元スレ:http://livejupiter/1632661313/
- 1 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:01:53.62 ID:ZdwHJTbmd.net
- 原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒
かつて日本一の原油の産地として栄えた新潟市秋葉区で、夏から一部地区で- 原油の異常な湧出が続き、池に流れ込むなどしている。
- 市は緊急の対策費として市議会9月定例会に2000万円を追加する補正予算案を提出。
- 区の担当者は「回収した原油は使い道がない。正直対応に困っている」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d6b5f452b5c3d3542eb77ed2c4c99317102e9e
- 5 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:02:57.03 ID:gtIw7/Vj0.net
- 油田でなく油井なんやね
- 19 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:51.48 ID:D4X3tZK60.net
- 油井の読み方わかる人いる?
- 21 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:06.95 ID:ULclnGold.net
- >>19
ゆせいやろ - 24 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:43.97 ID:4aOzQMgfd.net
- >>19
あぶらい
- 71 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:10:43.59 ID:K/wQwBAn0.net
- >>19
ゆい - 13 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:01.03 ID:gtIw7/Vj0.net
- 規模が小さいと油井というのかと思ったらとんでもない勘違いだった
- 15 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:12.58 ID:+PopjwVS0.net
- なんで化石エネルギーやめようってときに来てもたんや…
- 20 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:58.37 ID:ULclnGold.net
- なんで金になるのに掘らないん?
- 28 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:06:17.97 ID:VTme8b9Md.net
- >>20
金にならないんだよ。掘るくらいなら買った方が安い
ちな新潟県民
- 39 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:07:36.23 ID:IOWtOn0Q0.net
- >>20
- 労働者を時給100円くらいで雇えれば再三取れるかもな
- 労働者を時給100円くらいで雇えれば再三取れるかもな
-
- 26 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:58.91 ID:oegkAPgK0.net
- 26 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:58.91 ID:oegkAPgK0.net
- 乞食速報やん
石油無料なんて急いでバケツ抱えてくわ - 30 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:06:44.25 ID:ZdwHJTbmd.net
- >>26
しかも石油汲んで帰ったら現地で感謝されるぞ - 27 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:06:05.09 ID:Ju+2dDj50.net
- いきなり沸いたらノウハウ無いしたしかに困るわな
Eneosあたりに売るとかできないんやろか
- 48 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:18.16 ID:dR4Dpyyjd.net
- >>27
新潟で取れるのは質が悪いから欲しがらん
- 25 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:44.80 ID:/tGau7AQ0.net
- そもそも精製にコストがかかる定期
- 80 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:11:14.27 ID:hIga8+FP0.net
- 日本だと採掘量が少なすぎて精錬しても赤字になるって当時習った気がする
唯一まともな採掘してる秋田のところでもあかんみたいな - 93 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:12:10.22 ID:+f3UP2Tt0.net
- 産油国みたいな大規模な施設がないと加工出来ないの?
- 97 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:12:29.78 ID:DK1iye1h0.net
- 中東やテキサス油田くらいドバドバ出るならええけど規模が小さすぎるわ
- 104 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:13:32.65 ID:DBo3oevkM.net
- 新潟でも帝石やってるけど混合悪くてとりあえずやってるだけの赤字企業やで
- 108 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:13.02 ID:BJKBRuQK0.net
- >>104
まあ国防上赤字でもやらんといかんからね - 123 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:15:00.20 ID:DBo3oevkM.net
- >>108
ごもっとも
せやから拡大する気もなくまともに精製増やす気もなくダラダラやるしかないな - 141 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:16:53.43 ID:X6omSGbb0.net
- これが戦前にあれば南進しなくて済んだのに
- 147 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:17:20.62 ID:bVnccoi2d.net
- >>141
戦前からあるぞ
- 156 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:18:32.23 ID:VTme8b9Md.net
- 156 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:18:32.23 ID:VTme8b9Md.net
- >>141
- 今しみ出してるのは大正の頃から掘りまくった残りカス
- 【新潟県柏崎 石油採掘坑跡を訪ねる】
- https://youtu.be/-EYSYQtb4NA
石油を読む〈第3版〉
(日経文庫) - 今しみ出してるのは大正の頃から掘りまくった残りカス
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:23 | URL | No.:1979491北海道にもあるよねこんな場所
原油なんか湧いても困るよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:25 | URL | No.:1979493数百トンレベルの埋蔵量じゃないと新たに採油施設と精製所作らないと行けないし、儲けにならん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:27 | URL | No.:1979494いうても精製施設作らんといくら沸いてきても金にはできんだろ
もっとたくさん掘って安定供給できるようにすんべ -
名前: #- | 2021/09/27(月) 14:35 | URL | No.:1979499パイプ突き刺したらドバドバになるとかないん?
なんだったら吸い切る勢いでやるんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:45 | URL | No.:1979504>>1
石狩油田のとこだろ
あそこは今じゃマジで手余して完全に放置されてる
昔は採掘する技術者や関係者の町があった程だったのに
今じゃマジで何も無くなった
かろうじて跡地の石碑や建物の基礎がいくつか確認できる程度だもんな
そのうちここ一帯、中国人に買われそうだけど、どうせ採算取れん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:45 | URL | No.:1979505これ燃やして発電できないの?
-
名前:あ #- | 2021/09/27(月) 14:48 | URL | No.:1979506精製ってそんな金かかるんや
小規模な町工場レベルのものでも作って
ご当地灯油とか無理か -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 14:50 | URL | No.:1979508>>6
原油は不純物多くて燃焼効率悪い上に有毒な排ガス塗れになるし燃えカスの掃除が大変なので採算取れない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:16 | URL | No.:1979515上手いこと量が取れたら、ビニールハウスの温室用にするところもあるらしいけれど、日にバケツ何倍程度しか湧かなくて畑がだめになるだけなんて場合もあるって聞いたことある
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:19 | URL | No.:1979516>>4
戦前にそうやってドバドバ出した残りカスなんだけど。
水道の蛇口じゃないんだからそんなに綺麗に出し切れる訳が無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:21 | URL | No.:1979519石油汲み上げてできた空間ってどうなってるんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:21 | URL | No.:1979520産油国は砂漠で周りに人が住んで無いから精製工場から有毒ガスが出ても安心して採掘できる
それに廃棄物は離れた場所に適当に埋めても問題ないから掘りまくれる
質と量が一定以上無いと無価値なゴミと化すのは仕方が無い事 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:25 | URL | No.:1979523昔自分の庭に石油がーとか言っていた人達いたけど現実にはこんなもんか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:28 | URL | No.:1979525※11
石油にしろ、石炭にしろ採掘した体積を他のもので置き換えない限りいずれ沈下する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:32 | URL | No.:1979526ちゃんと掘るには設備やら施設やらで莫大な金かかりそうだしな
中途半端では確かに邪魔でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:33 | URL | No.:1979527コップ一杯から精製してガソリンになるのはスプーン一杯くらいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:34 | URL | No.:1979528そもそも産出量減って採算とれなくなったから放置したとこだし
-
名前:774@本舗 #- | 2021/09/27(月) 15:39 | URL | No.:1979530天然ガスだったら、そのまま燃料にできる事もあるんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 15:57 | URL | No.:1979537ドロドロした石油は不純物が多すぎて役に立たない
中東の石油の様のシャバシャバじゃないと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:05 | URL | No.:1979538庭に温泉湧いたみたいなもんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:06 | URL | No.:1979540アスファルトとかが多いんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:06 | URL | No.:1979541安定して出るんなら精製施設も作るんだろうけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:12 | URL | No.:1979543社長さんの為に新潟に原油が出るようにしてあげたのねん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:14 | URL | No.:1979544軍艦島の石炭も同じ理由で廃れたしな
輸入したほうが安価で高品質。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:41 | URL | No.:1979548( `ハ´)「原油が湧くということは小日本は我が国領土アル!」
-
名前:774@本舗 #- | 2021/09/27(月) 16:43 | URL | No.:1979549製油所に運搬すりゃいいのに
元々新津油田だったから精製可能でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:44 | URL | No.:1979550※7
原油そのものを小瓶に詰めてお土産にする程度ならコスト掛からんからええかもね(既にやってるかもしれんが)
燃料としては到底使えないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:46 | URL | No.:1979552※24
国内の全炭鉱フル稼働したら需要満たせるくらい掘れたりしてな
なお諸々のコスト -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:50 | URL | No.:1979554結局は量が少なくて品質が悪いと価格的に勝てないんだよね
低品質の原油でも安く高品質な精製技術が開発されれば変わってくるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:55 | URL | No.:1979555※28
石炭の需要ってまだ有るんですか…… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 16:56 | URL | No.:1979556秋田と新潟の油田見に行ったことある。まあ、コスト的には合わないんだろうけど、石油が湧いてるっていうのはけっこう感激するよ。観光資源としてもっと売り出してもいいとおもう。ちなみに、秋田のほうが、いかにも石油採掘という感じでおすすめ。
-
名前: #- | 2021/09/27(月) 16:59 | URL | No.:1979557原油なんてリッター数十円だもんな
鶴瓶の麦茶の方が高いレベル -
名前:名無し #- | 2021/09/27(月) 17:00 | URL | No.:1979558越後の燃える水は昔から知られていて朝廷にも献上されてるが精製できなきゃただの汚い油だからね
-
名前: #- | 2021/09/27(月) 17:08 | URL | No.:1979562よし!スマトラの油田を侵略しよう!(戦前脳)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:09 | URL | No.:1979563>>6
そのまま火をつけても燃えない
だから精製せんといかん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:29 | URL | No.:1979571もっと大量にあれば歴史も変わったろうに
処理費用だけ嵩んでくなんてなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:29 | URL | No.:1979572日本の原油は燃料としては今一つだけど
機械油を作るのには適した油質という話は昔聞いた -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/09/27(月) 17:32 | URL | No.:1979573※19
湾岸戦争でネトネトの油まみれになった水鳥の映像あったやろ?中東の精度はピンキリや
逆にWTIはコーヒーみたいにサラッサラでさらに言えば日本の別の地域で採れる石油は麦茶みたいに高品質で原チャリにそのまま入れても少しだけなら走行するレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:38 | URL | No.:1979576※30
日本は先進国の中でも石炭火力ガチ勢やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:39 | URL | No.:1979577石油が沸いたらあかんやろがwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:40 | URL | No.:1979578大戦時も原油があっても精製ができない、したものを運ぶ船もないでどうにもならんかったのよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:45 | URL | No.:1979579ズーっとインポだった男がジジィになって
突然勃起したみたいな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 17:49 | URL | No.:1979580古津駅あたりのか
何年か前の新潟旅行でその辺歩いて見に行ったなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 18:13 | URL | No.:1979584臭水(くそうず)だっけか
原油と言っても中東産よりも品質が悪くてナフサやケロシンやガソリンはほとんど抽出できないし、その上人件費の高い現代日本じゃ採掘すればするほど赤字になるという面倒な代物 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 18:24 | URL | No.:1979590夢がなさすぎて悲しいなあ・・・
世界的な原油不足になったらいつか輝くか・・・?
いや、少なくとも自分が生きてる間はないな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 18:34 | URL | No.:1979591新潟でCCSやりまくってる結果でたか?ただ、二酸化炭素貯留は地震が起こるというが。
-
名前:名無しさん #- | 2021/09/27(月) 18:45 | URL | No.:1979593不純物と不可燃物質取り除いてようやく使えるレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 18:48 | URL | No.:1979595新潟は中国固有の領土
日本は早急に中国に新潟を明け渡せ! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 18:53 | URL | No.:1979597少量あってもな…
土壌も水も汚染されるから、損するだけだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 19:20 | URL | No.:1979601>>38
原油の揮発成分がなくなった後に水や海水と結合すると粘度が上がるんだよ
なので元の原油自体はもっとサラサラしてる
地域によって原油の粘度が異なるのも事実だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 19:26 | URL | No.:1979604昔廃業したときにコストケチって
くみ上げパイプ抜去&穿孔封鎖を不十分にしたんだろ
油より水の方が重いから降雨や雪解け水が
旧油井パイプ跡に流れ込むと
油が浮きだしてきてしまうんだよ
アメリカのサンドオイルやシェールオイルも
水注ぎ込んで浮き上がらせることで
コストが合うようになり石油生産大国になった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:18 | URL | No.:1979617金にならんからと放置して火災になるまでが様式美
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:31 | URL | No.:1979621昔油田見つけたら億万長者だ!みたいな話を聞いたことがあったけど現実だとこんなもんか
量しょぼい品質悪い油田はただのゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:35 | URL | No.:1979622勿体無いのう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:44 | URL | No.:1979625前に家の玄関先から原油が出てきてオイルの処理にえらいお金がかかって困っているというのをテレビでやってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:49 | URL | No.:1979626油田のできる理由がよくわからないけど、もっと深いところに大きな油田がありそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 20:53 | URL | No.:1979627ひょっとして地震が来るんじゃね?
-
名前: #- | 2021/09/27(月) 21:00 | URL | No.:1979629化石燃料「ワイらまだまだいけますよ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 21:01 | URL | No.:1979630ゴミ処理場に燃やす用の燃料として持ってってもらうとか無理なんかな
ガソリンかけてるらしいやん
でも精製されてないと燃えが悪いとか人体に有害な物質出るかな?知らんけど -
名前:名無し #- | 2021/09/27(月) 21:08 | URL | No.:1979632「新潟は今では黒い油だらけの荒れ地じゃが、昔はお米を生産していたこともあるんじゃよ」
「また、ジジイ嘘ばっかり」 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 21:30 | URL | No.:1979638原油じゃなくてガソリン(ハイオク)が湧いてくるなら汲みに群がるんだろうけどな〜
まぁあり得ないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 21:50 | URL | No.:1979641中国「地中を掘り進んで日本の領海地中にある石油ゲットだぜ!」
日本「ふーん…(無関心)」
なるほど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 21:50 | URL | No.:1979642施設に金かかるから出るなら大量に出ないとってことか
-
名前: #- | 2021/09/27(月) 22:29 | URL | No.:1979658ベネズエラが終わってたのは石油の精製コストが高すぎて掘るほど赤字なのに、契約の都合で掘るのを止められなかったから
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 22:39 | URL | No.:1979661内陸で出てきてもこうなるんだな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/27(月) 22:45 | URL | No.:1979663日本の場合硫黄分が多くて精製プロセスが面倒って話を聞いたことがある
有事の場合はそうも言ってられないけど今現在はそうじゃないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 00:36 | URL | No.:1979695なんも知らんヤツばっかで草
新潟の原油なんてクズだろ
なのに昭和時代は真面目に新潟県石油開発公社とかやってて草 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 00:39 | URL | No.:1979696※59 油田火災の煙とかTVで見たことない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 07:05 | URL | No.:1979742石油資源開発が何かするんちゃうの?
地元やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 07:21 | URL | No.:1979746コウモリにナパーム弾を持たせるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 10:07 | URL | No.:1979781原油は星の命だ!それを吸い上げるなんてとんでもねぇ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 10:15 | URL | No.:1979784ヒャッハー!秋田で石油が取り放題だぜぇ!ポリタンクがパンパンだぁ!フィー、疲れたしここで一服・・・
-
名前:かごめ #- | 2021/09/28(火) 11:58 | URL | No.:1979800原油もらってもどうにもならない。精製しなければ、灯油も重油もできない。捨て場もないし、どうする?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 12:39 | URL | No.:1979805>原油は星の命だ!それを吸い上げるなんてとんでもねぇ!
地面から勝手に原油を湧かせないように星を説教しておいてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 12:44 | URL | No.:1979806※30
どこの世界線から来た人か知らないけど、この世界線では需要増えてく一方で2018年には発電用やら製鋼業等に年1.8億トン程度輸入してるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 12:55 | URL | No.:1979810朗報ではなく悲報
住宅街に突然湧かれたら公害でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 13:19 | URL | No.:1979813でも近所の人らは汲みに行ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 13:39 | URL | No.:1979819そもそも、コロナ前に原油高がマイナスになったやろ?油田てのは、沸くんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/28(火) 13:55 | URL | No.:1979821日本でも石油は採れるけど採算はとれんって話は結構有名かと思ったけど知らん人もやっぱかなりいるんだな
-
名前:憂国の名無士 #- | 2021/09/28(火) 23:31 | URL | No.:1980012原因が地殻にかかる圧、地震の前触れでないといいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/09/29(水) 19:59 | URL | No.:1980303火つけて燃やせよ
-
名前: #- | 2021/09/30(木) 07:58 | URL | No.:1980558ワイ秋葉区の工場勤め
排水の希釈用に井戸水使ってるんだが
石油に錆に硫黄にともかく不純物が多すぎて排水設備がすぐに茶色になって涙目、昔の住人は生活水どうやって工面してたんだって、本気で思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/01(金) 18:02 | URL | No.:1980973とりあえずバキュウムカーを1台買って、湧き出している分を吸い上げまくって石油会社に引き取ってもらおう。
買い取ってもらえれば万々歳、オカネ払うことになっても現物が処分できるなら悪くない話だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 14:25 | URL | No.:1992119そらねえ、ブシャアアアアア!!!って潮吹くならいいけど、じわ~と染み出るだけだぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/02/09(水) 05:32 | URL | No.:2025189採算とれんくていいから国費でやれよ
仕事を作ってエネルギ-を確保するんだから問題ないだろ
使ったお金は内需で回る分には国庫に巡り巡って税金として返ってくるんだから民間でやるのには損でも国がやるなら損はない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15254-a3b8a128
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック