更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1634128348/
1 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:32:28.53 ID:miB7oH7ur.net

 
うそやろ?
https://imgur.com/8OXFTb9.jpg



4 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:32:48.56 ID:MFDkHrwB0.net
野焼きな

 
7 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:33:26.20 ID:6IvO8xFL0.net
これ消防署に電話しなアカンねんで

 
8 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:33:28.01 ID:vK4VhLPD0.net
条例で禁止されてるところでもお構いなしに燃やすよな


19 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:35:07.00 ID:IvjSvTlE0.net
コレほんま嫌い
洗濯できんのじゃ百姓

 
20 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:35:15.37 ID:0q8s22iv0.net
校庭で野球してたら隣の畑がこれやっててボール見えへんなって嫌やったわ

 
22 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:35:21.44 ID:+Ja8r/Sn0.net
この時期はアチコチで籾殻焼いてるからな

 



30 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:36:00.69 ID:k+td4Yxb0.net
火事になったらどうすんねん

 
648 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 22:21:16.19 ID:zc4DyLEi0.net
>>30
消防車呼ぶぞ
そんで消防士がキレるまでお約束

 
32 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:36:04.66 ID:3CASyt8r0.net
農道走ってるとこの臭いするのええよな

 
34 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:36:05.07 ID:Te0VEaOtM.net
野焼き禁止にならんのか?
くせーしやってる奴はボケてきてるし危ないやろ

 
44 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:36:35.03 ID:znyVFlTpM.net
違法だけど注意すると逆ギレされるから市も無視しとる

 
54 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:37:00.32 ID:b8BSFtAhd.net
田舎は普通にプラッチックまで焼くからな 
 
 
431 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 22:01:59.29 ID:xhsTq1cz0.net
ワイ農家「発泡スチロールも燃やしたろ!」




 
10 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:34:04.66 ID:XiDmm6500.net
このあいだこれで爪楊枝の会社燃えてたやろ


55 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:37:00.56 ID:x3r9pGyj0.net
かわいそう 
 

 
113 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:41:00.66 ID:XiDmm6500.net
>>55
これやこれ
ちゃんと農家から賠償されるんかね

 
178 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:44:30.29 ID:rTGu8ZQxd.net
>>113
ダメらしい 工場以外は全部燃えたってよ

 
226 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:47:36.40 ID:7NkfnV7+0.net
>>178
だめなんかよ
これ放火にならんのけ? 
 
 
567 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 22:10:50.78 ID:GPD0FKEed.net
>>226
失火法ってので守られとる

 


 
208 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:46:34.75 ID:Fh16X/kTM.net
素人考えなんやけど
肥料になるって言っても燃やしたら残るのはほぼ炭素やろ?


自然界でも分解されへん純炭素を畑に撒いて肥料になるか?

まだそのまま鋤き込む方がマシやろ…

 
225 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:47:35.55 ID:4I/98ixaM.net
>>208
灰のアルカリとか焼畑農業とかって中学生で習うはずなんやけど…


251 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:49:27.01 ID:RJnijS700.net
>>208
リンとカリウムが含まれててそれが栄養になるのと
酸性な土壌が中和されて植物の育ちが良くなる

 
333 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:54:52.10 ID:S9rT92Ez0.net
>>208
炭だからアルカリ性で土壌調整にもなるし焼くから
虫も雑草や廃棄野菜も処分出来て楽だけど、うちは時間はかかるけど
乾燥させて雑草堆肥やな





246 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:49:12.39 ID:dSeEoL4m0.net
でもこの臭いするとなんか懐かしさを感じる

 
300 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:52:31.61 ID:h63KUbe10.net
野焼き禁止かは自治体によるからなぁ
ワイはあの匂い好きやからええんやけど

 
356 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:56:33.11 ID:n1y1lgMYd.net
せめて道路とか線路とか他の住宅の何メートル以内では禁止とかにしてほしいわ
あまりに基準が曖昧すぎるから警察も動けん

 
393 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 21:59:03.01 ID:59oPANSs0.net
ワイ田舎育ちは親父が庭で野焼きするのが嫌で嫌で仕方なかった
部屋に煙が入ってきて臭くてアレルギーにもなった
ワイが田舎から出た理由の一つや

 
424 :風吹けば名無し:2021/10/13(水) 22:01:28.56 ID:iJTJcodY0.net
周り田んぼばっかやったからよく籾殻焼いてたなあ
空気の冷たさとあの臭いが堪らなく好きで風物詩みたいなもんやと思ってたけど
めっちゃ嫌われてて草




【野焼き。を行いました】
https://youtu.be/Hfk_6_OdzoM
新富士バーナー 草焼きバーナー(害虫駆除対応) KB-210L
新富士バーナー
草焼きバーナー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:15 | URL | No.:1986121
    40年くらい前までは
    学校の校舎裏にある焼却炉で
    ゴミ燃やしてたよな

    生徒がゴミ箱持って行って
    用務員のおっさんに渡して
    おっさんが焼却炉にゴミ放り込む

    近所の苦情で出来んようになったらしい
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:28 | URL | No.:1986125
    農家や林業の人の野焼きは常識的な規模だったら禁止じゃねーな、うちの自治体は。
    正直、焼却炉使ってくれと願うけど、たまにしか燃やさないから買うの勿体ないんだろうな。

    大阪のダイオキシン騒動で家庭ゴミ(プラポリ)を畑などで燃やさないようにって一気に進んだ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:29 | URL | No.:1986126
    ビビるって言うよりちゃんと管理出来てるのか?ってなるんだろう
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:31 | URL | No.:1986127
    学校よっては今でも有るよ
    草木や紙なら煙も臭いも出ない適法な施設に変わってるでも最近はほとんど使われてない

    ちなみに野焼きによる火災はちゃんと予防や天気の事前確認を怠れば失火罪になる
  5. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/14(木) 01:32 | URL | No.:1986128
    野焼きは違法だからね。届けが必要。
    自分の土地でもしたらダメだよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:33 | URL | No.:1986129
    田舎のほうは盛大に燃やしてるよな
    その人がお客さんでそこでプレハブ小屋建てる際にやられて息がきつかったわ。消防もきて、ぶっちゃけ違法建築なプレハブなので超びびった記憶、だけど田舎なのでなぁなぁで済んでたな。「通報されちゃったから来るしかなかったよーっ」言いながら来たわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:48 | URL | No.:1986138
    「農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却」や
    「たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの」は
    禁止の例外やで?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:53 | URL | No.:1986141
    山火事にもなってるのにな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:53 | URL | No.:1986142
    地元だと霜対策で野焼きしてた気がする
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 01:56 | URL | No.:1986143
    ウチの地域の場合
    少量だとスルー
    大量にがっつり燃やすとたまに通報される
    程度がかなり曖昧
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:01 | URL | No.:1986147
    都内だと農家がやって通報されて
    消防に定期的にクッソ怒られるよね
    都内は事前になんか連絡しないといけない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:05 | URL | No.:1986149
    延焼被害は自分の火災保険でやるのがルールだけど、火元の重過失があった場合は別
    野焼きが条例とかで禁止されてたらアウトなんじゃないの?
    まあそんな農家が賠償できるほど金持ってるとも思えないけど
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:12 | URL | No.:1986152
    仮面巨人が転送されてきそう
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:23 | URL | No.:1986154
    野焼き中に近くで放火とかあったら、絶対犯人にされても文句言えないやつじゃん。
    野焼き見つけたら即通報するのが本当のやさしさ。
  15. 名前:エオス島コメントパーク #- | 2021/10/14(木) 02:29 | URL | No.:1986156
    野焼きの匂い好きやったんやけどな
    最近はダメって言われてるからできなくなったらしい
    そのせいで田植え前に藁が水面に浮いて汚いのよね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:35 | URL | No.:1986157
    せめて建造物から何メートル以上離れた場所って規定作って欲しいわ。
    アパートの裏庭で家庭ゴミ燃やす奴が居て怖い。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:39 | URL | No.:1986158
    逆やぞ、住宅が農家を侵食してんねん、もっと都会へ移れ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 02:47 | URL | No.:1986161
    能動的に火を使う作業で延焼したのがほんとに失火法で守られるんか?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 03:05 | URL | No.:1986163
    嘘やろ?って言う割に「謎焚き火」って言ってるから
    自分も意味が分かっていないのでは?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 03:17 | URL | No.:1986167
    昔は焼却炉に補助金が出た
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 03:44 | URL | No.:1986169
    全国禁止だろww
    こんなん北朝鮮でも珍しいわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 03:57 | URL | No.:1986172
    他所者クレーマーのせいで地元民は大迷惑してる話か?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 03:58 | URL | No.:1986173
    野焼きによる火事は失火法で損害賠償でない
    ただ、失火罪に問われるから罰金は普通にするはず
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 04:04 | URL | No.:1986174
    いつだったかの笑ってはいけないのバスパートで
    野焼き大炎上してたのは草だった
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 04:21 | URL | No.:1986177
    今は条例で禁止されてる田舎も多いし、すぐ消防に通報されて消防車くるぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 04:39 | URL | No.:1986182
    草木はいいけど、畑のマルチに使ったポリエチレンシートは普通ゴミで出せ!燃やすな!
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 04:52 | URL | No.:1986183
    肥料ってよりは日本の場合だと病気の菌や害虫の卵焼くためにやってる人多いんでないかな
    いや意味わからんでやってる人もいそうだけど
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 05:07 | URL | No.:1986185
    うちの田舎は自治体の焼却炉がショボいこともあってまだあちこちでやってる
    そもそも野焼きが名物みたいな地域だし
    煙を見てるとコンビニ袋よりもよほど環境破壊に見える
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 05:08 | URL | No.:1986186
    今どき百姓の年寄りを怒らせたところで何も問題はないんだし、
    条例通り鬼のように厳しくしていけ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 05:32 | URL | No.:1986188
    都内だと夏にバケツに水も用意せず婆さんが道の角で迎え火やるから少しイラッとする。皿使わずに焼け跡残すやつもいる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 06:21 | URL | No.:1986192
    >>26
    >>ポリエチレンシート
    ポリエチレンは元素構成比としては炭素と水素だけやで?
    本来燃やしても何の害も無いんやがな。
    アホが塩ビとかを燃やしよるから・・・。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 06:51 | URL | No.:1986194
    9月30日までは田んぼ燃やしてもOK
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:04 | URL | No.:1986198
    20年くらい前だったか、高速道路の近くで野焼きして
    その煙が高速まで延びていって、
    一時的に視界が遮られたからと言って、
    あろうことか高速道路で停車した馬鹿なドライバーが居て、
    後続車が追突。結構デカい事故があった
  34. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/10/14(木) 07:07 | URL | No.:1986199
    乾電池燃やそうとしてパーンと破裂する定期
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:37 | URL | No.:1986205
    あれ無許可だったんか
    洗濯物臭くなるし通報しよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:39 | URL | No.:1986206
    >>226
    野焼きの延焼は状況次第では重過失で賠償の対象になると思う。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:39 | URL | No.:1986207
    ワイの実家は籾殻焼かないで知合いの牛農家に持っててたで。
    でもって、堆肥用の牛糞やら寝藁貰ってきてた。
  38. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/14(木) 07:40 | URL | No.:1986208
    ※35
    消防署に電話するとすっ飛んできてくれるよ!
    口頭で注意してくれる。
    現行犯じゃないとダメだけど
  39. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/14(木) 07:42 | URL | No.:1986209
    ※11
    今は田舎でも通報しないといけない。
    消防署から日時の指定があって、みんな一斉に燃やす
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:45 | URL | No.:1986210
    消防署に何日と何日焼きますって許可とってるな。とってない場合で通報されたらやばいだろうな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:49 | URL | No.:1986212
    前に全面禁止にしたことがあったんだ
    だから道端の刈った雑草はもちろん、田畑の雑草なんかも市営や県営の焼却炉に持っていったらパンクしてどうにもならなかった
    だからすぐにまた野焼きOKになった

    今の家庭ゴミで手一杯の焼却炉には荷が重すぎるんやな
    それでも野焼きNGにするなら税金投入して10倍くらいに焼却炉作らにゃならんだろうし
    まあそうなると納税義務、増えるわな・・・
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 07:52 | URL | No.:1986213
    普段は嗅ぐことないからあの匂い好き
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 08:11 | URL | No.:1986216
    画像レベルなら全然問題ないやろ
    なんでそんなクソ田舎に都市環境ルールを一律適用しようとすんねん
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 08:14 | URL | No.:1986217
    もちろん今時こんなのやったらアカンのやけど、昔の大らかな時代がちょっとうらやましい
    アラフォーなんでハンパにどっちも分かるんだよなあ
    「やめろやクソ老害」にも「こんくらい普通にやらせろや」にもなれん
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 08:30 | URL | No.:1986220
    こないだ千葉いったとき畑燃えてたけど、あれが野焼きってやつだったのか
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 08:33 | URL | No.:1986222
    これ気に入らん奴の近くで野焼きすりゃ犯罪に使えるやん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 08:40 | URL | No.:1986223
    神奈川でも住宅密集地の隣じゃない畑田んぼなら役所も消防署も見て見ぬふりするし誰も気にしてない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 09:27 | URL | No.:1986227
    可燃ごみはゴミを庭先でよく燃やしてたな
    流石に今はやらないけど。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 09:33 | URL | No.:1986230
    >>21
    きみ北朝鮮の事居詳しいんやな。あっ・・(察し
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 09:33 | URL | No.:1986231
    田舎民だけど、まあ見ていて時々延焼しないか不安になることはある
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 09:46 | URL | No.:1986233
    25年くらい前までは公園の落ち葉集めて焼き芋や栗焼いたりしてたなぁ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 10:06 | URL | No.:1986237
    農家が条例なんぞ守るはずもなく、一緒にプラごみも燃やすから大迷惑
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 10:11 | URL | No.:1986240
    これやられると洗濯物に臭いが付く。
    クソ農家はいい加減にしろ!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 10:39 | URL | No.:1986246
    弁護士の見解はこんな感じらしい

    以下のような事情があれば裁判でも重過失ありとして損害賠償が認められる可能性は高いでしょう。
    ・失火当時、乾燥注意報が出ていた。
    ・失火当時、風が強く吹いていた。
    ・安全に野焼をするスペースを確保していなかった。
    ・初期消火に必要な量の水や消火器を用意していなかった。
    ・失火人が火元から離れた時間がある。
    ・相談者の工場には燃えやすい材料等があることを失火人が知っていた。
     野焼はそれ自体危険な行為であり、これを行う際には高度の注意義務を負うと考えてもよいので、重過失は通常の失火に比べ認められやすいでしょう。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 10:53 | URL | No.:1986251
    ビビるか?
    テンション上がるけど
    なお臭くて逃げる模様
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:01 | URL | No.:1986257
    野焼き自体は個人的には好きだけど、安全管理は徹底して欲しい
    その日洗濯物干せないとか煙いとか臭いとかはどうでもいい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:06 | URL | No.:1986260
    ※31
    ポリエチレンは原子としては炭素と水素ってのはあってるんだけど燃焼のメカニズムを理解してないだろ。野焼きなんか不完全燃焼だからちょっと切断された重合物が飛んでいく。こいつが匂いや黒い煙の原因。

    パラフィンのろうそく燃やすと匂いがするだろ。あれの大規模版だ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:12 | URL | No.:1986261
    バイク乗ってるときに風向きのせいで道路塞ぐ形で煙が流れてきてるとめっちゃ怖ぇわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:16 | URL | No.:1986262
    自治体の条例で許されている。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:30 | URL | No.:1986265
    火事と誤解されないように、消防署には連絡してからやった方がいいかもね。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:45 | URL | No.:1986269
    農家野焼きをする

    一般家庭「危ない!煙が臭い!」

    農家野焼きを止める

    一般家庭「雑草がはびこってる!害虫が多い!」

    農家野焼きを再開

    以下延々ループ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:49 | URL | No.:1986270
    爪楊枝屋さん可哀そう。リプに色んな業者さんからコメント来てて凄かった。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:54 | URL | No.:1986271
    ゴミはダメだが草や枯葉や籾殻は別にいいだろ
    農業で出てくるのって可燃ゴミ袋で出せる量じゃないぞ
    野焼き禁止したらまた野菜の値段上がって農業がどんどん衰退する一方になる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:59 | URL | No.:1986273
    アルミホイルで蒔いたサツマイモを忍ばせたい
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 11:59 | URL | No.:1986274
    住宅地なら問題になるけど農地はな~
    私有地内だし

    有名な野焼きする所
    大阪淀川 奈良 など
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:11 | URL | No.:1986277
    職場の近くで野焼きしてる奴いるけど煙がガンガン民家に当たってて草枯れるわ
    頭おかしいんかアイツら
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:20 | URL | No.:1986281
    >>208みたいな義務教育もまともに受けたか怪しい馬鹿が自分の意見を声高に叫ぶんだからネットは地獄だな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:23 | URL | No.:1986283
    焼夷弾じゃぁ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:26 | URL | No.:1986284
    畑の隣にできたアパートが煙くらってたな
    田舎じゃ布団は干せません
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:45 | URL | No.:1986288
    条例で禁止されてるけど、事実上黙認なんだよな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:47 | URL | No.:1986289
    うちの地域はもう何十年も前に禁止されたな
    昔やってた焚き火は広範囲を燃やすいわゆる焼き畑ではなく、畑や刈込みのゴミを焚き火で始末するくらいだったが
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 12:59 | URL | No.:1986290
    昔はドラム缶で何でも燃やしてたって信じられない時代だった
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:06 | URL | No.:1986292
    これ地元じゃないかー
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:16 | URL | No.:1986296
    まあまあ田舎でこの間通りすがりに野焼きしてる人がいて、狙ったであろう場所だけ綺麗に焼いてたからそういう技があるんだろう
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:20 | URL | No.:1986297
    公害のクレームって今は農業のこれがトップらしいね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:23 | URL | No.:1986299
    >>46
    それただの放火や。重罪やで。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:28 | URL | No.:1986300
    違法とか言ってる知ったかぶり。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 13:34 | URL | No.:1986301
    サイクリングロードを走ってたら野焼きの煙モクモクで通れなかったことあるわ
    同じサイクリングロードで後ろから軽トラにクラクション鳴らされたこともある
    農家のモラルはクソアンドクソ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 14:02 | URL | No.:1986303
    野焼き禁止してからマジで虫が大量発生して醜い
    トラクターになんかビッチリ付くわ
    で、住宅区に虫が大量発生して洗濯物などに虫が付く
    カメムシが増えた理由なんかやめたところの雑草地から発生するからそれも原因のうちやな
    休耕したとこも刈って燃やした方がいいんだけどね
    折り合いは難しいわ

    せやけど日本で農家はやめろと言ってるようなコメントするやつはは日本から農家消えたほうがええのか?
    食卓からして消えろと言ってんのかな?
    国産のもの食いながら言ってる?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 14:12 | URL | No.:1986307
    >>44 その気持ちわかるわ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 14:18 | URL | No.:1986309
    野焼きやめろって言ってる家庭は全部外国産の食材で食事賄ってくれよな
    国産に手を出すなよマジで
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 14:47 | URL | No.:1986320
    農家エアプが多すぎる

    ほとんどの田舎では農家に限っては有害物質発生させない限り野焼きは許可不要

    まぁ、実際は家庭ゴミも燃やしてるヤツだらけだけどな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 15:43 | URL | No.:1986335
    ここ最近何件か大きな山火事があったよな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:03 | URL | No.:1986340
    全国に野焼きを進めよう
    古き良き伝統の野焼きに遭遇すると心が洗われるようだ
    多文化共生から見ても野焼きは農家の風物詩だ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:03 | URL | No.:1986341
    最近あった山火事の原因は登山者の不始末
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:08 | URL | No.:1986342
    40年ぐらい前に実家に住んでたときは
    通学路でたまに見たなぁ
    あれ、煙が結構キツいんだよな
  87. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/14(木) 16:19 | URL | No.:1986344
    昔高速道路沿いの畑で野焼きして、高速道路で大事故起こしたんだよな
    人の居ない所でやれよとは思う
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:21 | URL | No.:1986345
    田舎者から見てもドン引きだし迷惑
    草とかなら良いけど不燃ごみまで放り込んで悪臭を放つのはやめて欲しい
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:26 | URL | No.:1986347
    土地が安いからって家建てて引っ越して来てクレーム
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 16:45 | URL | No.:1986349
    >>63
    湿った状態や生木など、煙をモクモクと周辺に漂わす様な燃やし方でなければ全然OKだとおもう
    できれば穴掘るか石やブロックやレンガで簡易的な炉を作って必要に応じて薪を加えたりして煙があまり出ない様に完全燃焼させてほしいわな
    二ないし三方向は仕切られてれば急な突風などで火の粉が飛んで火事になるリスクも減じれる
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 17:04 | URL | No.:1986353
    こういう(ある意味日本の)古き良き原風景が一方的に叩かれて悪者にされるのは見ていて気持ちいいモンじゃ無いね
    野焼きだってマナーとルールは守られて行われてるんだよ
    そして都会から引っ越してきた連中が慣れない野焼きをやって山裾燃やして消防呼んだりしてるのはほんま迷惑
    (空気が乾燥してる季節、風も強いのに山裾で野焼きとか、消防団で駆けつけた時にはホンマバカだと思ったわ)
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 18:15 | URL | No.:1986368
    焼却炉は高額で助成もでないから農家は買えないよ。昔の学校の物も排気が焼却炉に当てはまらないもので現行法じゃ使用できない。落ち葉焼きとかの小さい物は事業用の法令に適してないから結局野焼きでないと出来ないことになってる。ドラム缶使って燃え広がり抑えようとしてもドラム缶使うと条例違反になるしね。
  93. 名前:名無しさん #- | 2021/10/14(木) 18:41 | URL | No.:1986374
    野焼きの匂い好き
    うちの地元じゃ「野焼き」じゃなくてなんか別の名前で呼ばれてたけど忘れちゃったな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 19:07 | URL | No.:1986380
    小学校~中学までは焼却炉で集めたゴミ燃やしてたなぁ
    今は炉自体取り壊されてるんだろうか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 19:13 | URL | No.:1986381
    けど雑草や落ち葉処理に焼くの合理的なんよな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 21:48 | URL | No.:1986412
    30年くらい前は普通に庭で焚火して芋焼いてたなぁ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 22:36 | URL | No.:1986425
    害虫とばい菌の駆除に必要なんだよなあ
  98. 名前:名無しさん #- | 2021/10/14(木) 23:35 | URL | No.:1986447
    頭の弱い奴って何故野焼きするのか理解できないんだな
    まあそれだけ脳ミソ足りてないって事だけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/14(木) 23:38 | URL | No.:1986449
    昔は近所の家だか会社だかで何かを燃やしてたけどもう何年もやってないな
    ちな横浜の住宅街
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 04:41 | URL | No.:1986493
    >>57
    それ、ポリエチレンじゃなくても同じことじゃん。
    ポリエチレンシートを特段禁止する理由になってないで。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 06:10 | URL | No.:1986500
    田舎の墓場に結構、ゴツい焼却炉がある。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 06:32 | URL | No.:1986504
    住宅街の近くではまずいと思うけど
    郊外が田んぼや畑だった時代に生きてた世代にはあの匂いや風情にはたまらんものがあるんよなぁ
    あと牛糞の堆肥の匂いとか…
  103. 名前:  #- | 2021/10/15(金) 08:35 | URL | No.:1986519
    これ田舎のわいでも結構びびるわ
    火が付いた広告とか風で舞ってる時あるけどあれ平気なんか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 11:39 | URL | No.:1986546
    ルールが守られてる(キリッ ← 知ったか乙
    これ住宅街にある小さな畑とかでもやっててあほかと思う
    行政にクレームも多いらしいな
    通報は消防にすれば指導してくれるらしいで
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 15:56 | URL | No.:1986586
    煙が流れてきて洗濯物が臭くなるから嫌やねん。やるならやるで近隣にこの日野焼きしますってお知らせ流してほしい。そしたら外干ししないとか選べるのに。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 20:30 | URL | No.:1986636
    住宅街にある畑ってもともとそこら一帯が畑田んぼだったってことだろそれ
    ほんま新参者ってしょーもない奴が多いわな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/15(金) 22:15 | URL | No.:1986653
    CO2ダダ洩れで草
  108. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/10/15(金) 23:13 | URL | No.:1986680
    コロナ禍だから電車の窓が開いてるとこに野焼きの煙が入って来て車内で咳き込む人が多数いて焦った
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 11:57 | URL | No.:1987173
    ああ、事件性を疑って消防ではなく警察に通報するのが都民様だよ。もぉーなぁー畑でたき火もできないのさ、東京は。
    たき火で警察が来ているから、人でも殺して焼いているのかと思ったら、火災だと勘違いした奴が通報したんだと。ガソリンぶっかけて人に火をつけるなんて別に珍しくもないからな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 23:58 | URL | No.:1987943
    これは幾つかの意味がある。
    :雑草のタネを焼く(来年の雑草退治)
    :ウイルス・病気の焼き払い
    :植物灰の製造

    ミレーの落穂ひろいも同じような情景で無かったか?
  111. 名前:名無しさん #- | 2021/10/20(水) 09:22 | URL | No.:1988018
    意識高い系 煙の出るモノは妨害したろ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/23(土) 22:14 | URL | No.:1989596
    サイレンの世界だなぁ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:19 | URL | No.:2005666
    滋賀県のクソ農民、道路脇の畑で野焼きやって、道路煙で真っ白になってるのに、当たり前のような顔して続けとる。車の中まで煙クサなってもうたやんけ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/02(水) 14:41 | URL | No.:2023077
    野焼きが重過失にならなくて賠償請求できないってのは狂っとるな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15304-94879643
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon