更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1625654260/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:22:56.056 ID:frpMFrLq0.net

 
借り過ぎでワロタ
https://i.imgur.com/tfhbViT.jpg



 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:23:19.089 ID:eyVCMoSr0.net
えぐい


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:24:12.601 ID:kvCGWwt+0.net
すげえな 偉い

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:25:28.632 ID:frpMFrLq0.net
>>4
借りたもんだしね


 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:24:31.533 ID:tl7qUwfa0.net
俺もそんなもんだわ
残り返済額350万だけど貯金700万あるしそろそろ一括で返すか

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:25:54.390 ID:frpMFrLq0.net
>>5
かなり似た状況だ

 
 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:27:39.035 ID:TTB0c4SJd.net
>>9
手続きがよくわからなくて放置してるわ
残り一括で返したら少しは安くなるの? 

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:29:17.740 ID:frpMFrLq0.net
>>16
少しの利子分が浮くのと期間保証金ちょっと返ってくるくらい
スッキリしたかったから一括しただけ

 
 


15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:27:32.315 ID:+N7PbSZ90.net
私立文系? 
 
 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:28:08.837 ID:frpMFrLq0.net
>>15
専門wwwww
アホすぎ


 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:30:15.644 ID:+SXikkRz0.net
>>19
アホじゃねーよ 
 
 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:32:17.990 ID:frpMFrLq0.net
>>25
奨学金で専門はアホ
ソースはツイッター


 
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:33:53.900 ID:Uxlv0UdR0.net
>>28
返せるだけの収入得られてるんやし、むしろ賢く借りたほうやろ


27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:30:42.868 ID:+N7PbSZ90.net
専門ってそんなに金かかるのか知らなかった 

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:33:08.979 ID:frpMFrLq0.net
>>27
何十万かは余った
あとジャンル的にお金かかる奴だったのも

 
 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:33:01.102 ID:MGqkwhTg0.net
声優学校とかじゃなくちゃんと資格とれる専門学校ならいいと思うけどな
その辺のFラン大学よりずっといい

 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:35:58.852 ID:frpMFrLq0.net
>>32
やりたい事とかなかったから一応仕事つけそうな奴にはしといた



 

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:32:36.046 ID:N5D4gDXH0.net
何歳? 
 
 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:33:23.675 ID:frpMFrLq0.net
>>29
26歳


30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:32:43.588 ID:ljJcc8u+a.net
この額返せるのは才能だろ誇れ 
 
 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:35:08.958 ID:frpMFrLq0.net
>>30
ありがとう
生活費以外にあんま金使わないクソ人生だから金溜まりやすかったかも


 
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:36:18.746 ID:N5D4gDXH0.net
返すの早いやんすごい 
 
 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:38:15.008 ID:frpMFrLq0.net
>>39
40歳くらいになるかなと思ってた


 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:46:19.899 ID:2wSpeXYM0.net
素晴らしい
この勢いで住宅ローン組もう 
 
 
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:47:23.889 ID:frpMFrLq0.net
>>58
ワンルームで十分ですので…

 


 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:52:36.670 ID:frpMFrLq0.net
ぼくんちは圧倒的貧乏
姉は国立で学費いくらか免除になるくらい優秀だったから

劣等やばかったな


73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:59:01.976 ID:w22sOhhh0.net
俺も同じぐらい借りて今絶賛返済中だから尊敬する

 
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 21:59:59.029 ID:vrHcDEz+0.net
>>1
ここまでは借りてなかったけど、この紙もらったときほっとしたわ 
 
 
80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:02:46.424 ID:frpMFrLq0.net
>>74
この紙もらえるの知ってたから楽しみだった


 
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:01:25.334 ID:EhwdCEPy0.net
奨学金の利息って低いから借りた方がええね

 
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:04:45.950 ID:frpMFrLq0.net
>>76
俺の場合は進学するなら借りるしかなかったかな


 
88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:14:03.597 ID:bHF36n4f0.net
これより借りてるのに既にエグい言われてて恐怖なんだが

 
90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:14:42.279 ID:frpMFrLq0.net
>>88
働けば何とかなる


93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:21:49.681 ID:VcDMuwSb0.net
おれも先月一括返済したわ
これで借金から開放されて楽になれる

 
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 22:24:21.539 ID:iwbMNnFCp.net
>>93
ほんと楽になるよね
一括してもそんな得ないとか投資した方がいいとかアドバイス貰ったけど気持ち的にしてよかった

 
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 23:27:37.921 ID:CCgH418X0.net
すげー!がんばったな
俺も借りたけど150くらいだからそんなにきつくなかった

 
105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/07/06(火) 23:42:12.223 ID:Cr5ryJXV0.net
ここがお前の人生のスタート地点じゃ
 



【奨学金破産問題】返済する重要な3つの事!】
https://youtu.be/Utol3TIthUw
「奨学金」地獄 (小学館新書)
「奨学金」地獄
(小学館新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 21:59 | URL | No.:1945953
    子供が減って入学者が減った分だけ学費が上がってんのエグイよな
    医学部だと30年前の10倍になってるとこもある
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:02 | URL | No.:1945955
    よく頑張ったな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:06 | URL | No.:1945957
    ワイも500万円返したけど、実家に仕送り続けてて既に1500万円超えてるからそっちのがエグいわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:08 | URL | No.:1945958
    >>3
    一体月何万何十年間送り続けてたらそんなことになるんだ...
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:09 | URL | No.:1945959
    返したんだからえらいよ
    踏み倒す奴も多いのに頑張ったな
  6. 名前:   #- | 2021/07/08(木) 22:11 | URL | No.:1945961
    やりたい事をやる為に金を借りた。全て返済した。馬鹿にする要素なんて一つもない。
    胸を張るべき。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:14 | URL | No.:1945962
    奨学金借りないと進学もできないなんて貧乏人は大変だな


    みたいなこと言う煽りガイジが沸くと思うから先に書いとくわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:20 | URL | No.:1945965
    26で返せてるなら優秀やん
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:31 | URL | No.:1945967
    立派だな
    無償にしろと騒ぐ馬鹿どもは見習え
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:33 | URL | No.:1945968
    奨学金をしっかりと返せる立場まできたんだ
    立派なもんだよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:39 | URL | No.:1945971
    500万を新卒4年で返したとはなかなかの節約マスターやな
    偉すぎるでホンマ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:42 | URL | No.:1945974
    お前は自由だ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:43 | URL | No.:1945975
    完了かぁ~、羨ましい!
  14. 名前:  #- | 2021/07/08(木) 22:44 | URL | No.:1945976
    突然死ぬこともあるからゆっくり返している
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:47 | URL | No.:1945977
    俺は384返すのに8年かかったしすげーな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:47 | URL | No.:1945978
    完済おめでとう
    専門学校でも理美容や調理師のような職業に
    直結する専門学校なら中途半端な大学よりはるかにマシ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 22:47 | URL | No.:1945979
    奨学金返し終わると毎月給料から返してた分が無くなるから実質給料が増えて嬉しかったな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 23:14 | URL | No.:1945982
    おめでとう
    俺も300万円ほど借りてたから借金から解放される気持ち分かるぞ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 23:15 | URL | No.:1945983
    無利息の奨学金を繰り上げ返済するメリットがない
    本人死亡の返済免除が生命保険代わりになるんでゆっくり返してるわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 23:25 | URL | No.:1945986
    真の貧乏人は無利息なんだわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 23:40 | URL | No.:1945990
    1000万以上奨学金借りてるワイ
    高みの見物
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/08(木) 23:53 | URL | No.:1945992
    えぐすぎ・・・
  23. 名前:   #- | 2021/07/09(金) 00:40 | URL | No.:1945998
    26で500万返すとか有能だな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 01:11 | URL | No.:1946000
    正直生活保護こそ返済義務化して、奨学金は国の投資として基本無償にするべきだわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 01:48 | URL | No.:1946004
    やたら若くして完済したこと褒めてるレス多いが、有利子の奨学金でも超低金利なんだからなるべく返済期間は長くかけてその分投資に回した方が明らかに経済合理性はあるだろ…
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 01:55 | URL | No.:1946005
    若くして借金を完済出来るのは、経済合理性以上の価値があると思うわ。
    あと、投資は余剰資金でするもんだ。借金を返す前にリスキーな行動をしてどうする。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:00 | URL | No.:1946006
    貯金の出来具合からすると、
    療法士とか検査技師とかの医療系かな?
    一生もんの、今の世界にとって大事な仕事だね
    これからもよろしくお願いします
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:39 | URL | No.:1946058
    高校から借りて1,500万円いってる人は何人も見た
    貧困の極み
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:57 | URL | No.:1946069
    ワイも今年やっと特別免除期間が終わって解放されたわ。
    ギリギリ育英会時代だったから、免除職があって助かった。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:50 | URL | No.:1946078
    ※29
    いいなあ
    うちは免除職にはなれたのに免除制度がドクター上がる前に廃止されてしまったよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:07 | URL | No.:1946083
    偉い!奨学金制度はもっと学びたい学生を助けるツールにならないとダメだ
    役人の私腹を肥やすお金があるなら奨学金に回して頂きたい
    これからを担う真面目な学生にこそ資金を投入すべき
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:10 | URL | No.:1946086
    お疲れ様
    がんばったな!
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:45 | URL | No.:1946090
    ワイは40になるころに返済完了だった。
    すげーなぁ
    26歳でこの金額を返済したの尊敬する
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:41 | URL | No.:1946106
    まぁ年々学費が高騰してるのはなんとかした方が良いってのはあるわな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:46 | URL | No.:1946107
    おめでとう
    俺もこの前繰上げ返済した気分的に楽になるよな
    奨学金について色々言われてるけど俺は感謝してる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 12:44 | URL | No.:1946124
    「若くして借金を完済出来るのは、経済合理性以上の価値があると思うわ。」ってコメントあるけど、

    俺の年収が高いだけだったわ。年収800万円、資産1000万円以上あって月の返済が2万で返済総額300万円だから、こんな状況なら一括返済なんてあり得ないけど。

    たしかに年収200〜300万円とかで貯金もない、返済もギリギリの状態なら投資に回さず一括返済したほうがいいのかもな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 12:56 | URL | No.:1946127
    >>36

    結局「若くして借金を完済出来るのは、経済合理性以上の価値があると思うわ。」を1ミリも否定できてないの本当に草なんだw

    もう黙っててくれる?君浮いてるよ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:35 | URL | No.:1946150
    26でこれだけの金額返せたのは大したもんだ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 17:08 | URL | No.:1946227
    昔は親が出すのが当たり前だったんだけどな
    貧困国に落ちた日本じゃ親も子に負担強いるしかないんやろ
    なんか卒業しても希望もクソも無い国になったな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 17:25 | URL | No.:1946240
    若いのに頑張ったんだな。
    おめでとう!
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 19:08 | URL | No.:1946275
    低金利なんだからゆっくり返せばいいのに
    余剰資金を積立NISAで6%運用した方がトータルで増える
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 19:11 | URL | No.:1946276
    目に見える借金というものがないというのは凄い強い武器。
  43. 名前:名無しビジネス #nTHFJJTo | 2021/07/09(金) 19:27 | URL | No.:1946282
    マジレスするとこんな用紙じゃないで
    こいつは返したふりしてるだけ
    全国共通の大事な文言が入ってねえよ
    設定やり直せニート
  44. 名前:   #EBUSheBA | 2021/07/09(金) 19:27 | URL | No.:1946283
    マジレスするとこんな用紙じゃないで
    こいつは返したふりしてるだけ
    全国共通の大事な文言が入ってねえよ
    設定やり直せニート
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 21:49 | URL | No.:1946309
    マジレスするとこんな用紙じゃないで
    こいつは返したふりしてるだけ
    全国共通の大事な文言が入ってねえよ
    設定やり直せニート
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 22:40 | URL | No.:1946340
    ↑学生支援機構のフォーマットは今はこれだろアホ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 01:03 | URL | No.:1946390
    500万くらいなのか。にゃるほど。
    幼稚園の息子用に大学費用貯め始めて、ちょうど今日で12ヶ月目で330万になったから、とりあえず余裕だな。
  48. 名前:名無しさん #- | 2021/07/10(土) 04:08 | URL | No.:1946421
    奨学金て名前が悪いよな
    進学して遊んで卒業するだけみたいなのが大半なのに
    学びを推奨するという意図が垣間見える
    せいぜい進学支援低金利融資制度くらいの名前にしとけばいいものを
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 08:30 | URL | No.:1946465
    >>47
    国立でも学費だけで1年50万、私立だと100万とかになる
    理系ならそこから院行くのも多くてさらに2年
    学費以外の一人暮らしのアパート代、生活費、教材代はこれとは別だからどうか柔軟にご準備を
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 19:28 | URL | No.:1946705
    >>37
    金利が低ければそれを上回る利回りが期待できる投資したほうがいいっていう大原則知らないお子ちゃまだろお前?

    なんで金持ちほどローンを組むのかわからないだろうから、目の前の「Google」っていう便利なサイトで調べたらたくさん勉強できるから、まずはお勉強から始めような?www
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 19:33 | URL | No.:1946707
    借りた金を返しただけなのにお礼を言われる不思議
    先方も騙して貸し付けた自覚があるんだろうなあ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 19:35 | URL | No.:1946708
    >>37
    ヒントをあげると、お前はまず「期限の利益」っていう単語を勉強しなさい。それから「なんで超低金利の借金は、なるべく引き伸ばして返したほうが経済的合理性があるのか」っていうのを調べなさい。

    そうすれば少し何かわかるかもな。わからないだろうけどwww
  53. 名前:  #- | 2021/07/10(土) 21:45 | URL | No.:1946724
    「奨学金」という名称は、
    給付型だけに許すべきだと思う。
    返済が必要なものは他の名称で明確に区別すべき。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/11(日) 12:15 | URL | No.:1946938
    「ご協力いただき有難うございました」とある
    つまり1は返還に協力しただけ
    返還義務はない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/07/15(木) 13:21 | URL | No.:1948550
    当たり前のことだけど素晴らしい。拍手
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/01(水) 14:41 | URL | No.:1967852
    奨学金返済免除のお知らせならもらったことあるな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/11(土) 18:51 | URL | No.:1971912
    その昔は単なる公務員でも免除職だった時代があったらしいが。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/23(火) 11:16 | URL | No.:1999769
    授業料タダの上に、毎月10万円支給される。
    ちゃんと医者になれたら 返済も免除なんだけど
    万一、なれないときのことを考えて、資金は使わず運用している。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/24(水) 02:23 | URL | No.:2000130
    専門なところもあるけど、26で返せるのが羨ましい
    ワイは40返却コースや
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15012-29e2ceac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon