元スレ:http://livejupiter/1629706057/
- 1 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:07:37.96 ID:xA4Rje2Ep.net
- JASRACが最高裁上告。“生徒の演奏に著作権は及ばない”判決不服
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1315836.html
- 9 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:09:31.22 ID:bGk3Udcv0.net
- JASRACの中の人も誰かの曲で練習しただろうに
- 16 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:10:07.32 ID:w0D4IpVtd.net
- >>9
JASRACの人は音楽とか別に興味ないやろ
- 17 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:10:39.80 ID:OO54qjwrd.net
- >>9
アンチ乙
JASRACの職員様が音楽なんか習ってたわけないから - 27 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:11:48.49 ID:fqnYn9QX0.net
- >>16-17
役員全員音楽関係者だぞ
- 2 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:07:47.49 ID:xA4Rje2Ep.net
- >>1
JASRACは判決を受け、18日夕に東京都内で記者会見した。- 宮内隆・常務理事は最高裁への上告を検討する方針を明らかにした。
代理人の田中豊弁護士は判決を強く批判。- 「英語で言えば、ディサポインティッド(失望した)」と述べた。
https://www.asahi.com/articles/ASP3L6QKPP3LUTIL040.html - 宮内隆・常務理事は最高裁への上告を検討する方針を明らかにした。
- 70 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:17:04.36 ID:9g0OdMChM.net
- 何で英語で言う必要あるんですか
- 73 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:17:21.04 ID:xJWF3gls0.net
- >>70
日本語で出てこなかったんやろ
- 21 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:11:18.75 ID:4eo2XILi0.net
- 米津玄師の曲が弾き放題の音楽教室←米津本人には
- 一銭も入りません
こういうことやぞ
ええんか? - 一銭も入りません
-
- 28 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:12:16.41 ID:M0U1ookqa.net
- 28 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:12:16.41 ID:M0U1ookqa.net
- >>21
JASRACが介入したところでほとんどJASRACに入るだけやん - 50 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:14:58.83 ID:bh+vUaCt0.net
- >>21
楽譜は購入してるからその時に入ってるで
- 23 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:11:27.51 ID:IGteG4zop.net
- 知らんけどお教室が独自にメソッド作って
- そこで著作権料払わず既存曲利用してるならそれは徴収しろよ
楽譜買ってレッスンに使ってるならそこからさらに著作権使用料取るのは- 二重取りだし正当な理由がないだろやめろや
- そこで著作権料払わず既存曲利用してるならそれは徴収しろよ
- 55 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:15:09.79 ID:JC16kQK/H.net
- JASRACは何を守るために戦ってるの?
- 62 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:16:07.26 ID:VocPBmfH0.net
- >>55
JASRACを守るため
- 85 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:18:16.05 ID:bh+vUaCt0.net
- 音楽教室用ライセンスを用意するのが今の時流やろ
- 91 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:18:43.44 ID:trqMIRnU0.net
- ホンマに著作権者に正しく分配できてんなら多少利ざや取っても文句も出てこーへんのに
- 225 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:30:09.49 ID:5tC8KOUnd.net
- 何年か前JASRACの仕事を番組で
- 特集してたけど訪問先が適当で草生えた覚えあるわ
- 特集してたけど訪問先が適当で草生えた覚えあるわ
- 382 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:40:57.40 ID:liGvq7iHa.net
- 潜入調査ほんと草
- https://i.imgur.com/qJC9WNg.jpg
- https://i.imgur.com/qJC9WNg.jpg
- 391 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:41:22.31 ID:3a91S2Cwd.net
- >>382
楽しそうやなワイも職員になろうかな
- 485 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:46:50.24 ID:c1r6mziJM.net
- >>382
まるで演奏会の会場にいるみたいの論証材料足りん学生感 - 498 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:47:43.36 ID:G7hcSdf20.net
- >>382
これは流石に草
JASRACの存在自体を叩くのはガイジやけど今回の裁判は流石に音楽教室が勝つんやないやろうか - 282 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:34:21.48 ID:rpQtbA3K0.net
- ヤマハの音楽教室って完全にビジネスじゃん学校の音楽の授業とは全く違う
著作権発生するのは当然じゃないか
ヤマハは税金払いたくないって言ってるようなもんだぞ
- 309 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:36:38.77 ID:elvBmZjA0.net
- >>282
楽譜代で著作権料はすでに払っとるんやろ
生徒にお手本で弾いて聞かせるのが演奏権やから追加でよこせ言うのがJASRACや
- 411 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:42:35.02 ID:G7hcSdf20.net
- JASRAC叩かれとるけどこれなかったらアーティストの権利守れんし仕方ないやろ
- 507 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:47:54.77 ID:DogdTfpvd.net
- 一括徴収で曲目わからないのにどうやって個別の著作者に分配しとるん?
- 615 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:55:03.26 ID:0EwJbU700.net
- ネットのJASRAC憎しはどこから始まっとるんや
- 634 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:56:25.14 ID:OuUYADi40.net
- >>615
MIDI死んだあたりなのとネットde真実の対象になってたからな
90年代~00年代って音楽が衰退した時代にネット文化ができたのもあるやろうが- 【JASRACの本業とは?】
- https://youtu.be/oW4yr71BdJE
音楽は
どこへ消えたか?
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2021/08/24(火) 13:58 | URL | No.:1964363「生徒に聴かせる=公衆の前で演奏」
とかいう理屈、ちょっと無理過ぎない?
数十人数百人集めてやってるならまだしも、
数人程度で公衆認定っておかしいわ。
最高裁で覆してくれたらいいんだけど、
お役所寄りの判決ばっかりだからなぁ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:07 | URL | No.:1964369>>1
話題のあの曲を弾く(弾かせる)ことで客を集めて金儲けしているのだから、それ相応の金は払うべきだと思うわ。
カラオケとかダンス教室だって利用毎に金を払っている訳だからな。
音楽教室だって払わないとダメだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:07 | URL | No.:1964370徴収したはいいけど、どうやって分配してるんだよ
アホくさい利権だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:08 | URL | No.:1964371個人的には電通以下のクソ組織だと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:11 | URL | No.:1964375早速工作員来てて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:15 | URL | No.:1964377>>411
前からその通りだが、金払えというのにしても酷さがあり過ぎるから叩かれてるわけで
自分の楽曲を弾いてて金払えと言われたアーティストの件はどうなったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:15 | URL | No.:1964378米津とあいみょんはJASRACちゃうねんけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:16 | URL | No.:1964379楽譜の課金をやめて一括徴収するのか
一括徴収なら誰の曲か調べるのは誰や
音楽学校側に申告させるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:16 | URL | No.:1964380音楽に関する権利関係を管理する団体は必要だ
ただそれが独禁法違反と裁判所から指摘されたJASRACである必要はない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:16 | URL | No.:1964381イギリスとTPPが締結されると、
世界最大の著作権団体であるPRS for Musicが日本に上陸するな。
JASRACと比べて年会費が激安の。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:16 | URL | No.:1964382>>2
楽譜を買うときに払う金じゃダメなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:17 | URL | No.:1964383最高裁ならまともな判断を下すと思いたいが
どうなることやら -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:18 | URL | No.:1964384くそザマァwwww
最高裁で覆ることがありません様に
あぁ哀れなザマに飯がうまいww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:19 | URL | No.:1964385二重取りは普通にクソだから
スレにもある通り、音楽教室用のライセンスを利用してもらうのが正道だと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:19 | URL | No.:1964386がらくにもしようりょうをはらってくだーい
こんな奴らに管理ができるのか・・・? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:19 | URL | No.:1964387上級国民の子弟で、コネばかりで高給て噂は本当なの、
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:20 | URL | No.:1964388カスラックは日本の音楽文化をつぶすために存在してるようにしか思えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:21 | URL | No.:1964389確かCCCDもこいつらが先導してただろ
あの時、視聴者=泥棒みたいな風潮作ってメディアと一緒に犯罪者の如くディスったのは生涯忘れん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:21 | URL | No.:1964390確かCCCDもこいつらが先導してただろ
あの時、視聴者=泥棒みたいな風潮作ってメディアと一緒に犯罪者の如くディスったのは生涯忘れん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:22 | URL | No.:1964391音楽関係者の育成を妨害するのがJASRACのお仕事です
みんなでK-POPを聞けばいいのです -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:22 | URL | No.:1964392いつの話?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:23 | URL | No.:1964393昔はいろんなところで音楽が流れてたもんよ
電気屋さんの前を通ると流行りの曲が流れてて「この曲良いな」と思ったらCDを買いに行くかレンタル屋で借りるかしてた
今は街から音楽が消えて寂しくなったな
だから外を歩くときはラジオ聞くようになったよ
JASRACの配分できないお金はどこに消えてるんでしょうね?
やってることが反社のフロント企業みたいだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:23 | URL | No.:1964394自分とこの仕事がクソ雑なの棚に上げて強行するからいらん反発を買うんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:24 | URL | No.:1964395>>11
それは個人で楽しむために演奏する分しか払っていない。
音楽教室やって客を集めて金儲けするなら、楽譜の購入費用とは別にジャスラックに金を払う必要がある。
カラオケも音源製作時とは別に利用する毎に金を払っているし、
ダンス教室もCD購入時とは別に利用する毎に金を払っているし、
ライブハウスとかでもカバー曲を演奏する際には事務屋が利用料ちゃんと払っているよ。
ついでに言うと、ヤマハも海外の音楽教室ではちゃんと利用毎に金払っている。
日本の音楽教室だけ何故か金を払わず作曲者の権利を侵害している。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:24 | URL | No.:1964397全部がそうとは言わないが邦楽が衰退した
要因の一つはこいつらじゃねーかなー -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:25 | URL | No.:1964398学校の授業だって小説を題材にしても作家には一銭も入らん
音楽の授業だってJPOP歌っても金は行かない
教育現場にすら金よこせというのがおかしいんだよ -
名前:774@本舗 #- | 2021/08/24(火) 14:26 | URL | No.:1964399講師が演奏する分は徴収、生徒が演奏する分はなし、
そういう判決がでてJASRACが全部認めろや!とキレてるんじゃなかったっけ?
妥当な判決だと思うけどな生徒までとるのは明らかにおかしいと思うし
スレ内にもあるけどJASRACは音楽文化を育てないのでなくて
JASRACそのものを育てたいんだろうなという印象に見えてしまうわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:27 | URL | No.:1964400さすがカス。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:28 | URL | No.:1964402>>6
マジレスすると、自分の曲を弾いた時でも金は払わないといけない。
その払った金から(手数料を引かれたうえで)利用料として自分のところに金が戻ってくる。
それがジャスラックに曲を預けるということ。
普通は事務所スタッフとかライブハウスが申請とかの面倒な作業やってくれているから、ミュージシャンは普段の演奏では金払っている意識がないだけだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:28 | URL | No.:1964403JASRACの寡占状態をなんとかしないと今後も好き放題やられるだろうな
他の著作権管理事業者もあるといえばあるが、規模も資本力も違い過ぎるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:30 | URL | No.:1964406JASRACはデシダルコピーは劣化しないからリッピングも犯罪だって主張してたんだよな
まあJASRACの主張が正しければ、世界中のiPod所持者は全員犯罪者になるわけだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:30 | URL | No.:1964407JASRACはデシダルコピーは劣化しないからリッピングも犯罪だって主張してたんだよな
まあJASRACの主張が正しければ、世界中のiPod所持者は全員犯罪者になるわけだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:32 | URL | No.:1964408そろそろ、学校の音楽の授業でもカスラックは主張してくるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:32 | URL | No.:1964409>>26
「学校などの授業のための複製」とか「営利を目的としない演奏・上映」だったら申請とかなくても使えるよ。
例外として認められているから。
でも、塾みたいに営利目的でやっているところの授業用だったら金を払わないといけない。
今回のヤマハ音楽教室は学校じゃなく塾。
だから、ちゃんと金を払うべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:34 | URL | No.:1964411不透明さが大きすぎてよくわからない団体。
本当に音楽関係者に還元できているのか?
そりゃあ、一般からヘイト受けますよね。
もしもちゃんとした活動をおこなっているなら、実績も含めて報告すればよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:35 | URL | No.:1964412893は経済じゃぁないって最高裁言えんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:36 | URL | No.:1964413ちなみに、
大昔、JASRACの幹部が演歌歌手を愛人にしてたことがあって、
そのせいで、演歌へ金が多く回ってたんじゃないかと噂されてたな。
まあ、ネット初期の話だから検索しても出ないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:36 | URL | No.:1964414漫画やアニメや好き放題に著作権侵害されてる中JASRACは頑張ってるのはわかる
JASRAC批判してる奴は権利者の事をどう思ってるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:38 | URL | No.:1964416カスラック「教室で弾くんなら教師も生徒も演奏料として金払え」
一審「カスラックの言う通り払え」
二審「生徒のは教師に聞かせるためで聴衆とは言わん、教師の分だけ払え」
カスラック「不服!最高裁に上告する!」
一審の判決があったんでカスは強気だが海外でも「生徒の演奏の分まで払う」なんてことはしないから上告棄却で終わりやな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:39 | URL | No.:1964417楽譜購入時に払ってるんだからカスラックに勝ち目なんかあるわけないだろ
むしろ最高裁までしっかり争ってもらった方が判例として残るからな
キッチリ負けてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:39 | URL | No.:1964418あまりお金をとり過ぎた結果経営が成り立たないから仕方なく著作権料がかからない曲しか使えないっていう所ばかりになったら著作権料もとれず結局全員損しかしないからね。
ただ音楽教室に科される著作権料において楽譜代に含まれるものだけで十分かどうかは疑問な感じはするからそこは音楽教室割引みたいなのも含めてバランスを考えるしかないんじゃないかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:40 | URL | No.:1964419>38
雅楽で曲も譜面も著作権終了してる演奏に「金払え」ってのはいささか努力の方向が間違ってないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:42 | URL | No.:1964420>>42
それは間違い
だからってそれだけで全否定もちゃうやん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:44 | URL | No.:1964421JASRACが世界中の著作権違反者を訴えずに、
日本の中でしか活動しないからろくでもないって言われてる。
ちなみに、訴えない理由は金にならないから。 -
名前:774@本舗 #- | 2021/08/24(火) 14:46 | URL | No.:1964423誰の曲がどこで何回演奏されたか把握できないので、把握しているところ(例えばUSEN)のデータのみで著作権料を分配している、とか
放送局は包括契約になっているのでデータの把握はできないことはないがやらない(どんな曲を何回かけても支払額は変わらないし)とか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:50 | URL | No.:1964424>>41
クラシック曲だけでは集客性に乏しい。
それが分かっているから、客を集めて金儲けするために、音楽教室は話題曲を演奏できるということを売りにしているんだ。
金儲けに利用しているんだから、それ相応に客から授業料で料金を徴収して、それをジャスラックに支払えば良い。
それだけの話だぞ。
今の音楽教室は本来払わなければいけない利用料を払わず、その分を安売りして客を多く集めることで安易に儲けている。
それは作曲者の権利侵害でしかない。
町から音楽が消えたというのも、店が安売りするために音楽利用料をケチっているだけ。
音楽文化を踏みにじっているのはジャスラックではなく本来払わなきゃいけない金を払おうとしない店と客の方だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:52 | URL | No.:1964426だから今はJASRAC登録してない所もあるやろ、海外からもやり過ぎで巻き込まれは勘弁って感じで思われてるからな
海外からも著作権ゴロって思われてる立派な会社やでw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:54 | URL | No.:1964427明確な基準設けてどのように分配してるのかどのような内訳なのか公表しての活動なら理解も出来るが
とれそうな所に手あたり次第金払えって姿勢なのがね
雅楽に金払えって話から一気に嫌われだしたな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:54 | URL | No.:1964428音楽乞食
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:55 | URL | No.:1964429他人の作品を使うなら金を払うのは当然。これは仕方ない。
問題は、集めた金をちゃんと分配してないこと。
以前、某有名アーティストが自分のマイナー曲(誰も演奏しないであろう曲)を、使用料を払って自分で演奏したら、一切分配がなかったと、分配体制を問題提起したが、どうなったんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:55 | URL | No.:1964430楽器演奏して商売してるんなら、楽器メーカーに利用料払えよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:55 | URL | No.:1964432>>46
きみいくらでカスラックに雇われたの?
モロ分かりだよカス -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:56 | URL | No.:1964433日本のmidi文化が死んだのも100%こいつらのせいだからな
midi料金設定が最初から強き値段設定だからみんな即消えだったっけな。オリジナルmidiにまで警告してくるんだぜこいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:56 | URL | No.:1964434音楽教室なんか基本マンツーマンだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:57 | URL | No.:1964435>>50
嫌なら自分で管理するか違うところで管理すればいいんだよ
それでもJASRACに頼るのは一番儲かるからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:57 | URL | No.:1964436ちなみに、
欧米ではそんなことはまったくやってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:58 | URL | No.:1964437>>50
そんな誰も演奏しないくらいの超マイナー曲だと手数料を引いたら赤字だろう
分配なくても仕方ないんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:59 | URL | No.:1964438作曲者の権利を守れってチラホラあるけど
作曲者はそこまで権利を主張してほしいなんて頼んでないし思ってもない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 14:59 | URL | No.:1964439>>53
とはいえ、youtubeや違法ダウンロードにつぶされなかったのもこいつらのおかげだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:00 | URL | No.:1964440>>51
???
何の法律に基いて、どんな利用料を徴収するつもり? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:01 | URL | No.:1964441>>58
頼んでないなら契約辞めるだろ
別にJASRAC必須じゃないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:04 | URL | No.:1964442>>58
そう思うならジャスラックに預けた曲を引き上げれば良いんだぞ。
立場が強いのは大本の権利を持っている作曲者やレコード会社なんだから。
でも、実際はそうしていない。
だったら、その作曲者はジャスラックの考えに賛同していることになる。
権利の一部とはいえ預ける契約を結んでいるというのはそういうことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:07 | URL | No.:1964444例えば音楽教室がジャニーズの曲の演奏教えますとかでを集客してたら百歩譲って使用料もしゃーないけど、いつ誰の曲を使ったかもわからん分配もできない金やからな
-
名前:名無しさん #- | 2021/08/24(火) 15:08 | URL | No.:1964445楽譜で取ってるのによくやるわ
これ許したら、楽譜の複製し放題になるってわかってたんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:08 | URL | No.:1964446乞食組織ごときがうざいな
著作権の~より乞食活動って感じがする組織なんて解体されてしまえばいい
どうせ主要メンバーテドロスバッハみたいな銭ゲバしかいないんだろう -
名前:名無しさん #- | 2021/08/24(火) 15:10 | URL | No.:1964447ディサポインティッドでめっちゃ笑った
日本語でっていうのもあるけどカタカナにすると結構間抜けだな -
名前:名無しさん #- | 2021/08/24(火) 15:11 | URL | No.:1964448>>62
入ってなくても、入ってないことを証明しろ
入ってない曲だけ演奏したことを証明しろとか無茶ぬかす連中だからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:11 | URL | No.:1964449ジャスラックの徴収は細かいよ
権利者にはちゃんと還元されてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:12 | URL | No.:1964450音楽出版社やレコード会社を抜きに論じてるやつは何もわかってない
JASRACは音楽家の運営する徴収団体でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:12 | URL | No.:1964451工作員シュバってきて一生懸命カスラック擁護してんのほんと草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:13 | URL | No.:1964452>>70
だって会員だもん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:14 | URL | No.:1964453>>64
楽譜コピーはダメだぞ
それやると著作権侵害になる
楽譜の分の著作権料とは別に、営利団体は利用毎に相応の使用料も払わなきゃいけないってだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:15 | URL | No.:1964454>>67
権利者の話してるのに何を意味の分からない事を言ってるんだ?権利者はそうやって著作権を守って無いかの確認をしてくれる組織の方が良いだろ
調査もせずに、あっわかりましたと言う組織なら著作権を守れんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:16 | URL | No.:1964455>>67
演奏曲リストちゃんと作ってジャスラックに提出すれば良いだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:18 | URL | No.:1964456アーティスト個人で預けるかどうかなんて決められるかよ
会社で働いたことないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:19 | URL | No.:1964457これには平沢進もにっこり。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:19 | URL | No.:1964458>>63
音楽教室が「いつ、誰の、何という曲」を演奏したかリスト化してジャスラックに提出する。
そのリストに基いて音楽教室は使用料を支払い、それを徴収したジャスラックが作曲者に分配する。
それが音楽の文化を守るということだぞ。
リスト制作の手間かかるから嫌とか、使用料を払うと儲けが減るから嫌とか、そういうのはダメ。
それは権利を濫用して音楽文化を侵害しているってことだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:22 | URL | No.:1964459>>75
真面目な話、そこは初期の契約次第だぞ。
アーティストは活動費とか製作費とか少しでも多く欲しいからレコード会社に権利を預ける契約を結ぶし、
レコード会社は少しでも多く金を回収したいから、徴収部隊としてジャスラックに権利を預ける契約を結ぶ。
で、その契約に基づいて、ジャスラックは音楽教室とかに金を払うように要求している。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:23 | URL | No.:1964460>21 :風吹けば名無し:2021/08/23(月) 17:11:18.75 ID:4eo2XILi0.net
米津玄師の曲が弾き放題の音楽教室←米津本人には
一銭も入りません
こういうことやぞ
ええんか?
バカかこいつ
楽譜代には著作権料も含まれてんだよ
それでも権利者に一銭も入らないとしたらそれは
JASRACがカスラックなせいだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:26 | URL | No.:1964461>>79
バカはお前
著作隣接権も知らないで議論に交じるな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:32 | URL | No.:1964463著作隣接権をよく知らないのはお前だろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:32 | URL | No.:1964464>>68
自分の曲が歌われているのに全然金が入ってこないって言っているアーティストがいる以上それは無い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:34 | URL | No.:1964465著作物を買ったからとはいえ
それを商利用するならまた別契約ってのはどこの業界でも同じだと思うんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:36 | URL | No.:1964467JASRACの取り分を思いっきり減らせばアーティストに金が入るんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:37 | URL | No.:1964468社員の給料思いっきり減らせば会社の利益出るんじゃね?
↑
めっちゃ危険な思想だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:38 | URL | No.:1964470工作員さんがちらほらいて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:41 | URL | No.:1964472え?まだ高等裁?
10年くらい裁判してね? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:41 | URL | No.:1964473>>82
金になりやすいカラオケですら1曲/回で作曲者に払われる額は3円/回とかだぞ
誰も歌わないようなマイナー曲の作曲家には手数料分すら売上ないから金が入ってこなくても不思議じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:42 | URL | No.:1964476楽譜は出版権の対価であって、教室使用の対価では無いぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:45 | URL | No.:1964478>>84
ジャスラックの取り分を減らしたら、ジャスラックが徴収部隊を働かせるのも難しくなるぞ
そうなったらアーティストの取り分も減る
アーティストの取り分を増やしたいなら、払わなきゃいけない奴が金ちゃんと払わないといけない
だから、今回の音楽教室みたいに営利利用しているのに利用料を払っていないところに金ちゃんと払えと請求したり裁判したりしているんだよ -
名前:名無しさん #- | 2021/08/24(火) 15:45 | URL | No.:1964479JASRACはお手本の演奏1回あたり著作権料を請求してるんだろ。
包括契約ならまだしも、そんなの勝てるわけねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:48 | URL | No.:1964481>>91
裁判はそうだけど、運用は包括契約でも良いと言ってたはず -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:54 | URL | No.:1964482正当な理由ならともかく、クラシックしか演奏してなくても、お店で著作権フリーの曲しか流してなくても、「金払え」って言ってるので、叩かれてるんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:57 | URL | No.:1964483潜入調査じゃなくて先入観捜査じゃないですかー
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:57 | URL | No.:1964484カスラックの理屈だと自分の部屋で楽器演奏してるだけで、家族に演奏した金払え、近所に聞こえるから金払え、証拠はカスラック調査員が家の前で演奏聴いたからって言ってくるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 15:59 | URL | No.:1964485>>90
棄却された事実を無視して妄想語るのはやめようね
音楽教室はちゃんと払ってます -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:00 | URL | No.:1964486何も知らずに聞いた情報だけで叩いてるやつが多いな
問題はたくさんあるだろうがせめて調べてから叩けよ -
名前: #- | 2021/08/24(火) 16:00 | URL | No.:1964487・金の流れを隠す
・管理下にない楽曲に関しても徴収する
こういうろくでもないことしてるから敵認定される -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:00 | URL | No.:1964488上告なんてよほど新しい材料でもない限り棄却されるけどJASRAC側は何か切り札でもあるんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:00 | URL | No.:1964490>>90
工作員必死だなww
もしそうなら普通は最初から金払ってもらいますよって
提示や説明をしてなきゃいかんでしょw
CD売れなくなって上納金が減ったから困り始めて
取れそうなとこに因縁つけて巻き上げようと
してんだから正直ヤクザより悪質だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:02 | URL | No.:1964491>>90
ジャスラックがちゃんと分配してるっていう資料あるの?
無いよね?無いから裁判起こされたりしてるし。
爆風スランプの作曲者に1円も分配してないんだよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:04 | URL | No.:1964492>>95
いや、そういう極論を持ち出して論点を変えようとしても無理あるぞ。
家族への演奏や近所の友達に聞かせるために演奏しても、それが金儲けのためじゃなければ利用料は不要なんだから。
逆に、友達しか来ないショボい仲間内だけのライブハウス演奏でも、それで金を取っているなら利用料を払う必要あるし。
というか、論点を変えてジャスラック叩こうにも、そもそも音楽教室が金儲けに曲利用しているのに払うべき利用料を払っていないという根本的にダメな事実は変わらないからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:05 | URL | No.:1964493>102
ジャスラックが分配してる資料を出せ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:09 | URL | No.:1964495>>100
いや、動画サイトのおかげでジャスラックの収益は過去最高になっているぞ
あと、ヤクザっていうなら音楽教室の方がヤクザ的だろう
デフレのせいで生徒に料金値上げを言いにくくて、本来は払うべきもの払わずその分を利益としてガメて金儲けしているんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:09 | URL | No.:1964496>103
自分で調べろw何も調べる気は無いけど文句は言いたいってか
そもそもそれで文句を言えるのは著作権者のみだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:10 | URL | No.:1964497ジャスラックが小銭を稼ごうとするたびに音楽業界自体が衰退して結果ジャスラックの首を絞めるという
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:11 | URL | No.:1964498>>105
資料無いよね。出してないんだから。
ジャスラックは分配してないって認めようね。
まずはジャスラックが分配してないって認めることが大切。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:11 | URL | No.:1964499>106
JASRACがいなかったら動画サイトと違法アップロードで音楽終わってただろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:13 | URL | No.:1964500>>107
分配してなかったら誰が契約するんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:14 | URL | No.:1964501>>109
爆風スランプに分配されてない理由を説明してくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:14 | URL | No.:1964502対抗団体が出てきても良さそうなんだけど居ないから政界含めたヤクザ紛いのやり方でやってるんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:16 | URL | No.:1964503>>107
そもそもJASRACが分配してなかったら大手レコード会社が黙ってないんだが?
JASRACと作詞作曲家の2者間で考えてるからパワーバランスが見えてないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:18 | URL | No.:1964504>>ライブハウスがJASRACに申告もしないしお金も払ってないから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:18 | URL | No.:1964505>>112
ジャスラックが資料ださない理由はなんなの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:19 | URL | No.:1964506>>101
何か勘違いしていないか?
ファンキー末吉は爆風スランプの印税で数千万円を得ているぞ。
本人もそれを認めている。
裁判になったのはファンキー末吉が経営しているライブハウスで管理楽曲を無許諾で演奏したからだし、
そこで自分の曲を演奏したのに分配がなかったというのは、ジャスラックに提供した楽曲使用リストに不備があったから。
その裁判ではライブハウス側(ファンキー末吉)全面的に負けているぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:20 | URL | No.:1964507女性の喘ぎ声で作った曲とかJASRACに登録したら色んな所で難癖つけてお金とれそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:20 | URL | No.:1964508>JASRACは何を守るために戦ってるの?
農協は組合員を守るためにあるんじゃなくて、農協職員を食わせるためにあるんだぞ。
そういうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:20 | URL | No.:1964509>>110
サンプリング調査だからと調べたらすぐにわかるだろ。少しは自分で調べーや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:21 | URL | No.:1964510カスラックと電通は日本の癌。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:23 | URL | No.:1964511「英語で言えば、ディサポインティッド(失望した)」
これは流行る -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:26 | URL | No.:1964513普通に考えて
訴えるにしても教材の販売元を訴えるべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:26 | URL | No.:1964514>>118
調べたけどジャスラックは資料だしてないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:27 | URL | No.:1964515電通
JASRAC
NHK
農協
存在価値のない団体四天王 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:27 | URL | No.:1964516>>115
おまえ嘘つくなよいい加減にしろ。
なにが全面だよ。
ジャスラックがキチ請求してたことがばれてるじゃねーか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:28 | URL | No.:1964518>>121
教材を販売しているのは音楽教室だと思うぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:31 | URL | No.:1964519>>122
理由を自分で調べたらと言ってる
サンプリング調査が理由とすぐに出てくるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:33 | URL | No.:1964520ちょくちょく工作員みたいなのがいるのほんと笑える
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:33 | URL | No.:1964521>>123
そんなあなたには共産主義国家がおすすめ
社会体制的にコンテンツ力は弱いし物資も少なめだけどそこはガマンしよう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:35 | URL | No.:1964523そうは言っても少なくとも日本の違法アップロードは壊滅に近いんだから頑張ったのは間違いない
頑張りすぎて日本から流行曲が消えてしまったけどな
金を払わない利用者を考慮するのはちょっと違うかな
権利者の権利のみを追求するべきなのは間違いない
そのへんの線引を裁判所で決めるってことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:35 | URL | No.:1964524JASRACは本業暇そうだから縮小すればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:36 | URL | No.:1964526学校教育だとOKなのに、楽器演奏習熟はNGなのがまず意味分らんねん
※125
出版社がジャスラックにお金払って作ってる楽譜とは別って事? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:37 | URL | No.:1964527音楽教室の8割以上はクラシックなんだからカスラックが課金出来ないのでほんの少し使われている著作権のある曲をネタに全課金しようとしてるのがカスラック
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:39 | URL | No.:1964529>>131
学校教育における使用は著作権法で保護されてるからね
趣味の習い事とは別なのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:40 | URL | No.:1964531そのうちワイらが自宅で鼻歌~歌っても金払え言い出すぞ
JASRAC -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:41 | URL | No.:1964532>>131
学校みたいな教育機関では授業目的として特例で認められているだけ。
学校の文化祭とかでも金を取って演奏したらNGだよ。
音楽教室とか個人レッスンは学校ではなく塾みたいな営利利用。
だから金を払わないといけない。
音楽教室が月謝とかも取らずに非営利のボランティアでやっているならともかく、月謝を取って金儲けしているんだからね。
ちゃんと払うべきものを払わないといけないし、払うの拒否りまくったら今回みたいに裁判になって支払わなきゃいけなくなる。
それだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:42 | URL | No.:1964534>>134
でたわね鼻歌バカ
もし鼻歌ライブで営利興行したらとられるけど当たり前だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:42 | URL | No.:1964535リンク先見たら
一審「講師・生徒どちらの演奏にも著作権が及ぶ」
二審「生徒の演奏には著作権は及ばない」
割とJASRAC勝ち取ってて草 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:43 | URL | No.:1964536>>123
そのメンツだと農協がかなりまともに見えて草 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:43 | URL | No.:1964537国が成長してる間は
どんどん収益のすそ野が拡大していくから
放置してたけど衰退期に入って
取るものを取らないと収益が
確保できない思い始めたんやろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:48 | URL | No.:1964539ジャスラック加入してない宇多田ヒカルとかもいるのに
ジャスラックが日本の音楽守ってるみたいなこといってるやつ正気なのか??? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:48 | URL | No.:1964540>>131
楽譜に含まれている著作権利用料は「出版社が出版という営利目的で使用するため」の分だけ。
そこに営利目的の演奏利用分までは含まれていないよ。
楽譜に含めておけば良いと思う奴もいるかもしれない。
けど、楽譜の購入者というのは色々いるからな。
音楽教室や音楽講師みたいに営利目的で使う奴もいるし、
自分で演奏したり友達や家族に聞かせるといった(非営利で)楽しむだけの奴もいるし、
そもそも演奏すらせずコレクションアイテムとして買う奴もいる。
最初から営利目的利用分の著作権利用料まで付けると、楽譜の値段も上がってしまうし、それでは非営利利用の購入者にとって損が大きい。
だから、営利目的に利用するなら、そいつが営利利用についでの著作権利用料を払えば良いっていう結論にしかならないんだよ。
カラオケ然り、ダンス教室然り、ライブハウス然り。
で、営利目的でやっている音楽教室も払わなきゃダメという当然の判決が出ているってだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:49 | URL | No.:1964541楽譜買ってるんだからそこで著作権料は払ってるだろ
著作権料払って買った楽譜の曲を練習のために演奏したら練習1回ごとに金払えはおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:52 | URL | No.:1964542>>142
楽譜を買って自宅等で個人的に楽しむ分には金払う必要ないぞ
でも、金を取って教える音楽教室で集客のために使っているんだから、楽譜代だけでなく演奏利用料も必要だぞ
その金を払わないというのは作曲家の権利侵害なんだから、金払わないことが正当だと考える方が頭おかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:53 | URL | No.:1964543>>140
宇多田ヒカルは今はJASRACにも登録してるよ
JASRACはただの著作権管理団体だから
カラオケの徴収インフラとネット関連の整備ができてるからまぁ著作権者は守ってるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:53 | URL | No.:1964545>>140
漫画も映画もテレビ番組も好き勝手にyoutubeに違法アップされてる中、唯一音楽だけがJASRACを通じてyoutubeから金を徴収してるの事はどう思う? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 16:56 | URL | No.:1964546>>131
学校の授業:OK
部活・サークル活動など:学校だけど授業ではないのでNG
営利を目的として設置されている教育機関(予備校やカルチャースクールなど):NG
著作権法で原則と例外が決まっているんだよ
文句があるなら国に言って法律改正を働きかけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:01 | URL | No.:1964549徴収は厳しく、店が潰れてもお構いなし。
分配はどんぶり勘定でアーティストが路頭に迷ってもお構いなしだからな。
デジタル化でほぼ完全な形での分配ができるのに努力すらしない組織なんて誰も応援しないよ -
名前:名無しビジネス#ー #- | 2021/08/24(火) 17:01 | URL | No.:1964550JASRACの発展は望みません。これ以上の暴挙は、検察審査会で、起訴します。
-
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2021/08/24(火) 17:02 | URL | No.:1964551音楽ダニのクソが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:04 | URL | No.:1964553利権のために、音楽市場崩壊させる組織だしね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:04 | URL | No.:1964554ひろゆき絡んでくるなよ
擁護された方が負けるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:05 | URL | No.:1964555>>147
それで店が潰れるということは店そのものに魅力がないってことじゃん
JASRAC楽曲を違法使用しないと儲けられないような無能な経営者が悪い
潰れても仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:05 | URL | No.:1964556>>147
年額6000円で潰れる店の経営に問題があるのでは? -
名前: #- | 2021/08/24(火) 17:05 | URL | No.:1964558>>147
デジタル化とかしてもやりたがるアーティストおらんやろ
そういう事前許可がめんどくさいから
ジャスラックは存在してるからな -
名前: #- | 2021/08/24(火) 17:07 | URL | No.:1964559ジャスラックの
「生徒の演奏は講演」は無理筋だと思うが
「講師の演奏」は裁判どうり、さすがに金払えよと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:07 | URL | No.:1964560宇多田ヒカル登録してないよ
-
名前: #- | 2021/08/24(火) 17:12 | URL | No.:1964561156
JASRACによると、宇多田さんはアメリカの著作権団体と契約しているが、その団体はJASRACと相互管理契約を結んでいるため、日本国内の著作権使用料はJASRACが徴収しているという。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:17 | URL | No.:1964563都心の超高級住宅街に馬鹿でかい本部持ってんだよね
利権ってすごいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:30 | URL | No.:1964564やさしいなぁ、
昔の左翼みたいにブルジョアの偉い人をいく方が簡単なのに。
偉い人を責めることで譲歩をとれる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:31 | URL | No.:1964565登録してなくたってJASRACは来るし訴えられるから関係ないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:34 | URL | No.:1964566>>160
マジで?
初耳だからくわしく -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:34 | URL | No.:1964567ある程度の組織になれば田舎の田んぼの真中にバラックでってわけにもいかんだろ
海外の権利団体だったりとかの話し合いの場もあるだろうし見た目で責めるのはやめようぜ
中身を攻めろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:36 | URL | No.:1964568>>160
JASRAC管理曲を使っていたら払うもの払え
JASRAC管理曲を使っていないならJASRACに払う必要ないからその旨を告げろ
それで全て解決だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:41 | URL | No.:1964569まぁ最高裁判所で決着つけばJASRACも何も言えないし全国の音楽教室も喜ばしいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:42 | URL | No.:1964570生徒の演奏に著作権料が必要ということは「上手に弾けましたね、著作権料が必要です」「下手で曲と言えるレベルではありませんね、著作権料は不要です」ってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:43 | URL | No.:1964571midi潰し
cdでは無いcdのような物を販売
街角音楽潰し
無理筋の著作権主張
まー色々やってきたから仕方ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:43 | URL | No.:1964573これもう恐喝未遂やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:45 | URL | No.:1964575上手かろうが下手だろうが祭りでカラオケ大会やって観客いなくても払うものは払う
これは当然
何の曲かもわからないほど下手なら?ってこともあるだろうから生徒から金とるのは違うんじゃね?とは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:46 | URL | No.:1964576282みたいな勘違いまだいるんだなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:49 | URL | No.:1964578Midi潰しの主張は恥ずかしいからしないでくれ
midi規格はDTMで現役だしyoutubeで堂々と権利もののmidi動画流せてるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:52 | URL | No.:1964581>>166
街角音楽つぶしは草。ちょっと金を払うだけやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 17:58 | URL | No.:1964585※163
やってないことを自ら証明していかないといけないスタイルは無理があるだろ
お前が犯罪を犯していないことを証明できないなら牢屋にぶち込むわって言われるようなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:00 | URL | No.:1964586街角音楽潰し、そういえば小さいジャズバーからも金取ろうとしたんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:05 | URL | No.:1964588>>172
やってないことを自ら証明していかないといけないスタイルじゃないからね
そんな営業あるわけがないでしょ
電話確認と店訪問ぐらいしかできないはず
こうやってデマが作られるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:08 | URL | No.:1964590カスラックと電通は解体で良いわ
失われた20年を取り戻そう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:09 | URL | No.:1964591音楽全体が下火になった主犯
-
名前:774@本舗 #- | 2021/08/24(火) 18:09 | URL | No.:1964592自由に演奏したり楽しむのはいいと思うけどな。
自分の思いついたフレーズ演奏したから金払えって異常だと思う。
現状金取れるとこから金取ってるだけだし。
料理は誰かの思いついた料理作っても金とられないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:12 | URL | No.:1964593NHKの旅館のTVの使用量の裁判ってどうなったんだっけって調べたら全部のTV代支払えって負けてたんか
こういうのほんまクソやな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:12 | URL | No.:1964594JASRACには、音楽業界全体のことを考えて行動してほしい
権利者のためにただ金を集めるのではなく、音楽文化に貢献するための選択をして欲しい
それができないなら非営利団体を名乗る資格はないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:23 | URL | No.:1964595※20
日本でCD音源売っている以上、K-POPでもジャスラック登録されているぞ
ネタレスにしても、もうちょっと捻ったの言えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:35 | URL | No.:1964596>>179
結局、権利者の為に動くのが文化の為だと思うけどな
ゲームなんて権利者の権利がないがしろにされて動画サイトで違法アップされるからサウンドノベルやストーリー重視の物はほぼ全滅やん -
名前:774@本舗 #- | 2021/08/24(火) 18:37 | URL | No.:1964597生徒の演奏とは言うけど、
実際どっか公の場で聞かせるような練習をさせるなら取るべきだと思うわ
まぁその場合は生徒から取るって言うより、音楽教室から取るべきだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:50 | URL | No.:1964598jasracか…雅楽奏者からも著作権取ろうとしたことあったっけな。
-
名前: #- | 2021/08/24(火) 18:51 | URL | No.:1964599CCCDの時は楽しかったw
あんなお猿レベルのプロテクトで何がしたかったのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 18:54 | URL | No.:1964600N◆K
wwwwwどっちも893 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:03 | URL | No.:1964602JASRACもざっくり言うと中抜き産業だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:04 | URL | No.:1964603著作権どーのこーのの前に、ただの守銭奴団体になっとるわなぁ
その辺どうやのん?と言いたい -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/08/24(火) 19:05 | URL | No.:1964604こういう天下り機関要らねーしこいつ等の金儲けじゃん。avのモザイクとかも同じだがこういう機関は無駄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:08 | URL | No.:1964605>>177
>自分の思いついたフレーズ演奏したから金払えって異常だと思う
>
それが嫌ならJASRACに権利を渡すなよとしか言えないわ。
JASRACに楽曲を信託するってことは、著作権者は作曲家・作詞家・音楽出版社ではなくJASRACになるんだぞ。
その代わり、僅か10%程度の手数料で全国のカラオケ等から印税を回収してくれるけどな。
自分で権利を譲り渡しておいて、その権利を行使されたら文句言う作曲者って異常だと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:14 | URL | No.:1964606コメント欄で延々と音楽教室が間違ってる著作権料払えって主張してる奴いるけど、そいつが思いつくようなことはちゃんと弁護士付いてるJASRAC側も散々主張しているだろうしその上での高裁判決なんだがな(そういう主張すらできない無能とは考えにくい)
最高裁があるけど民事事件における上告は縛りがあるからかなり苦しいでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:16 | URL | No.:1964607>>186
おまえは何を言っているんだ?
中抜きっていうのは商社や卸業みたいな中間業者を排除して、生産者と利用者が直接的に取引するケースだぞ。
わかりやすい例だと、ユニクロみたいに服屋と工場とか、料理屋と産地農家とか。
今回みたいな音楽の例で言うと、ジャスラックとかライブハウスとかカラオケ屋を通さず、作曲者と歌った奴が直接印税の取引するパターンだな。
たった3円を渡すために消費者と作曲者が連絡を取り合うのか?
馬鹿すぎるだろう。
何故、殆どの作詞家や作曲家がJASRACを利用していると思っているんだ?
その方がコスト少なく利用料しっかり回収できて儲かるからだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:16 | URL | No.:1964608>>187
守銭奴なのは利用料ケチって音楽かけなくなった町の店舗経営者とか利用料をガメている音楽教室の方だけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:19 | URL | No.:1964610仕事で潜入してコンサート楽しんできました。
楽しかったです(まる)
って報告したのか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:21 | URL | No.:1964611>>190
音楽教室側がお金払うのはもう確定的
その範囲が生徒の演奏も含むかがまた争点になるだけ
後の値段決めに影響する要件だね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:22 | URL | No.:1964612>>190
いや、音楽教室がJASRACに利用料を払わなきゃいけないのは確定的だよ。
今までの流れは
地裁:講師分+生徒分を払え
高裁:講師分を払え
こんな感じ。
払う範囲と金額が争点になっているだけ。
音楽教室が主張しているような音楽文化育成のための教育であり利用料を払う必要なしという主張は退けられている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:25 | URL | No.:1964613システムとしてはこういう機構あるといいのかもしれんが
アコギ過ぎる上に金の使用用途が不明なのがな
正直893より悪質っていう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:30 | URL | No.:1964614そういえば1000年前の雅楽にも金払ってやったよなカスラック
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:34 | URL | No.:1964615現代クラシック曲があるように現代雅楽があるから
古い形式の音楽は作曲されないって事はないのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:40 | URL | No.:1964616>>198
めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました
このめちゃくちゃ上から目線の担当者っておまえの上司? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:43 | URL | No.:1964617>>199
そうそう上司…
ってあきらかに電話係の下っ端だろそいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 19:51 | URL | No.:1964618生徒の分は既に楽譜買ってるからそれでいいんでねーの?
-
名前:名無し #- | 2021/08/24(火) 19:53 | URL | No.:196461990年代、JASRACには天国だった。MD、カセットテープ、ビデオテープなどの複製権の費用がトバ、トバと入ってきたから。しかし、今日、MDとビデオテープ、カセットテープは滅び、地上波がデジタル化したことでビデオデッキからの著作権料は期待できなくなった。結果、JASRACは少しでも著作権料が期待できることに執着するわけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:00 | URL | No.:1964620>>202
youtubeを筆頭とする動画サイトのおかげで著作権料が入りまくりだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:04 | URL | No.:1964621アホやのう。
音楽教室が金を払うのが確定的確定的って、
すべては最高裁の判決が出るまでは未定だってのに。
JASRACはもうちょっと工作員を教育してほしいわな。
ま、その前の時点でイギリスのTPP加入が決定して、
大量の顧客と多額の収入が消える可能性があるんで、
そこをどうするかを笑って見守ることにする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:11 | URL | No.:1964623>>200
大変やな。
付き合うてくれてありがとうな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:19 | URL | No.:1964624音楽教室だから紛らわしいよな
楽器とかタダで使わせてくれるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:22 | URL | No.:1964625初音ミクの激唱ってJASRACの管轄なのかね?
JASRACから音楽著作物使用料のメールが来たんだが。
暴走Pに直接尋ねるのもアレだし、せっかくなのでここで聞く。
ちなみに心当たりはある。息子が動画配信で演奏していた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:26 | URL | No.:1964627その生徒が払うのかって話だよね。そんな金はないだろうに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:27 | URL | No.:1964628甲子園の応援団にも請求すればいいのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:28 | URL | No.:1964629歌ってみたや弾いてみたの動画上げてるYouTuber全員からも取れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:30 | URL | No.:1964630自分の曲練習してるやつから練習代取るのか見損なったぞ米津玄師
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:38 | URL | No.:1964632JASRAC割と前からある組織だけど当時は悪役としては見てなかった。ここ30年での変化だと思うが、当時の上層部は引退どころか寿命を迎えてると思うが、その当時の20代そこそこの世代社員が、利権まみれで亡者に成り下がった。この認識でオケ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:46 | URL | No.:1964633JASRAC初代会長は軍人だ
半国営の金徴収組織。NHKみたいなもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 20:53 | URL | No.:1964635JASRAC にデクレッシェンド命令
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/08/24(火) 20:55 | URL | No.:1964636こういった事でも、お金取れるなら、中国人なら、適当に曲を何百何千パターン作って、JASRACに登録して、ガンガン音楽界を衰退させてでも、自分だけ利益とろうとするだろうね。
中国の商標登録の件で、日本はどえらい損害を受けてきた事もある。それくらいの事を日本でやりかねない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:03 | URL | No.:1964640※210
そいつら全員合法だぞ
すでにyoutubeやニコニコ動画がまとめてJASRACと包括契約結んでる -
名前:名無しビジネス #- #- | 2021/08/24(火) 21:04 | URL | No.:1964641他の人も言ってるけどJASRACの言う※2の主張が完全な間違いなんだよな
※11が言ってるように、「個人の練習」の範囲は「楽譜購入で徴収される使用料」で、演奏会とか開いたときが「他人に聴かせる為の使用料」
もはや言ってることが無茶苦茶だ
99年から店頭で曲を流すことに使用料がかかることになった
有線だったら契約で使用料に著作権料も入ってるのに、「客一人あたりの金を払え」とか二重取りになるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:05 | URL | No.:1964642どうせ最高裁の裁判長に紫色のお菓子が送られて、逆転勝訴だろ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:12 | URL | No.:1964644JASRACって無くなったとして誰が困んの?
もちろんJASRACの構成員は除く -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:17 | URL | No.:1964646ディサポインティッド(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:24 | URL | No.:1964647>>204
イギリスがTPPで日本の音楽著作権業界に参入?
日本で徴収ネットワークないのに何を売りにするんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:29 | URL | No.:1964649>170
勘違いしてねえ?
midi規格そのものを潰しに来たわけじゃねえし
youtubeは包括契約してるからコピーだろうが何だろうが流せるから関係もない
midiの件は耳コピだけじゃなくて自作曲まで片っ端から通知が来て当時は作家は消して逃げるしかなかったんだよ
ネット聡明期で細々やってる個人はもし訴えられたら怖いから泣き寝入りするしかなかった
今みたいに著作権とか法律とかみんな知識無いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:32 | URL | No.:1964650素晴らしい反応
伊達にカスラックと呼ばれてない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:34 | URL | No.:1964651細かくきちんと分配してるのなら文句ないけど、大雑把に雑にやってるやろ
でかくなりすぎた組織の勘違いは許されない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:36 | URL | No.:1964652前にホテルの一部屋一部屋にテレビあるから
ホテルはそれぞれの視聴料寄越せってNHK裁判したの想い出す
さすがに無理筋ちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:37 | URL | No.:1964653駅とかに誰でもひいていいピアノとかでひいた時も、曲終わった後にJASRACがポンと肩を叩いて「著作権はらえ」と言われるかもしれんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:37 | URL | No.:1964654>>222
それはあなたの考えるmidiが局所限定的すぎる
人気が無かっただけでオリジナルmidi曲は公開されてたしJASRACマークつけて著作権もの自作MIDI公開してたサイトがいくつもあった
お金を払ってまでつづけたくない人が去っただけ
また同時期にオリジナル曲やってる人はもうquick timeのストリーミングやmp3投稿サイトに移行してたからね
バンドスコア買ったことある人ならわかると思うけどmidiデータ無許可配布はアウト
楽譜になっちゃうしヤマハのmidiデータ販売とぶつかるからまぁ仕方ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 21:42 | URL | No.:1964656そもそもJASRAC自体には何の権利も無いしな
あくまでも代理業者 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:10 | URL | No.:1964677無茶苦茶やんこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:10 | URL | No.:1964678焼き畑農業やね
やがて畑がなくなり流通がなくなり作物がなくなる -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2021/08/24(火) 22:18 | URL | No.:1964683ほう、音楽教室で習ってる時間は「演奏会」扱いなのかい?w
つまり生徒は練習でなくて先生の模範演奏や自分の奏でる曲にうっとりする為に音楽学校へ通ってる訳だw -
名前:名無しさん #- | 2021/08/24(火) 22:30 | URL | No.:1964690※225
それNHKの言い分が通っちゃったからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:30 | URL | No.:1964691あいつら有線使ってる店からも徴収求めるからな、有線に既に支払ってるのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:34 | URL | No.:1964696>>181
バランスの問題だよ。
権利者だけを守ってても文化は成り立たない。
楽曲使用の規制を厳しくすればするほど、
人が音楽を耳にする機会は間違いなく減るからね。
ゲーム業界にしたってそれを分かっているから、
個人の動画配信を許可・使用料を徴収しない例も増えてるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:41 | URL | No.:1964698解釈を変えて後付で金を取ろうとするからあかんのよ
今までは楽譜購入をもって楽曲使用料としてきたけれど
今後は音楽教室用の使用ライセンス購入とさせてくだいさいってすればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:42 | URL | No.:1964700撤収するのは別に間違ってないと思うんだけど、分配がガバガバだからな。それなら音楽教室くらい大目に見ろよとは思うけど。
-
名前:name #- | 2021/08/24(火) 22:42 | URL | No.:1964702べつにやっかいなJASRAK系音楽弾かなくても
クラシックだけでいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 22:58 | URL | No.:1964711俺たちは著作権守るぜ!
音楽使うなら俺たちに払えよ!
でもアーティストに一銭も払わないぜ!
著作権守ってんだからみかじめ料だ!
これ完全にヤクザの手口 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 23:04 | URL | No.:1964715>>238
さすがにデマにしてもひどいな
著作権保持者がお金一銭ももらえてないわけないだろ…
そしたら「中抜きがひどいはず」かぁ?
手数料は10%だよ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/08/24(火) 23:04 | URL | No.:1964716ジャスラック潰れろーーー!!
役員どもは地獄に落ちろーーー!! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 23:11 | URL | No.:1964724音楽教室内の音楽は楽しむ用ではないから棄却だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 23:19 | URL | No.:1964730>>221
そりゃあ、JASRACがガン無視してる、
中韓他世界中における違法視聴からの徴収だよ。
日本になくても世界にあるってのはつまりそういうことだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 23:31 | URL | No.:1964737jasrac music unlimitedというサブスク作ったら1ライセンス月1000万円くらいに設定しそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/24(火) 23:32 | URL | No.:1964738>>242
提携してる各国音楽著作権管理団体の仕事だね
今の動画サイトやサブスクの時代にイギリスが特化して得られる物なんかないと思う
第一イギリスの著作権団体とJASRACは提携してるからイギリスもJASRAC使ってることになるんだけど
TPPではあり得ない話だね -
名前: #- | 2021/08/24(火) 23:33 | URL | No.:1964739言いようはなんとでもあるから弁護士が強いほうが勝つね。で、音楽教室とJASRACの弁護士どっちが強いかというとJASRACだろうなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:03 | URL | No.:1964752JASRACは殲滅破壊が妥当
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:05 | URL | No.:1964756MIDIはもともと実験的にniftyなど商用BBSで著作権曲でも個人が作成してアップロードする事が認められていた
草の根BBSへの転載は許可されていた訳ではないが黙認状態だった
インターネットの普及と共にこの流れで著作権曲がwebに転載され
「このままでは音楽の著作権があってないものになる」と慌ててJASRACが取り締まりだした
ただその時にあまりにも厳しく取り締まった為に盛り上がってたMIDI文化は一気に萎んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:08 | URL | No.:1964757だってカスラックなんだもの
みつを -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:16 | URL | No.:1964761高裁で負けてる時点でひっくり返せる可能性は殆どないのに、このコメ欄でもヤマハに金を払えと繰り返し主張する奴がいて笑う
ヤマハが金を払わないといけない法的根拠は何なんだよ?裁判の結果じゃないなら一体何を根拠にして払うんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:18 | URL | No.:1964765↑4月のニュースに今更コメントしてるお前ら全員アホの塊↑
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:20 | URL | No.:1964766>>244
無理やり海外の提携機関のせいにしてるけど、
JASRACが面倒だから訴えてないすなわち日本の損害を放置してる件を、
そんな形で擁護する時点で工作員もたかが知れてるわな。
とりあえず、世界各国Youtube利用者による違法動画を、
JASRACが各国と連携して訴えたなんて話が出ない限り、
TPPでイギリスが得られるものはJASRACが失った信用と顧客になるな。
ちなみに、海外の違法動画日本語に翻訳されてYoutubeにアップされても相当早く消えるけれど、
中韓が日本の歌曲を違法にアップロードしても10年単位で残ってる。
なんでJASRACは日本の著作権の損害を10年単位で放置してんだかね。
海外の著作権団体へ訴えるのがJASRACの仕事じゃないんかねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:25 | URL | No.:1964768JASRACは加入者が激減してるから来年にはなくなるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:41 | URL | No.:1964772JASRACとJR絡みの利権話は必ず工作員涌いてくるから気持ち悪い
-
名前: #- | 2021/08/25(水) 00:42 | URL | No.:1964773こいつらHDDは音楽を入れられる媒体だから徴収するとか主張してたしな。どんだけ浅ましいんだよ。
ちなアメリカはJASRACよりヤベーのがあったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 00:53 | URL | No.:1964777工作員の反応を見る限り、
Youtubeの違法視聴を放置しまくってる件がネックかな。
ちなみに、日本の歌を中国人がカラオケ形式にしてアップロードしまくってるんだけど、
JASRAC会長であるいではく氏が作詞して、
著作権を有している「北国の春」ですら放置してるんだから本当にバカだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 01:44 | URL | No.:1964785もう音楽はNCSしか聴いてないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 03:22 | URL | No.:1964793英語で言えば、ディサポインティッド(失望した)
ダッサ
かっこいいと思ってんのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 03:41 | URL | No.:1964795Jasrac は先ずザルのような管理になってない管理システムをあらためて、
ちゃんとIT化して利用者&利用料管理と権利料の支払い管理をやって欲しい。
っていうかJASRACってちゃんと音楽著作権管理出来て無くていっぱい使われたから沢山払って、JASRACの職員が知らない楽曲者には実際に使われているのに著作権料を払えてないなんて企業として成り立ってないのをちゃんと改めて欲しい。 -
名前:名無しさん #- | 2021/08/25(水) 03:48 | URL | No.:1964798表面的にはカスラックの言う著作料は著作者に支払われて然るべきだし、管理団体を通してやり取りするのがええ。
問題はどういう配分でどう管理してるんや?って言われてるのに一切公表しないこと。音楽教室が使用曲を毎回ちゃんと報告してたとして、著作者にちゃんとその分入ってるの?って聞かれた答えが「お答えできません」やぞ。なんで信用できない団体にお金渡さなアカンねんってカス以外全員の主張に今回カスが切れてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 04:00 | URL | No.:1964799どうせ文科省か総務省の天下りだろ.
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 04:29 | URL | No.:1964803どうやって課金するつもりなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 04:30 | URL | No.:1964804JASRACが少しでも公正な機関だったら何も言わんわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 05:00 | URL | No.:1964807作ってる側がだんまりなのが不思議でならない。
ああ、余計な事言うと何してくるか分からない電通みたいなもんかwww -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 06:27 | URL | No.:1964811いかにも法律に通じてますって体でJASRAC擁護してたやついたよなあ
今どんな顔してるのやらw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 06:33 | URL | No.:1964812カスラックは中抜き利権護るの必死だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 06:41 | URL | No.:1964814忘れている人も多いがJASRACは私的録音録画補償金制度の主犯だよ?
行政と関係皆無な一組織が代表の顔して税金のように記録媒体から利益吸ってたような奴らだぞ
体質はNHKに近い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 07:51 | URL | No.:1964825完全に【著作権ゴロ】。何でもかんでもインネン付けて著作権を拡大させて主張する。そして、日本の音楽は衰退した。
マジでこの団体はいらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 07:56 | URL | No.:1964827判決はほぼ確定だろ。
高裁でひっくり返らなかったら、憲法違反や判例違反でない限り最高裁でもひっくり返らない。
上告しようが、上告の理由に当たらないということで棄却される可能性が高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 08:06 | URL | No.:1964829やたらJASRAC擁護派が多いが何故や
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 08:21 | URL | No.:1964836判決確定したら、JASRACに管理させてるアーティストでまとまって、訴訟起こして欲しいわ
「ウチらの楽曲から得た金を、しょうもない訴訟に使うんじゃねえ、金返せ!」ってな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:11 | URL | No.:196484480年代のある時期までは、流行り曲は嫌でも街角で聞かされたが
流行り曲を街角で聞く事は全くなくなった
これはJASRACのおかげ
クラシックしか聞かん俺にはある意味良かったところもある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:15 | URL | No.:1964845擁護派は普通にjasracに金もらって書いてかと
どうせ、平日の9時から6時の書き込みばっかだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:22 | URL | No.:1964850駅前で勝手に歌って
「オレの歌聴いただろ?」と因縁をつけて
金を徴収するようなことか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:23 | URL | No.:1964851音楽に著作権なんかいらんやろ
-
名前:政経ch@名無しさん #- | 2021/08/25(水) 09:40 | URL | No.:1964859日本お笑い著作権協会立ち上げるチャンスだぞ。
一般市民がコントや漫才ネタをするときはJASRAMに使用料払わないとダメですよ~。
日本鉄道著作権協会も。鉄道写真撮るときは1フレームあたり1000円徴収します。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:48 | URL | No.:1964861今回訴えたのは「JASRACがアーティストの曲をタダで使わせないのは違法だ!」って主張してる音楽教室の方だぞ。
それすら知らない馬鹿が多いのかよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 09:54 | URL | No.:1964863カスラックもネット工作始めたの?
単に法律を盾にした暴走を批判されてるだけよねこいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:16 | URL | No.:1964867音楽はもう内輪で楽しむもんや
酒飲みながら仲間内で演奏して楽しむのが一番や -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:29 | URL | No.:1964869これだけビッグデータとか言われてるのに、やってることが見えてこない。
出版権や演奏権と分けるのは良いけど、楽譜見て終わるなんてことはないだろう。カラオケみたいに演奏1回ごとに金取られるなら、練習中なんてどうなる事やら。
PCでランダムに3億曲くらい作曲して、JASRACに信託してみたらどうなるんだろうか。であの国よろしくネット民で再生工作。あ、盗人に追い銭… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:34 | URL | No.:1964870権利を守るってのを建前でしかやってないからだろ
ネットで違法利用されても放置だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:48 | URL | No.:1964873ザ・利権団体
基本、団体を維持・肥やすことを目的にしているので、
結果、音楽文化を破壊することになってるよね?
権利者保護もザルだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:52 | URL | No.:1964874本来ならJASRACは独占禁止法違反でしょう。
特別法か何かで免れているんだから、悪の巣窟ということ。
だから独占禁止法をJASRACに適用して、3つか4つに分割すべきでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 10:58 | URL | No.:1964877確かCD時代に家で聞く用・車載用・携帯用全部別に買えとか言ってたよね
その一方でネット配信には上納金自己申告でokとかアバウトなこと言ってる
こんな奴ら信用できる方がおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 11:09 | URL | No.:1964879他人が作った曲を無断で使って金儲けするな。
それだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 11:24 | URL | No.:1964881コネまみれに工作もバレてんだよ乞食
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 12:06 | URL | No.:1964887これもう純粋に日本の音楽界破壊したいだけじゃんw
今後もう新しいアーティストはまっとうな教育を受ける機会が減っていく
桑田佳祐や坂本九、XJAPANみたいな才能を秘めた若者たちもそれを開花することなく去っていく
そんな世の中にしたいんだなジャスラックって -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 12:51 | URL | No.:1964890いつ桑田佳祐や坂本九がヤマハ音楽教室に通ったのだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 12:53 | URL | No.:1964891耳コピで演奏したり歌うのがだめってことになるやん
人権侵害やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 13:01 | URL | No.:1964892カスラックとNHKは害悪
-
名前:神 #- | 2021/08/25(水) 13:05 | URL | No.:1964894雅楽演奏にも請求した罪は消えないから
NHK以上の利権団体、潰してしまえこんなもん
新しく作ればええ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 13:46 | URL | No.:1964901
電通
JASRAC
マスコミ
医師会
学術会議
スポーツ協会
日本ユニセフ
WHO
オリンピック委員会 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 15:11 | URL | No.:1964935※277
昔からやってるよ
対抗組織設立とか、別の著作権団体に流れないように、
ボカロ曲の信託を誘導した成果がある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 15:28 | URL | No.:1964944
またお前ら30超えた昭和生まれのゴミのクソジジイは
まとめサイトを全部鵜呑みにして顔真っ赤でJASRACを叩いてるのか
本当にどこまでも幼稚で知能が低いアホだなお前らクソジジイは -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 16:16 | URL | No.:1964960わかりやすくてくっさ
あとなにその改行 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 16:49 | URL | No.:1964966>>29
マジレスすると、その徴収されたお金が少額ならば
権利者に支払われていないところが問題なの。
たとえ1円でも支払われるのが当たり前のことなのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 17:16 | URL | No.:1964970昔はもっと街中音楽で溢れてたんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 17:40 | URL | No.:1964974どう考えても二重取りだよなぁ。
楽譜でとって教室で取る。
本当に音楽が消えてしまうわこいつらのせいで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 17:52 | URL | No.:1964978HDDとかSSDとかフラッシュメモリの類とか
全ての記憶装置に著作権料を上乗せしろとかいい出したのもここだっけ?
著作物が一切記録されてないことを証明すれば金を返すとも言ってたが
テラバイト時代の今は絶対無理だよなそんなの -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 18:11 | URL | No.:1964980「まるで演奏会の会場にいるみたい」
↑これで墓穴を掘ったな。こんなこじつけが通用すると思ってるなんて馬鹿すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 18:55 | URL | No.:1964988管轄が文化庁だから法務省と大喧嘩してそうで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 20:06 | URL | No.:1965001じゃあ何よ
口笛で流行りの曲を1回吹くたびにチャリンチャリンと使用料が発生するんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 22:03 | URL | No.:1965042音楽教室通ってたけど、講師はダメ出しするだけで手本とかデモとかなかったぞ
演奏もクラッシックか指の練習曲だし。
演奏会用は別に著作権払ってるのに、授業料に著作権上乗せとか意味不明
まぁ、もう辞めたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/25(水) 23:47 | URL | No.:1965094最高裁では上告棄却だろう
むしろ知財高裁判決で法令解釈が間違っていたらお笑いなんですが、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/26(木) 09:30 | URL | No.:1965351JASRAC「金だ、金寄こせ、払えない貧乏人は4ね」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/26(木) 10:02 | URL | No.:1965368いい加減カスラックに任せるのやめればええやんけ。
いつまでアーティストは曲だけ作ってればいいってやってんねん。そもそもそのための事務所だったりするわけだし。めんどいのは他人任せっていう日本のクソみたいな文化が中抜き社会を作ってんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/26(木) 13:06 | URL | No.:1965442>>301
金儲けに利用するのでなければ口笛だろうと楽器だろうとジャスラックに金を払う必要ない
金儲けに利用するなら口笛でもジャスラックに金を払う必要ある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/26(木) 13:09 | URL | No.:1965443>>295
ジャスラックからアーティストに3円を払います
その代わりジャスラックから手数料として3円以上の金額を請求されてアーティストは損します
それでも構わないならドマイナー作曲家でも払ってもらえると思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/26(木) 19:04 | URL | No.:1965531もいうあれだよ
自作の曲で練習するしかないな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 01:06 | URL | No.:1965645>>8
>>11
これジャスラック関連のスレで必ず出る話なんだけど楽譜を買った時に払う代金にはこの音楽教室の件で争点になってる演奏権(著作権)の使用料は含まれてないんだよ
楽譜代金に含まれてるのは楽譜を作る歳に必要な複製権(著作権)という権利処理の為の使用料だけで例えばその楽譜を教材に有償で音楽を教えるとか入場料を取ってコンサートを開くとかすると別途演奏権の使用料が発生する仕組みになってる
>>8
使用した楽曲の申請は音楽教室側がやるという話になってた筈
包括契約といって規定に沿って一定額を支払えば幾らでも曲を使える方法もあるんだけどこれだと音楽教室の運営実態からみたら損だからどの道使用曲毎の申請の方を使う流れになると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 01:14 | URL | No.:1965648>>271
今でも商店街なんかで有線で音楽を流してる所もあるけどジャスラック云々より音楽が煩いとかの苦情で流すのを止めた所も多いみたいだね
あと80年代まで何処でも音楽が流れてたのは元々ジャスラックはBGMなんかから著作権使用料を取ってなかった部分があったけどベルヌ条約絡みで海外からその部分に物言いが付いたんだよ
結果それまで使用料を取ってなかったBGMからも取らざるを得なくなった経緯がある
この辺はジャスラックのサイトに経緯が書いてあるパートがあるから興味がある様なら調べてみると良いですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 01:19 | URL | No.:1965652>>308
例えばヤマハやカワイなんかは自社制作の優れた教材なんかも結構あるんだけどじゃあそれだけで事足りるか?って言うとそうは行かないんだよ
理由は二つあって
まず所謂名演や名曲と言われてる曲のコピー(真似て演奏する)をしないと身に付かない類の技術やセンスがある事
もう一つは営業的な意味であの曲を弾ける様になりますと広告をしたりか生徒側からあの曲を弾ける様になりたいと言われた場合それに応えないと商売として難しいという問題がある
この二つはどうしても避ける事が出来ないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 01:36 | URL | No.:1965660>>6
具体的にそのアーティストは誰?
自分の曲に~というのは音楽の場合楽曲の権利関係がよくある使用料の徴収委託とかではないんだよ
作家側とジャスラックは信託契約を結んで楽曲は信託財産として管理されてる
信託を調べれば分かると思うけど自分の物だけど表面的には自分の物ではないみたいな感じになる
だから自分の作った曲でも自分で使う場合は使用料を払う形になってる
これはジャスラックだけ日本だけの特殊な話ではなくて音楽の著作権管理の方法として世界中で標準的なやり方でアメリカでも音楽の著作権管理発祥の地フランスでも同様のやり方をしてる
因みにジャスラックの設立が1939年なんだけどそれより前に設立されてるアメリカのASCAP(1914年設立)やフランスのSACEM(1851年設立世界最古の著作権管理団体)も設立当初からこの信託を使った運用をしてる
というかフランスのSACEMが150年以上前に編み出した著作権の集中管理方法が2021年現在でも骨子はそのままで使われてるのが現状なんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 01:52 | URL | No.:1965668※310
じゃあこの裁判で負けても、楽譜つくられるときにその演奏権利分上乗せさせれば済むって話か -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 03:33 | URL | No.:1965702>>313
たぶんその流れにはならないんじゃないかな
313さんが言う様に楽譜を作る時に演奏権分の使用料を乗せるとなると例えば309で書いた様に有償で楽譜を使うケースは良いけど無償でコンサートをやる様な場合は本来払わなくていい分が上乗せされた形になるからその辺の解決策が無いと難しいんじゃないかな
例えばヤマハの楽譜サイトを見ても購入した楽譜を使って演奏権が発生する場合は別途演奏権の使用料を払ってねと明記されてるしある種慣習化してる部分もあるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 03:35 | URL | No.:1965705>>313
あと著作権の話だから日本単独で決めるのも難しい部分もあると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/27(金) 03:56 | URL | No.:1965709>>140
144さんも書いてるけど宇多田ヒカルさんはジャスラックに加入してるよ
一時期アメリカにいた時はアメリカの著作権管理団体ASCAPに加入してたけど今はジャスラックに戻ってるね
余談だけどASCAPに加盟していても日本国内で彼女の楽曲が使用されればASCAPの代わりにジャスラックが使用料の徴収をして向こうに送る仕組みになってる
これはジャスラックとASCAPが業務の相互提携をしてるからで日本の他の著作権管理団体(例えばavex系列のネクストーン)も例外なくASCAPと相互提携してる
こんな感じで世界中の著作権管理団体が相互提携してるお陰で日本の楽曲が海外で使用された場合でもちゃんと使用料が入って来る様になってる
逆にアメリカの楽曲が日本国内で使用された場合は海外の著作権管理団体の代わりに日本の著作権管理団体が使用料の徴収をする流れになってる -
名前: #- | 2021/08/28(土) 21:24 | URL | No.:1966391文科省の利権だから国が裏から手を回してそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/28(土) 23:10 | URL | No.:1966429>>140
144さんも書いてるけど宇多田ヒカルさんはジャスラックに加入してるよ
一時期アメリカにいた時はアメリカの著作権管理団体ASCAPに加入してたけど今はジャスラックに戻ってるね
余談だけどASCAPに加盟していても日本国内で彼女の楽曲が使用されればASCAPの代わりにジャスラックが使用料の徴収をして向こうに送る仕組みになってる
これはジャスラックとASCAPが業務の相互提携をしてるからで日本の他の著作権管理団体(例えばavex系列のネクストーン)も例外なくASCAPと相互提携してる
こんな感じで世界中の著作権管理団体が相互提携してるお陰で日本の楽曲が海外で使用された場合でもちゃんと使用料が入って来る様になってる
逆にアメリカの楽曲が日本国内で使用された場合は海外の著作権管理団体の代わりに日本の著作権管理団体が使用料の徴収をする流れになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/08/29(日) 08:06 | URL | No.:1966507強欲だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/15(水) 00:39 | URL | No.:1973532ツッコミどころ満載の茶番劇
-
名前:774@本舗 #- | 2021/09/16(木) 21:07 | URL | No.:1974407いかに金を毟れるかという人間の浅ましさを具現化した組織だもんね、仕方ないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 09:11 | URL | No.:1976225JASRACはネットで叩かれまくっているので、ネット世論工作会社と契約、絶えずエゴサしてJASRAC関連のスレを見つけると世論誘導の書き込みが行われるようになっている。
ここでも妙に法律に詳しくて、法律を盾に「JASRACは正義!!」と書き込む奴がいるだろ。
そいつらは大体、契約会社の奴ら。
JASRACが一番恐れているのは、金とコネで自分たちに優位に改定しまくったそんな法律が「あまりにユーザー(消費者)に対して優越過ぎる」と言われること。
こんなオイシイ環境は、絶対に手放したくないからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 06:33 | URL | No.:1977467はぁ、オレも他人の権利と金で好き勝手できる団体つくりたいぜ。NHK、電通、パソナ、jasrac、外郭団体みたいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 08:48 | URL | No.:1977504>>323
マジレスするとジャスラックみたいな著作権管理団体は誰でも作れるよ
日本でもジャスラック以外にavex系列のネクストーン他いくつもある
なので新規参入したい人はどんどん入って来た方が良い
ただ過去にそういう新規参入ブーム的な動きがあったけど結局儲からなくてみんな辞めちゃうんだよね
上に書いたネクストーンにしても元々そういう新規参入組で期待が集まってた組織だったけど結局資金的な体力があって楽曲自体も自社で数多く抱えてるavexに買われる形で落ち着いたし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/11(月) 11:31 | URL | No.:1984908JASRACのせいで街から音楽が消えたんやぞ
昔はどの店に入っても、何かしらの曲が流れてた
そこで、自分の知らない名曲に出会ったりしてたんだよな
今は曲を流そうとすると金が発生するから、店側もロクに曲を流せない
知らない曲に出会う機会がなくなるから曲に関心が薄れる
日本の音楽業界が衰退していく
んで、衰退していくから収入が減って、別のところから収入を得ようとして、音楽教室から採ろうとする
やっぱりJASRACってガンやわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 18:00 | URL | No.:2003388JASRACのおえらいさんがツイッタやってるの見たけどかなり基地外発言連発しててなるほどと思った
くっそいい歳してチンピラレベルだったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/05(日) 04:35 | URL | No.:2003582ピアノ教室とか私欲のために騒音周囲にまき散らしてるんだから
JASRACに苦しめられればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/23(木) 04:35 | URL | No.:2008897カスラックの酷い点は、「収入落ちたな→今まで取らなかった音楽教室からも取ったろ!」って所や
お前ら、曲を作った人間に代わって著作権を管理しとるんじゃなかったんか
つまり今まで仕事サボってたって事か? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:53 | URL | No.:2010662俺音楽聞かないからマジで無くなっていいよ、自然音だけで十分。
音楽教室とか街中とかから曲なくして子供が音楽に触れないようにすれば、音楽に興味のない人間がどんどん増えるっしょ、がんばれよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/01(土) 02:58 | URL | No.:2011543>>38
JASRACって権利者からも金貰おうとしてたし千年前の権利者いない曲使用者からも金貰おうとしてたゴミだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/24(水) 21:59 | URL | No.:2090032耳課金って、
ググっても何も引っかからなくなったな。
JASRACマジ怖えーわ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15152-96d9786d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック