更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1634366743/
1 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:45:43.57 ID:2wLPRws30.net

 
https://i.imgur.com/8f6RlUl.jpg



2 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:45:55.38 ID:2wLPRws30.net
一戸建てのほうが圧倒的にお得な模様



4 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:46:49.68 ID:LVveBrozp.net
マンションは立地がいい
はい論破

 
5 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:46:59.80 ID:2wLPRws30.net
一戸建て「維持費安いです。Wi-Fiクソ速いです。上下左右人がいないので静かです」
すまん、一戸建て最強すぎるよね


 
22 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:49:00.95 .net
>>5
隣人ガチャでリマセラできないやん  

 
317 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:08:24.53 ID:TR027SAFd.net
分譲マンション購入→隣人ガチャ失敗
戸建て購入→隣人ガチャ失敗

どっちが精神的に来る?
個人的にはマンションは隣人と顔会わせる機会多いから戸建ての方がましなんやが

 
349 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:09:38.88 ID:pSXEbEGJ0.net
>>317
失敗して住むなら戸建てでもええけ
逃げたいならマンション

 


14 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:48:09.07 ID:9c+ZhfoYr.net
駅前が良かったからマンション一択だったわ

 
21 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:48:55.90 ID:pSXEbEGJ0.net
管理費
駐車代
修繕費

これがなあ一時金かかるしさ
最悪なのは自分のせいじゃないのに修繕費かかる場合


32 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:49:47.71 ID:PozI27T90.net
マンション「町内会入らなくて良いですゴミは好きな時間に捨てられます」
一戸建て「町内会入らないとゴミ収取所使えません遠いです」 

 
35 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:50:15.88 ID:pSXEbEGJ0.net
>>32
会費は一応とられてるが
何もしなくても文句は言われんな

 
56 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:51:54.88 ID:atKxGjVd0.net
掃除してくれるからマンションでええわ

 
62 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:52:40.77 ID:eOMIjCK90.net
マンションはごみ捨てが楽やねん
それだけで年10万の価値はある
 



 
83 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:54:22.51 ID:xa5ZUCtC0.net
3000万円で戸建てが買えると思ってるあほ 
 
 
95 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:55:12.68 ID:1IF6/vV4d.net
>>83
郊外なら普通に買えるやろ 

 
122 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:57:27.37 ID:ZP39gCKd0.net
>>95
買えるけど35年間子供つくって住むとなったら縛りプレイやで 
 
 
190 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:01:37.84 ID:m3w5WTZ90.net
埼玉なら3000万円あれば余裕で一戸建て買えるぞ
https://i.imgur.com/l4Ytgb8.jpg


 
208 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:02:25.43 ID:BsXPSG5EM.net
>>190
ええやん

 
219 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:03:07.51 ID:V/4pqmjVp.net
>>190
こういうの見ていつも思うけどもう少し駐車場削れよ

 
273 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:06:02.15 ID:ZP39gCKd0.net
このページのK区画って所が建物込みで3000万やね
場所は町田と相模原の境目で、新しい土地やけど駅はたいして近くない
https://suumo.jp/tochi/kanagawa/sc_sagamiharashichuo/nc_96965414/




 
90 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:55:00.41 ID:X4Q2nMsh0.net
老人になった時住める場所があるかどうかが大事
マンションは建て替え話が出てきたら詰む


 
103 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 15:56:05.43 ID:8W5oBbs1p.net
戸建でもマンションでもええけど
老人が特に運転できなくなってから生活に困るような立地はマジでアカン


195 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:01:53.16 ID:8W5oBbs1p.net
ワイ田舎出身だから老後に田舎住みは全くお勧めできんわ
大阪郊外のマンモス団地とかですら運転できない年齢になると生活危ういとこあるし
田舎の程度に左右されるから環境選べばもちろんいけるが

 
196 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:01:54.84 ID:O5bJNOG90.net
この議論はそもそもコスパで片付けられん
20年快適に暮らしててもある日近所でエコキュートが据え付けられて
低周波振動音波で気が狂いそうになるとかあるだろうし
ガチャは一生続くから適当に生きればいい


236 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:04:04.78 ID:DLbuL/hQM.net
一戸建てとマンションで管理費同じはないわ
台風来たら何かしら壊れて金かかったりするで

 
284 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:06:44.82 ID:MqABjTyNd.net
地震が起きたらそのあとに家買うわ
今は南海トラフこわい

 
387 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:11:27.72 ID:c05ShRXa0.net
なにもなければ別にいいだろうけど
戸建は戸建で管理維持やトラブルは全部自分負担だから結局変わらん

 
421 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:13:10.80 ID:3PXb83Lu0.net
防犯の面でマンションも有りちゃうか?

 
424 :風吹けば名無し:2021/10/16(土) 16:13:19.13 ID:R4vBb5N8p.net
めんどくさいのが一軒家
めんどうを丸投げできるのがマンション
丸投げできる分価格は高い




【マンションと戸建て、維持費が高いのはどっちだ!?】
https://youtu.be/9ge6AqbmtzI
家相の科学 21世紀版~一戸建て・マンションの選び方住まい方~ (光文社知恵の森文庫)
家相の科学
21世紀版
一戸建て・マンション
の選び方住まい方
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:31 | URL | No.:1987190
    隣人ガチャに失敗した場合
    マンションは入居住民の規約である程度抑え込めるけど
    戸建てはガチで嫌がらせに来られると
    どこまでもエスカレートする
  2. 名前:  #- | 2021/10/17(日) 14:34 | URL | No.:1987191
    ???こういうのって普通、賃貸vs購入って図式じゃないの?戸建て買うか集合住宅買うかって話なら、そりゃ物件によるだろ。意味がわからん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:35 | URL | No.:1987192
    マンション別途に駐車場代取られるんか
    都会は大変やな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:36 | URL | No.:1987193
    戸建は修繕費が段違いでマンションより掛かる
    3000万程度の家じゃ20~30年で外装を自己負担でリフォームする必要がある
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:43 | URL | No.:1987196
    埼玉の2980万円の建売り物件程度なら、
    群馬ならもっと土地広くて1500万円で買える
  6. 名前:  #- | 2021/10/17(日) 14:44 | URL | No.:1987197
    エコキュートがどうの隣人がこうの、お前が弱いから悪い
    気にしない、文句を言わせない人間なら何一つ苦はない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:46 | URL | No.:1987198
    自分で住みたい家作るなら戸建て一択じゃん
    マンションって注文してこういう部屋割りにしてくれって無理だろ?
    駅近論は意味不明で駅から近い戸建ても遠いマンションもあるだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:47 | URL | No.:1987199
    一戸建てなんかリスクの塊な上に
    「維持」費はマンションよりかかるぞ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:51 | URL | No.:1987201
    一戸建てならどれだけ最悪でも土地が残るからな
    リスク管理というならこの差はでかいよ
    マンションは所詮住む権利でしかない
  10. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/17(日) 14:54 | URL | No.:1987202
    ※7
    新築なら間取り変更注文可能だし
    中古でもけっこういじれる
    駅から近い一戸建てなんて馬鹿高くて現実味薄い
    うちのエリアだと
    タワマンなら1億前後から、
    築40年マンションで4000万~てとこだが
    一戸建てにすると小さくても2億は飛ぶ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:55 | URL | No.:1987204
    立地、間取りを無視して、
    金額を合わせて、どちらがお得?ってあほですか。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 14:56 | URL | No.:1987205
    固定資産税って戸建とマンション同じ?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:00 | URL | No.:1987206
    今はそうかも知らんけど
    自分が年寄りになったころには年寄りの方が圧倒的に多い
    それでも部屋借りられんならそんなもん世の中空き部屋ばっかりちゃうんか
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:01 | URL | No.:1987207
    戸建てはもれなく消防団に入ってね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:02 | URL | No.:1987208
    一戸建て持ちからいうと売りやすいマンションのほうがリスク考えると良い。地方マンションは人抜けていくと修繕管理費崩壊して、投げ売り合戦始まるけどな。そこは越後湯沢みりゃわかるでしょ。

    一戸建ては災害で終わる可能性もかなり高いしね。
    あとは都内だとマンションのほうが品質的にお得ね。3000万じゃなく6000万はないと買えないけど。田舎なら一戸建て一択かな。駅チカメリットもほぼないし

    でもまぁ住む満足感は圧倒的に一戸建てよ

  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:04 | URL | No.:1987210
    狭小戸建て3階建てなどは 老後にはとても住める環境ではない 階段は狭いし生活の動線は階段移動の上下 車椅子生活になってしまったら まず生活出来ない
    その点 マンションであればEV付ワンフロア生活なので車椅子もOK 
    老後に住み慣れた地域を離れ 別地域に引っ越すなど苦労以外にない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:06 | URL | No.:1987211
    老人ほどマンションはリスクあるだろ
    エレベーターあるにしてもそこまで歩いていく距離が増えるし
    故障なんてしたら5階や6階を荷物持って歩けるの?
    行くときは使えても帰りに使えないなんてこともあるぞ
    戸建ての場合、年寄りは1階に部屋を持つのが鉄則だから階段のリスクはほぼ無い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:09 | URL | No.:1987212
    昭和時代じゃあるまいし戸建てなんて買う奴いねえよ。
    マンションのほうが絶対的に優れている。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:11 | URL | No.:1987214
    同じ金額の戸建とマンションなんて比較にならんだろ・・・頭悪すぎ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:20 | URL | No.:1987217
    マンションの、「外装の維持管理費」は、月額の管理費からいくらか相殺するだろう
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:24 | URL | No.:1987219
    雪国だと
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:24 | URL | No.:1987220
    維持管理費払えなくて管理組合から競売にかけられることも結構あるけど、戸建てなら金ないときは我慢すればいい。維持管理費って終わらないローンを払い続けてる感じがするわ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:33 | URL | No.:1987223
    長い目で見ろ馬鹿
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:42 | URL | No.:1987225
    金がありあまってたらあっちこっち引っ越していろんなとこで暮らしてみたいけどなぁ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:43 | URL | No.:1987226
    この表見ても納得はできないわ。
    容積率の問題から低層地域なら必要な床面積と同等の土地が必要なので初期費用がもっと高い代わりに駐車場代がかからないという話。

    戸建てとマンションで差がつくのは最終的な資産価値。途中経過の支払総額なんて意味がない

  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:45 | URL | No.:1987227
    そりゃ戸立てとマンションならよっぽど治安悪くない限り戸立てやろ。
    つーか※15のいう修繕管理費崩壊リスクだけで既にやばすぎる。
    っぱ一番は賃貸よ。家買うのはリタイヤ後で十分。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:48 | URL | No.:1987228
    車が運転できなきゃ一軒家は住めないだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 15:57 | URL | No.:1987229
    いまだに「はい論破」言う人おるんやね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:02 | URL | No.:1987231
    でも一戸建てだと10年とか20年に一度は
    外壁の塗り直しと屋根の塗り直しが入るぞ
    その金もプールしとかないとあかんで
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:03 | URL | No.:1987232
    まず何歳まで生きるつもりなのやら
    今は年取ったら遅かれ早かれ資産整理して老人ホームだぞ?
  31. 名前:  #- | 2021/10/17(日) 16:04 | URL | No.:1987234
    35年同じ場所で住んでいる人ほとんどいないだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:06 | URL | No.:1987235
    値段同じでも立地や広さ違うわけで。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:14 | URL | No.:1987236
    戸建ての方が広くてトイレ2個ある
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:15 | URL | No.:1987237
    立地を考えると戸建ては倍の値段になる模様
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:17 | URL | No.:1987238
    一戸建ては最高や。

    スマホカラオケできるし
    管理費払わんで良いからな。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:17 | URL | No.:1987239
    戸建ての修繕費が無視されてる。
    35年後を比べたらマンションがお値打ち(安い)不動産であるのに対して、戸建ては”負動産”に成り下がっている危険がある。
    田舎は言うに及ばず、分譲地で同時期に一斉に人が入った地区は下手すれば“住民が全員高齢者”という地獄も
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:19 | URL | No.:1987240
    マンションの良さは冬場暖かい
    狭いから掃除楽ちん

    女学生が住んでたら英気が養われるぐらいか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:25 | URL | No.:1987242
    マンションは30年以降は寿命が来て出費が激増
    しかも立て直し問題が出る・財産とは言えない!

    1戸建ては土地付きで、資産価値が段違い
    大事に使えば少ない費用の追加で100年以上使える

    アホ・・マンション
    賢者・・1戸建て土地付き
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:34 | URL | No.:1987243
    戸建ては隣人ガチャとか書いている人はアスペ、これの比較は戸建てとマンション購入であって、マンションも隣人が最悪でも簡単に引っ越せないのだが。
    戸建てVSマンションと見ただけで、購入VS賃貸と認識する貧乏人なんだろうが。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:34 | URL | No.:1987244
    庭付き戸建て住みやが、庭の管理がクソ面倒くさい。
    放置したら虫わくし。
    定年後はマンションに引っ越すわ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:35 | URL | No.:1987245
    3000万の価格帯なら戸建のが割安じゃないかな
    戸建の物件価格はほぼ土地代だから、
    都市部とか駅近とか地価が高いほどマンションのが割安になる
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:35 | URL | No.:1987246
    ※36
    マンションの修繕費を無視するのかな?もしかして毎月の管理費で修繕費が積み立てられている!と信じている人かな?
    20年経ったマンションは外装の塗り替えや上下水道の修繕で100万円ほど掛かるよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:36 | URL | No.:1987247
    今の一戸建てで100年持つわけ無いだろうに…
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:48 | URL | No.:1987251
    人口減でどうせ空き家だらけになるんだから中古の戸建てで充分。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 16:50 | URL | No.:1987252
    購入同じ値段ならマンションの方が圧倒的に良い物件になるだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:01 | URL | No.:1987254
    管理費から修繕費、管理人費とかは
    出るんですが。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:07 | URL | No.:1987256
    なんでこんなつまらんことでマウント合戦が始まるのか
    好きに選べよとしか
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:08 | URL | No.:1987257
    治安いい田舎なら一戸建いいんだけど、都内だと歩行者に家バレしたり、防犯で全方位警戒しなきゃいけないのと、カーテン越しでも窓から覗かれそうとか洗濯物見られそうなのが嫌
    マンションだと部屋バレしづらい、横は壁だから玄関とベランダだけ守ればいい、清掃や管理が行き届いてる、ごみ捨てや荷物受取が楽
    普段の生活でストレスかかりづらい方を選んだわ
    中古物件なので費用は戸建ての半額くらいだった
    ただ建て替えとかは悩ましいねー
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:12 | URL | No.:1987258
    庭で植木とか池作りたいし、ペットもノビノビ運動させたい。家庭菜園もしたいな。なので戸建て一択。
    お金以上にできる事できない事や生活のクオリティが違う。

    3000万だと戸建て100平米、マンション70平米くらいだろ。そもそもの広さも違う。

    庭と比べてマンションのバルコニーじゃ狭すぎる。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:13 | URL | No.:1987259
    賃貸が最強
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:15 | URL | No.:1987260
    マンションだってそう簡単には引っ越し出来んし
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:21 | URL | No.:1987262
    田舎住みなら戸建て、都会住みならマンション
    立地もそうだが鍵一個で施錠点検が済むのはメリット

    特に独身の場合戸建ては掃除や補修も含めて維持するのが大変
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:23 | URL | No.:1987263
    高齢者になってからのマンションほどつらいものはない。
    勝手に改造できないし、エレベーター壊れたら動けないなど、若いころに高台に家を買って後悔しているのと同じだな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:25 | URL | No.:1987264
    高齢者の事気にするならまずは結婚して子供作れやw
    どの道独居老人なんてどこに住んでも辛いだけだぞおバカ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:33 | URL | No.:1987265
    なんか、戸建て購入とマンション購入の比較のはずなのに、戸建て購入と賃貸マンションの比較で語ってる連中が結構いるな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:36 | URL | No.:1987266
    戸建ての維持費が安い?
    それ放置してるだけだろ。
    定期的に見てもらって対処してもらわないとローン払う頃に構造がボロボロになるのに
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:36 | URL | No.:1987267
    人口激減してて空き家問題もあるんだから
    少し待てば二束三文で家なんて買えるだろ
    だからうちは現金5000万以上あるけど
    賃貸マンションに住んでるよん
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:42 | URL | No.:1987270
    マンションに住んでた頃はエレベーターとかでストレスあったけど一軒家は虫とか野良猫めんどいわ
    一軒家はマンションよりも収納ペースあるから色々と助かるけどそれでもいつ捨てても良いいらんものばかりだからな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:44 | URL | No.:1987271
    この手の議論で決着付かないのは、現在と将来の収入予定や資産状況を定義しないから。
    その上で何をもって「勝ち」とみなすかを全く決めてない。
    結婚や子供の有無、親の介護や身内や親戚なども考慮に入れると普遍的な選択肢はまず存在しないと言える。
    よってここでVSの結論を出そうとする奴は全員馬鹿だ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:45 | URL | No.:1987272
    消防団に狙われるも追加で。コロナの唯一の功績。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 17:45 | URL | No.:1987273
    一戸建てのトラブルは全部自分持ちなのがつらい。
    雨漏りや害虫の繁殖、いたずらによる破損など、修理や維持は思いがけないタイミングで起こり多額の出費となる。
    その点マンションで起こるトラブルは積立金や管理費で賄ってくれたり全戸で分担したりするから気楽で良い。
    それに同じ金額を出すならマンションのほうが立地が良い。
  62. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/17(日) 18:01 | URL | No.:1987277
    管理費やら修繕積立金やらはマンションは一生かかる。戸建てなら最低限で済ますことも可能だけどマンションはそうもいかない。あと、何かのきっかけで一気に人がいなくなったり住むと残った住民で負担せざるをえない。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:02 | URL | No.:1987278
    消防団とかド田舎にでも住んでるんですか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:09 | URL | No.:1987282
    戸建ての場合、もちろん規模にもよるけど、
    外装修繕は10年毎に100万くらいかな。外壁、屋根込みで。
    30年目くらいに屋根を張り替える必要あるから+100万くらい。

    そういうことだから、戸建てであろうと
    月1万、少なくとも5千は積み立てておかないと厳しくなるよ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:11 | URL | No.:1987283
    安い戸建ては断熱防音甘いし
    空き巣被害とかからの全焼騒ぎが最近多いのもな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:12 | URL | No.:1987284
    この20年間戸建の価格は横ばいなのにマンションだけ値上がりし続けてるから、
    価格帯の安いベッドタウンだと同じ立地、同じ広さならもはや戸建のが安いよ
    マンションのが安いのは都市部
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:16 | URL | No.:1987285
    住民間のトラブルは管理会社が間に入ってくれるからマンションの方が楽よ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:17 | URL | No.:1987286
    マンションは狭すぎるんよ
    最近流行りの3階建ペンシル戸建だって駐車場付きの4LDKリビング17畳とかだから大抵の分譲マンションよりは広い
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:21 | URL | No.:1987287
    外食に行けないのが人生だいぶ損してる
    人間最後は食欲しか残らない
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:24 | URL | No.:1987288
    戸建てに修繕が含まれていない時点で話にならんよ。
    20年も済めば大規模なリフォームが必要になって、新たなローンを組むことになるんだぜ?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:28 | URL | No.:1987290
    マンションの維持費で月7万円払っとる。
    売りに出してもその間も払い続けるのがちょっと怖い。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:29 | URL | No.:1987291
    ウチは考えに考えて実家の家壊してそこに新築したなぁ、隣が数世代前から付き合いのある寺と地主と新顔の個人病院だからトラブルはまぁないだろうと考えた。全然知らん土地ならマンション買ってるわ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:37 | URL | No.:1987292
    小さなマンションでも、壁のヒビ検査だけでも2百万円払う。月の払ってる維持費での修繕引当金足りなければ全住民が話し合いして折半で払う。大地震来ると検査で余計な出費が多かった。タワマンとかすっごいだろうな。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:38 | URL | No.:1987293
    頭金0円は流石にチャレンジャー
    お一人様だからマンション買ったし支払いも完済済み
    戸建て3階は灼熱地獄だしほぼ留守だから泥棒入ったら住まれかねない
  75. 名前:名無しビジネス #- #- | 2021/10/17(日) 18:39 | URL | No.:1987294
    戸建ての管理費は安くしようと思えば安く出来る 集合住宅はガチャ無くても生活音結構気になるよ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:49 | URL | No.:1987296
    戸建てでも2階建てだと年取ってつむんだよなぁ
    今の戸建ては狭いから2階建て前提だし
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 18:52 | URL | No.:1987297
    戸建ては管理費がかからんがその分自分で積み立てるんやで
  78. 名前:  #- | 2021/10/17(日) 19:03 | URL | No.:1987298
    この比較はわかってねーわw


    売却時の価格を加味してない
    戸建ては立てて売るとその時点で2割以下確定
    マンションは値下がりしにくいし、場所によっては買った額より上がる

    維持費だけで比較しても解体まで住むかで話は変わる
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:07 | URL | No.:1987299
    阪神大震災で問題になったのが半壊のマンションの建て替え問題だったな
    部屋によっては被害の程度が違ってて、ほとんど問題ない部屋もあればかなりの損傷受けてる部屋もあって、建て替え費用を出したくない住民と早く建て替えたい住民で何年も揉めてた
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:08 | URL | No.:1987300
    勝ちとか負けとかではなく自分に合った住環境かどうかが重要なだけ
    持病持ちなのに馬鹿でかい郊外の家で病院まで車で一時間とかだと詰むでしょ
    それも独身とかだとどの道終わる

    価値観に見合った家に住めたかどうかが一番重要だと思う
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:11 | URL | No.:1987301
    賃貸派の意見はともかくマンション購入層って戸建て修繕費の事とやかく言えるのかね戸建て持ちは好きなタイミングでリフォーム出来るけどマンションは…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:12 | URL | No.:1987302
    ※78
    都市部駅近の億越える戸建は値下がりしにくいよ
    物件価格の殆どが土地代だからな
    なんなら売る頃に価格上がってる可能性すらある
    都市部駅近の土地が売れない心配なんてほぼ無いしな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:19 | URL | No.:1987305
    家買えるくらいは貯まったけど隣人ガチャ失敗しそうだから賃貸でいいや。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:20 | URL | No.:1987306
    マンションは自転車止めるだけでも揉めるから
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:37 | URL | No.:1987307
    隣人ガチャ怖すぎるわ

    警察は役立たずだし
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:37 | URL | No.:1987308
    マンションで外装費って、たとえば何にかかるの?
  87. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/17(日) 19:37 | URL | No.:1987309
    リセールバリュー無視かよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:41 | URL | No.:1987310
    土地代5000万ってところか?
    テレワークしかないならいいが、そうじゃないなら郊外で通勤2時間とかで一体何時間無駄になるんだ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:42 | URL | No.:1987312
    木造戸建はノーメンテでも1000万くらいでフルリフォームできるだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:44 | URL | No.:1987313
    1はアホ
    戸建てで35年もノーメンテなんて無理
    外壁塗装や屋根の葺き替えが必要になるし
    痛み具合でピンキリだけどかなりの金額になる。
    地盤が弱い地域だったら建てるときに地盤改良しても
    マンション基礎のように杭は打たないから
    35年も経てば基礎が狂ってくるのでジャッキアップして治したり相当かかるから
    この試算表ほどの大きな差は出ない。

    >>86
    壁なら下地補修して塗装かタイル張り替え
    屋上も下地補修の上、防水打ち直しとか色々
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:45 | URL | No.:1987314
    終の棲家なら戸建てで良いけど、引っ越す前提で10年後残価率とか考えると断然マンションなんよな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:49 | URL | No.:1987315
    あと、マンションは戸建てとは違って躯体の強度が桁違いだから
    メンテが必要なのはあくまで外壁や屋根だけで、家の中の造作が狂ったりしないから
    戸建てでいうところのリフォームは必要ないよ。

    鉄筋コンクリで戸建てにするなら良いけど
    木造なんて寿命短いから35年も住んだら
    2度は手を入れるか建て替えしないと危なくて住めない。

    RCのマンションじゃ35年程度じゃビクともしないから住み続けられるしね。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 19:49 | URL | No.:1987316
    ※90
    1の維持管理費ってのに修繕費用も含まれてるだろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 20:10 | URL | No.:1987319
    38年前のNHKで放送してた統計データで戸建ての方が4歳、住んでる人の平均寿命がマンションより長生きだった。現代ではタワーから4歳以下の子供が多数転落事故死してるから、もっと寿命の差は広がってると思う。二度と放送されない封印された一時間ドキュメント番組だったけれど、俺は偶然チャンネル変えてる時に気が付いて見たから、戸建て住んでるけど。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 20:22 | URL | No.:1987320
    >>219
    >こういうの見ていつも思うけどもう少し駐車場削れよ

    大字小深作って地価10万/平米ぐらいらしいからそういう必要ないんだろ
    車見ればわかるように奥行き誇張する撮り方だし
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 20:45 | URL | No.:1987321
    家で車いじりするから一戸建て一択
    とくにガレージに動力を引くからマンションじゃ無理
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 20:46 | URL | No.:1987322
    いや賃貸って状況に応じて場所を移せるのと
    保全修理を(費用は払ってるし)丸投げ出来るって利点があるでしょう
    そこと天秤なんだし別に損でもないと思うけど
    職場が場所替えとかしたら戸建て買っちゃってたら悲惨でしょうに
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:01 | URL | No.:1987323
    今って延々と住宅価格上がってるから売りやすいマンションのほうが圧倒的にいい
    就職氷河期世代でも総合職同士で結婚した人たちは低金利で億超えのマンション買って、不動産でも大きめの売却益出していてかなり裕福になってる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:10 | URL | No.:1987325
    消防団は都会は任意加入、地方は強制が多いな
    40過ぎれば言われなくなるが
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:13 | URL | No.:1987326
    住んでから40年近く経ってフルリフォームするのなら1000万くらいの単身者向け戸建てに建て直した方が良いと思う
    老後にデカい家は掃除も大変だぞ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:14 | URL | No.:1987327
    何かこいつら想像で語ってる感じだな
    戸建てで10年毎塗装やジャッキアップで調整なんかまずやらん
    見栄張って生きたいなら勝手にやりゃいいが、大体の戸建ては問題になるまで放置だよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:23 | URL | No.:1987328
    ※101
    10年事に塗装をするかどうかは人による
    木造の家は家が動くから塗装の剥がれも目立つんだよな
    それに問題になるまで放置してると雨漏りなんかで屋根の下地そのものが腐ってたりして高額修理になったりする
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:26 | URL | No.:1987329
    うちも周りも10年ぐらいで全塗装しとるけどな
    4LDKぐらいのウチの戸建てで屋根も塗って100万ちょいぐらいだったから、>>1の維持管理費(外装)35年で450万はまあまあそんなもんだろって感じ
  104. 名前:  #- | 2021/10/17(日) 21:28 | URL | No.:1987330
    なお、得意げに語ってるのは独身こどおじの模様。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:37 | URL | No.:1987332
    隣が道路族だったり庭BBQ大好き一家だったりした場合どうすんの?
    休みの日は音から逃げるために外出するの?
  106. 名前:774 #- | 2021/10/17(日) 21:39 | URL | No.:1987334
    運転出来なくなったとして、出不精なら気にならんやろ
    娯楽はネットとテレビ買い物は宅配
    どうしても外出したけりゃ月一かニでタクシー使えばええわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:44 | URL | No.:1987336
    言うほど戸建てに維持管理費かからんよ
    親や祖父母のボロボロの戸建てみりゃ分かると思うけどみんなノーメンテかつ最低限の修繕しかやってない
    予算1000万越えのフルリフォーム含めても築30年~50年の戸建ての修繕費総額は平均で550万だ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 21:50 | URL | No.:1987338
    こう言ったら反発したくなるかもしれんが、10年で修繕いるようなやっすい作りの戸建て買うから悪いんやで
  109. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/10/17(日) 21:59 | URL | No.:1987344
    町内会長になった人が次々と自殺する地域の話聞いてから戸建てが怖くなった
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:08 | URL | No.:1987347
    米94 戸建てのほうが風通しいいからね。マンションは空気が淀みやすい。寿命や健康状態に影響してもおかしくないよね。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:13 | URL | No.:1987348
    どうでもいい争いなんだが、どうでも良くないやつがうるさくて困るわ
    特にマンションで勝ち組とかいってるやつらが今は五月蝿いかな
    不動産業者の仕掛けやろし、東京五輪終了でマンションもこっから下がるっちゅーねん
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:20 | URL | No.:1987353
    今を見れば分譲マンションだが未来を見れば一戸建てだなぁ
    マンションの立地いい所は過疎化の日本では人口が減れば住民も減って空きが出るそうすると資産価値が減るが修繕積立金の金額が増えるが戸建ては過疎地で買うと安いがそこそこで買えば資産価値が上がって来るでも固定資産税が増えるけどな
    後、老後はマンションの高さやセキュリティーによるが万が一の時には救急の搬送の時に手遅れになるな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:43 | URL | No.:1987362
    ごめん
    1000万円程度なら隣人ガチャのリスク考えたら賃貸良くないか?
    BBQやって隣のあたおか野郎に刺殺されたり、隣のあたおか野郎がBBQやって暴れて精神病むぐらいだったら1000万円ぐらい安いもんやろ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:56 | URL | No.:1987367
    リモートワークの今となっては
    立地なんてもはやどうでもいいw

    田舎過ぎるのはあれだが
    近くにコンビニ、スーパーがあれば十分よ

  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 22:56 | URL | No.:1987368
    コロナになってから業者必死やん
  116. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/17(日) 23:05 | URL | No.:1987369
    ガレージ欲しいから戸建て一択やな
    マンションが1000万くらいなら考えるけど
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 23:15 | URL | No.:1987373
    売るときにマンションのが値下がりしない
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 23:16 | URL | No.:1987374
    戸建ては十年後二十年後も土地付なら土地で売れるが
    マンションは値が付かない

    賃貸は若いときはいいがリタイア後生きていけなくなるぞ
    老いぼれに部屋を気前よく貸してくれるところはそうそうない
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 23:24 | URL | No.:1987378
    タワマンって災害でエレベーター止まったらどうするの
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 23:25 | URL | No.:1987379
    購入費用同じならマンションの方が上だと思うけど、費用度外視なら戸建ての方が質はいいと思う
    ただマンションは建物管理自分でしなくていいの楽でいいぞ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/17(日) 23:41 | URL | No.:1987381
    昔、戸建て(広い)に住んでて、今分譲マンション(狭い)に住んでるけど、
    個人的に住み心地がいいのは、断然マンションかな~。

    昔の家は、高級住宅街と呼ばれるところの300坪の土地に一軒家だったけど、
    固定資産税も高額だし、庭の手入れに毎月20万もかかってた(支払いは全部祖父だけど)。
    セキュリティも個人的に契約しなきゃならないし、木造だったから定期的なメンテナンス費もかかる。
    蚊もGも出るし、なんといっても駅から遠い(徒歩15分)。

    今は10分間に2~3本電車が来る駅から徒歩1分以内の高層マンション最上階だけど、
    便利(掃除、メンテナンス、ゴミ)だし、安心(地震、火事、セキュリティ)だし、
    窓閉めてれば無音だし、虫がいないっていうのがかなり大きい。
    住人同士でトラブルがあった場合は、ずべて管理会社とそこの弁護士が間に入るから、
    マンションでの隣人ガチャは、心配しなくても大丈夫だよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 00:19 | URL | No.:1987388
    まちづくりという観点では、戸建ては家主がいなくなれば簡単に取り壊して建て直しが出来るのもメリットだな
    空き家対策法が施行されてからは、古い戸建てが次々と取り壊されて新築の家になっていっているので、戸建て中心の街は適度に若返る
    一方マンションは所有者の5分の4の同意が無いと取り壊しが出来ないので、今マンションをバカスカ建てまくっているような街は、老朽化が進んでも建て替えが進まないと、30年後位には街全体がスラム化していきそう
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 00:22 | URL | No.:1987390
    持ち家いいなー。
    せめて公営住宅に入りたいわ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 00:28 | URL | No.:1987391
    一戸建てってほとんどが木造やろ?
    20年後には建物の資産価値は0円になるの分かっとるか?
  125. 名前:            #- | 2021/10/18(月) 00:36 | URL | No.:1987393
    一長一短なんだよなぁ
    一軒家は老朽化しても騙し騙し住めるけど
    マンションは老朽化すると大工事の金を強制徴収される
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 01:17 | URL | No.:1987401
    コメ欄の消防団とか言ってる田舎者は一体・・・。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 01:27 | URL | No.:1987403
    駅近のペンシル戸建だわ
    3階建てだから老後売る前提ではあるけど、階段が苦にならない今としては
    マンションより広くて戸建より立地がいいから両方の良いとこ取りでとても快適
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 01:47 | URL | No.:1987408
    一戸建ては古くなれば資産価値ゼロになるから固定資産税クソ安いぞ
    DIYでリフォームしまくっても固定資産税上がらんしバグ技だよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 02:20 | URL | No.:1987412
    若いうちは一戸建て、年取ったらマンションがいいんじゃないか?若けりゃ元気で外回りの手入れなんかも苦にならず、子育てしてるなら広くて庭があって足音も気にしなくていいだろうし、少々郊外でも車も運転できる。年取って子供も独立すれば駅近のマンション⇒賃貸に出しやすくて介護施設の費用に充てられる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 03:04 | URL | No.:1987414
    ※90
    自分で建てるなら弱い地盤の場合杭打ちすすめられるよ
    屋根も普通は塗装位だね塗料しだいで周期変わるけど定期的に塗装しなおしてるなら屋根の葺き替えまで行くことは早々ない
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 03:12 | URL | No.:1987416
    どっちも隣人ガチャ失敗だったら、戸建ての方がまだ防音設備とか自由だからいいんじゃね
    最強の防音部屋作って、もはや世界から断絶することも可

    マンションだと、上下階が火事になったら自分のとこももらい事故受けるし、改造できないから騒音も我慢するしかない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 03:16 | URL | No.:1987418
    近所で建ったばっかのマンション、ほぼ埋まってて「売れてんなー」と思ってたら、中国人が焼身自殺して4つくらいの家が被害受けてニュースにもなってた

    こんな理不尽は滅多にないだろうけど、隣人ガチャ失敗どころの騒ぎじゃない
    保険金降りても住みづらいだろうな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 05:23 | URL | No.:1987427
    マンションで一番悪いのが、エレベーターの待ち時間移動時間の無駄と不用意な挨拶、乗り合わせの空気感
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 06:31 | URL | No.:1987429
    老後にマイホームがあるのが良いってよく言われてるけど、30年後なって今よりも更に空き家だらけが確定してる。

    そう考えると、将来は高齢者でも十分に戸建てが借りれると思うのだけど、そこらへん詳しい方から意見が聞きたいなぁ。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 07:52 | URL | No.:1987440
    どのみち隣人ガチャなのは同じ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 08:36 | URL | No.:1987450
    >>134 いくら物件が余っても独居老人みたいに何年か住んだら
    もれなく事故物件なリスクある人に一戸建て貸すような業者が
    多くなるとは思えないが
    リスク管理をなんらかの形でコントロールする新しい業態が
    出てくる可能性はあるがそれはそれで経済的な負担がかかりそう
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 08:48 | URL | No.:1987453
    一戸建ては、例えば大災害で家を失っても土地は残る可能性あるしな。
    火事になっても同じ。

    そして費用対効果を考えると賃貸の圧勝。
    管理費以外一切必要経費無いし無税だ。

    いい加減「不動産=負動産」と悟れ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 09:28 | URL | No.:1987463
    35年もローン支払ってるバカ
    10年で払いきれない奴は不動産なんて買うな。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 09:38 | URL | No.:1987464
     将来、売却予定ありなら、駅近マンションの方がいい。同一価格の戸建てなら、マンションより立地は遠くなる。バス通勤の郊外戸建てとかまじ悲劇。
     10年で買値の半値くらい。

  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 09:43 | URL | No.:1987465
    独身底辺おっさんの俺からすると、もう宝くじでも当たらない限りは持ち家は無理なのは確定してるからそれはどうでもいいんだけど、これから将来もっと歳をとって老人になって引っ越しが必要になったときに賃貸に入れるかどうかが心配。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 09:49 | URL | No.:1987467
    首都圏の三階建の一戸建ては老後からが悲惨。
    足腰が衰えてから階段を上がるのが苦しいし、洗濯物を干すのも大変。
    マンションの方が維持費は高いが、築20年でもそこそこ値段がつく。
    実は一戸建てよりも柔軟に住み替えがやり易かったりする。
  142. 名前:1 #- | 2021/10/18(月) 10:46 | URL | No.:1987474
    最近、戸建ての修繕やるので色々調べて見積とったが、外壁塗装と屋根の張替えかカバー工事で一緒にやれば、普通の戸建てなら200万以内にはうまくやれば余裕でおさまるぞ。豪邸ならしらんが。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 11:04 | URL | No.:1987475
    老人ホームは10年で2000万とかかかるし
    持ち家売却の資産価値は重要よな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:02 | URL | No.:1987484
    戸建てだとさあ
    火災保険で色々直せるのよねwww
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:05 | URL | No.:1987487
    子育て目線でみるとやはり賃貸一択。ん?と思ったか?
    持ち家なんてあるとお前らみたいなナマポがいつまでも居候するだけ。周りをみてみろ、いい年こいて父ちゃん母ちゃんと暮らしてる奴いるだろ?情けない・・・

    遺産は子の為ならずってか!
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:06 | URL | No.:1987488
    でも、お前ら
    金が有り余るほどあるなら
    結局、戸建住宅を選ぶんだろうw
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:14 | URL | No.:1987491
    金があるなら賃貸やね
    隣ガチャ失敗トラブルあってもすぐ越せるしな
    人生身軽が一番よ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:37 | URL | No.:1987495
    戸建て10年目だが維持修繕するような箇所ないわw 隣接する家の方がボロボロの築年数も相当な家ばかりだが結局普通に住めてるんだよな。維持修繕なんてしなくても普通に住めるから問題なし。災害や火災なら保険降りるしな。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:37 | URL | No.:1987496
    何度もこの手のネタやってるけどマジで今は高齢者には賃貸貸さない業者多いからな?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 12:41 | URL | No.:1987497
    大事なのは、購入前に地盤だけはよく確認することだな。軟弱地盤みたいなところだと必ず地盤が下がるから下手すると家が傾くし痛むのも早い。地盤は、業者任せにせずちゃんとこっちで信頼できる所で確認しよう。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 13:35 | URL | No.:1987508
    賃貸 vs マンション・戸建て ならわかるけど・・・
    ちなみに、賃貸の勝利な
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 13:36 | URL | No.:1987509
    これからEV強制の時代になって
    充電設備設置巡ってマンション住民は血で血を洗う争いになるぞ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 14:29 | URL | No.:1987516
    爺婆になって賃貸とか不安でしかない
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 14:49 | URL | No.:1987518
    マンションはやめとけ
    修繕費積み立てとかしてるけどその修繕する箇所を自分で決めれないのが痛いすぎる
    マンション自体の大型修繕や自分の階の修繕も住民の8割が賛成しないと無理とか決まりがあるからめちゃくちゃ揉める
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 15:22 | URL | No.:1987530
    逃げれるのはマンションじゃなくて賃貸やろがいw
    買ったらどっちも同じだよwww
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 15:26 | URL | No.:1987532
    相続税のこと考えるならマンションだろうな
    まあお前らは自分が死んだ後のことはどうでもいいんだろうが
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 16:28 | URL | No.:1987554
    固定資産税が同額?
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 16:53 | URL | No.:1987559
    1平米の単価でだせよ
    マンションは管理費と駐車代計上してるくせに
    同額設定(坪数無視)とか無理がある
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 17:11 | URL | No.:1987561
    戸建てとマンション、同じ価格で同程度の家が買えるという設定?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 19:55 | URL | No.:1987597
    3Dプリンタで一戸建てが安くなり、福祉はドローン輸送や遠隔医療、ヘルスケアで解決してほしいな
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 20:05 | URL | No.:1987599
    ※101もアホ
    35年って書いてあるだろ
    誰が10年ごとに塗装や屋根治すんだよ
    馬鹿かよw
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 20:13 | URL | No.:1987602
    スレ主の馬鹿なところは同価格で話してるところ
    マンションと戸建てじゃ同じ地域・坪数でも全然単価違うのに等価で比べてる事。
    話にならんw
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 21:51 | URL | No.:1987613
    賃貸勝利勢ありがとう
    おかげで賃貸経営やってけますわ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 22:45 | URL | No.:1987630
    ええ、集合住宅なんてイヤでしょ。なんでワザワザ長屋選ぶのよ。長屋がマンション(豪邸)って名前って皮肉かい。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 23:49 | URL | No.:1987651
    比較条件が同じじゃないかな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/18(月) 23:50 | URL | No.:1987652
    >163
    実際金貯められないバカは賃貸の方が無難だと思うぜ。
    各種維持費が払えなくてボロ屋に住んでる老人ばっかりだから
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 07:17 | URL | No.:1987719
    価値観の問題なので白黒付けることなんてできないのにマウント取り合ってるバカばかりで草しか生えない
  168. 名前:  #- | 2021/10/19(火) 13:05 | URL | No.:1987789
    結局決着つかんねんな
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 13:50 | URL | No.:1987797
    戸建ての修繕費が安すぎる。もっとかかるで。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 15:10 | URL | No.:1987815
    選べるんなら一戸建に決まってるだろ
    広さも比較になんないし
    便利なところに無理やり住むために
    金で解決している

    ただそれだけ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 17:15 | URL | No.:1987848
    戸建て30年住んでマンションに引っ越したけど、年取ると一戸建てはしんどいよ
    それまで修繕もできる限り自分でやって来たけど限度があるし年々辛くなってきた。
    3年前の大きな台風と地震で家に痛み出たし、これからの大規模災害を考えると一戸建てのまま住み続けるのは年寄りにはきついわ
    若いうちは戸建てでいいと思うけど年寄りほどマンションの方が良いよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/19(火) 19:24 | URL | No.:1987871
    土地代がはいってない
    はい論破
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/20(水) 12:12 | URL | No.:1988052
    マンションの駐車場代が月10,000円って安すぎひん?
    駅から徒歩20分で築30年の分譲マンションでも15,000円してたで。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/20(水) 21:40 | URL | No.:1988211
    車バイク自転車趣味だから戸建一択。
    なおバツイチの模様。
  175. 名前:名無しさん #- | 2021/10/22(金) 09:17 | URL | No.:1989032
    マンションは住民全員の意見が一致しないとメンテもっできない
    地震でヒビ入った修理も数人の反対派で修繕できずに困ってる親戚の家
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/24(日) 14:01 | URL | No.:1989766
    マンション1DKの平屋戸建がいいな
    学生~頃、棲家として完璧で近所に
    スーパーがあれば酒・肉・魚寿司・惣菜
    何でも好きに そして土日は部屋でまったり
    戸建の現在、懐かしく思うわ 独身だから
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/25(月) 21:12 | URL | No.:1990153
    マンション上層階って災害でエレベーター止まると地獄だよな
    宅配もエレベーター止まったら配達拒否して良い規定になってる
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 00:17 | URL | No.:1991630
    ttps://www.youtube.com/watch?v=gOyWNtMIfYM
    こういうのと暮らせるか?
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/22(月) 04:42 | URL | No.:1999441
    >>175
    上司が住んでるトコ、此れで何時も住人揉めていたわ
    バブル最高値で買っちまったから、売る事も出来ず……
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:09 | URL | No.:2002099
    >一戸建て「町内会入らないとゴミ収取所使えません遠いです」

    うちは一戸建てだが、家の前に出すと収集車が持って行ってくれるが。国道沿いだけど。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 14:25 | URL | No.:2002132
    立地が全然違うから比べても無駄

    都心の駅徒歩1分のマンションですごい満足してるが、ここに同じ平米数の一軒家建てたら1.5〜2倍はする、もちろん駐車場なんて無理の狭小ハウス

    あと、管理費って無駄に取られてるわけじゃなくて全部サービスの代金だぞ
    管理費削りたいなら自主管理にしてゼロにだってできる
    その代わりみんなで外構掃除とかゴミ出しとかしなきゃいけなくなるだけだ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 23:17 | URL | No.:2003493
    人によるかと…
    ゴミ捨て場遠いの面倒だから多少高くてもマンションの方が良いとか
    壁一つ向こうに他人が住んでるの嫌だから多少駅から遠くても一軒家の方が良いとか
    色々あるだろうし
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 00:37 | URL | No.:2013239
    年の隣県富裕層は、地方都市の住居を売却して東京神奈川名古屋大阪福岡の旧住居路線始発駅近辺のマンション買うで。医療や老人施設へ行きやすい階段使わなくていいが理由。あとは子供がよころぶ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 23:32 | URL | No.:2013879
    戸建てのほうがいいなあ。
    3000万なら田舎の戸建てなら結構広い家建てられそうだけど3000万のマンションじゃ狭いだろ…
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/23(水) 01:52 | URL | No.:2029198
    固定資産税入ってなくね?
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/26(土) 03:51 | URL | No.:2030153
    良い立地のちゃんとしたマンションなら35年経っても高く売れるから
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/28(月) 08:50 | URL | No.:2030803
    好きなとこに住めばいいよ
    肯定されなくてもいいじゃんか
  188. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2022/03/07(月) 16:28 | URL | No.:2033227
    一戸建ての隣人ガチャよりマンションの隣人(上下含)の方がヤバい奴多いし騒音のレベルが違う
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15314-6e3622b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon