元スレ:http://livejupiter/1624241201/
- 1 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:06:41.43 ID:5lDJhVvt0.net
- 自動車重量税
- 4 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:07:11.25 ID:SwuDKRaW0.net
- >>1
これなんの税?
- 6 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:07:58.16 ID:SrdBmCBF0.net
- >>4
車持ってたら必ずかかる税やぞ
- 7 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:08:01.16 ID:lczFVFhGa.net
- 贈与税と相続税
- 9 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:08:35.80 ID:fCdw+PeM0.net
- 印紙税
あれどんだけちゃんと補償してくれんだ?
- 19 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:09:59.40 ID:SaAZW9o/d.net
- 消費税
- 23 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:11:23.76 ID:1u+GmyXyM.net
- これは入湯税
なんで自然の湯に浸かるだけで金とんねん
- 12 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:08:55.41 ID:5lDJhVvt0.net
- 自動車税もあんのに自動車重量税てなんやねん
- 16 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:09:42.35 ID:jlCeyeD70.net
- 重い車のほうがより道路痛めるからやろ
- 18 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:09:51.89 ID:fH/1ham5M.net
- なんか道を補修するために使うらしいけど
幹線道ボコボコやんな どこに使ってんねん
- 20 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:10:04.34 ID:VFzDjyTP0.net
- 重量税は道路負荷に対する課税やな
ガソリン税と消費税の二重課税のがやめてほしいわ
- 29 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:12:54.26 ID:2lASWu/E0.net
- なお重量税取っても道はガタガタな模様
- 30 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:12:55.16 ID:qjlyArTZM.net
- クルマ関連は税金取りすぎだと思う
アメリカを見習え
- 51 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:20:57.69 ID:4BYCbxiUd.net
- 田中角栄「あかん…道路建設と維持の財源がない…せや!利用者から税金を取ればええんや!」
その後
「道路特定財源余ったわぁ…よし土建屋票のために道路作ったろ!」
- 33 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:14:17.95 ID:fCdw+PeM0.net
- 印紙収入印紙は使う奴だけが負担しろってのは分かるけど
- 36 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:16:48.54 ID:egcrleU60.net
- 印紙税ってめっちゃ形式的よな
とにかく文書というか紙そのものへの課税だから
同じ通帳でも紙のやつには課税
紙じゃなくて電子通帳なら非課税って
もうそんなん今の時代やめたら?って思うわ
あれ管理するのも貼るのもめんどいし - 44 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:18:45.83 ID:gFOaOfEy0.net
- >>36
あれは紙じゃなくて契約そのものに税金かけてる
「何円の契約したのね、じゃあ税金200円」みたいな
それが電子の場合は印紙そもそも貼れないし、- まぁペーパーレス進めたほうがいいよねってことで電子契約に限って印紙が要らなくなる
- まぁペーパーレス進めたほうがいいよねってことで電子契約に限って印紙が要らなくなる
- 40 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:17:52.42 ID:htFmSdww0.net
- >>36
あれ、戦後の税収入が少ないときに一時的に税収入上げるために作ったのが
未だに残ってるんだよね、、、 - 54 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:21:44.33 ID:egcrleU60.net
- >>40
そうそう
戦費調達のために収入が確定する契約の瞬間とかに課税する仕組みなんよな
戦争ってもう終わってるはずなんですけど…?? - 62 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:23:43.94 ID:5lDJhVvt0.net
- >>54
コロナとの戦争中やからね - 35 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:16:16.97 ID:htFmSdww0.net
- 相続税、固定資産税
- なんで先祖代々の土地に住むために、税金を取られるんだ?
- なんで先祖代々の土地に住むために、税金を取られるんだ?
- 38 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:16:58.21 ID:U/cD7zZqd.net
- >>35
ラッキーなやつだ
少しくらい寄越せ
これやろ
- 41 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:17:54.66 ID:AwyaACmXd.net
- 働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
乗ったら罰金→自動車税
飲んだら罰金→酒税
吸ったら罰金→たばこ税
入ったら罰金→入浴税
継いだら罰金→相続税
貰ったら罰金→贈与税
生きてるだけで罰金→住民税
若いと罰金→年金
働かないと賞金→生活保護
- 43 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:18:30.50 ID:IbSu6Cqw0.net
- >>41
俺は人間をやめるぞ!
- 45 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:19:17.97 ID:fK6gsi8X0.net
- 消費税っていらんやろ
経済に悪影響やん - 47 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:20:26.19 ID:ndA4Hlwcp.net
- 贈与税と相続税ワイがパッパから貰い受ける前に廃止して欲しい
- 61 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:23:41.04 ID:TeBby3PQM.net
- 固定資産税やろ
なんで自分の物に税金掛かるねん
- 64 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:23:59.90 ID:xVRGRTiKr.net
- 日本は収入が少ない癖に物価高なんよな
税金を安く出来ない
企業の金どこに消えてんねん
- 65 :風吹けば名無し:2021/06/21(月) 11:24:41.29 ID:IM0RQayW0.net
- 復興所得税いる?もう復興したやろ
万一今復興してないものはもう復興しないからそいつらに金使う必要ないやろ
- 【なぜ日本の義務教育では、税金について教えないのか?】
- https://youtu.be/s86KXAqol9Y
知ったかぶり厳禁
税金のホント
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:32 | URL | No.:1940349タックスヘル
-
名前: #- | 2021/06/23(水) 01:35 | URL | No.:1940350民「ペーパーレスの時代に印紙税とか意味ないやろ。廃止しろ。」
国「電子決済税を作ろう!」 -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 01:41 | URL | No.:1940352税金が正しく使われてる感じがしないのもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:44 | URL | No.:1940355こういうクソみたいな政策しかしないくせに
税金でぬくぬく暮らす自民の政治家は全員地獄に落ちろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:48 | URL | No.:1940357自民より審議妨害してる野党の存在が税金の無駄
パフォーマンスしかしてないクズに毎年億単位の税金が流れてるんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:50 | URL | No.:1940358税の不満ってのは、政府に対する信頼度の低下に他ならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:51 | URL | No.:1940359罰金のやつ時々見る気がするけど
なんでそんなアホな主張がコピペっぽくなってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 01:56 | URL | No.:1940361これは入湯税やなあ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/23(水) 01:59 | URL | No.:1940362住民税が一番意味不明やわ
-
名前: #- | 2021/06/23(水) 02:00 | URL | No.:1940363財政不健全やなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:15 | URL | No.:1940364税じゃないけど実質税金も含めたら世界一の重税国家
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:20 | URL | No.:1940366意味不明なら印紙税やな
ガソリンの二重課税は論外 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:30 | URL | No.:1940367いや税金自体意味不明
もっと違うシステムを作ろうぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:32 | URL | No.:1940368これで若者の車離れがうんたらかんたら言うのはおかしいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:37 | URL | No.:1940370キャバクラのtaxが1番わからん
-
名前:774@本舗 #- | 2021/06/23(水) 02:38 | URL | No.:1940371まぁ、昨年の10万円かなり助かったから税金払うわ
(10万円ほぼ全部保険と年金と税金でなくなったが) -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:39 | URL | No.:1940372こういう現状を鑑みると、やっぱり優生保護法は必要だなと改めて思うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:41 | URL | No.:1940373償却資産税もなかなかに意味不明
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:42 | URL | No.:1940374人頭税だけど今の日本にはないんで消費税にしとこう。経済の過熱を抑えることがその唯一の存在理由だが、日本経済は過熱してくださいと頼みたくなるような現状が二十年以上続いてるという。
-
名前:774@本舗 #- | 2021/06/23(水) 02:45 | URL | No.:1940375一説には車を持ってる人は重税ランクは世界一位になるらしいな
持ってない人は重税ランク世界2位の国だけどさ
2位じゃダメな国民は1位狙いでくるまかってもいいかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:45 | URL | No.:1940376印紙とかも海外のパクリだし
とにかくカネ カネ カネでうんざりする
やりすぎの行政サービスの為に不要な税多すぎ
恩恵なんて働いてたらほとんど得られんしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 02:57 | URL | No.:1940377相続税って戦時に兵力に充てるために一時徴収って名目で作った奴じゃん
なんで未だにあんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 03:30 | URL | No.:1940381免許持ってないなんJチー牛らしくて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 03:39 | URL | No.:1940383最高に不公平感が強いのは社会保険料だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 03:48 | URL | No.:1940384道路使ってるじゃん
お前が使うせいで摩耗するし補修などメンテナンス費用がかさんでるんだから自動車使うやつが負担するのが当然じゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 03:53 | URL | No.:1940385※23
免許の有無でイキってるのは今日日田舎者ぐらいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 03:55 | URL | No.:1940386一番わかりやすい税だと思うけど。
重い車ほど道路を傷めるからかける税。
はたらいて自分で稼いだのに取られる所得税なんかよりわかりやすいと思うけど。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/23(水) 04:18 | URL | No.:1940389名称、やらなんとか庁 すぐに税金や職場が
爆誕するんやで 打ち出の小槌もなんもなしでwww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 04:19 | URL | No.:1940390消費税こそ一番意味がないだろ
使えば使うほど税金がかかる→だから使わず貯めてたら
「もっと皆さん消費して景気を上げましょう」だぞ
アホちゃうかと
金使う→それは別の人の「収入」に繋がる→所得税で国の収入増えるなのに
大企業優遇で所得税減らしてその分消費税上げたら、景気が下がって大企業も収入が減りました、
なんで経済のプロがそんな事も分からんのや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 04:19 | URL | No.:1940391毎月引かれる金額見てたら、げんなりしてくるよね‥
-
名前:pucci新譜 #- | 2021/06/23(水) 04:37 | URL | No.:1940392電気自動車のガソリン税ほんま謎
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 04:38 | URL | No.:1940393舗装やりかえるのって金額かなりかかるんよね
当たり前のように数百メートル舗装補修しただけで数千万が飛んでいく
今は新しく道路を作るより維持管理がメインだから昔よりは必要だね
舗装だけじゃなくて、橋梁やら隧道やらシェッドやら構造物も老朽化進んでるから尚更 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 04:43 | URL | No.:1940394むしろ昔行き当たりばったりで作った構造物の老朽化が一気に押し寄せてるから維持補修費はどんどん嵩んでいって足りないまである
そこに必要な道路整備も含まれるわけで
まあ昔よりは新設は減ってるからその分予算を当てられるとも言えるけど、予算そのものが減ってるから結局雀の涙でしかない
舗装が悪いのも優先順位上仕方ない
やらないでは無くやれない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 04:55 | URL | No.:1940396家族として家計ほぼ一緒なのに相続税かかるのは納得いかないねえ
親戚程度の関係で突然相続したならわかるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 05:01 | URL | No.:1940397結局税金なんか一度やったら半永久的に無くならないのよね、新たな税金作らせるのは危険すぎるからとりあえず反対されるわな
コウキョウサービスガーとか言ったって高すぎよ -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 05:03 | URL | No.:1940398固定資産税だと思うが、贅沢品を持ってると税金?って感じ。
でも買うときに税金払ってるだろって -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 05:14 | URL | No.:1940401良スレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:23 | URL | No.:1940408住民税は生きてたらじゃねーだろが!
所得税の市と県の取り分だろうがよ!
生きてたら罰金は国民年金じゃい! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:24 | URL | No.:1940409年金税
国保税
NHK税
消費税
所得税
自動車税
重量税
ガソリン税 -
名前:名無し #- | 2021/06/23(水) 06:25 | URL | No.:1940410中抜きして、外国人に生活保護渡して、短期の健康保険を中国人に使われてて税金足らない?アホかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:31 | URL | No.:1940412野党への報酬だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:34 | URL | No.:1940413税金は年々上がって給料は据え置き。昔の人が羨ましいよ
-
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 06:38 | URL | No.:1940415道路の補修をちょっとでも疎かにしたら、
偉い事になるんだぞ。
ちょっとボヨンボヨン撥ねるだけでスピードが落ちて、
燃費が悪くなる訳だし、輸送なんか出来たもんじゃなくなる。 -
名前:治安劣化国の国民 #- | 2021/06/23(水) 06:39 | URL | No.:1940416NHK「スマホ税徴収」
カスラック「音楽教室税徴収」
こいつらの方が悪辣 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:52 | URL | No.:1940419日本が、共産主義国だってことが伺える税金が固定資産税だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 06:53 | URL | No.:1940420重量税は日本が車社会に向かった時に道路を作り
整備するためのお金をそれを利用する人に求めた
物だからおかしくは無いだろう、此れはガソリン税も
同じだよ、おかしいのは犬HKの視聴料、此れ一種の税金だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:14 | URL | No.:1940421消費税も戦時中だかの一時的なのをずっと残してるんやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:18 | URL | No.:1940423経済良くしたいとか抜かしながら消費税で法人税の補填に充てるのほんまガイジ
しかも社会保障に使ってるとか嘘ついてるしほんまやべぇ国 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:20 | URL | No.:1940424※5
年々まともに答弁できない自民サイドに問題あるんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:20 | URL | No.:1940425四十数年、国民年金払っていざ貰える時になっら月々貰う年金より、生活保護の金額の方が高額だったら誰も年金払わんし仕事もしないだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:47 | URL | No.:1940426印紙税。請求書で振込にしたら掛からないってイミフや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:49 | URL | No.:1940427満場一致?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:52 | URL | No.:1940429一番意味わかる税金だろ
道路を重い車が走ると壊れるから修繕費用を重量を基準に課税するんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:53 | URL | No.:1940430昔を羨むなら昔並みにサービス落とすかどうかって話よな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:55 | URL | No.:1940431日本人には生きにくくて在パには生きやすい国だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 07:59 | URL | No.:1940432固定資産税
大金出して買って管理までしてやってるのに金むしり取るシステム
資産に税金かけるなら、貯金から有価証券全てに税金かけろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 08:01 | URL | No.:1940433農家への助成金や金融はヤバイ
溶かしても返済義務なしなしでやりたい放題 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 08:07 | URL | No.:1940434車検。実質の税金。2年ごとにあんなクソ高い税金とられる国は日本くらいなもん。そのうえ毎年重量税まで取られるんだからクルマなんて買うもんじゃねえわ。自分は単車(125)に変えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 08:39 | URL | No.:1940437※27
既に一般財源化してほぼ道路事業に使われなくなった事実を知らないだろうなぁw -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 08:58 | URL | No.:1940440>>6
持ってたら掛かるんじゃなくて、車検通すときに掛かるだけだぞ。
持っていても登録抹消していたら不要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 08:58 | URL | No.:1940441義務という名の搾取だよなぁ
明細見てこんなに吸い上げられるのかと思うし生きるための消費でいちいち吸い上げられるしホント萎える話だな
マジでよくわからないモノに使われるために税金を納めてるつもりはない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:02 | URL | No.:1940443一番意味不明なのはガソリン税にかかる消費税だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:04 | URL | No.:1940444今の日本だとコロナ復興税とか本気でやってきそうで怖いわ
-
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 09:06 | URL | No.:1940445印紙税も意味わからんけど、
レジ袋増税やな。
市区町村に住民税支払っているんやから
ごみ処理行政をしっかりやってください。
できなくて、ゴミ袋とレジ袋に料金つけるのは3重課税です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:15 | URL | No.:1940449復興所得税いる?もう復興したやろ
万一今復興してないものはもう復興しないからそいつらに金使う必要ないやろ
>この理屈を通すなら金使う必要があるところはそこの住人から取れってことになるな
インフラ整備って原則受益者負担やし都内は重課税で人住まなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:19 | URL | No.:1940450自動車関係は二重課税だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:23 | URL | No.:1940451バカばっかり
税金無くすと金持ちだけが大儲けする社会になる
貧乏人も生きていけるように国が金持ちから金を搾り取る事が税金の主目的やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:25 | URL | No.:1940452今は退職金全額に税金がかかる時代。
電気料金もよくわからんサイエネの料金が取られる始まつ。
税金はどんどん上がってきている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:27 | URL | No.:1940453振込の売り上げで発行する領収書に印紙貼らせんなボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:41 | URL | No.:1940454株の配当も企業の税引き後に惹かれるから二重に払ってる。給与は税引き前やからわかるが。
※68
控除があるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:43 | URL | No.:1940455>>67
だったら所得税の段階を昭和並みに戻すべきだし、株価の収益に対する課税なども収入量に応じた税率に変更するべきだろうが。
国民全体から一律で取る部分が大きく、税の還元は特定分野に偏っていて(公務員への還元が最大、次いで医療従事者)一般への恩恵が少ないから不公平感が強くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:43 | URL | No.:1940456実費で手元に残らないから所得税は非課税なのに社会保険では通勤交通費貰ったら社会保険料取られて赤字になるってのも酷い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:44 | URL | No.:1940457贈与税とか言ってるガイジ
贈与税がなけりゃ、ほとんどの税金が有形無実になるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:47 | URL | No.:1940459特別会計が一番意味わからん。必要ないやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 09:57 | URL | No.:1940461こういうスレたまに見るけど、自分が無知ですって言ってるようなもんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:00 | URL | No.:1940462※59
何言ってんだこいつ。
旧特定財源だけでは道路関係の予算額まかなえてないのが現状なのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:24 | URL | No.:1940467スレ41のコピペ考えた奴、何度見ても天才だと思うわ
だからと生活保護者になる気はないけど -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 10:24 | URL | No.:1940468なんぼ税金払ってもナマポの1/4は市で負担する現実
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:28 | URL | No.:1940469>>73
贈与税は総資産1億円未満の人間にはあんまり関係無いけどね。それ位までなら生前贈与のやりくりでナンボでもゼロに出来る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:32 | URL | No.:1940471いくら金刷っても財政破綻しないなら税金の種類減らしたり単純化しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:35 | URL | No.:1940472自動車重量税の意味は容易に想像出来るけど
ボコボコ幹線道について
戦略的な理由がないと補修では金出さない気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:41 | URL | No.:1940474日本の税金は今の時点で名実ともに北欧並みになってるんだけどね。
(北欧各国の一般労働者の使用者負担分まで含む総人件費に対する税支出平均が35%前後)
その一方で向こうみたいに大学まで授業料完全無料とか、大学卒業まで世帯に児童手当出るとか日本は無いでしょ。
データ的にも一人当たりの税の社会保障としての再分配割合で言えばアメリカ未満なのが日本。
「取られた後で戻ってきてない」から不満が出る事になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:43 | URL | No.:1940475年収900万以下は払ってる税金よりも受けてる益のほうが大きいんだが、お前らまさかろくに税金も払わず罰金とか言ってないよなぁ?(笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:44 | URL | No.:1940476>>79
?????? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:44 | URL | No.:1940477労使折半で分かり辛くなってるけど、社会保険料と介護保険だけで企業から個人に出す人件費の内、問答無用で30%以上は国に持って行かれてる計算だからな。
そこから更に各種税金が掛かるんだからたまらんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:56 | URL | No.:1940480日本国が自動車関連の税金を二重にも三重にも設定してるのは、富裕層だけ車乗れ貧乏人は車なんか乗るなというメッセージが暗にあるんとちゃうん?まあ関東関西以外の地域は知らんが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 10:59 | URL | No.:1940482たばこ税と住民税以外は全部いらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:06 | URL | No.:1940484>>83
年収800万円理論は「国民全体の受益」に公務員関連経費含めてる計算だから何の参考にもならん。
その理屈だと単純に公務員の人数が今のままで給料を2倍まで上げて消費税が50%まで上がった状態でも
「経費が余分に掛かるんだから税金は上がって当然、むしろ出費が増えたんだから国に感謝しろ」と言う意味不明の話がまかり通る事になる。
現実には、民間人・民間市場にとっては、公務員人件費削減+減税の方が経済的恩恵が大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:08 | URL | No.:1940485>>79
労働等の対価として財産が移転する場合の贈与税が所得税。
相続として財産が移転する場合の贈与税が相続税。
財産が移転する場合にかかる税金はすべて贈与税がベースであり、所得税その他は贈与税を特別に減税されたものだよ。
贈与税の影響は総資産関係なく、贈与税が無税になれば所得税払ってたらそれも無税になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:15 | URL | No.:1940488一番わけわからんのは消費税だろう・
消費したらペナルティとかわけわからん。
資本主義国家なのに。
一定額以上のぜいたく品にのみかかるならギリわかるけど、スーパーの食品にもかかるのはわけわからん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:16 | URL | No.:1940489>>88
詭弁すぎるw
税サービスが適切であるという前提の話に決まってるだろ。
経費削減できたとしても800万のラインが下がるだけで、受益のボーダーラインは必ずどこかに出てくるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:20 | URL | No.:1940490>>91
どっちが詭弁なんだか。
お前が勝手にボーダー作って「年収800万円以下は非国民」みたいなプロパガンダ繰り返してるんだから
ボーダーが下がりつつ経済的にプラスになる方法があるなら積極的に取り入れるべきだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:26 | URL | No.:1940493>>92
どうでもいいけど、ボーダー下がる=高所得者が減税されるなんだがそれでいいのか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:27 | URL | No.:1940494幹線道がボコボコ…?
証拠写真の一つもあげずに何言ってんだ…? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:28 | URL | No.:1940495消費税こそ金持ちからぶんどるのに適してるのに要らないは草
ボロカスの底辺でも生きていけるように行政があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:29 | URL | No.:1940497>>94
地方の幹線道路はぼこぼこやぞ。
一般財源化したせいだけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:31 | URL | No.:1940499金があれば舗装補修どんどんやってんだよ
亀裂の状況だったり走行による振動調査や交通量なんかで優先順位決めてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:31 | URL | No.:1940500中田や俺みたいにドバイに移住すれば良いのに 秒速で億稼げるゾ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:35 | URL | No.:1940501>>92
高所得者「も」減税されるだろうが、お前にとって何か都合が悪い事でもあるのか?
社会保険料や消費税の低減なら広範囲に影響が及び、国民の可処分所得が増える事による市場への資金流入量の増加は経済にプラスの効果があるんだから、どんどんやれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:36 | URL | No.:1940502ボコボコがどのレベルかがわからんね
目視の亀裂の状況と走行時の振動状況だったりFWD調査なんかで実際の残存TAなんかを数値化して優先順位決めてるからね
その辺りが悪いのを無視してやってんならおいおいってなるね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:41 | URL | No.:1940504>>100
うちの地元では年度末の予算の余り具合と、役所の関係部署と知り合いの業者の発注受注の価格の折り合いがつくのかって基準でやってるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:41 | URL | No.:1940505むしろ今の時代新設よりも維持管理がメインなんだがな
昔作った構造物に頭抱えてんだよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/23(水) 11:45 | URL | No.:1940506無線免許申請やったときやけどWebから電子申請したが
印紙代、口座振り込みでしっかり取られるぞw
だれや電子申請は印紙代いらんとか言うとるのは -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:47 | URL | No.:1940507>>99
給付は溜め込むくせに、減税は使い始めるとかいう妄想はいいかげん辞めたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:48 | URL | No.:1940508>>103
印紙代じゃなくて印紙税な? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:50 | URL | No.:1940509日本の税と社会保障費を合わせた総負担額って45%だけどOECD諸国の中でもすごく低い方なんだよなー
ヨーロッパは60%超える国ばかり
あと日本の租税負担率の25%はぶっちぎりに低い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:53 | URL | No.:1940510>>103
課税文書の正当性を保証するのが印紙税。
電子データなら国が保証しなくても正当性が担保されているから印紙がいらないってだけ。
印紙は印紙税以外にも各種手数料に使われるから、免許の手数料がいらなくなるわけではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 11:58 | URL | No.:1940511先祖代々とか言ってる奴大うそつきな
そんな奴は一握りしかいない
どこかから購入したか、農地開放でタダでもらった土地や -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:04 | URL | No.:1940512コロナ復興特別税も追加されるやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:05 | URL | No.:1940513>>106
国民一人当たりへの直接の社会保障還元率がぶっちぎりで下位だから何の意味もない定期
100万払って110万返ってくるなら問題ないが、50万の支払いでも30万しか返ってこないならそれは負担が大きいって話にしかならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:18 | URL | No.:1940515働いても半分以上を税金で持ってかれる。
マジで馬鹿らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:19 | URL | No.:1940516選挙で投票したら、税を少しでも減免してくれる制度を作れば投票率も上がると思うんだけどどうやろ?
投票したかどうかはマイナンバーでもわかるやろし、支払いは政府発行の仮想通貨だと早いしいいんでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:19 | URL | No.:1940517>>107
印紙は文書の正当性など保証しない
ただのゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:37 | URL | No.:1940522日本て税金で生活してる奴の天国だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:43 | URL | No.:1940523※114
海外の普通の国だと、公務員=大した仕事がない代わりに最低限の給与は保証する雇用を通した社会福祉制度みたいなものなんだけど、日本は完全に公務員利権化してるからね。
昔は農家の三男みたいな立場的にどうしようもない連中が半官半農で公務員になるって風潮で、諸外国と大して変わらなかったんだけど
田中角栄政権位から給料が民間正社員を上回るようになって、そこから人事院による利権固定化が促進されて今に至る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:45 | URL | No.:1940524>>5
今国会の法案成立率を知らないのかな?
立憲民主党は9割の法案に賛成してるし
最も反対している共産党でさえ7割賛成
何でも反対してるように見えるのは
君の勉強不足だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:47 | URL | No.:1940526>>113
個々の内容の正当性の話ではないぞ。
日本の民法つかって契約してるんだから税金払えってこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 12:56 | URL | No.:1940527※115
日本もそうだろw
役場の人間なんて今でも社会福祉みたいなもん。
民間正社員を上回るのは国家総合職ぐらい。
下の方の仕事っぷりを見て上の方の給料で語るからおかしいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 13:01 | URL | No.:1940530>>118
公務員の自己弁護乙乙
地方民間の給与見てから話そうな
今の地方公務員の人件費は地方経済で支えられる限界をとっくに超えてる
この固定費を切らない限り財政改善もクソもない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 13:20 | URL | No.:1940531>>119
地方民間の給与ってなに?w
地方の支店・支社のこと?
地方の支店・支社の正社員は普通に公務員より貰ってるよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 13:35 | URL | No.:1940533>>119
地方公務員を今以上に減らすって、過疎地をどんどん潰せってのと同義なんだけどな。
既に管理できないレベルまで減ってる。 -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 13:44 | URL | No.:1940534相続税は一般家庭だったら基礎控除内で落ち着くか、突き抜けたって課税金額自体大したこと無いから気にしなくて良い
資産家だったら税理士と早い内に相談しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 13:44 | URL | No.:1940535>>117
準拠法と裁判管轄を米国どこどこ州だの中国だのにすれば払わなくて良いのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:03 | URL | No.:1940537公務員なんて専業主婦みたいなもんだろ
首もないのにもらいすぎ
民間平均以下であるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:09 | URL | No.:1940538重量税とか大型だけにしろよな。2トン以下は免除しろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:16 | URL | No.:1940540集めたお金でコンパクト五輪(史上最大予算)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:32 | URL | No.:1940541>>121
公務員の人数増やして一人頭の給料を大幅に下げれば解決だな
めでたしめでたし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:38 | URL | No.:1940544結局財務省が政治家の給料を出してるところだからね
ここに逆らったら損するから政治家は基本的に財務省の言いなり
だから税金増やす事ばかり頑張る
本当に国民の事を考えてたら増税なんてするわけないから
結局政治=ビジネスとして考えてる政治ゴロばかりという事 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:40 | URL | No.:1940545固定資産税と相続税、贈与税を否定する人は金と土地を既に持っている人達なんだろうね。
あれは金持ちの固定化、国民層中流社会を生み出す源泉となっていたんだよ。もちろんそれだけじゃないけどね。
金持ちの子は金持ち、その孫も金持ちをさせない、富の流動性を高めるために日本はそれら税金が高かった。おかげで土地に流動性が出ていたが、今は金持ち優遇を進める方向になりつつあるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:42 | URL | No.:1940546福祉のために税金掛けるよ。19対1
つまり一億稼いだら9500万税金ね。
ビートルズ「解せぬ。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 14:59 | URL | No.:1940553>>129
昭和から平成の転換期に所得税の最高税率が半分位になってるからね、加えてその後も企業の法人税減税、大企業の租税特別措置による法人税無税化など、この30年位は富の固定を推進する税制改変だけを推し進めて来た。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 15:07 | URL | No.:1940555>>123
アメリカの契約書に日本の印紙貼るわけねーだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 15:07 | URL | No.:1940556日本とか言う資本経済を取り入れた立憲君主制社会主義国家(欲張りセット)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 15:14 | URL | No.:1940558世界で一番税金が重い国ニッポン
その割には世界で一番成長していない
寧ろ後進している国でもある -
名前: #- | 2021/06/23(水) 15:36 | URL | No.:1940565重量毎に道路にかかる負荷が違うからな
道路整備とかしないとイギリスみたいにボコボコになる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 15:50 | URL | No.:1940568馬券買ったら罰金⇒国庫納付金
馬券で儲かったら罰金⇒一時所得税 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 16:20 | URL | No.:1940576相続税贈与税は富の再分配としてしょうがないだろ
俺みたいに親が債務超過でハードモードな人だって沢山いるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 16:21 | URL | No.:1940577税金は半分ぐらいが納得いかない
差し押さえが無かったら払いたくないのばかりだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:04 | URL | No.:1940584車買うだけで何重にも税金かかって草も生えんわ
燃料のガソリンにも何重にも税金かかるし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:09 | URL | No.:1940586>>137
富の再分配って都合のいいこと言ってるけどさ
税金として吸い取った後お前んとこに行くと思ってんの?政府と仲のいいお友達のとこに行く予定なんだけど、お前もその一味なの?
あとさ、政治家には相続税かかんないんんだけどそっちはいいのか?再分配は? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:18 | URL | No.:1940587意味分からん税が消費税としてまとめられてるんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:38 | URL | No.:1940589使い道で言うたら政党交付金やろ
税金掛からず使い道は不明で良しって。。。
広島の買収議員の元手やろ
贈与税も鳩山家は何のペナルティも無いからなぁ
ようは上級国民以外からは税金取るちゅうことや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:46 | URL | No.:1940594鉱区税と鉱産税
とん税と特別とん税
一本化しろよオラァ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:53 | URL | No.:1940595>>140
政治家には相続税かからないってとんでもない解釈で嘘つくねきみ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 17:56 | URL | No.:1940596>>143
名前が似てるだけで全然別の税金なのにどうやって一本化するんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 18:41 | URL | No.:1940606固定資産税という名の先祖の負の遺産
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 18:58 | URL | No.:1940610純利が数兆円単位でも租税特別措置法で法人税ゼロ期間がずっと続いてたとか狂ってる
トヨタお前の事やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 19:10 | URL | No.:1940613重量税は道路へこむから取ってええやろ
バイクは軽いからもっと減らせ
あと高速でぼったくるのもやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 20:03 | URL | No.:1940624ハイブリット車って、エンジン積んでモーター積んでバッテリー積んでるから重量税はばか高いの?
燃費で儲けた分を相殺される? -
名前:名無しさん #- | 2021/06/23(水) 20:11 | URL | No.:1940627先ず血税が政治屋の肥やしになってる事に目を向けよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 21:07 | URL | No.:1940634重量税は一般財源化されたから道路作るとか直すとか関係なくただただ惰性で毟られとるだけやで今
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 21:08 | URL | No.:1940635取る側の考えなんだから取られる側から考えること自体が馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 21:43 | URL | No.:1940647支出を減らすなら医療費と年金に手を付けろ。老人の権利に切り込まない限り未来はない。
-
名前:スワーヴシティ #- | 2021/06/23(水) 22:24 | URL | No.:1940676コロナ復興系確実にくるだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 22:25 | URL | No.:1940677稼げば稼ぐ程持ってかれる所得税は舐めすぎだろ
一律平等にしろや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 22:25 | URL | No.:1940678稼げば稼ぐ程持ってかれる所得税は舐めすぎだろ
一律平等にしろや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 22:34 | URL | No.:1940687消費税だろ。1万円使ったら千円罰金とか理不尽にも程がある
しかも景気が悪くなるオマケ付き -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 23:03 | URL | No.:1940704おまえらを貧乏にするために消費税はまだまだ上がるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/23(水) 23:30 | URL | No.:1940713本当は単純に運賃みたいに道路利用税とした方が分かりやすい。なので、欧州は燃料関連税がめっちゃ高い。
ただ、日本の場合は重たい車は傷めつけるとか、軽には累進性つけろとかで別れているんやろ。
しかし、一般財源化したなら渋滞対策でパークアンドライド&鉄道やバスが改善されるならわかるが、結果は・・・やからな。そこは欧州と違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 00:02 | URL | No.:1940722税金は生活していく上での維持費みたいなもんやししゃーなしやと思っとるで
税金なくす代わりに街の運営やらインフラの整備やら自前でやってくれなんか言われても出来んしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 02:24 | URL | No.:1940757俺は基礎控除も無くなってしまった
どんどん税率上がってるよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/06/24(木) 02:38 | URL | No.:1940760消費税ない時代の方が財政潤ってたし平均年収も高かったらしい
嘘みたいなホントの話みたい -
名前:774@本舗 #- | 2021/06/24(木) 04:06 | URL | No.:1940783自動車税は4月、自動車重量税は車検時
二つに分けて納期も分けると安く感じるでしょ?
ホーラ安い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 10:07 | URL | No.:1940861>>132
準拠法は米国ですって書くだけで日本語の契約書だし当事者は日本の居住者だぞ
無知なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 10:22 | URL | No.:1940870税金はほとんどがおかしいよ。基本的に法人税と関税だけで良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 11:21 | URL | No.:1940883>>164
日本語の契約書で当事者は日本の居住者だろうが、アメリカの契約書なら日本の印紙はいらんわw -
名前:あ #yiuBdmr2 | 2021/06/24(木) 12:15 | URL | No.:1940889譲渡税やな。いい加減にして欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 14:03 | URL | No.:1940917これを使って国会の揚げ足取り合戦が開かれとるんやで
国民は感謝せないかん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 17:40 | URL | No.:1940962納得いかない用途に使われる県税や市税
何で県税が朝鮮学校の補助金に使われてたり、センチュリーのリース代に使われたりするんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 17:49 | URL | No.:1940964ガソリン税に消費税の二重課税
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 20:12 | URL | No.:1940989酒税ってもともとは中世に主食たる穀物を酒に作り替えすぎるといかんという理由から始まって、後には趣向品、贅沢品だから課税ってつながっていったんだけど、今となっては酒作って穀物不足なんてことはないし、別段贅沢品ってわけではないからなあ。
時代に合わせて海外では酒税は引き下げ続けてるけど、日本は上がりっぱなしだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/24(木) 21:35 | URL | No.:1941007車税金取りすぎ。環境性能割、消費税、重量税、排気税、ガソリン税
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/25(金) 00:17 | URL | No.:1941128無駄な道路作り過ぎや
幹線道路以外はもう土でええよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/25(金) 05:47 | URL | No.:1941207この頃はさすがに見なくなったが、昭和の頃
年度末になると地中の配管をガス、水道と個別にメンテするから道路のアスファルトを短期間に何度も施工したり剥がしたりしてた。
各部署の連携が取れてないのか、予算を使いきるためか。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/30(水) 12:41 | URL | No.:1942995自動車速度税も付け足そうよ。
IoTで車もつなげられるんだから、ある定量より超過したスピードを出した分は課税対象となり、それら全て自動的に税務署に送られるシステム。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/05(月) 10:25 | URL | No.:1944660一番理不尽なのは税金じゃないけど、年金。
いや年金そのものじゃなく年金制度をこんな時代になっても継続している事が理不尽。
もともと年金は戦費調達手段であって、貰える世代になるまでに戦争とその副次情勢で何分の一かに減ってる事が前提の制度なんだから。
平和に平和に、いのちだいじに、が浸透したこの時代に会うわけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:05 | URL | No.:1991779揮発油税・軽油引取税への、消費税の二重課税。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/23(火) 23:39 | URL | No.:2000050角栄の置き土産!
田舎新潟のインフラ整備の為に、全国民から税金搾り取る為にでっち上げた税金だ。
朝日新聞は、築地本社土地を激安で払い下げして貰ったから、角栄の悪口を書かない。
故に、朝日新聞が築地本社土地で報道以外のビジネスを始める場合、本社社屋土地は原価で国庫に返還する義務がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/23(火) 23:43 | URL | No.:2000056>179
所得税を払って得た金でモノを買ったら、また、消費税という二重課税はそこら中にある。
その上、日本程、高速道通行料がバカ高い先進国は無い。他国は有っても数百円。これらも間接的な税金と看做せる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/14965-530cc5ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック