元スレ:http://livejupiter/1625497286/
- 1 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:01:26.33 ID:TP74JhRcM.net
- 津波がどーたらこーたら言ってるけど、
- たとえ山側に立てようが今回の土砂崩れみたいな目に
- 遭う可能性もあるんやろ?
どこに家立てようが災害リスクはあるんだから- 別にワイの判断は間違っちゃいなかったやろ
- 2 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:01:47.61 ID:TP74JhRcM.net
- 日本中のほとんどの地域で地震や水害のリスクはあるよ
- 4 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:02:08.99 ID:3QON+ik/r.net
- 車サビるで
- 6 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:02:35.40 ID:TP74JhRcM.net
- >>4
中古の軽だし別にいい
- 11 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:03:27.07 ID:lUT21DE00.net
- 静岡でそんなギリギリ海沿いにまちなんてあったっけ
- 15 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:04:56.76 ID:TP74JhRcM.net
- >>11
駿河区の方や
ゴリゴリに海沿いやよ
- 19 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:06:35.02 ID:lUT21DE00.net
- >>15
150からみえる南側か
つなみなきゃ良さそうだけどな
- 9 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:03:23.90 ID:FfBb+1Kh0.net
- リスクのない土地なんてないんだから好きなとこ立てりゃええわ
- 13 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:04:16.28 ID:PkxFeEfWa.net
- >>9
あるぞ
東京の西側みたいに台地上の地形なら自然災害はないぞ
- 14 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:04:27.45 ID:dFnLCnM+p.net
- 自衛隊の基地の近くに家を建てれば安心ってなんJ民が言ってた
- 21 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:06:40.01 ID:slirWlwaa.net
- >>14
はえ~ワイのとこは気持ち近いわ - 17 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:05:12.06 ID:I0/e8hJ0M.net
- データセンターを探せ
地盤電力全てパーフェクト
- 24 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:07:13.33 ID:U+I8PGer0.net
- 平野に家を建ててはいけない
川の近くに建ててはいけない
熱海のような傾斜がキツイ場所に囲まれたエリアにも建ててはいけない - 40 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:09:46.81 ID:vBJMGCexp.net
- 海沿いの家は
窓がすぐ汚れる
車もすぐ汚れる
物が錆びやすくなる
は覚悟しないとな
- 22 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:06:41.53 ID:Fx2YkXrB0.net
- 津波は東日本の教訓で避難指示早くなったしな
土砂はまだ分からんから怖いわ - 32 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:08:26.83 ID:lUT21DE00.net
- >>22
熱海は特殊だよ
あんな崖っぷちみたいなとこなかなかない
普通の国道でブレーキきかなくなるレベルだからな
- 23 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:06:50.77 ID:O/7kmWhh0.net
- 津波とか潮風とかじゃなくて田舎に家建てるんだ、、、って意味の呆れじゃないの?
- 28 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:08:04.81 ID:/8ule+5V0.net
- 予算的にキツくてその場所にしたんちゃうの?
- 29 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:08:09.38 ID:V2FoWQRHK.net
- 南海トラフで確実に逝くのに納得できればええんちゃうか
- 35 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:08:54.02 ID:TP74JhRcM.net
- >>29
関東圏に家買ってる人も首都直下地震で確実に逝くよね
つまりどこに住んでもリスクはあるってこと - 33 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:08:27.01 ID:okitZ7a+0.net
- それじゃあどこがいいのよ?
- 36 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:09:01.86 ID:lUT21DE00.net
- >>33
城の近くとは良く言うな - 39 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:09:17.68 ID:yj2NCNfJ0.net
- 東日本大震災のころってみんな津波なんてナメてたからな
それまでは津波なんて50cmとかばっかだったから- 津波って言われて真剣に逃げるやつなんて少なかった
でも今はみんなガチで逃げるしかなり対策されとるから割と大丈夫やろ - 津波って言われて真剣に逃げるやつなんて少なかった
- 41 :風吹けば名無し:2021/07/06(火) 00:10:20.27 ID:7A7Jrydy0.net
- 地震そのものじゃ日本の家は中々倒壊せんしな
- 【【災害リスク】東京で一番危ない場所はどこか?】
- https://youtu.be/-fcQAaSHWaQ
家を買うときに
「お金で
損したくない人」
が読む本
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:02 | URL | No.:1946007車の錆びは海の地域だけ厄介なのよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:04 | URL | No.:1946008リスクのない土地なんてないかもしれないけど
リスクの高い土地はあるでしょうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:06 | URL | No.:1946009ほんとにどこに家建てても一緒だと思ってる?
データに基づいた富山県の雪以外の無敵っぷり知ってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:09 | URL | No.:1946010リスクって0か100なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:10 | URL | No.:1946011南海トラフから逃れるところはどうやって探せばいいの?
あ、あ、あ、あ、、あ・・っっzっっっ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:11 | URL | No.:1946013まぁ被害が出るような津波に遭う確率はかなり低いけどな。
どっちかというと台風での高潮とかだな。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/07/09(金) 02:19 | URL | No.:1946016津波より潮風がやべーよ
前に海沿いの家に仕事でいったら錆と砂だらけだった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:22 | URL | No.:1946017三陸地震後に造られた松島基地が東日本で壊滅しただろ
自衛隊ですらこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:22 | URL | No.:1946018海沿いは車どころか何でも錆びるよなぁ・・・
だからそもそも小屋とかも建てるの気を使うし道具とかも外に置いておけない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:28 | URL | No.:1946019古くから残ってる城や神社仏閣も最近は台風被害に会ってるし
自分の家が平気でも他の家の屋根やら瓦やらが飛んでくる可能性もあるし。
人の手の入ってない山でも地滑り崖崩れは起きてるし
災害皆無ってのは無いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:33 | URL | No.:1946020山でも海でもなく、川が溢れても浸水しない地域はある
鎌倉とかの人気エリアならまだしも、静岡みたいなド田舎を選ばなくてもいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:35 | URL | No.:1946021いい土地はだいたい先祖代々の土地だからそうそう手に入らん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:39 | URL | No.:1946022南海トラフがくる確率は30年で80%(気象庁)
もし最悪な場合だと10mを越える津波が起こる
高いところで30m越え(マンション10階の高さ)
静岡、三重、和歌山、高知県等の海岸沖は津波により間違いなく壊滅 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 02:53 | URL | No.:1946023昔、海沿いの街に住んでいたことがあるが
大雨が降ると、すぐに道路が冠水してた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:02 | URL | No.:1946024治水事業の進み具合で水害警戒しなきゃいけない場所も変わるんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:07 | URL | No.:1946025災害リスク考えたらそもそも戸建てがNGなんやが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:09 | URL | No.:1946026どうせなら駅北で中心部からちょっと外れた、山とか大きな川から離れてるエリアにすれば良かったのに
国1バイパス周辺とか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:20 | URL | No.:1946027山側でも尾根に土石流は流れんやろ
リスクの大小が理解できてないだけやんけ
つーか海沿いは塩害の方がヤバい
災害なくても日常生活不便だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:37 | URL | No.:1946030久能 山側まで走れ
大谷 高台へGO
高松・中島・下川原 厳しい
広野・西島・下島 逃げ場無し
用宗 避難するには東海道線・新幹線が邪魔 -
名前:ほげ #- | 2021/07/09(金) 03:49 | URL | No.:1946032松島基地崩壊ったって、東日本は規格外みたいなもんだが、近くに自衛隊基地があるのは安心感があるだろ。
ハザードマップ観てある程度目安にすればいいだろ。熱海の件も前から言われてたし。
瀬戸内海みたいな所は大きな津波とか来なさそうだが、台風や塩害がシンドイ。
高知県は沿岸沿いは 進撃の巨人みたく壁のガードがあったり、避難タワーが結構建ってるから、昔ほどはマシになってるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:51 | URL | No.:1946034ちゃんとハザードマップ見たかったんなら良いと思うけど
というか、記事内でハザードマップが出てこなかったのに驚き -
名前:774@本舗 #- | 2021/07/09(金) 03:52 | URL | No.:1946035熱海のあそこは確かに危険度が高かったが、あそこまで酷い事に成ったのは、完全な人災だから住んだ人が悪いとは言い切れないんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 03:55 | URL | No.:1946036用宗辺りかな?
海岸線は逃げて空地ばかりになってる所に新築じゃないだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 04:32 | URL | No.:1946038いいんじゃね?
知り合いなら説得するが他人だからどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 04:36 | URL | No.:1946039みんな。ってのは誰かしらんけど、満足してるなら他人の意見聞くなよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 05:30 | URL | No.:1946042自然災害はどこであっても起きる可能性あるけど、海沿いは塩害がなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 05:41 | URL | No.:1946043用宗辺りかな?
海岸線は逃げて空地ばかりになってる所に新築じゃないだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 05:42 | URL | No.:1946044逆に保険で割り切るって考えもありだとは思うけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 06:04 | URL | No.:1946045静岡市駿河区は国一を基準に海に向い南幹線・丸子池田線・SBS通り・東名・150号と
大きな道路を超える度に加速度的に治安が悪く成ってく
災害のみ考慮して家を建てると非常に後悔するぞ
まあ葵区も広いんで場所によってはアレ何だが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 06:06 | URL | No.:1946046災害抜きに海沿いは潮風だとか色々ネックあるからなぁ
景色良いとか近くで食べる海産物美味いとかいい所は十分にあるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 06:06 | URL | No.:1946047ハザードマップ見ると結構暇つぶしになるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 06:22 | URL | No.:1946049古代史に名前が出てくる都市は割と安全
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 06:50 | URL | No.:1946051潮風甘く見たらやべーぞ
ひどい時は洗濯物も干せないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:05 | URL | No.:1946053こういう0か100かみたいな奴が真理ついたったで!
みたいな顔してると海に沈めたくなるわ -
名前: #- | 2021/07/09(金) 07:15 | URL | No.:1946054数十年もすりゃ311知らない世代がだまされて海沿いの分譲住宅地買うんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:24 | URL | No.:1946055基本的には、学校を中心とした都市計画になっているはず。
ただ・・・
最近だと・・・
病院を中心とした都市計画。
だって・・・
学校が、壊滅したらお終い。その先ないでーーーす。
その都道府県終わりですよーーー。ぐらいだよ。(゜_゜) -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:31 | URL | No.:1946057>静岡でそんなギリギリ海沿いにまちなんてあったっけ
静岡はそんな町が結構あるぞ
漁業やってる町はどうしてもそうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:40 | URL | No.:1946059川の堤防一つとっても片側のほうが低かったりするのよ
つまりわざと決壊しやすい箇所を作ってそちらに水を逃すんだわ。当然、堤防が低いほうが土地も安い
家は一生ものだからよく考えて調べて買った方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:43 | URL | No.:1946060埼玉県は広い関東平野が続くし地盤がいい。
川の氾濫が無さそうな丘も沢山ある。
まさに理想のベッドタウン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:47 | URL | No.:1946063海沿いとか家がすぐ傷んで補修が高く付くぞ
災害無視しても良い場所じゃない
駿河区ってことは湾内だから津波起きる大地震起きたらさよーならだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:49 | URL | No.:1946064※34
2,30年ほっときゃ沈むやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:50 | URL | No.:1946065戸建賃貸でいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:51 | URL | No.:1946066聞く耳持たない1を説得しなきゃいけないもんでもないし好きにしたらいい
-
名前:774@本舗 #- | 2021/07/09(金) 07:55 | URL | No.:1946067物事を0:100だけで考えると馬鹿が露呈するぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 07:55 | URL | No.:1946068※13
って言っても30年以内80%ってのは南海トラフのどこかが単発で起きる確率やろ?
んで、最悪の場合ってのは3.11みたいに南海・東南海・東海が連動して起きる1000年に1回のケース
警戒は必要だけど警戒しすぎるのも良くないと思うで
最悪のケースばかり想定してたら日本に住める土地はほとんどない
とはいえ前回の東南海地震でも最大9mの津波が来たそうだから、そのレベルを想定した警戒は必要だが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:07 | URL | No.:1946072※39
某漫画で「ダ埼玉」とネタにはされるが住むなら良い立地だよな
問題は東京までの通勤時間やな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:15 | URL | No.:1946073鹿島の海際で不動産管理してた経験からいうと
あらゆる鉄を使った箇所が錆びやすくなる
住宅では鉄はなかなかないかもしれないけど
毎日の積み重ねだとアルミも劣化は早いと思う -
名前: #- | 2021/07/09(金) 08:30 | URL | No.:1946075塩害は家の仕様によるし、津波も土地の高さとか形状によるからなんとも言えんが、新築購入して呆れられるとか、そいつもう友達じゃないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:36 | URL | No.:1946076日本平の方が用宗の方か、、いずれにしろなぜあんなところにという感じだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:51 | URL | No.:1946079災害を意識するならハザードマップをよく見ましょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 08:52 | URL | No.:1946080浜名湖周辺とか砂地で海抜数メートルの所にボコボコ家建ってて笑う
安いからなんだろうけど、皆言うほど防災について考えてないのかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:08 | URL | No.:1946084それに自分が命を掛けてるなら好きにすればいい
結果はそのうち出る -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:08 | URL | No.:1946085海沿いの街で静かなカフェを妻と一緒に切り盛りしながら、目的が勉強なのか喋ることなのかイマイチ不明なたまに来る高校生たちと交流する毎日
←間違いなく勝ち組
これに一歩近づいてるので正解ってことで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 09:47 | URL | No.:1946091保険入っておけば毎回新築建てられるじゃん
生きてれば -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/07/09(金) 09:47 | URL | No.:1946092どこでもリスクはあるけど、山は避けとけ。
大雨だけでなく、地震でも、
あるいは何もない時でも崩れる時がるから。
まだ川のほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:02 | URL | No.:1946094よりによって静岡の海沿いだなんて何考えてんだ
そこまでやっといて災害で家族が死んでも国を責めるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:07 | URL | No.:1946096好きにすればよろしい
キリないで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:07 | URL | No.:1946097実際静岡にくるって半世紀以上言い続けてきたのが
神戸、東北、熊本etc...
やし水害もそこらじゅうで毎年起きてるから覚悟せなあかんのやろな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2021/07/09(金) 10:09 | URL | No.:1946098静岡市なら葵区だろう。駿河区は大谷川や安倍川の氾濫がるから危険だな。昔から存在する神社・仏閣のあるところは比較的安全な場所に建てられているぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:21 | URL | No.:1946101海のほうが圧倒的にやべーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:26 | URL | No.:1946102海沿いでも海抜が異様に高いとこもあるけどな。昔住んでたとこは歩いて5分で海やったけど海抜30メートルはあったで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:29 | URL | No.:1946103水害は万一だけど塩害は確実で避けられんけどな
まあ嘘松で実際は家なんてとても買えてないオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:33 | URL | No.:1946105熱海は山の斜面でも、地盤が強固だから家を建ててもええのや、あれは、完全な人災や、産廃土を積み上げただけで、排水工事・排水パイプも無いデタラメ盛り土や。そら、水抜き設備が無ければ、大量の雨が染み込めば崩落して当然や。盛り土やなくて、単なる産廃の処分場や。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 10:53 | URL | No.:1946109台風来るたびに後悔するだろうけどまぁそれも人生や
俺は遠慮しとくけど -
名前: #- | 2021/07/09(金) 10:55 | URL | No.:1946110日本中に誰かが住んで町を維持してくれるのは有難いことです。
赤の他人だからなおのこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:04 | URL | No.:1946111海近いと生活しにくいんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:22 | URL | No.:1946112海沿いの地域の住人て声がガラガラの人多いがあれも潮風の影響か 体調とか健康にひびくんじゃないか心配になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:32 | URL | No.:1946114水害前程の土地やないか、試されるぞ~、
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:38 | URL | No.:1946115静岡市じゃないけど、御前崎のほうはサーフィンしに行ってて、住んでみたいとおもったな。でも最近はスーパーやレストランもなくなったりして不便になってるらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:52 | URL | No.:1946116世の中には100でなければ0だと考えるやつがかなりいるんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 11:57 | URL | No.:1946117熱海の件はどうやら土砂崩れのほとんどが違法に投棄された産廃の可能性が高くなってきたみたいだな
こうなると完全に人災であって、被害に合われた方々は本当にとばっちり -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 12:09 | URL | No.:1946120海沿いは劣化が激しいから借家ならいいねと言えたが自分で立てたならただの馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 12:26 | URL | No.:1946123
こいつ
・28の若さで家を建てる
コメ欄で顔真っ赤で嫉妬発狂して根暗に上から目線で語るお前ら
・いい歳して子供部屋に住み着く30超えた昭和生まれのゴミみたいな幼稚なクソジジイ
どちらがマシかと言うと……w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 12:52 | URL | No.:1946126勝手な妄想してニチャニチャしてる73が一番悲惨かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:01 | URL | No.:1946128>>74
図星突かれて顔真っ赤ないい歳して子供部屋に住み着く30超えた昭和生まれのゴミみたいな幼稚なクソジジイ「もうそうなのおお!!!ぼくはくそじじいじゃないのおお!!!」
この幼稚な返しが答え合わせ完了なんだよなぁ……w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:07 | URL | No.:1946129車が錆びるだけでなく、家電の寿命が短くなる。耐塩害仕様エアコンとか割高。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:09 | URL | No.:1946130市内の海沿いてろくに店もないじゃない……
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:13 | URL | No.:194613150年以内に富士山噴火するから
静岡には住まない
仕方なく住むことになったとしても賃貸だな -
名前: #- | 2021/07/09(金) 13:23 | URL | No.:1946133海岸沿いは津波こなくても塩でやられるし家建てるのは無いわ
普通に埼玉近郊の山も海もない平野に住んだほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:38 | URL | No.:1946134地価の問題と、土地を売る時買い手がつくかどうかっていう問題の二つをなんとかできればアリじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:43 | URL | No.:1946136熱海なら、市とのトラブルで腹を立てて、排水管に蓋をして埋めて、売却し、
次の所有者が、道路使用でクラックをみつけて、自治体に相談し、柵を作って、通行止めにした。
このくらいに考えとけば良いんじゃないか?
崩れる前に、すでに、ひび割れを知っていて、通報していた人が居るかどうかが、話のネタだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:45 | URL | No.:1946137津波で流されて終わるだけじゃん
30年以内の確度90%って東日本大震災並だぞ
あまりに至近距離だと警報出る前に津波到達するし
駿河のあたりはR1バイパスまで到達する予測も出ている
車では渋滞で逃げれないし徒歩でも走って20分かかる
自転車なんて瓦礫だらけで邪魔になるだけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 13:55 | URL | No.:1946138古い神社の近くとかがいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:05 | URL | No.:1946140情景はいいだろうな
ロマンはある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:06 | URL | No.:1946141車だけじゃなくてpcとか家電全般が壊れやすく寿命が短くなるぞ
少し高台になっている内陸の平地が最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:13 | URL | No.:1946142自分の判断は間違ってなかったというその精神をずっと忘れないで欲しい
いざ当事者になると国が悪い行政が悪い止めなかった周囲の人間が悪いと言い出す人もいるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:36 | URL | No.:1946151>データセンターを探せ
>地盤電力全てパーフェクト
8年くらい前だったか…横浜でデータセンターが停電したという事例があってな…
まぁこの先はスレの趣旨と違うので余談だが、外部でやってた電線の工事かなんかをミスって電線切断したのが原因だったんだが、データセンター内の自家発電機の燃料計が故障していて燃料がほとんど入ってなかったらしい
これの改善は日経BPかなんかに記事が載ったので今でもみれるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:50 | URL | No.:1946159海に面した街で、よくあるのが線路の海側と山側でリスクがかなり変わる事。
ハザードマップみるとマジで顕著なので、一つ参考になれば。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:52 | URL | No.:1946160洗濯物とか電化製品とか塩で大変だが、サーファーの人とか岸に家建てるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 14:53 | URL | No.:1946161車もだが
家も相当錆びるぞ
結構金属部分あるから
よほど注意しとかないと
「え、こんなとこも?」って所が腐食する
アルミ等の軽金属なんかは錆びるって言うより腐食でボロボロだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 15:16 | URL | No.:1946172南海トラフ~首都直下を考えたら
関西・四国~関東はアウト
東北は未だに地震があるからアウト
北海道かね -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/07/09(金) 15:25 | URL | No.:1946178鉄筋コンクリートでビルつくれば津波も土砂も平気や
熱海の赤い酒屋のビルも平気だったしな
窓ガラスは割れて下層階はヤバイが
上に昇れば死なん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 15:48 | URL | No.:1946187※1
海沿い以外でも錆るぞ
例えば冬場雪が積もるエリアとかバリバリ錆びる、融雪剤=塩カルで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:01 | URL | No.:1946196東京の西側は自然災害ないって何やねん
関東大震災みたいの起きたら思いっきり被災するだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:04 | URL | No.:1946197どこに住んでもリスクがあるからリスクMAXな土地に住む!!!
アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:15 | URL | No.:1946205いつどこで起きるかわからない災害なんか心配してもしゃーない
街中に家建ててもいつ隣の火事に巻き込まれるかもわからんのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:20 | URL | No.:1946206ちゃんと災害ハザードマップと
内水ハザードマップ確認したならいいけどね
持ち家はいいぞ、犬猫飼い放題だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:35 | URL | No.:1946215旧地名が何とか平、例えば木島平、日本平、東平、西平etc。高台で丘陵地帯、土砂災害も無ければ水害も無い一等地。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 16:54 | URL | No.:1946224海沿いは車が錆びるとかならともかく
窓開けてると家電の寿命も短くなるし
エアコンは室外機が壊れやすいしであんまりいい事ないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 17:36 | URL | No.:1946246実家も現住所も災害とは無縁な土地に住んでるが海沿いやら崖下やら斜面やらに家建てるやつの気がしれん
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/07/09(金) 18:38 | URL | No.:1946267固定資産税が安く済むな
俺ん家は311以降8割安くなった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 18:56 | URL | No.:1946272リスクが有る無いじゃなくて高いか低いの話してるんだろう。
なんで海沿いじゃなきゃ山になるんだよ、川から離れた平野部にしとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 19:06 | URL | No.:1946274津波は奥尻島の件が印象に残ってるな
夜、暗いところに津波がきたという事に恐怖を感じて -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 19:55 | URL | No.:1946291スレ内>>13 東京はテポドン飛んでくるね
てか、中国ともめても即狙われるね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 20:12 | URL | No.:1946293おぅ、安心していけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 21:52 | URL | No.:1946313今のご時世にローン組んで新築マイホーム建てるのがまず阿呆よ
-
名前:あ #JkEXMF3o | 2021/07/09(金) 22:11 | URL | No.:1946323ワイ損保社員、日本で都会の海沿いに住みたいなら湾岸エリアのタワマン賃貸しかないということを悟る。なおコスパ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/09(金) 23:49 | URL | No.:1946365わかりやすい指標として、江戸時代から立っている城の近くに建てればええんやで。
城があるってことは、あまり災害におそわれてない地域だから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 02:05 | URL | No.:1946403国一より南は震度が北より1段階違うし津波は必ずくるのは地元民なら知ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 07:30 | URL | No.:1946450海沿いだけど室外機錆てヤバいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 07:44 | URL | No.:1946452自衛隊基地…御殿場の基地言うほど安全か?
-
名前:治安劣化国の国民 #- | 2021/07/10(土) 09:06 | URL | No.:1946470数少ない安全な土地はご先祖様が勝ち組だった人たちが住んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 09:20 | URL | No.:1946473静岡なんて富士山噴火したら終わりやん
奈良市内か京都市内が歴史的にも実績的にも最強やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 09:38 | URL | No.:1946477うちの近くかな。最近やけに土地くれって業者に言われるようになったみたいだけど地味にこんなとこに住みたいやつが居るというか需要あるんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 10:51 | URL | No.:1946492静岡の海沿いってめっちゃ土地安くなってるから、買い時なんじゃない?津波なんて一生のうちに多分こんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/10(土) 17:54 | URL | No.:1946675富山は災害が少ないけどな。雪が降るけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/11(日) 05:56 | URL | No.:1946852※75みたいなコメントってどういう顔して打ってんのかなぁ?
>>1本人か自己紹介なん? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/11(日) 20:44 | URL | No.:1947087でも自宅が手に入るっていいことだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/13(火) 23:01 | URL | No.:1947970個人的な好みの話になるが、潮風自体が苦手…。
でも海沿いで暮らしたいと考える人は潮風が好きか、少なくとも苦手ではないはず。
こういう皮膚感覚の好みの違いってどこから来るのかね? -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/07/14(水) 11:37 | URL | No.:19481363.11後、高知辺りでは海岸沿いの住民は皆、既存の住居を捨てて陸の奥の方に移転してるらしい。
だから海岸近くの不動産は、ただみたいな捨て値でも誰も買わないとかww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/07/14(水) 19:04 | URL | No.:1948239静岡ならいくらでもいい場所あるのになあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/03(火) 10:58 | URL | No.:1955678もう茶畑大崩壊は忘れ去られたんやな
-
名前:名無しさん #- | 2021/08/25(水) 23:54 | URL | No.:1965095国分寺のあるところが良いと言うね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/16(木) 20:18 | URL | No.:1974394マジでサビるからなぁ
塗装が剥がれたら即茶色くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/04(月) 22:59 | URL | No.:1982254海岸付近の土地の値段が下がりまくって、知人がそこに土地持ってるけど格安でも売れないとボヤいてた。つまりそういうことだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/11(土) 20:19 | URL | No.:2005504新幹線沿線最強説
広域停電が起きても、バイパスで最優先に繋がる。
なお、振動。 -
名前: #- | 2021/12/11(土) 22:52 | URL | No.:2005542知り合いが用宗の物件観に行ってすぐ止めて帰ったと聞いたわ
古びた町なのに路地が碁盤状に区画整備されていて昨今の震災以前にここは津波を覚悟しとる場所やと気づいたんやって
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15013-54e227bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック