.:1938593
    子育てを仕事って言ってる時点で親ではないし子供産んでんじゃねーよ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 18:32 | URL | No.:1938710
    子育てプラス仕事してるパパは神様な何かかな?
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 21:33 | URL | No.:1938767
    こう言ってる人は
    じゃあ交代しようか
    俺全部やるから稼いできてって言われたらどうするんだろうか?
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/18(金) 11:56 | URL | No.:1938956
    くだらね
    じゃあ産むな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/18(金) 16:52 | URL | No.:1939009
    だから言ってるだろ主夫してやるから養ってくれって。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 07:07 | URL | No.:1939200
    土日のお休みを旦那から完全に取り上げて、主婦の皆様はお休みを取得すると。
    旦那は平日は会社、土日は子育てで休みは一切なしと……さすがとしかw
    子育てって仕事なの?
    産まなきゃ良いじゃん。産むって決めたのはアンタでしょ。
    結婚してない人に対して格差を広げるだけの、子育て支援とかに税金使うのやめて下さい。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 14:46 | URL | No.:1939291
    家の仕事を上手く分担して夫婦共に少しは休めるようにしよう!じゃなくて
    「私が休めないからお前も休むな」ってなっちゃうの狂気じみてるよね。
    良い方向を目指して改善するのではなく、足を引っ張ろうとする
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 15:31 | URL | No.:1939304
    子供を作ったのはお前や。
    んなこというなら子供作らんかったらええだけ。
    火事より仕事のほうが大変やで。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 19:23 | URL | No.:1939357
    >>216
    誰の子供だよって話だろ
    こっちも仕事してんだから、お前も家事しろや禿げ
    土日休みたいのは女も一緒なんだよ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 19:23 | URL | No.:1939358
    >>214
    中だししたのはあんたでしょ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 19:25 | URL | No.:1939359
    >>213
    何甘えたこと言ってんだよ
    働いて家事育児もワンオペでやるんだよ
    共働きの女が散々やってきただろ
    さっさと代わってやれや
    共働きの女とな
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 19:26 | URL | No.:1939360
    >>211
    なんで私は働いて家事育児もしてんのに、あんたは家事育児しかしないつもりなの?
    甘えてんじゃねーよって返されるだけだが
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/20(日) 14:38 | URL | No.:1939649
    じゃあ産みたいなんていうなよ
    お前が望んで産んだ子だろ
    子育ては仕事じゃねーんだよボケ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/21(月) 19:42 | URL | No.:1939917
    まあ乳児の扱いは大変や。
    結婚は体力のある20代前半ですべきやでほんま。特に女はな。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 15:18 | URL | No.:1940560
    気持ち悪い
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/11(水) 23:59 | URL | No.:1959185
    家事育児俺ががんばるから、お前が稼いできてね
    って言ったら交代してくれるのか?wwwwwww
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/02(木) 01:42 | URL | No.:1968124
    誰かに叱られることも時間制限もノルマも人間関係もなにもないことでマウント盗られてもね
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/05(日) 07:35 | URL | No.:1969563
    親と同居を政府が推奨すればかなりの問題が解決する気がするわ。育児も介護も。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 02:36 | URL | No.:1977025
    みんな大嫌い子育て

    可愛い盛りなのに保育園に預けて仕事行くし
    よっぽど自分の子供を見たくないらしい
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/26(火) 16:25 | URL | No.:1990457
    育児が達成感?
    子どもを愛せないんだったら親になんかなるな、求めるな、与えるだけの愛情が子どもにとってどれだけ有難いものか。
  229. 名前:  #- | 2021/11/28(日) 16:03 | URL | No.:2001553
    専業主夫(子育て付)、仕事も両方経験したけど、どう考えても専業主夫(子育て付)の方が楽だった。

    馬鹿女どもの苦情は受け付けない。
  230. 名前:もち #- | 2023/02/08(水) 18:57 | URL | No.:2142392
    ネットが息苦しい
    女さんの御高説なんか聞きとうない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14943-5f8da0a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon