更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1635308355/
1 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:19:15.61 ID:r7IoVJWl0.net

 
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754
 
だが、今年6月、新OM会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は再び揺れた。
この会社は、フランスの大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社が
議決権株式の51%を保有していることがわかった。

この点について自民党議員に衝撃が走った。議会の一般質問のなかで自民党の
渡辺拓議員はみやぎ型の導入に慎重姿勢を表明。ヴェオリア・ジェネッツの
参加に不信感を表明した。
7月2日の同県議会建設企業委員会での賛否は、賛成4、反対4で割れ、
県政史上初となる委員長裁決で決定した。
さらに7月5日採決の際、冒頭述べたように採決の際には自民党のベテラン議員2名が棄権している。


4 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:19:58.73 ID:eVNTi6ZWa.net
そらそうよ。日本の水狙ってる奴らばかりなのに。


9 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:21:20.24 ID:6A7XU3gNd.net
議員てガチでアホしかおらんのかもうずっと前から世界でも問題なっとるのに 

 
21 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:24:04.81 ID:8fgrCWAP0.net
ライフラインを民営化とかイカれてんのか 

 
23 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:24:19.52 ID:O71Ss72R0.net
議員の年寄り連中は頭が昔のままで空っぽなんだよなぁ
 
 


27 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:25:40.57 ID:wajz+FCR0.net
ガンガン値上げされてボロボロにされるやろな
 
 
40 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:27:17.27 ID:PbS/RNB00.net
>>27
海外事例やと水道料金は指数関数レベルに値上がりするけど、
メンテナンスは一切されなくてサビ混じりの水が常態化
クレームつけたら嫌ならミネラルウォーター買えばいいやろと門前払い

 
258 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:44:58.49 ID:FhndZXBN0.net
ロンドンの水道局はだいぶ前に民営化してドイツ企業が運営してる
利益出すために水圧下げたら高層ビルの上の階で
水が出なくなって騒ぎになった


79 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:31:46.86 ID:z7DfdcsY0.net
宮城なんかに住んでる情弱wwwwwwwww
北海道も民営化して水道料金爆上げしたぞ


146 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:37:30.42 ID:HU2+hVN30.net
ヴェオリアじわじわ本性だしてきたな
最初国内では汚水と産廃だけちっちゃくやってたのに

 
182 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:39:42.65 ID:V4fUTl6W0.net
最初からヴェオリアに決まってたやん
https://biz-journal.jp/2019/02/post_26430_3.html 

 
437 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:54:10.74 ID:BmAIT2900.net
ヴェオリア・ジェネッツ社ってちょっと調べただけでもすごい企業やな
世界の水を支配しとるフランスの会社やん
勝てるわけないわ

 
459 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:55:24.91 ID:mGMhSVZZ0.net
20年後
宮城県庶民「み・・・みずを・・・みずをくれぇ・・・」



 
 
216 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:41:53.21 ID:vmI4b/rra.net
というかなんで水道民営化は駄目で
電気や通信の民営化はオッケーなんや? 
 
 
225 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:42:34.61 ID:EIsDQJ4vd.net
>>216
競争ができるから

 
570 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:00:59.27 ID:SCu/GIlrr.net
電力自由化挙げてる奴の為に
電力自由化は既存送電網の保守点検管理を元公社だけがやっていて
自由化されたのはその送電網上の売買だけ

コレが違うんや
保守点検管理を民間に委託するって部分が問題なわけ

 
316 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:48:25.75 ID:0gFOK/Q10.net
散々ヨーロッパが失敗して教えてくれてたのにアホが今更民営化して案の定やられるゴミ
マジの売国





332 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:49:10.99 ID:i9jBGHNBp.net
このスレ今のところデマ以外で1つも民営化の
デメリット上がってないけどいつになったら
民営化のデメリット出てくるん?

もしかしてネガキャンしてるやつって

妄想を書き込んでるだけの無能集団なん?

 
387 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:52:04.43 ID:yi9yBUhor.net
>>332
◯水道事業の民営化の失敗、世界で235例
 「世界各地の事例を見ても、公営の水道事業から民営化して成功したところなど、
ほとんどありません」と辻谷氏は言う。
 
「その挙句、フランスのパリ市の様に、民営化した水道事業を再び、
公営化するという事例が相次いでいます。こうした再公営化は、
世界全体で235件にも達しているのです」(同)
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20181206-00106702
 
 
455 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:55:02.38 ID:/icKmFIEr.net
230も失敗例あるとか
もうおわりやんけ
宮城切り売りされたな
なにと取引したんだろう


399 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:52:34.68 ID:mGMhSVZZ0.net
海外で民営化していった国は苦労してほぼ公営にするため買い戻してる
日本で上手くいくことはねーわな

 
414 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:53:13.01 ID:hP8I4ophd.net
株式51%=乗っ取られたって考えがおかしいやろ
会社はそこで働く従業員のモノなんやから、株主の意見には従いません
私たちのことは私たちで決めるって言えばエエねん


 
447 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:54:24.40 ID:BtI8YaGQa.net
>>414
株式会社の仕組み理解してなさそう

 
456 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:55:04.25 ID:e02Na0zTa.net
>>414
笑かすな
 


 
 
426 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:53:39.52 ID:MmobT+kB0.net
馬鹿が騒いでるけど普通に規制でがんじがらめにしてるから
無暗な値上げとか出来ないようになってるし特に問題ねーぞ


 
441 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:54:16.13 ID:mwvtxy/2d.net
>>426
じゃあ民間企業は儲からないはずだけど何から収益を得るの? 

 
469 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:55:47.57 ID:UgR+PWwGa.net
>>426
20年後どうすんの?
契約更改で値上がりさせられるに決まってるだろ。実質独占なんだから
もはや県にコントロールできないなら外国の奴隷になるのと一緒なんだよ

 
558 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:00:07.35 ID:gJuGBnYU0.net
水質の基準は厚生労働省が定めてるから勝手に下げられるわけないだろ

 
569 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:00:54.41 ID:Ao6o4pgQ0.net
>>558
その内基準緩和されるんやろな


599 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:02:10.80 ID:kBvAtjYO0.net
脳死で外資叩いてるやつがほとんどやろうけど
今日本国内の水道委託で一番質が良いのってヴェオリアやからな

 
651 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:04:47.85 ID:CUngnUhg0.net
>>599
そこは問題やないやろ
LINE問題と一緒でいくら使いやすいから言うて社会インフラの根幹
を国内企業以外に任せてまうといざって時に規制が効かんのが困るんや
一種の治外法権みたいなもんや

 
657 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:05:14.34 ID:O9P/x3apd.net
大阪はガチガチに規制かけた上で民営化しようとしたら企業から逃げられてたな
水道については民営化は無謀やろ

 
719 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:09:35.39 ID:f74FAQcRM.net
ミンエイカは運用コストの下がる魔法の言葉じゃねーんだよ!

 
728 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 14:09:59.50 ID:aAJCQDUQd.net
わい仙台民発狂




【宮城県の水道民営化 その背景は?】
https://youtu.be/SL3vghjs9gM
水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと (集英社新書)
水道、再び公営化!
欧州・水の闘いから
日本が学ぶこと
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:しましま #- | 2021/10/29(金) 13:53 | URL | No.:1991394
    ワイ都民、高みの見物
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 13:54 | URL | No.:1991395
    麻生太郎の娘の嫁ぎ先の会社でロスチャイルドグループです
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 13:56 | URL | No.:1991396
    売国自民党
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 13:59 | URL | No.:1991397
    宮城って岩手ほどじゃないけど特に年寄りが謎の反自民なんだよな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:01 | URL | No.:1991399
    誰もコンセッション方式に触れてないからちゃんと問題点理解してるやつゼロ
  6. 名前:あ #- | 2021/10/29(金) 14:05 | URL | No.:1991402
    無防備都市宣言や!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:08 | URL | No.:1991403
    いや議決権握らせるのはダメでしょ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:09 | URL | No.:1991404
    民営化の何が問題なのかわかってない頭お花畑ちゃんはまだしゃあないとしても株式会社の仕組みも理解してないのは半年ロムってろ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:14 | URL | No.:1991406
    JVになってるうちの1社が外資なだけなのに何か勘違いしてないか
    それに運営側の値上げに対して制限をかけれる仕組みにもなってただろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:15 | URL | No.:1991407
        水道施設保全啓発漫画 3部作 
     i0.wp.com/pionco.net/wp-content/uploads/2021/04/news4vip_1618676807_501.jpg
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:16 | URL | No.:1991408
     水道施設保全啓発漫画 3部作
     第二篇 i0.wp.com/pionco.net/wp-content/uploads/2021/04/news4vip_1618676807_502.jpg
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:16 | URL | No.:1991409
     水道施設保全啓発漫画 3部作
    第三篇 i2.wp.com/pionco.net/wp-content/uploads/2021/04/news4vip_1618676807_503.jpg
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:16 | URL | No.:1991410
    ラノベかなんかで有能だけど目立たないヤツ辞めさせたら必要だったんで云々ってのがあったと思うが
    それを国レベルでやるとこうなる。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:22 | URL | No.:1991412
    だから、最初っから言われてたやろ…
    麻生太郎の娘婿の会社だか知らんが?あの会社の日本法人はヤバいって。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:24 | URL | No.:1991414
    水道料金にメンテ代が入ってるからメンテせずに利益吸い上げて水道管壊れる頃には事業から撤退。これが錬金術だ
  16. 名前:  #- | 2021/10/29(金) 14:26 | URL | No.:1991416
    いい加減民営化したら効率化できるっていうふわっとした概念で判断するのやめろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:28 | URL | No.:1991418
    日本は、10年前海外で良いと思われた施策を、5年経ってから5年前のまま導入するかの議論を始め、10年経ってから10年前のまま実行しようとするからダメなんだよ
    導入した国では、10年の間に問題が起きて改善や廃止されてるだろ
    それを全く見ない考えないで10年前の形でそのままやろうとする
    意思決定が遅いなら、遅い事の利点を生かせよと
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:29 | URL | No.:1991419
    今後苦労するだろうけど自分が大金貰えればなんでもいいと思ってる老害ばかりだからな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:33 | URL | No.:1991421
    動き出したら止まらない。
    「政策の連続性」
    「失敗から学ばない」
  20. 名前:V #- | 2021/10/29(金) 14:40 | URL | No.:1991423
    とりあえず敵国の資本じゃないんだし

    しばらく様子見で良いでしょ

    何かあっても苦労するのは宮城の民だし
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:42 | URL | No.:1991425
    命に関わるインフラ民営化とか悪手でしか無いな
  22. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/29(金) 14:43 | URL | No.:1991426
    国民が望んだことだろwww
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:44 | URL | No.:1991428
    麻生太郎「よわっちぃヤツの事です。」ニチャアwww
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:48 | URL | No.:1991430
    >フランスの大企業ヴェオリア

    これって麻生太郎の娘婿が幹部やってる会社やろ?
    これで誰が真の売国行為してるかはっきりしただろ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:51 | URL | No.:1991431
    麻生ファミリーは血祭でおk
  26. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/29(金) 14:52 | URL | No.:1991432
    本当に老人ってビックリするくらい頭悪いよな
    ネットで調べようともしない、周りの意見も聞かない
    水道民営化とかフランスで大失敗したのにアホ
  27. 名前:名無し #- | 2021/10/29(金) 14:53 | URL | No.:1991433
    ※332は工作員なのかボケなのかわからん
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:54 | URL | No.:1991434
    >>9
    その議決決定権を1社で握ってるって話では?
  29. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/10/29(金) 14:55 | URL | No.:1991435
    水利権も該当施設の所有権も全て日本なんだがwww
    いい加減水道民営化の構造理解しろよ、お前ら大好き中抜きされてるのは外資の方だっての
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 14:56 | URL | No.:1991436
    何のために民営化という話が出ているかといえば、田舎のインフラの改修費用が捻出できないから。
    別に水道だけの問題じゃなくて、交通インフラからありとあらゆる公共インフラで同じ問題が生じている。
    この問題をどうにかしないと、いずれ詰むで。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:00 | URL | No.:1991438
    まあ叩いてるやつらはああほ晒してるだけなんですけどね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:03 | URL | No.:1991441
    やりなおせ。
    ルールの設定が間違ったなら、あきらめてルールの設定からだ。やり直せ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:04 | URL | No.:1991442
    政府が政府の能力をわすれているのが本当に無能。
    公共事業は全て国債で賄えばいいのに、無理やり税金だけを財源にしてることに問題がある。
    公共事業費を30年前の規模に戻すべき。ただ公共事業をやってくれる国内企業がこの30年ですっかり減ってしまったから、少しづつ増やしていくしかない。一刻も早くインフラ整備を拡大方向にしていくべき。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:04 | URL | No.:1991443
    >>29
    どう理解してんのか気になるわw
  35. 名前:  #- | 2021/10/29(金) 15:08 | URL | No.:1991446
    教材としてしっかりアピって欲しいわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:08 | URL | No.:1991447
    ついに始まったな
    ここから日本はどんどん主権を奪われていく
    可哀そうなのは今の子供たちだよ
  37. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/29(金) 15:08 | URL | No.:1991448
    外資嫌いの島国根性はどうにかならんのか?
    外資であっても日本の法律に従っていれば問題ない。
    日本で人を雇って、日本で税金納めるわけだし。
    日本だって世界中に進出しているのに、日本に来る外資は排除するのは有り得ない。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:10 | URL | No.:1991449
    宮城は水が高すぎて住めなくなりそうだなご愁傷様
    恨むなら麻生を恨めよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:11 | URL | No.:1991450
    唯一世界に誇れる日本の水を国が管理せんでどうするんや
    バーカでしょこいつら
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:12 | URL | No.:1991451
    でも日本にはまだ四季があるから
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:12 | URL | No.:1991452
    水を握るって命を握ってるんだからそれで商売なんてしたら暴利貪り放題だろう
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:13 | URL | No.:1991453
    どうなるの?これ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:13 | URL | No.:1991454
    県ってことは仙台は関係ないのかな?
    ちょっと調べただけだと仙台市は民営化しないよとか書いてあったんだけど
  44. 名前:  #- | 2021/10/29(金) 15:15 | URL | No.:1991455
    まぁ、水道料金が上がったり、汚い水が出たり、断水するような事が続けば宮城から引っ越すけどさ…
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:16 | URL | No.:1991456
    元記事にもあるように竹中の入れ知恵だろ
    あんなやつにいいように操られる政府も愚かなんだよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:21 | URL | No.:1991458
    初めから懸念されていた最も恐れる事態になったな
    こうなるからこそ海外の実例を出して、水道民営化は成功したためしがないと警告されていたのに
    外資嫌いとかいう馬鹿がいるが、国民の生活の根幹である水を海外の企業が管理運営するなんて普通に考えて恐ろしすぎるだろ
    法律に従えばなんて言うが、その法律すらも後には変えられて日本の主権が実質上奪われかねない
    自分たちの利益の為なら国を売るぐらいする連中が今も上に多いだろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:26 | URL | No.:1991459
    年数経れば公務員側にノウハウがなくなって
    外資に嫌でも任さざるを得なくなる
    これが麻生太郎の狙い
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:33 | URL | No.:1991460
    アメリカの田舎町でそれやって水道代数十倍にあがってどうにもならないから州法で無理やりもとに戻したとか知らない宮城のカッペども
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:33 | URL | No.:1991461
    こうなる事くらい事前に分かるだろ!
    最初から競争になる訳ねえよ
    庶民感覚で考えるな!

    ガチ金持ちが参入したら生命線握られて終わるだけだ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:34 | URL | No.:1991462
    ばかやろう(たけし風)
  51. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/10/29(金) 15:37 | URL | No.:1991463
    消毒コスト削減で雨の降ったあとは目開けてシャワー浴びると生死に関わるとか
    アメリカの水道事情やばすぎて草
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:39 | URL | No.:1991464
    この頭の悪さが実に東北らしい
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:40 | URL | No.:1991465
    田舎モンってほんとにアホだな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:44 | URL | No.:1991467
    馬鹿ウヨ達が売国に加担していることもハッキリした

    テロリストと同罪だからちゃんと粛清しなければならない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:49 | URL | No.:1991468
    バカじゃねえの、宮城県民
  56. 名前:あ #- | 2021/10/29(金) 15:50 | URL | No.:1991469
    白人国家が豊かな理由は世界各国にこういう会社あって金毟ってるから
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:52 | URL | No.:1991471
    それなら空港も51パーセント外資にしてみなさいよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:52 | URL | No.:1991472
    維新と橋下徹の推奨してた政策だぞこれ
    大阪でこれやろうとして潰されて
    国にはたらかけて成立させたという売国政策
    安倍と麻生と甘利の3Aと菅との繋がりを自慢してただろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:58 | URL | No.:1991474
    国連加盟国「日独伊から永久に時間も経済も搾取を続け、家畜として社会実験も行います」
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 15:59 | URL | No.:1991475
    怒りのデスロード待った無し
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:00 | URL | No.:1991476
    あほ展開はやってるの?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:01 | URL | No.:1991477
    ※27
    工作員や
    デマとか陰謀論ってレッテル張れば大体の物事は誤魔化せるからいろんなことでやっとる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:08 | URL | No.:1991479
    こういうのを見て自民党に票を入れてる連中ってよほどのバカなのか売国奴なのかどっちだね?
    こう聞くと必ず『民主党よりマシ!』とか『野党よりマシ!』とか念仏みたいに唱えだすけど、さすがの民主も水道事業を他国に売り渡したりはしなかったぞw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:10 | URL | No.:1991480
    ※63
    実行力のある売国奴と実行力のない売国奴なら後者の方が害は少ないわなw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:12 | URL | No.:1991481
    本文258
    高層ビルの上層階まで上げる水圧ある水道とか恐くて蛇口開けられないわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:14 | URL | No.:1991482
    県議会が勝手に水道の民営化を決めるのやべーな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:15 | URL | No.:1991483
    水道だけは滞納しても1年くらいは待ってくれてたけど
    外資だと1日で止めてきそう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:16 | URL | No.:1991485
    >>55
    違うこれに関しては麻生太郎の権限
    奴の娘が結婚した先が今回51%取った仏の会社

    水道メンテ代として入ってくる金をフランスが受け取り
    その使い道を決める決定権を持った訳

    つまり水道メンテ無しならフランスの会社は丸儲け
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:19 | URL | No.:1991488
    水道の民営化がどんだけ危険なのか海外みれば一目瞭然やろ
    宮城は情弱のアホの集まりなのか???
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:21 | URL | No.:1991489
    電力自由化は名ばかりで実際は相場より安値で買わせて売値はやや既存電力より安いくらいで売る国公認に転売ヤーが殆どだぞ。
    実際に発電してるのなんて極一部。
    なのに電力相場高騰したら国に泣きつく体たらくでゴミばかり。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:23 | URL | No.:1991490
    ※63
    土地を切り売りした奴があんだって?
  72. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/29(金) 16:27 | URL | No.:1991492
    水道料金爆上がりして、風呂に入らない奴が増えたら
    謎の感染症とか増えそうだな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:29 | URL | No.:1991493
    >>69
    麻生が娘の旦那の支援として取り組んでる国策

    大臣の失脚って言うほど簡単じゃ無いから
    売国政策止めようとしても非常に難しい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:38 | URL | No.:1991494
    メンテされない。料金高額になるってコメ多いけど実際どうなんだろうね。
  75. 名前:し #- | 2021/10/29(金) 16:38 | URL | No.:1991495
    またキチパヨの仕業か! パヨいらん出てけ! 出てけパヨ!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:39 | URL | No.:1991496
    イギリスだったか、電気を民営化したら外資に乗っ取られて電気代大変なことになった事例があるだろうに
    生活インフラを民営化するにしても外資をかませたらこうなるのはわかっておろうに
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:44 | URL | No.:1991499
    県民の意思でも県議会の決定でもなく知事の独裁による決定だから
    今回の知事選で敗北すれば凍結される
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:45 | URL | No.:1991500
    ドイツの太陽光発電に切り替えて、フランスの原発からの融通頼りで電力供給の安定を図っている件じゃね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:47 | URL | No.:1991501
    意図的にだろ
    害悪だな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:48 | URL | No.:1991502
    バカの末路
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:51 | URL | No.:1991503
    民営化は問題だけど
    外資でも日本企業でも変わらないぞ
    そのへんは契約でしっかり決まってる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:51 | URL | No.:1991504
    >>77
    条例改正したのは宮城県民が選んだ議会であり、
    知事に条例を改正できる権限はないよ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 16:59 | URL | No.:1991505
    政治家はアホとか言ってるアホwww
    政治家は自分が儲かるからやってんだよwww高卒のお前でも分かることが分からんわけないやろwwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:00 | URL | No.:1991506
    宮城は旧民主天国だろ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:06 | URL | No.:1991509
    磐石の地位を気づいてから露骨に中央の犬として無理を通し始めた村井知事
    住民の声を無視して支持者集めてゴリ押しが今のやり方
    堤防の件も許してないしライフラインを外国に売るなんてそれだけで辞職もんだろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:11 | URL | No.:1991510
    国土・不動産やインフラは絶対に海外に握らせちゃダメだ
    民営化するにしてもその線引きを怠ったのは愚の骨頂
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:13 | URL | No.:1991512
    外国人に生活保護をばら撒いて

    4人も5人も黒い子供を産ませている日本国だからなw



  88. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:15 | URL | No.:1991513
    無視して勝手に今まで通りやればいいだけじゃね?
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:18 | URL | No.:1991514
    電力自由化と脱炭素、ESGやらで風力増やそうとしてるのに
    そっちには文句言わんのよね
    今日本にあった風力メーカーほぼ全部退場して無いんだが?
    外資に乗っ取られると騒ぐなら風力にもちっとは関心持てよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:21 | URL | No.:1991515
    浜松もそうだろ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:22 | URL | No.:1991516
    水で腹壊す事例が増えるんだろうな
    ほんまアホ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:33 | URL | No.:1991519
    >会社はそこで働く従業員のモノなんやから、株主の意見には従いません
    一部の日本人がなんで貧乏になったかがこの知識のなさに集約されてるなw
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:37 | URL | No.:1991521
    問題ないって言ってるのは公務員叩きしてるような連中だろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:42 | URL | No.:1991522
    竹中平蔵議員(当時)は以下のように発言している。

    「上下水道は、全国で数十兆円に上る老朽化した資産を抱えております。フランスやイギリスなどヨーロッパでは民間による上下水道運営が割と普通になっており、年間売り上げが数兆円に上るコンセッションや、しかも非常にダイナミックにIoTを取り入れて、第4次産業革命と一体になって水道事業をやっていくというのが出てきている」(同会議議事録より引用)
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:43 | URL | No.:1991523
    宮城?仙台は所詮、東北の無能な田舎侍。
    知らんがな!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:48 | URL | No.:1991524
    民間企業は利益の為にやってるからね
    そんな事は政治家だって分かってるよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 17:51 | URL | No.:1991525
    ※96役人は馬鹿しかいないから、そういうことも知らんのよ
  98. 名前:ななし #- | 2021/10/29(金) 18:00 | URL | No.:1991527
    損切り待ったなし 県外逃亡
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:03 | URL | No.:1991528
    恐らくインフラ整備するのに借金or増税だから
    民間に丸投げしたんだろうね
    下手したら怪しいお菓子が懐に入ってるかもしれないし
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:05 | URL | No.:1991529
    >>65
    低層用水槽→中層用水槽→高層用水槽ってポンプでリレーするタイプだと低層用水槽に水が行かなくなって全部止まる。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:23 | URL | No.:1991531
    >>97
    公営のまま改修の為に水道料金あげたら公務員の責任だけど
    民営にして水道料金あげたらヘイトは企業に行くからね
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:26 | URL | No.:1991533
    ここまでやらかしてるのに、宮城のアホ共はまた村井に入れるんだろうなァ
    宮城土人は救いようがねぇ馬鹿しか居ねぇ(笑)
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:27 | URL | No.:1991534
    先祖の遺産
    普通に1000年さかのぼるからな治水は
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:27 | URL | No.:1991536
    50年後の日本は悲惨なことになってそうだな
  105. 名前:名無し #- | 2021/10/29(金) 18:28 | URL | No.:1991537
    バブル期は日本が世界を買いまくってたんだから文句言えないよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:30 | URL | No.:1991538
    んで、その賛成した4人の大戦犯の名前は?
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:31 | URL | No.:1991539
    ありがとう売国自民党。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:36 | URL | No.:1991540
    いや文句は言えるだろ
    外国人は黙っていたとでも?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:36 | URL | No.:1991541
    無能の擬人化
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:37 | URL | No.:1991543
    >>106
    事の発端は麻生の娘が今回51%取った会社の役員と結婚

    水道民営化はここから始まったから麻生グループ居る限り無理
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:40 | URL | No.:1991544
    ここは知事がアホなんよな
    田舎で何の競争原理も働かんのに
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:48 | URL | No.:1991545
    インフラとかせめて外資規制掛けろよな
  113. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/29(金) 18:50 | URL | No.:1991546
    自民ってもう日本を切り売りする事にしたんだな。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 18:50 | URL | No.:1991547
    民営化できるようなものではないが 過疎地域で水道管を維持するのも
    コストに関しては頭がおかしいレベルでかかる
    2,3件に供給するのに年間1千万とかかかるようなところもある
    でもそれを切ったり 個人負担にするようなのも問題なんだろ?
    2者択一なんだよ 国民全体の公衆衛生に関して平等であるべきなのは
    良いことだしコロナの件もあってこれは重要な要素の一つでもあるし
    富や権利が平等にいきわたっているということでもある
    ただ水道局が問題があるのも事実で まぁ・・その辺は都の水道局絡みの入札を見てくれ 同じ時期にどういう人がそのかかわった会社に水道局から就職したか・・・とかな 
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:01 | URL | No.:1991550
    日本の切り売りが進んでいますなぁ
  116. 名前:匿名 #- | 2021/10/29(金) 19:04 | URL | No.:1991551
    インフラの民営化は世界各国で失敗している。
    今さら導入した日本がアホなんだよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:06 | URL | No.:1991552
    払うものは払うから踏み止まってくれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:14 | URL | No.:1991556
    理系の人が大丈夫wwwって自分のyoutubeで語ってたのに・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:21 | URL | No.:1991557
    麻生の利権、会社なんだから利益計上の分水道料金値上げ決定!
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:29 | URL | No.:1991558
    宮城ってアホなの?水って人間が生きてくのに必要不可欠な物なのに・・・
  121. 名前:    #- | 2021/10/29(金) 19:37 | URL | No.:1991559
    バカはバカらしく県庁も民営化したら?w
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 19:54 | URL | No.:1991562
    ライフラインの民営化は、質が下がったと客が感じたら経営陣は問答無用で全員死刑とセットじゃないとあかん。
    ライフは人の命って意味なんやで。人の命を握る人間は、同等にお前の命も賭けろやって話や。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:01 | URL | No.:1991564
    麻生の地元の福岡でやれよ
    静岡とか宮城にやらずに麻生の地元の ふ く お か で
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:02 | URL | No.:1991565
    水道民営化して安くなった国なんて無いだろ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:22 | URL | No.:1991567
    スレに貼られているソースがすべて胡散臭いソースで笑ったw
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:36 | URL | No.:1991571
    都市ガスは民間で問題ないけどな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:45 | URL | No.:1991572
    水をバカスカ使えないなんて、日本人として我慢ならんな。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:49 | URL | No.:1991574
    社長役員社員を全員解雇しろって株主に言われたらそうなるってことよな、議決権握られたってことは
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:49 | URL | No.:1991575
    水自体輸入できる資源のシロモノでもってかれる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 20:52 | URL | No.:1991577
    宮城オンブズマンとかいう無能集団のおかげwww

  131. 名前:  #- | 2021/10/29(金) 20:59 | URL | No.:1991579
    少子高齢化の国で、特に田舎や地方で
    インフラの競争下をすれば料金が高騰や
    サービス低下するの解りきっているやん?

    自由化と競争が効く東京とか人の多い鉄道を
    独立採算制にすれば、山の手線とかは1区間100円以下に出来ても田舎は500円オーバーになるわけだからね
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:02 | URL | No.:1991580
    そら地方自治体てか東京以外の首長・議会はあほぞろいで汚職まみれで思い付きで行政やってるからな ガチ素人が知事やったりするし もう意味わかんねぇな
  133. 名前:名無しさん #- | 2021/10/29(金) 21:02 | URL | No.:1991581
    中国でないだけマシ…なのかな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:33 | URL | No.:1991587
    これで民営化やめましょうってことになればいいけどね
    アホ政府は失敗を認めないから
    被害が増える前に是正して欲しいもんだわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:35 | URL | No.:1991589
    外国さんからつつかれればヘコヘコ頭下げて言う事聞くこの国だもの
    じきに規制緩和されてやらずぼったくりになるわ
    何でも他所に任せようとしないで自分らでやるんだよ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:37 | URL | No.:1991590
    ○柱は必要なんだよ…
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:44 | URL | No.:1991591
    空売りしてから経営者や株主を すればええんじゃね
    自殺するくらいならワンチャンあるやん
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:48 | URL | No.:1991592
    空売りしてから経営者や株主を すればええんじゃね
    自殺するくらいならワンチャンあるやん
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:50 | URL | No.:1991593
    アホ「〇〇は高い!民営化しろ無能!」
     ↓
    アホ「ほらみろ!失敗は目に見えてたろ無能!」

    なんでもこれ
    大体これ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 21:56 | URL | No.:1991596
    何でもかんでも欧米の価値観が正しいと思ってる
    バカいるんだよな。悲しいことに。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 22:01 | URL | No.:1991599
    元々そのつもりじゃなかったのか
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 22:07 | URL | No.:1991600
    そもそも水道のインフラ工事はめちゃくちゃかかるから民営化なんかしたら今のサービス維持できねぇよ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 22:28 | URL | No.:1991607
    ある意味共産国が羨ましい。
    民営化しようが自分の都合で何時でも取り押さえられる。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 22:56 | URL | No.:1991613
    ハイ、皆さん選挙に行きましょうね!
  145. 名前:  #- | 2021/10/29(金) 23:13 | URL | No.:1991617
    どこまで関わってるか知らんが竹中平蔵が称賛してるから庶民からしたら関わったらあかんやろ。企業がボロ儲けするだけ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 23:46 | URL | No.:1991623
    宮城民だけど、これ完全民営化じゃないからな
    浄水場とかは元々民間に運営委託しとる(ほぼ随意契約状態)
    それに加えて、資材の購入と管理に上下水施設(管や一部除く)の設備維持も民営化させるんや
    総合管理と水道管は県管理運営のまま
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/29(金) 23:50 | URL | No.:1991625
    県全域の上下水道場の管理運営を20年一括で民営委託して
    料金徴収も任せるのが宮城式
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 00:22 | URL | No.:1991631
    思考停止してとりあえず村井
    これが宮城県人だから仕方ない

  149. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 00:26 | URL | No.:1991632
    運営権そのものをわたしちゃったら、
    例えば、地元の弱小工事業者とか地元の弱小物品商社とかどうするんだろうな。
    これまでは入札ランク制度とかで、地元の弱い企業にも機会が与えられ公平性があったけど、元締めが民間になったら、
    多額の賄賂と(性)接待できる奴だけが有利になる。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 00:30 | URL | No.:1991633
    知事選どうなるかな
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 00:34 | URL | No.:1991635
    村井マジでいい加減にしろよ
    県民の嘆願全部無視してたよなぁ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 01:03 | URL | No.:1991636
    >>151
    直接請求(解職請求)を行わない宮城県民の自己責任だよ。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 01:28 | URL | No.:1991638
    なんで議決権株を握っておかんのやw
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 01:28 | URL | No.:1991639
    >>148
    知事選毎に、対抗馬もうちょっとどうにかならんのかと毎度言われてる
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 01:56 | URL | No.:1991643
    選挙直前の偏向記事に釣られる阿呆とか恥ずかしく無いんだろうか
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 02:31 | URL | No.:1991653
    井戸ブームくるやろ
    下水は浄化槽ブーム
    水道なんか解約したり
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 02:50 | URL | No.:1991658
    妄想も混ざってるだろうが、詳しい人多くてすごいわ
  158. 名前:ゆたんぽ #- | 2021/10/30(土) 03:28 | URL | No.:1991663
    インフラを民営化した時点でそういうの覚悟しなきゃね小泉ちゃん
    郵便も学校も鉄道も電気も電話も外資になるよそのうち
    もっと深刻なのは土地だな
    日本のほとんどの土地が借金の担保になっているんだから
    うかうかしてると日本中の土地が外国(中国とか)名義になるぞ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 04:16 | URL | No.:1991666
    んーでこの宮城県のナントカいう奴が山口県民を「民度が低い」と馬鹿にするんだもんな
  160. 名前:  #- | 2021/10/30(土) 05:18 | URL | No.:1991673
    外資じゃなければ騒がないくせに
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 06:05 | URL | No.:1991678
    とうほぐw
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 06:18 | URL | No.:1991681
    宮城はなあ。
    コロナ関連も宮城で何か起きて、山形が即対応して、何テンポか後に動き出すみたいな状況だからな。
    お花畑系なんだよね。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 07:17 | URL | No.:1991685
    あれ??

    「法律で縛ってあるから、デメリットはほぼありません」 って話じゃなかったっけ?

    なんで自民党に衝撃走ってんの?
    水質の規格とか遵守しないと経営権取り上げるよって条例で制定できなかったの?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 09:39 | URL | No.:1991705
    竹中「自由だから良いんです」
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 09:45 | URL | No.:1991708
    目先だけ考えた結果でアホ過ぎる
    民営化してもいいけどせめて自国民企業が51%持っておけよな
    そういうセーフティありきの手段で民営化して資金を集めるもんだろ?
  166. 名前:  #- | 2021/10/30(土) 10:11 | URL | No.:1991713
    そのまま船で海外へ水を売られます
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 10:36 | URL | No.:1991717
    唯一の資源渡すとかどうかしてる
    アラブが石油の管理外国に任せるか?
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 10:49 | URL | No.:1991722
    村井はひどいが、村井の対抗馬がもっとひどいから
    毎回村井になる
  169. 名前:ななし #- | 2021/10/30(土) 11:28 | URL | No.:1991730
    慈善事業とちゃうからな
    金づるにしか見えんやろ、あまちゃん日本とは違うんや
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 11:30 | URL | No.:1991731
    民営化すれば競争して安くなると思ってるんやろ
    間違えたら外資に乗っ取られて爆上げやのに
    守るべきものは国営だぞ

    宮城はライフラインを外国に握られたな
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 11:46 | URL | No.:1991733
    よう分からん中国企業が買うならまだしも
    ヴェオリア・ジェネッツってちゃんとした大企業だから大丈夫やろ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 11:48 | URL | No.:1991734
    安定して金吸い取れるライフライン事業を外国企業でも出来ますってそりゃこうなるに決まってるだろ
    太陽光発電のときも中国人が事業IDと土地買い漁って現在進行系で吸い取り続けてるしな
  173. 名前:774@本舗 #- | 2021/10/30(土) 12:15 | URL | No.:1991738
    宮城は郡とか岡崎とか日本を韓国中国に捧げたい、国賊・売国奴を選挙で選ぶ連中。
    むしろ思いどうりになってよかっただろ。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 13:28 | URL | No.:1991746
    >>171
    世界中で失敗した水道民営化の元締めだぞ

    既に数年前から日本で集金しているが
    水道料金だけ頂いてインフラ整備しませんで儲けてる

    毎月集金する金使い道の決定権を51%株で握ってる訳
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 13:57 | URL | No.:1991759
    外資が嫌だから俺が株買うわて誰も言わない件、これこそ日本オワタ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 13:58 | URL | No.:1991760
    バブル期?狡猾な外人が仕組んた罠にはめられたんやけどね
    金利の上げ下げまで仕組んでたと思います
    日本は日本人のものではないが正解やったというね
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:39 | URL | No.:1991769
    去年、水道の自由化が原因でチリでは大規模デモが起こり、新自由主義政党がひっくり返された。このニュースは日本メディアは一切報じなかった。マスコミも自民もしょせん既得権集団の道具。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:59 | URL | No.:1991776
    村井マジでなんとかしてくれ。アイツここ数年マジで挙動がおかしいわ。やべぇ。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:41 | URL | No.:1991788
    村井は最初から与党のイヌとして知事に送り込まれた落下傘候補だよ。
    大川小訴訟でヤツのクズっぷりはもう充分に証明されてるっての。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:11 | URL | No.:1991800
    そうかと思えば、今日も今日とて神奈川県平塚市見附町でハデに漏水。
    灰色の粉体塗装したなにかが折れてるから、あれだ?T字管でも引っ掻けて毀損したのかな?
    消火栓か空気弁の根元ごと。
    灰色のが補修弁だとしたら。
  181. 名前:  #- | 2021/10/30(土) 20:00 | URL | No.:1991831
    水道の民営化は絶対にダメだろ。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 21:26 | URL | No.:1991844
    実際どうすんの、とりかえしつくの??
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 21:35 | URL | No.:1991847
    先進国はライフラインの再国営化がトレンドなのになにしてんの?
    なんかいろいろとスカスカで怖いわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 22:43 | URL | No.:1991868
    電気も通信も民営会社に投資意欲を下げる消耗戦を強いてるんだし国も国民も目先のことしか考えないアホなんだろうな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 22:48 | URL | No.:1991875
    海外では水道みたいな独占インフラを民間に与えた結果、メンテナンスは最低限、人件費も下げる、料金は上げる。利益は株主と取締役。そのツケは国民。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 22:56 | URL | No.:1991881
    宮城県には、アホしか居なかったということだな。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 00:52 | URL | No.:1991909
    フランスだけは信用しちゃダメ
    カルロスゴーンで学べ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 00:59 | URL | No.:1991912
    ヴェオリアって麻生の娘婿の会社だよね?
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 01:19 | URL | No.:1991916
    フランス企業なんか金のことしか考えてないクズだぞ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 03:17 | URL | No.:1991958
    じゃあ野党が売国じゃないかというとより凶悪な売国だからどうしようもない。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 07:17 | URL | No.:1992000
    フランスの植民地みたら判るが、フランス最悪、、
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 10:47 | URL | No.:1992060
    昔から麻生はがめつかったけど
    最近はもう隠すことすらしなくなったな
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 12:32 | URL | No.:1992093
    >>190
    麻生以上の売国奴を教えて
    現在進行形で日本を売ってるゴミ老害
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 16:56 | URL | No.:1992179
    でも水道代はあげれないんやで
    ちゃんと調べような
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 17:15 | URL | No.:1992188
    問題は手抜きできる体制に持ってかれないかどうかだからな。ちゃんと指摘してあげようね。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/01(月) 07:28 | URL | No.:1992358
    jvって言っても実際はヴェオリアが決定権握ってるし水質は規制に引っ掛からないギリギリになるだろうし設備のメンテも最低限になるよ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/03(水) 06:46 | URL | No.:1993163
    「土地と結びついていない地方行政」って何の意味があんの?
    「文字が別なところに書いてある本」くらい意味不明なんですけど
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2021/11/05(金) 15:00 | URL | No.:1994039
    一つだけ言えるのは「日本の水を狙う」というのは
    気持ちはわかるが噴飯物の話で、輸送コストに見合うだけの「水源押さえ」とかないので。

    あと水源地などは有事の際は簡単に接収できるので、
    気を付ける必要はあるが、そこまで神経質になるのは陰謀論の領域でもある。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/24(木) 16:19 | URL | No.:2029627
    関係者各員刑務所にぶち込め
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/21(月) 16:39 | URL | No.:2037587
    明日から水道代100倍な!ってなったりして
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/26(土) 06:55 | URL | No.:2038858
    >414
    って岸田のセリフかと思ったわw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15350-5d81c9f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon