更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http:///livejupiter/1625464467/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:54:27 ID:Hu2t

 
もうめちゃくちゃだよ…  

 
2 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:55:03 ID:aCX6
熱海のどのへんや?ワイのジッジバッバは下多賀なんやが

 
6 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:55:39 ID:Hu2t
>>2
和田山って辺り伊豆山からは離れとる


 
8 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:56:47 ID:Hu2t
ちなバスが2日間止まってジジババがパニックになっとる

 
10 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:57:44 ID:X8Dd
被害は無いんか?

 
11 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:58:00 ID:Hu2t
>>10
一切ない

 
12 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:58:58 ID:s3uo
>>11
それはよかったな…
 
 


13 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)14:59:11 ID:ZnOH
何に対してどう限界を感じとるんや
詳細を書かんかいな


 
15 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:00:09 ID:Hu2t
>>13
郵便局が職場放棄してアカン

 
 
39 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:05:47 ID:Hu2t
こちらから荷物取りに行っても窓口閉まってるとか信じられん


41 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:06:45 ID:0wKh
>>39
職員さん被災したのかもしれんし

 
 
20 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:01:14 ID:S66O
物流大丈夫なんか?
コンビニとか

 
21 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:01:48 ID:Hu2t
>>20
既に買い占めが始まろうとしている限界が近い


 
22 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:01:53 ID:VsjY
斜面に住む人って災害起きて死ぬ前提で住んでるんやろか? 
 
 
26 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:02:41 ID:Hu2t
>>22
ここら辺に住んどる人は地盤が硬いから大丈夫って思い込んどる


 
31 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:03:31 ID:K67N
>>22
地元民は危ないの知ってるから他所者が多い

 
24 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:02:30 ID:X8Dd
電気水道生きてる? 

 
30 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:03:08 ID:Hu2t
>>24
それは大丈夫





48 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:09:14 ID:Fk8n
ワイ伊豆の者、
メガソーラーによる地盤の緩みを警戒し引っ越しを決意
今回のは関係ない言われてるけど、伊東はわからんわ


 
54 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:09:53 ID:Hu2t
>>48
伊東は元々地盤ガバガバやから怖いぞ


 
52 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:09:48 ID:Zd4P
ワイの地元にもメガソーラー山があるなぁ


61 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:10:53 ID:mfLh
テレワークが始まってその辺の土地が人気出てきたとか言われてたけどほんまか? 

 
70 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:11:49 ID:Hu2t
>>61
別荘地に人気になってたで


 
82 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:13:47 ID:mfLh
>>70
結婚できなかったら早期退職して熱海で余生を過ごしたいわ 

 
88 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:14:17 ID:Hu2t
>>82
坂ばっかで住みづらいぞ


93 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:14:52 ID:mfLh
>>88
年取ったら辛そうやな

 
95 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:15:21 ID:Hu2t
>>93
だから今回バスが全路線運休でジジババ困っとる


 
100 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:16:22 ID:6jho
初心者目ワイには津波がこなくて安心に見える
高台やし 

 
107 :名無しさん@おーぷん:21/07/05(月)15:17:20 ID:Hu2t
>>100
実際は山に囲まれてて国道が分断されたら詰むで
今回は線路無事だったのは本当奇跡





【「泥に押しつぶされ」熱海が一変 80人が安否未確認】
https://youtu.be/uAJRIADuVbE
豪雨災害と自治体 防災・減災を考える
豪雨災害と自治体
防災・減災を考える
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 21:45 | URL | No.:1945140
    これはもうダメかもわからんね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 21:47 | URL | No.:1945142
    熱海は陸の孤島になってるからな
    宅配系が全部止まっとる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 21:48 | URL | No.:1945144
    限界低すぎんだろ
    これで限界なら伊豆山の人は臨界超えてるわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 21:49 | URL | No.:1945145
    スーパーカブがあればどこにでも行ける
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 21:53 | URL | No.:1945148
    食料の備蓄も大事だが、年寄とかは薬の備蓄も考えないといかんよな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:00 | URL | No.:1945152
    遅かれ早かれ富士山噴火で終わる土地だぞ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:08 | URL | No.:1945154
    流石に富士山噴火よりは交通事故のほうが怖いレベル。
    専門家がすぐ横にあるメガソーラー地帯が垂れ流す地下水が谷に流れて崩落って断言してたで。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:11 | URL | No.:1945155
    老後なら三島か小田原のがええで。熱海にすぐに出られるからな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:14 | URL | No.:1945156
    もう日本は亜熱帯だから毎年こんな災害が起こるよ
    都心でも洪水浸水が当たり前になると思う
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:15 | URL | No.:1945157
    物流はすぐに回復する
    買占めは意味ない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:16 | URL | No.:1945159
    伊東民だが伊豆がかつて流刑地だったのをちょっと実感するな
    135号を一か所塞ぐだけで関東方面への移動が一気に面倒になる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:23 | URL | No.:1945161
    そんなとこに住んでるのが悪いとか
    言ったら怒るかな?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:24 | URL | No.:1945162
    伊東はなくなったら困る
    わしが困る
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:28 | URL | No.:1945163
    伊豆山郵便局の業務停止は告知されてるだろ
    社員の被災で停止なんて事は無いから局舎が危険な状態って事だろうし
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:31 | URL | No.:1945164
    結局、北は北海道、南は九州、日本のどこに居ても災害は避けられんということだね
    あれだ、古来より怖い物の順番として「自身、雷、家事、オヤジ」と言うだろ
    現代はそこに「飴」が加わったてことだな(´・ω・`)
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:35 | URL | No.:1945165
    >今回のは関係ない言われてるけど、伊東はわからんわ
    伊東市って、土地取引に関わる収賄罪で、市長が数年前に逮捕されてたよね。
    伊東市検索してみたら、なんでもメガソーラー設置には市長の同意を必要とする条例案が市議会通過という記事があった。だけど、当の市長が賄賂受け取るような人では無意味だし、在任時に乱開発があったりしなかったんだろうか?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:39 | URL | No.:1945166
    しばらくは緩んだ地盤がいつ崩れるか分からないからな、迂闊に郵便配達したりバスを走らせたり出来ないんだろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 22:51 | URL | No.:1945168
    >メガソーラーによる地盤の緩みを警戒し引っ越しを決意
    >今回のは関係ない言われてるけど、伊東はわからんわ

    関係ないかどうかはまだわかっていないじゃん。
    地盤緩いまんまにしていたのは誰の責任か?って話なわけで。

    >>12

    そういう土地を売った業者が悪い
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:00 | URL | No.:1945171
    人口が無軌道に増えまくったツケ
    これから適量に減ってくるから
    そしたらまともじゃない土地からは引き払えばいい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:11 | URL | No.:1945175
    半島に住むのはやめとけ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:21 | URL | No.:1945178
    あの知事はメガソーラーのせいで地盤崩れたってはっきり言えなよかったな
    そしたら「だから、リニアはダメだ」ってより強く言えただろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:33 | URL | No.:1945182
    やっぱメガソーラーって怖いな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:40 | URL | No.:1945185
    随分限界低いんだな
  24. 名前:名無しさん #- | 2021/07/06(火) 23:40 | URL | No.:1945186
    ヤベーところに家を建てて平気で売るから他所から来た人には分からんよな
    おれが子供のころ住んでたところの近所で湧き水がガンガン出てた場所にいつの間にか家が建ってた
    崖下で上の方には畑があるから崩れてきたらやばい
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:55 | URL | No.:1945188
    山は崩れるし、低いところは浸かるし、どこにおっても危険やな。
    10年ほど前から毎年どこかしら浸かっとる気がするわ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/06(火) 23:59 | URL | No.:1945190
    1978年の地震の時は伊豆が陸の孤島になったよね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 00:06 | URL | No.:1945191
    ※12
    それ言うとなぜ災害だらけの日本に住んでるんだい?ってなるな 日本にいたら天災からは逃げられん
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 00:12 | URL | No.:1945192
    >米1
    クセになってるんだろうけど
    その言葉は不謹慎だから使うのやめとけ
    元ネタ知ってて使ってるなら尚やめとけ
    お前のクズ度があがるだけだから
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 00:39 | URL | No.:1945197
    しかし、東南海地震が来たら怖いねとか言ってる地域で住宅地直上の急斜面を造成すんなよ
    地震来たら津波建物倒壊と土石流で地獄しかないだろ
    行政は今後似たような案件を一切全部禁止しろ
  30. 名前:ほげ #- | 2021/07/07(水) 01:05 | URL | No.:1945201
    直接的な被害がないのに、もう限界ってなんじゃそりゃあ~。

    確かあの谷の岩盤は固いが、上に積んだ盛り土が滑り落ちた事件。民主党政権時にメガソーラーを設置する時は、地質を頑丈にしなくてもOKとかの法律を作ってたはず。お仲間のメガソーラーを売る為に。

    住民達が6月30日頃に、工事の中止を要請したが聞き入れられず、結局ああなった。間違いなく人災。しかも知事はこの場所のメガソーラーは設置賛成だが、他の場所は反対している意味不明知事。

    メガソーラーって原発より危険じゃあねえか。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 01:21 | URL | No.:1945202
    砂防ダムあったらしいけど、想定以上の規模だったらしいね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 01:28 | URL | No.:1945203
    「神は乗り越えられる試練しか与えない」
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 01:41 | URL | No.:1945206
    あの知事だったら嘘をつきそうだから信用ならん
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 01:52 | URL | No.:1945209
    豪雨災害で2週間くらい陸の孤島化を体験したけどとにかく耐えるしかねーわ
    物流の重要さと自衛隊への感謝を噛み締めるええ機会やったわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 03:26 | URL | No.:1945229
    県知事選があとひと月遅ければ川勝の野郎絶対落としてたのにな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 07:53 | URL | No.:1945249
    まぁこんな時に郵便局閉まっててキレてるようなカスはそのまま干からびて死んで良いんじゃない?
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2021/07/07(水) 07:58 | URL | No.:1945253
    人口が減少してきた自治体では税収減になり、メガソーラを誘致することで、乗り切ろうとしているからね。ソーラーパネルを設置する人は先見性のないアホが多い。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 08:01 | URL | No.:1945255
    三島には抜けられるから大丈夫だろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 09:04 | URL | No.:1945271
    コロナがあれだけ専門家のインチキを見せつけてくれたから、今回も専門家の原因分析が信用ならん。
  40. 名前:  #- | 2021/07/07(水) 09:12 | URL | No.:1945273
    物資も足もなくて徐々に干上がる感はヤバいだろ。
    焦る気持ちはわかるよ。備蓄って大事だね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 10:40 | URL | No.:1945287
    40年くらい前に家を買った人はみんなこう言う
    「うちは岩盤の上に建ってるから大丈夫」
    んなわけねーだろw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 11:16 | URL | No.:1945293
    関東に近い温泉地住みっていいなぁぐらいに思ってたけど、坂ばっかの住みずらいとこだったのか 一気の土地の値段落ちそう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 11:37 | URL | No.:1945297
    限界の意味がわからん、一時的な不便じゃねえの
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 11:43 | URL | No.:1945298
    そもそも環境がどうだの二酸化炭素がどうだのを建前にしてるメガソーラーを、山の森林伐採して建てるのって本末転倒やんな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 12:01 | URL | No.:1945302
    >>44
    森林よりメガソーラーの方が面積当たりのCO2削減効率いいんだが?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 12:27 | URL | No.:1945303
    先に住んでた場所に後からメガソーラーできるのマジやめて欲しい
    わざわざ山削らなくても、平地につくればいいのに
    最近は田んぼや畑潰してソーラーやってるところも増えた
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 13:13 | URL | No.:1945310
    〉〉45
    運転時の効率はそうかもしれないけど
    作るとき、建設の時、設備メンテナンス、撤去交換時
    それと発電効率を維持するための雪や清掃
    それらを考えるとどうなるの?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 13:19 | URL | No.:1945311
    メガソーラーは分からないけど
    家庭用の太陽光発電による売電って
    その他の発電での売電より買取価格が何倍もするのよね、最初は政府が推進したいからでそのうち
    買い取り価格が下がるだろうと思っていたけど
    一世帯当たり1000円ほど電気代に上乗せにしてまで
    太陽光発電の買取価格を維持しようとしてるのよ
    そこまでしてやることかは今回を機に考えるべきと思う
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 13:20 | URL | No.:1945312
    〉〉「神は乗り越えられる試練しか与えない」
    神とか言い出すのは思考停止の馬鹿がいうこと
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 13:23 | URL | No.:1945313
    〉〉40年くらい前に家を買った人はみんなこう言う
    〉〉「うちは岩盤の上に建ってるから大丈夫」
    〉〉んなわけねーだろw
    そうだよね
    海から2キロで標高400ⅿっておかしいよ
    観光では面白いけど
    住むようなところではないよねぇ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 13:33 | URL | No.:1945315
    まぁ、被害にあった地域は過疎が進んで年寄りと別荘ばっかりで、思いのほか亡くなった方は少なかったんだよな。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 14:30 | URL | No.:1945325
    >>47
    普通にトータルコストで話してるけど?
    ソーラーの方が面積当たり十数万倍効率がいいので植林なんて話にならないよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 15:52 | URL | No.:1945356
    >>52
    単位間違えたわ
    百数十倍だった
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 16:33 | URL | No.:1945368
    オリンピックやらなくていいからその金を被災地にまわせ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 18:00 | URL | No.:1945392
    火山帯で溶岩・火砕流・火山灰が積もった地層なのに地盤頑丈とかないやろ・・・分布がそんなに多くないたまたま硬い岩石地帯のぞいて
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 18:18 | URL | No.:1945398
    >>55
    イメージだけで言ってるな
    ローム層は浸食受けやすいが基本的に頑丈やぞ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 18:43 | URL | No.:1945402
    土地安くなりそうやな
    別荘地として買うかな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 19:13 | URL | No.:1945406
    きれい(サッパリ)にしてもらえませんかwwwww
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/07(水) 20:34 | URL | No.:1945425
    螳?慍髢狗匱繧?%霍ッ縲√ざ繝ォ繝募?エ繧?焔蜈・繧後@縺ェ縺?ココ蟾・譫励→縺九?∝悄遐ょエゥ繧後?蜴溷屏縺ォ縺ェ繧九b縺ョ縺ッ縺?¥繧峨〒繧ゅ≠繧九?縺ォ縲∽ス輔〒繝。繧ャ繧ス繝シ繝ゥ繝シ縺ー縺九j逶ョ縺ョ謨オ縺ォ縺輔l繧九?縺九?b
  60. 名前:名無しさん #- | 2021/07/07(水) 21:53 | URL | No.:1945441
    災害が起きたのは伊豆山地区山間部で熱海市街の方は何も影響がないって感じだな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 00:24 | URL | No.:1945520
    メガソーラーがあちこちに設置される様になったのは、
    ミンス政権時代にハゲバンクが猛烈に当時の菅(かん)首相にアタックしたせいですw
    ハゲバンクは相当美味い汁を吸った事やろなw
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 02:05 | URL | No.:1945551
    そうは言っても山間部でも得られる貴重な収入源ではあるんだよな
    儲からない山を全部国が買ってくれるなら万事解決だが
    それにはジジババの医療費を丸っと無くすくらいの金が要る
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 05:58 | URL | No.:1945641
    まだ提唱された説の内の一つだからな
    調査どころか救助活動でてんてこまいの今あれに違いないと断定するのは早計だぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 07:14 | URL | No.:1945674
    地盤の固さ何か水害に対しては無力やで
    強固なアンカーが取れる高層コンクリ―ト建築があって地盤が初めて機能する事だから
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 10:46 | URL | No.:1945761
    テレビではソーラーのこと言わないよな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 13:21 | URL | No.:1945807
    これから老人比率が増えて
    人口が減って
    国の規模が縮小していくなかで
    無駄なもの管理が大変なものは
    無くしていくべきでは?
    メガソーラーやリニアとかでかい堤防とか
    本当に必要?
    高度成長期に作られた法律を見直すところから
    やるべきだよ
    税収が減っていくんだから

    いまでもすでに赤字(毎年国債大量発行)だけど
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 06:18 | URL | No.:1946438
    生き埋めにされた熱海市民のご冥福をお祈りします
  68. 名前:名無しさん #- | 2021/07/11(日) 07:28 | URL | No.:1946866
    オリンピックの呪いなんだよなぁ
    バカ政府に向けての天からの投げ礫なんだよなぁ
    自民党は責任とって退陣しろ!
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/30(金) 07:38 | URL | No.:1954203
    産廃業者か、韓国電気屋か知らんが、罰を受けなければな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15006-c903cd80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon