元スレ:http://livejupiter/1632117016/
- 1 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:50:16.27 ID:6e0g/zDZ0.net
- ワードで作れ
- 5 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:51:09.62 ID:6e0g/zDZ0.net
- この列はなんやねん
- 6 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:51:15.31 ID:gTt1DeFua.net
- パワーポイントやろjk
- 7 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:51:21.27 ID:iLjH1FvJd.net
- ワードよりレイアウトしやすいやろ
- 13 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:53:00.58 ID:FhUiQNjAd.net
- なんでこんなに細かいんや
- 19 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:53:44.83 ID:CwsCwngKd.net
- >>13
セル結合できれいに見せたいから
なお編集は汚い模様
- 20 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:54:02.99 ID:/QQ4SoWh0.net
- 実際ただ印刷するだけのデータを作るならこっちの方が楽
エクセル上に記入とか数式使うならゴミ
- 23 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:54:34.71 ID:CwsCwngKd.net
- >>20
印刷するだけでいいならPDFでええよな
- 27 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:55:22.99 ID:/QQ4SoWh0.net
- >>23
まあ本来PDFで配布するつもりだったんちゃうの
- 24 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:54:41.71 ID:PskufVYU0.net
- これ作る為に公務員は激務なんやホワイトとか言う奴はやってみればいい!
- 28 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:55:28.50 ID:CwsCwngKd.net
- >>24
こんな仕事は公務員がやるわけない
委託やで - 53 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:58:20.03 ID:YElQzYnd0.net
- こんなエクセル方眼紙つくるのにいちいち委託するわけねえだろ
常識考えろ
- 25 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:55:07.20 ID:CwsCwngKd.net
- PDFにもテキストボックスつけたりできるというのに
素人の考えることはわからん
- 37 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 14:56:50.92 ID:y5Q4LZjud.net
- エクセルの調査票何件も送ってくるのほんま嫌い
Webフォームにしろや - 116 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:06:18.73 ID:OroiIXQz0.net
- ワードが使いづらいのが悪い
- 117 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:06:20.40 ID:G+WSPPwm0.net
- 計算機能使わないならワードの方がええやろ
- 133 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:08:49.85 ID:P2Vii+8IM.net
- 列えぐいけどこれはこれで良く出来てる
- 271 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:26:08.20 ID:+YC5jkvm0.net
- 弊社も似たようなもんだ
- 288 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:27:59.94 ID:kdFr5C25a.net
- ワードの自由度があまりにも低過ぎる
- 327 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:32:37.51 ID:/RyVfcaI0.net
- めっちゃ結合してて草
- 348 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:34:32.99 ID:tH3JZKen0.net
- ワードとかもう数年起動してないな
全部エクセルや - 408 :風吹けば名無し:2021/09/20(月) 15:42:00.73 ID:Rn9EJYSa0.net
- 慣れてればWordでもすぐ作れるけどExcelは慣れてなくてもすぐ作れるからなぁ
- 【2021年Excelの使い方・初心者入門講座】
- https://youtu.be/HEhDNoklIT0
これだけでOK!
仕事に使える
ワード エクセル
パワーポイント
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:37 | URL | No.:1976497Wordは一太郎派もいて派閥割れそうだけど
Lotus派はもういないだろうからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:37 | URL | No.:1976498送られてくるやつでたまにあるわ
こちらでいじる必要がある場合発狂する -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:39 | URL | No.:19764991セル1文字でないだけマシだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:40 | URL | No.:1976500前にいた会社がまさにこれだった
むしろ民間に多いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:44 | URL | No.:1976503こういう記入用紙をwordで作ろうとすると罫線ずれまくってイライラする
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:44 | URL | No.:1976504セル結合が芸術の域に達している
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:45 | URL | No.:1976505むしろワードが無能やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:46 | URL | No.:1976506印刷用なら分からなくも無いけど印刷用ならpdfにしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:50 | URL | No.:1976509ワードすら使えない無能がなんか言ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:51 | URL | No.:1976511Wordってまだこういうの苦手なのか
俺はIllustrator使っちゃうからもう20年くらいWord使ってないや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:54 | URL | No.:1976512紙の様式をただ見た目だけエクセルにしたのは電子化したことにはならないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:54 | URL | No.:1976513罫線多用するのは日本の文化だって昔聞いたな
アメリカはせいぜい下線だけだったようなきがする -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:55 | URL | No.:1976514イラレがいちばん楽だわな。
つか現行Excelでも紙印刷やPDF変換で罫線消えるのやめーや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:55 | URL | No.:1976515昔働いてた会社の事務所にもこういう風に細かくセルきざむ無能女おったわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 21:58 | URL | No.:1976517バカにあわせるの本当に嫌なんだよ
IT革命から何年たってもこれだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:00 | URL | No.:1976518ていうかこの紙って提出された役所でリスト化したりとかしないのかな
このエクセルだと超やりにくそうなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:00 | URL | No.:1976519作ってる途中でおかしいと思わんのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:01 | URL | No.:1976520おや
ワイ役人やけど
こんな様式ぐらいしょっちゅう作るで
変か? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:03 | URL | No.:1976521XとWのファイル容量の差を論じる奴がいない
データなし文書はW一択 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:07 | URL | No.:1976523ようこんなもの作るなあ
多分用紙のフォーマットを綺麗にしないと文句いう上司とかがおるんだろうな
必要な情報が入っていればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:07 | URL | No.:1976524マジでワードの表機能をもっと使いやすくしてほしいわ。
クッソ中途半端やねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:10 | URL | No.:1976526日本の生産性低下の5%くらいは変なExcelの使い方にありそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:10 | URL | No.:197652820年ぶりにエクセル使ったけど
ぐにょんぐにょん無駄に滑らかに動くから使いづらい!
こりゃgoogleスプレッドシートに天下取られるわけだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:11 | URL | No.:1976529※15
アメリカでもFAXが使われてるのがバレて自称優秀なジャップ理系さんが全員憤死したのは記憶に新しいが
その理由は各々システムがバラバラだから
むしろIT革命のせいでこうなってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:11 | URL | No.:1976530相手に必要事項を記入させるだけなら割と普通な使い方やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:12 | URL | No.:1976531こんなんだからマイクロソフトに
いいかジャパニーズ、表計算ソフトは計算するためにあるんだ、WYSIWYGを実装する必要なんか今までもこれからも絶対にない
って扱いされるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:13 | URL | No.:1976533この手のは関数使わないなら改行バグっててイラつくからテキストボックス背景色なしでオーバーレイして書き込むからさらにおかしなことになるわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:13 | URL | No.:1976535特に役に立たない理系に多いセリフが
「馬鹿に合わせるのは疲れる」って奴
使う人間の事を考えられないコミュ障チー牛だからそうなるんだよね
自分だってろくにコミュニケーション取れない馬鹿のくせによう言うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:15 | URL | No.:1976536予算150臆ぐらい出てそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:15 | URL | No.:1976537必要事項を記入するだけなら2列(項目名・入力欄)×x行の単純な表にするだけでいいんじゃない
そのほうが後々使いやすいし -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/09/20(月) 22:15 | URL | No.:1976538草、ちょっと感心したわ
ここまで細かくしたのは見たことなかったけど、全部結合でやるにはこれが都合が良いのか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:17 | URL | No.:1976540郵便番号欄の結合とか□の間のスペースとかこだわりは相当すごいな
こんな仕事やれと言われても絶対できねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:19 | URL | No.:1976542ほとんど自己満の世界ちゃうの?
税金でこれやられるのはたまらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:25 | URL | No.:1976546>>こんな仕事は公務員がやるわけない
>>委託やで
やるんだな、それが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:28 | URL | No.:1976547これで満足してたら、エクセルはうまくならない。集計目的なら、1行が正解。こんな、見た目に惑わされるなよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:33 | URL | No.:1976549某パソコン屋で働いてた時は店舗勤務はどいつもこいつもエクセルで文章作成してた
次点でWindows標準のメモ
ワード使ってるのは本社の事務職くらいじゃなかったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:33 | URL | No.:1976550このシート自体はロックされていて
各要素を個別に入力できる記入用のシートが別にあるなら許す -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:35 | URL | No.:1976551ワイ公務員、
バカでも使えるように入力用のシートを作って、
定形の出力様式にリンクさせてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:36 | URL | No.:1976552エクセルの印刷したときセルから文字がはみ出るの何とかして
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:41 | URL | No.:1976554まあWordでこれと全く同じようなもの作ろうとしても出来ないからな
用途はPDFや紙への出力しか想定していないとかなら別に良いんじゃね
これはデータとして利用するようなフォーマットじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:55 | URL | No.:1976564公文書の作成時には
ワード・一太郎のワープロソフトで
文字のポイント数・改行時には半角何文字スペースとか暗黙の設定があるから
(合わせないと老害に決裁判投げ捨てられる)
エクセルでつくるとこうするしかないんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:58 | URL | No.:1976566
これなら日本語文字のテキストボックスおけるCADソフト
のほうがいいのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 22:59 | URL | No.:1976567官公庁とか金融はこれをやりたがるからな
ExcelをExcelとして使わん業界やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:08 | URL | No.:1976570ねばいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:11 | URL | No.:1976571ワードは文字が打てるだけで表は作れないとか思ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:12 | URL | No.:1976573エクセルでギャラガ作っている人がいるんだからこれくらい大したことない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:18 | URL | No.:1976575Wordは使いにくすぎるでしょ。Publisherとかは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:20 | URL | No.:1976576エクセルを表計算ソフトとして使ってるやつのほうが少ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:21 | URL | No.:1976577お前ら事務仕事したことないの?
台紙にデータを入れるなら、こういう形式の方が圧倒的に楽なんだよ。マクロで何人でもデータを入れられるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:22 | URL | No.:1976579これじゃ入力するのも集計するのもめんどいよな
桁の多い数値が誤読しやすいってんなら、字間調整してくれた方がまだマシなレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:23 | URL | No.:1976580>>47
スキャナーとPDF -
名前:774@本舗 #- | 2021/09/20(月) 23:26 | URL | No.:1976582web上で申し込みしてもらってDBに突っ込む方が処理楽だろ? なんでわざわざ 書類 として用意して配る必要があるんや?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:28 | URL | No.:1976583ワードで表とかwww
-
名前:名無し #- | 2021/09/20(月) 23:29 | URL | No.:1976584わかるわ…だいたいこれやからイラっとする。
本社ですらこんなんやから作った奴にあらゆる拷問をして悔やませてやりたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:30 | URL | No.:1976585無駄に重そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:32 | URL | No.:1976586これを公務員が作ってるの?派遣じゃなくて?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:42 | URL | No.:1976587ある種の方眼Excelやろ?
まぁ一度作っちゃえば別にこれでよいんじゃね
データ上で入力あれこれするってなったら発狂だけど想定しない運用なんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:50 | URL | No.:1976589こういうのって印刷して手書きさせる用のフォーマットだろ、これでええよ別に。
なんでもワード使えだ方眼紙エクセルだのやいのやいのいう奴ほど聞きかじりニートだろ。 -
名前: #- | 2021/09/20(月) 23:55 | URL | No.:1976590本当の地獄は入力欄がすべてオートシェイプのExcelやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:55 | URL | No.:1976591地方自治体の募集で似たようなフォーマットで応募はメール添付でもOKだよとかいうのがあったな
もしかして印刷して手書きしてスキャンしてメールで送れって事だったか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/20(月) 23:57 | URL | No.:1976592こんなゴミ官庁にレジ袋有料化されたと思うとハラワタが煮え繰り返るわ
調子に乗るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 00:02 | URL | No.:1976594外資系で働いとるけど、本社の人間が送ってくるテンプレートもこんな感じだから、日本独自の文化ってわけではないと思う
作る方はもちろん、記入する方もエクセルの方が楽だからな
そもそも仕事中にエクセル以外のソフトが起動するだけでもちょっとイラっとするし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 00:11 | URL | No.:1976595なんのファイルか知らんけど、ワードと両方アップロードさてない?たいてい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 00:13 | URL | No.:1976596これは明らかに手書き用でしょ?
エクセル上でこれに打ち込ませるのはマジで馬鹿げてる -
名前: #- | 2021/09/21(火) 00:14 | URL | No.:1976597Texで作らんかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 00:41 | URL | No.:1976602この手のあるあるだと印刷まではしてなくて、いざプリントアウトしたら文字がずれるやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 00:55 | URL | No.:1976604なんでもかんでも表にするな。四角く囲むな。
ボンクラ共が -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:03 | URL | No.:1976606ちょっと分かったふりして マクロとか仕掛けてロックかけたりするのがいて、そういうのに限って使い物にならなかったり
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:07 | URL | No.:1976607いい加減、こういう入力フォームを作る専用のソフトでデファクトになる奴は出て来んのか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:16 | URL | No.:1976609これ別に入力用のシートがあって
そのシートの値を参照するんでしょ?
そうだよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:31 | URL | No.:1976610webのフォームでいいんじゃね?
ついでに、そのまま申請できればよいが、できなくてもそこから印刷してはんこ押して提出でも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:45 | URL | No.:1976612wordでできることは大抵excelでできる
逆になるとアウトな時点で有能度の差が -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:53 | URL | No.:1976616Excelはこういう使い方を想定したものじゃないからExcel使いは馬鹿にするんだろうけど
Wordが使いにくいのでなんでもExcelでやるのもありな気がしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 01:59 | URL | No.:1976617Wordは確実に一太郎よりゴミ過ぎて使う気がしない
結果、全部Excelでいいやとなる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 02:06 | URL | No.:1976620結局何やるにもエクセルの方が早い
早いのはいいことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 02:16 | URL | No.:1976624だいたいWordが無能すぎるせい
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/09/21(火) 02:17 | URL | No.:1976626すげーバカそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 02:22 | URL | No.:1976628Word のテキスト開始箇所の管理のしにくさは本当に不愉快だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 02:36 | URL | No.:1976629Wordがいいって人マジで言ってんのか?
枠がある形式だと後から変更しにくくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 02:55 | URL | No.:1976632でも似たようなのを綺麗にWordで仕上げても無駄な労力使ってるなあとしか思わないのもまた事実だしなあ
めちゃくちゃ気合い入れてもどうせここまで綺麗には仕上がらないし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 03:09 | URL | No.:1976636これはプロの技だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 03:10 | URL | No.:1976637このクソバカなセンスを辞めさせるには
EXCELの仕様で結合できるセルの個数と回数を制限するしかないな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 03:38 | URL | No.:1976640HTMLで作れや
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 05:02 | URL | No.:1976646印刷時のズレが無くなるのか、それとも「仕事やってますアピール」の為か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 05:04 | URL | No.:1976647BAKAにしてるやつらは何が気に入らないの
結合しすぎ?ワード使わないこと?
結合で問題になるのは計算式突っ込んだりし始めたときなんだから書類の形式なんてこれでいいやん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 05:45 | URL | No.:1976651アプリ自体がwinでもmacでも使えて、別途自分でインストールしなくても大概のPCに入ってることが多いので、
とりあえず表的なもの作ろうと思った時にゴリ押しだろうが何だろうが作れてしまうのがエクセル。
運用やメンテその他のことを考えるまでもない資料を作るときには便利。
適当に方眼紙にして背景色変更するだけでWBSぽい何かが簡単にできる。
下手に結合とかしなければ合計や簡単な関数も入れられる。
スプレッドシートとか他のアプリにも対応してるし、下手なアプリ使うとお偉いさんのPCでは開けないなんてこともあるから、
総合的に考えてエクセルなんだよ。
やろうと思えばゲームも作れるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 05:48 | URL | No.:1976652手書きならともかく郵便番号と法人番号をキーボードで1桁づつ入力させる気ならほんとバカかと
職員てめぇの労力を数分省いたせいで、国民全体どれだけの時間無駄になると思ってんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 06:26 | URL | No.:1976653必要事項を記入させた後にその項目を引用してどこかに反映させるならこのやり方が良いんじゃないか?
-
名前:774@本舗 #- | 2021/09/21(火) 06:56 | URL | No.:1976657wordがクソだからしょうがない
セル結合使うならこっちの方が自分も好みw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 08:00 | URL | No.:1976666印刷したら文字が欠けたり枠はみ出したりするやーつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 08:04 | URL | No.:1976667ええええ。。。
スマホ弄るようにPDF使った事無くてもこれぐらい作れるやろ???
こんなん公務員がやらんで良くないか?民間に委託でええやん。 -
名前: #- | 2021/09/21(火) 08:11 | URL | No.:1976668このレベルならツール使ってexcelに変換してる。後続のシステムに取り込むとかの関係でファイルフォーマット変換してるだけ。
なんかびっくりするほど無知が多いんだけど、釣りだよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 08:59 | URL | No.:1976681登録番号を入力するだけで
なんと入力の代行もできちゃう
5MBサイズのxlsファイルやぞ!
並みのノートパソコンじゃ全く開けない
有能ファイルや! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 10:44 | URL | No.:1976702Wordが使い辛いのが悪い
あとお役所は「様式(こういうフォーマット)」に一々細かくて物凄く煩いw
ぶっちゃけ印刷して使うなら、Excelで作ってもいい
ただプリンタ変わったりすると印刷ズレ起こすけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 10:49 | URL | No.:1976703Wordだとこんなに詰め込めない
行間にしても何にしても余計な空白マージン取り過ぎだし、
文字も線も意図した開始位置にならないし、
何より勝手に変換や補正かけまくるのマジで迷惑でしかない
Wordが「表」に弱すぎるんだよ...
そして挨拶文や製本レベルのマニュアルなんかよりも、
とにかく簡易な「表」を作りたい事の方が圧倒的に多いw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 11:09 | URL | No.:1976709Wordが使いづらいのが悪いって言ってるけど、元一太郎使いだけど、慣れたらWordもそんなに使いづらくないよ。
この程度、Wordでもそんなにめんどくさくないやん。
ちゃんとこのレベルで綺麗に出来るわ。
逆にExcelでこの作り方やったら字切れたりするやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 12:18 | URL | No.:1976720どうせなら模範解答例も貼っつけたらええのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 12:44 | URL | No.:1976725こういう用紙はWordは向かないよ。
Wordは論文とか長文を書くためのツール。
どっちかというとパワーポイントで作れば?
本当はVisioが適任なんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 13:06 | URL | No.:1976729手書きが嫌いだから
こういうの助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 13:30 | URL | No.:1976736ワード使いづらいからな
気持ちは分からないでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 13:47 | URL | No.:1976740広告チラシ作るツールとか使えばいい
pagemaker?だっけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 14:01 | URL | No.:1976742テキストと直線パスだけ使える
無料版イラレとか出ないもんかね…
エクセルファイルをPDF化すると
罫線がボックス扱いのせいで酷いことになるんよ
パワポで入稿してくる人も増えたけど
アレはアレで紙媒体考えてないクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 15:28 | URL | No.:1976786データとして取り込みやすい
目盛線と数式バーと見出しを非表示にすれば全然まともなものに見える
いちいち騒ぎすぎなんだよ、能無し上司じゃあるまいし -
名前:774@本舗 #- | 2021/09/21(火) 16:46 | URL | No.:1976827エクセルなんか社内でちょこっと使うソフトやろ
おおやけに使わせるなよ
ただでさえ出来の悪いソフトやのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 17:04 | URL | No.:1976832そもそもエクセル自体、表計算をするためのソフトで、
表計算の結果を印刷するのは向いていない
それを印刷できる見栄えにしようとアレコレやるせいで
こういうことが発生する -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 17:40 | URL | No.:1976841問題はWebフォームとかと比べてこれを作るのにどんだけ時間かけてるかだな
毎回何時間もかけてるなら無駄な労力としか言いようがない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 19:47 | URL | No.:1976873>>96
断言するけど、Wordでは絶対に無理
使ったことないんじゃねってレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 20:13 | URL | No.:1976883列がヤバすぎる
いちいち調整しとるんか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 20:18 | URL | No.:1976885Wordは初期設定に難があるからな
プレーンテキスト的な段落デザイン用意すると楽
大体が段落のグリッドに合わせるが邪魔になってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/21(火) 21:23 | URL | No.:1976907「表計算ソフト」を
「表作成ソフト」に
脳内変換してる人が多いのかも。 -
名前: #- | 2021/09/21(火) 22:47 | URL | No.:1976954世界に誇れる日本の職人芸。後世に残したい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 00:30 | URL | No.:1976991どこも文書はエクセルだろ
ワードなんて使ってるの見たことない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 00:51 | URL | No.:1976997エクセル方眼紙ってやつか
好きになれん使い方だが、
結局はそれが多数派ならまかり通るんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 01:39 | URL | No.:1977011文系お役人様には無理無理。首。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 08:03 | URL | No.:1977069なぜ枠をつくってそこに納めさせようとするのか
枠を作らなければ方眼紙もいらん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 08:23 | URL | No.:1977076これは委託だろ。
これだけ頼んでるわけではなく、運用保守までお願いしてるよ。
国の上流工程やったことない人にはわからんのかね。
役人はそもそもファイル作ることはないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 09:02 | URL | No.:1977089いい加減ワードとエクセルを一体化してほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 10:33 | URL | No.:1977110「レイアウトが整ったように見える」
フォーマットを作るには、エクセルは便利
あとは、要らん機能を付けずに
「縮小して表示」「寄せ」を付けてくれればいい
ただ、数式は入れんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 10:33 | URL | No.:1977111列?行じゃない?
-
名前:匿名 #- | 2021/09/22(水) 10:33 | URL | No.:1977112列?行じゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 18:49 | URL | No.:197722915分の仕事を1日かけて行う簡単なお仕事です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 07:24 | URL | No.:1977479※116
あるわい 知ったか。
国家公務員ワイが作っとるから間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 09:03 | URL | No.:1977511これ修正した時地獄だからWordで作れよ。公務員ならさあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 09:05 | URL | No.:1977512>>107
できるわ。Word使えないおじさんは黙ってて -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 11:57 | URL | No.:1977563記入用紙を作るんだったら外注して印刷屋に頼めばいい。
入力フォームを作るんだったら枠とか必要ない。
時給の高い公務員の仕事ではない。
Excelに入力させておいて後は紙で処理するというなら、やり方がおかしい。
頭良いはずの国家公務員の考えることはこの程度なのか。
デジタル庁作ってもExcelフォームの開発部隊とかだったら呆れて物も言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 16:30 | URL | No.:1977646>>124
この人はWordを起動したことすらないんだろうなあ…
一回でも触ってればそんな戯言は言わない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/23(木) 20:59 | URL | No.:1977704こういうハードコーディングみたいことするのはデータ連携考えてないから後で時々に面倒なことになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/24(金) 19:53 | URL | No.:1978261ならんよ
こういうのはどうせ紙かPDFにしか出さないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/25(土) 16:21 | URL | No.:1978635データは別で、このシートは出力様式なだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/25(土) 23:12 | URL | No.:1978739経産省のエクセルフォームあるある。ほんとあいつら方眼エクセル大好き。ただ、ここまでひどいのは初めて見た。
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/09/27(月) 08:48 | URL | No.:1979351Excel信者たちの言い訳を聞いてるとなんのことはない、単にWordの使い方をを知らないだけだという。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/30(木) 18:15 | URL | No.:1980699後から項目を追加するとかどうすんだろ。作った本人以外いじれないじゃないの。Wordがダメって言う人多いけど、ドローソフトが使える人はWordの方が作りやすいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/01(月) 06:20 | URL | No.:1992350未だにプラットホームがWEBなのに
HTMLは覚えなくてもOKとの
謎の圧力団体が!?w
R3やPYTHONには興味を示すのに? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 13:26 | URL | No.:2003028こんなのワードもエクセルも要らんやろ。。。
テキストエディタ起こしてHTML書けよ。<てーぶる>でええやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/10(金) 15:24 | URL | No.:2005173ここまでPublisher無し・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:56 | URL | No.:2021043エクセルで帳票作りやすいのは事実だが印刷が弱い
xlsxのファイルフォ=マットとUIの美味しいとこだけとった、
レイアウト&印刷に特化したエクセル作りゃいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:33 | URL | No.:2021512ワイ役人やけど、お上からの委託業者もこんなん作って送り付けてくるで。
シート別で内容分けられるから、しょうがなくExcelで作ってる感ある。
ただ一番糞なのが、印鑑文化だから印刷した時に文字がはみ出まくること。最後まで仕事しろやと言いたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/20(火) 21:48 | URL | No.:2099032これを印刷して手入力とかPDF化とかなら良い。
このExcelに直接データを入力して、だったらクソ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15234-d5f585d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック