更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1635401628/
1 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:13:48.81 ID:ZzWh7xZz0.net

 
バッテリで沸かす。現場やアウトドアで手軽に湯沸かし。
https://www.makita.co.jp/product/saigai_series/kt360dz/kt360d.html


 
7 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:15:10.28 ID:nqq4Gqavd.net
現場の人たちはコンビニで湯入れてるやん 

 
10 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:16:08.90 ID:mhL8G8ba0.net
>>7
では周りにコンビニが無ければ? 

 
21 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:18:09.15 ID:GK9LtH460.net
>>10
発電機と電気ポットあるから大丈夫やで

 
12 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:16:32.42 ID:e1g3wz0qr.net
車でわかせるやつでよくね
てか、休憩所に電気引けや 
 
 
14 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:17:03.58 ID:oYsttjPHd.net
お湯沸かして電池なくなったから作業できないンゴゴ

  



13 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:16:54.40 ID:9Eno4KcE0.net
マキタのバッテリとってもお高いんやが 

 
20 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:17:56.53 ID:COr+gWdRd.net
>>13
ペンドラの小さいバッテリーですら結構するんよな

 
18 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:17:48.89 ID:CXa5AQYpd.net
こんなの置いてたら初日に持ってかれるわ

 
22 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:18:23.31 ID:cwIUWXnd0.net
>>18
治安悪すぎて草

 
42 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:26:28.22 ID:AVqB5QW70.net
>>22
そういうもんやでマジで
工具は絶対身から離さないしヘルメットとかも油断したら外国人が平然と被って使ってる

 
38 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:24:05.87 ID:k0wmCvCgM.net
超盗まれそう現場は治外法権なのに 
 
 
62 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:35:03.00 ID:bDtZ2eCM0.net
>>38
盗むって文字通り仕事のどさくさに紛れて完全に持って帰っちゃうんか?
一時的に勝手に使うとかじゃなく 
 
 
78 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:41:02.35 ID:QzN/Cd2Jp.net
>>62
マキタのひとつ18000円くらいするんやぞ
そら盗むやろ
 



 
45 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:27:42.73 ID:ZzWh7xZz0.net
もちろん食べるのはこれ
 
https://www.nissin.com/jp/news/9653
 


 
49 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:30:00.97 ID:qwCHbzu+0.net
現場で焚き火したらあかんのか

 
52 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:31:12.20 ID:ometchTBd.net
キャンプストーブ使えば安上がりやん
あと保温用水筒

 
54 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:31:38.51 ID:BBeMtcOc0.net
魔法瓶でお湯持ってった方がよさそう

 
61 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:34:48.11 ID:GRFFIH0Na.net
なんでドカタってカップ麺好きなん?

 
66 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:37:13.61 ID:MgSUpT99d.net
アンチ乙
ドカタは早婚やからみんな嫁さんの弁当持ちやぞ

 
68 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:38:28.91 ID:3M0EBqft0.net
>>66
愛妻弁当(昨日のオカズの残り物詰め合わせ)
 

71 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 15:39:19.76 ID:tDGG/1XIr.net
屋外なんだからカセットコンロでええやろが




【マキタ2020_DCワールド_キャンペーン_40Vmax】
https://youtu.be/HfMJA9d1nAs
マキタ インパクトドライバTD172(18V)青 トルク180Nm 6.0Ahバッテリ2本・充電器付 TD172DRGX
マキタ インパクトドライバ
TD172(18V)青 トルク
180Nm 6.0Ahバッテリ2本
充電器付 TD172DRGX
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 21:51 | URL | No.:1991161
    バッテリーなんかすぐ持ってかれるからな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 21:53 | URL | No.:1991162
    現場で使う事考えたら、微妙に量が少ねえし個人用で持っておくにはさすがにあれだ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 21:56 | URL | No.:1991163
    酸素の無い空間や可燃性ガスが充満した空間で
    カップめん食べたいかもしれないだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:00 | URL | No.:1991164
    現場で火使ったらヤバイぞ
    キャンプストーブでもな
    あと電源を湯沸かしに使っても怒られるぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:05 | URL | No.:1991166
    今は電動自転車用のバッテリーも町中に止めてるともってかれるらしいからなー・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:09 | URL | No.:1991168
    盗まれそう
    キャンプならありやね
    お湯沸かすってなんだかんだで面倒だからね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:10 | URL | No.:1991169
    >では周りにコンビニが無ければ?

    そんときはカップ麺は食わないな
    てか今は事前にそのくらいの調べはつけてる
  8. 名前:  #- | 2021/10/28(木) 22:10 | URL | No.:1991170
    バッテリー2個で2回って凄いな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:14 | URL | No.:1991171
    6.0Ah×2使うって効率悪くないか
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:14 | URL | No.:1991172
    カップ麺はすぐ作れてあったかい、美味しい、安い、塩分補給できる
    土方のためにあるようなもんだろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:22 | URL | No.:1991176
    まだまだ改善の余地ありやな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:23 | URL | No.:1991177
    高そう
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:24 | URL | No.:1991178
    マキタはバッテリー商売だからな・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:32 | URL | No.:1991180
    現場のおっちゃんは緑色の道具は脳死で買うからこれでOK
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:38 | URL | No.:1991185
    バッテリー高いけど低品質の互換品は火事になるからしゃーない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:42 | URL | No.:1991187
    現場で生火使ったら出来んやわ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:44 | URL | No.:1991189
    魔法瓶にお湯つめときゃいいんじゃないの?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:46 | URL | No.:1991190
    6ahx2本使って2回沸かせるってめちゃくちゃ大飯食らいやな
    こんな高エネルギー使うので互換バッテリー使ったらヤバそう
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:52 | URL | No.:1991192
    マキタのバッテリーはセル毎に充電制御があるから高いんや。
  20. 名前:  #- | 2021/10/28(木) 22:55 | URL | No.:1991195
    バッテリー充電環境あれば普通の電気ケトルつかえるし
    充電環境なかったら使えるバッテリーの弾数減らしたくないから使いたくない
    想定がよくわからん商品
    バッテリーで使えるラインナップを数打って当たればOKみたいな類の商品か?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:56 | URL | No.:1991196
    もうここのバッテリー商売ついていけれんわ
    互換品買ってもうた
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 22:56 | URL | No.:1991197
    いやー
    現場仕事してたけど売れると思うなー
    うちとか下っ端の俺は毎朝人より早く来てポットでお湯沸かして積み込むようなことやらされてたもん
    コンセントある大型なら沸かせるけど
    軽もおおいからね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:02 | URL | No.:1991199
    既に発売済みのコーヒーメーカーのお湯使えばいいじゃん
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:03 | URL | No.:1991201
    電動工具バッテリーの値段知らない奴等ばかり褒めてそう
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:04 | URL | No.:1991202
    コーヒーメーカー、テレビ、保冷庫。たまにわけのわからん商品出すなここ
  26. 名前:名無しさん #- | 2021/10/28(木) 23:04 | URL | No.:1991203
    電気が来てない現場は結構あるからな
    あと臨時のイベント会場とか
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:04 | URL | No.:1991204
    下手なキャンプ用品より有能
    でもやっぱ電気を熱に変えるのって効率悪いんだな
    2本使っても2回しか使えんのか
  28. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/28(木) 23:07 | URL | No.:1991205
    オール電源ケーブル製品の真南という社名の設立を待ってます。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:09 | URL | No.:1991206
    アホちゃう
    仕事でめっちゃバッテリー使うのにこんなことで無駄遣いしてどうする
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:11 | URL | No.:1991207
    土方はもっと栄養があるもん食べろや
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:13 | URL | No.:1991209
    1000wの車のバッテリーから取るインバーターと800wの電気ケトルじゃあかんの?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:19 | URL | No.:1991210
    現場でもカップラーメンは人気なのか
    個人的にはどうもスープがしつこく感じるものが多くて苦手だ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:20 | URL | No.:1991211
    それはお湯専用やで
    マキタは普通にコーヒーメーカーも販売してる。というか持ち運びの大容量バッテリーも平然と売ってるので、普通に他者メーカー使えば?という状況。マキタのがいいというニッチ極まる客層向けに販売してる。
    余談だがバッテリーはどれも互換性あって、スピードチャージできるアタッチメントも売ってるので、10分そこらでフル充電できる。他者の買うよりかは快適かもしれない。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:30 | URL | No.:1991214
    マキタスポーツがなんでと思ったら工具のマキタか
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:30 | URL | No.:1991215
    コスパ悪いわ
    ケトル買うなら工具買う
    無駄使い
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/28(木) 23:48 | URL | No.:1991220
    極端に寒かったり強風だとカセットコンロ使えないからね
    これからの時期は重宝すると思うが?
    コスパとかそういう問題ではない
    アウトドアとかお外でお仕事してないのがバレて・・・(略
  37. 名前:ほげ #- | 2021/10/28(木) 23:51 | URL | No.:1991222
    車のDC電源を家庭用のAC100V電源に変換できる、正弦波のインバーターがあるだろ。
    1万円ぐらいで売ってるし、社内で普通に家電製品が使えるぞ。エンジンはかけっぱで。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:01 | URL | No.:1991223
    ホンダの900VA発電機+ティファール
    湯が湧いたらエンジン音でお知らせしてくれるいいヤツ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:04 | URL | No.:1991224
    マキタのバッテリ高いが品質はいいからなぁ
    謎のブランドのバッテリー1年持たないとかざらやし
    最悪充電器ごと溶ける最悪な自体まである
    すぐ壊れて何度も買い直すよりマキタの買って数年持たせたほうが結果安い
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:05 | URL | No.:1991225
    携帯のアンテナ取り付ける人とかは毎日別の現場回ったりするからな
    山の方だったりする
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:12 | URL | No.:1991229
    >現場で焚き火したらあかんのか

    逆に何故いいと思うのかと
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:19 | URL | No.:1991230
    バッテリーの充電器を統一してくれ
    バッテリー自体の電圧はどうでもいいから
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:20 | URL | No.:1991231
    登山とか土方とか包囲してる機動隊員とか、寒い日にカップ麺食ったら美味いんだろうなって思う やりたくはないけど
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:23 | URL | No.:1991233
    昔のマキタは
    「ひとつのバッテリーで何でも使えます」
    だったのにな

    今じゃグチャグチャ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 00:35 | URL | No.:1991235
    マキタがカップ麺出すのかと思った
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 01:16 | URL | No.:1991237
    本体2万、結構するなぁと思ったら
    しっかりとバッテリー・充電器別売りでした

    このクソカスが……!!
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 01:21 | URL | No.:1991240
    コーヒーメーカーも出してたし。今更感があるけど。バッテリー二個仕様はキツイわ…。二個も消費されたら昼からの仕事に支障がでること間違いなしよ。

    お湯が欲しけりゃ家庭用電気ポッドを車に繋いで使うか。現場の電源もしくは発電機にポッドを繋いでつかうわ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 01:31 | URL | No.:1991241
    ※46
    工具メーカーは充電器とバッテリーでユーザーを囲ってるんだよ…。
    充電器セットを持ってると、同じメーカーの違う工具は安く手に入る。なので、違うメーカーの工具を充電器セット込みで高い金をだして買う気が起きなくなる。
    充電工具はバッテリーのスペックの高さが鍵なのです。
  49. 名前:あ #- | 2021/10/29(金) 01:40 | URL | No.:1991242
    バッテリー痛むやんけ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 01:44 | URL | No.:1991244
    外国人労働者「おっ、便利やん! 盗んだろ」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 02:54 | URL | No.:1991261
    マキタの工具盗まれるのって現場あるあるらしいな
    特に海外とか、外国人のいる環境
    しれっと自分の物と入れ替えて、知りませんよ?みたいな輩しょっちゅういるとか
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 03:34 | URL | No.:1991268
    周りにコンビニなくても現場まで弁当売りに来るんだよなぁ、カップ麺とお湯も持ってきてくれるし
  53. 名前:名無しさん #- | 2021/10/29(金) 03:59 | URL | No.:1991272
    非常用にいいかも
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 04:09 | URL | No.:1991275
    >愛妻弁当(昨日のオカズの残り物詰め合わせ)
    当たり前だろうが
    何が問題だ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 06:29 | URL | No.:1991291
    普通にジェットボイルが最強だぞ。風吹いていても体でガードしたら速攻で湯が沸くわ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 06:32 | URL | No.:1991292
    >>36
    そもそも建設でお外で火は使わんぞプレハブでストーブはあるだろうけど
    でアウトドアもOD缶&風防で着かないならもう外で煮炊きせずにテントでやるぞ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 06:53 | URL | No.:1991299
    現場に電動工具置いといたら次の日には無くなってる
    毎日持ち帰るならお湯沸かして昔ながらの保温ポット持ち込んだ方いい
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 07:00 | URL | No.:1991301
    コンビニも休憩所もない現場もあるからな
    外で温かいもの食う需要って絶対ある
    山の中の少人数現場に弁当売りに来る業者なんていないし
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 09:12 | URL | No.:1991339
    そこまでしてカップ麺食わんでいいわ
    他に使い道ないし
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 09:18 | URL | No.:1991341
    皆が皆現場で充電始めると電気代がね・・・
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 09:55 | URL | No.:1991353
    八村が工具持たされすぎてメンタルやられたらしい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 10:15 | URL | No.:1991355
    カップ麺だけじゃなく
    冬の寒い時の休憩時間にあったかいものを飲めるのがいいと思う
    自販機が近くに無い現場なんかもよくあるし
    仮設の電気がまだない最初の方の現場では重宝すると思う
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 10:26 | URL | No.:1991359
    こんなの求めてないなぁ。もし車出すの面倒でとりあえずご飯食べなきゃってなったら綺麗な密封箱にケトル入れて持って行ってるけど

    ぱくられない用に箱に指紋認証つけるとかアラートならす仕様取り入れてくれたほうがうれしいかも。(いちいち鍵かけとくの面倒だし)
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 10:52 | URL | No.:1991365
    マキタの充電器が高いって喚き散らして互換品を1年ごとに買い替えてたりするんでしょ?
    バカだよねw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 10:52 | URL | No.:1991366
    お前らわかってないな
    マキタ製品はバッテリーの互換性があるから重宝するんだぞ

    たぶんな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 11:08 | URL | No.:1991368
    でも冬場に他の組が旨そうに使ってたらどんどん普及しそう
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 11:44 | URL | No.:1991372
    電気を熱に変えるのってめちゃくちゃ効率悪いんだよな
    バッテリーオンリーじゃなくてコードもついててコンセントからでも使えるようにした方がいいだろ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 13:31 | URL | No.:1991387
    じっさいドカタは作業員はともかく事務所は
    この程度の値段ならぱっと買うぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:26 | URL | No.:1991415
    “現場”ってめっちゃ治安悪いんやな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:44 | URL | No.:1991427
    トイレ入るのに名前入り軍手入口に置いてたら「貰っちゃってイイんじゃねーの?」とか外で声がして案の定パクられてた パチスロで金すっちまう底辺ジジイが何人かいんだわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:45 | URL | No.:1991429
    なんか微妙
    バッテリー充電出来ない現場とかで活躍する?
    コンセントあるなら普通のケトルでいいような
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:44 | URL | No.:1991466
    山奥でもなきゃ電気使えないところなんてそうないだろうし、そんな所じゃお湯にする水もあるのかと心配になるんでは?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:17 | URL | No.:1991487
    >>70
    そんなに治安悪いんなら事故に見せかけてネイルガンで殺しちゃえ^^b
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:42 | URL | No.:1991498
    こういう環境だと助かる人もいるって話なのになんで商品自体の否定にすぐつなげるのだろうか?
    コミュニケーション下手くそ過ぎない?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:27 | URL | No.:1991518
    電気の保守工事とかは整備中の電気設備を使うわけにはいかんから助かるよ
    あと、お湯は食べもののためだけじゃないし
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:08 | URL | No.:1991530
    冷温庫もそうだけど、ソロキャンプや車中泊で使えそう
    スノーピークとコラボしていたけどアウトドアも攻めているね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:52 | URL | No.:1991548
    昭和時代は建ててる家の近くてたき火するくらいのクレイジーだったけど、
    いまやたき火出来る土地すら無いクレイジーな場所に家建てるからな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:07 | URL | No.:1991553
    一時冬のコミケで水筒に白湯入れて持ってって
    待機列でカップヌードル食ってたわ
    でも重いし荷物になるからコンビニで買うようになった
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:12 | URL | No.:1991554
    なんかマキタ社員かってのがいるな
    無理してカップ麺食わなくていいし
    お湯がいるならサーモスでいいわ
    沸騰したお湯がいるって現場でお紅茶でも淹れるのかよと
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:12 | URL | No.:1991555
    山海谷どこにでも行かねばならん人にとって温かい冷たいってのはほんとにありがたいよ
    零下で雪の降る中食ったコンビニ弁当が凍っててシャリシャリ言ってた日は色々きつかったわ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:52 | URL | No.:1991560
    さすがに弁当凍らす馬鹿は見たことない
    ちょっと職人馬鹿にしすぎちゃうか?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:51 | URL | No.:1991576
    山奥の現場だと近くにコンビニ無いからお湯入れられないんだよな
    魔法瓶にお湯入れるか、ソーラークッカーと水入りポリタンク持って行って現場で湯沸かししてる奴はいた
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:34 | URL | No.:1991588
    ID:cwIUWXnd0.net は現場もプラント敷地内でも盗難あるの知らなそう

    外国人だと養生シート(仮置き)からはみ出てるヤツとかは持ってくけど、日本人だと鍵をかけてったプレハブとかからも盗むからな
    まあ…最近だと中東よりもベトコンの泥棒が増えたけどな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:51 | URL | No.:1991594
    名のある企業がわざわざ予算を割いて開発するってのは相応の需要を見込んでのことなのに
    相変わらずコメ欄には素人の分際で上っ面だけの完璧主義を振りかざし
    現実から目を背けてんだね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:59 | URL | No.:1991598

    中韓「日本企業がなにか作ったな!中韓動きます!」

    おまえら「安けりゃ何でもいいわwww」

    売上は人民解放軍や独島防衛に使われてるのになw

  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 12:18 | URL | No.:1991739
    >>84
    だって働いていないもん。こどおじ部屋に引きこもってハゲデブニート三昧のやつらが現場なんてわかるわけないし、現実からも逃げてるからそもそもわからん。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:59 | URL | No.:1991825
    もしかして、ご飯も炊けたりします?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 00:55 | URL | No.:1991911
    山ん中で食うカップ麺は最高に美味いけど、汁は捨てるなよ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 09:36 | URL | No.:1992033
    現場に水があると思ってんのか
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 19:43 | URL | No.:1992219
    こまい町場でならありだな
    デカいとこなら湯くらい使えるからいらんが。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:30 | URL | No.:2002162
    マキタの掃除機最初から不良品だったし、充電器は1年ちょいで壊れたし、あんま信用してない
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 09:55 | URL | No.:2002370
    まあオレも就職して2年ばかり現業に回されたことがあったけど、スラムかってくらいにすぐ盗まれるよな。
    文字通りに他人を見たら泥棒と思えって感じ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:52 | URL | No.:2012422
    現場では盗難が常態化してるからね
    特にゼネコンとかの大きな現場は
    多くの不特定多数の人が入るから管理なんてできないし
    人力では簡単に持ち運びできないような工具以外は毎日持ち帰えるのは常識に成ってるよ
    盗まれても置いて帰る方が悪いってなるし

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 09:42 | URL | No.:2022580
    カセットコンロじゃダメな理由
    そもそもこういう使い方はバッテリーが長持ちしない
    車中泊やテントのなかで中毒にならないメリットはデカイが、普通にバッテリーとインバーターでええやろ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 12:40 | URL | No.:2022633
    現場にアセチレンと酸素があるから、それが使えるようにしたほうが便利かもわからんな。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 17:03 | URL | No.:2022728
    絶対他のもんがお湯くれって言われて800mlだと一人分しか無いので気まずい空気になるやつ。

    現場には電動器具(照明とか)が必ずあるから普通にACコンセント〜ドラム〜電気ポットで3Lぐらい沸かすほうが便利。
  97. 名前:名無しさん #- | 2022/02/15(火) 04:33 | URL | No.:2027073
    これ買うくらいならポータブルバッテリーでいいわ
    家から1000円の湯沸かしもってくるから
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/15(火) 23:16 | URL | No.:2027274
    これを使う環境では、盗まれる可能性が多そう。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/27(日) 22:43 | URL | No.:2030678
    携帯用の折り畳み太陽電池も販売すれば、非常時にもっと役に立つのに。
  100. 名前:774@本舗 #- | 2022/03/05(土) 15:52 | URL | No.:2032551
    カセットコンロでよくない?
    キャンプ用ならなおカッコ良いし
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/22(火) 18:50 | URL | No.:2037958
    台合わせて3万くらいするんかな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15348-aceaffb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon