元スレ:http://livejupiter/1635498837/
- 1 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:13:57.69 ID:5zPOF7vIpNIKU.net
- まず社外宛のメールに添付ファイルがある場合は
- 問答無用でパスワード付きZIPに自動変換!
そしてそのパスワードを送信先アドレスへ自動送信!
これにより宛先を間違えた場合も- 人の手が介入する余地なく誤送信先へ
- パスワードが通知される!
- 2 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:14:55.54 ID:W0kk3QZSMNIKU.net
- IT敗戦国の末路
- 3 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:14:58.95 ID:T285FW/L0NIKU.net
- ZIP禁止にしろ
- 5 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:16:51.33 ID:iKYDpnAX0NIKU.net
- 元からそのシステムやろ
ちなcore30
- 16 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:22:04.21 ID:QTMDIi60MNIKU.net
- これマジで意味わからんわ
なんのためにやってんの? - 20 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:23:30.23 ID:6Cm+CkDE0NIKU.net
- >>16
ないで
IPAも言うてた - 28 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:24:40.10 ID:QTMDIi60MNIKU.net
- >>20
せやろな
てかこの方式ってどこで推奨されたせいで広まったんや?
これもマナー講師によるものじゃないかと思うわ
- 12 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:20:00.60 ID:UZXzdbTUpNIKU.net
- ワイ「パスワードは弊社電話番号です」
- (署名に電話番号が記載されている)
- (署名に電話番号が記載されている)
- 13 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:20:35.17 ID:/ZADwUhqrNIKU.net
- 御社略称三文字
- 14 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:20:58.86 ID:iKYDpnAX0NIKU.net
- >>13
あっ
- 15 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:21:00.85 ID:kY+wc25FdNIKU.net
- ワイの上司「パスワードは弊社略称4文字です」
- 38 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:28:42.03 ID:FKJig2e4dNIKU.net
- 今日の8に統一してた方がまだ安全説
- 46 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:30:33.38 ID:cMiiPvMZ0NIKU.net
- パスワードは日付ですみたいなメール昔上司からきたなあ懐かしい
-
- 19 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:23:00.48 ID:6Cm+CkDE0NIKU.net
- 19 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:23:00.48 ID:6Cm+CkDE0NIKU.net
- いつもの4文字(電話番号下4桁)とかあるけど普通に総当りで解読できるしな
- 26 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:24:26.89 ID:vUTfnOYYpNIKU.net
- >>19
弊社は安全性を考慮してP@ssw0rd+電話番号や
- 32 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:26:37.04 ID:/vvI3AvXdNIKU.net
- パスワードはファックスやろ
- 1.メール送信
2.メール来たことを電話で確認
3.ファックス送信
4.ファックスしたことを電話で確認 - 35 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:27:50.64 ID:Z0tzkVgAMNIKU.net
- パスワードはFAXで通知するって政治家が言って
なんかバカにされてたけどセキュリティ的にはその方が正しい - 44 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:30:03.06 ID:Ln8NhKqx0NIKU.net
- >>35
別経路という意味では正しいけどFAXは機械の近くに- 相手が立っていないと第三者に見られるリスクが爆増するから論外や
- 相手が立っていないと第三者に見られるリスクが爆増するから論外や
- 71 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:36:36.84 ID:ZBL7cslv0NIKU.net
- >>44
相手の執務室について事前に取り決めしとけばええな
クソみたいな事務所しかない会社とは取引しなければオーケーや
- 42 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:29:38.23 ID:Z0tzkVgAMNIKU.net
- まあ本当はメールなんかに添付せず
専用のファイル送信システム使えって話なんだけどな
うちの一番大口の顧客はそれで送るように要請してきてるわ
- 47 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:30:57.17 ID:+U+Cdxh/0NIKU.net
- クラウドに入れて相手のメアド登録しておいてポイーやで
こんなこともできない会社いまだに存在するんか
- 49 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:31:15.67 ID:zBmoNpwJ0NIKU.net
- zipのPWなんて簡単に破られるやろ
弊社はちゃんと暗号化しとるで!フリーウェアで
- 53 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:32:34.95 ID:RMvvtSWdaNIKU.net
- パスワード付きZIPの問題は情報理論的には実際に難問やからな
鍵配送問題っていう問題や - 62 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:34:54.76 ID:xGnfT9a8aNIKU.net
- >>53
ちな共通鍵暗号が公開鍵暗号より安全なのに- 普及してないのもパスワード付きZIPの問題と本質的に同じ理由や
んでそれを解決するために今量子暗号(量子鍵配送)が研究されてるんや
そんな簡単な問題やないんやで - 普及してないのもパスワード付きZIPの問題と本質的に同じ理由や
- 57 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:33:02.20 ID:/DpxMQjFpNIKU.net
- そもそもZIPのパスワードの突破ってめんどくさいだけで不可能じゃないからな
- 63 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:34:58.52 ID:4+liapfR0NIKU.net
- PPAPほんと好き
工数増やしたら価値があると思い込む日本人の習性表れてるよな - 66 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:35:28.35 ID:XDOboywm0NIKU.net
- どこまで行ってもFAXの指差し確認と同じレベルでしかないと思うんやが
- 82 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:39:40.48 ID:Z0tzkVgAMNIKU.net
- >>66
実際そうや
こんなツール使ってない職場でも
宛先なんて絶対コピペするから何も意味ない仕組みや
送信ボタン押してから送信されるまで1分保留する仕組みにしといた方がまだ意味あると思う
ワイはこれで何回か誤爆を未然防止した
- 67 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 18:35:53.87 ID:+U+Cdxh/0NIKU.net
- なんかいまだにメールはokやけど外部webサイトNGとかやってる
- 一部の公務員やら金融機関やらがあるせいでなくならないんやろな
- 【話題のPPAPを徹底解説!】
- https://youtu.be/Tljwmy7HOLQ
そのセキュリティ
対策が会社を潰す - 一部の公務員やら金融機関やらがあるせいでなくならないんやろな
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:23 | URL | No.:1991763気付いたらSlackとかそういうツール使うところが増えてきてメールが主役面してるのもあと数年なんだろなぁって
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:31 | URL | No.:1991766社内に関してはOutlookでZIP送ってパスワードはTeamsで、という変な規約ができた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:36 | URL | No.:1991768マナー講師
真面目な話、こいつらの仕業だと思う
変なビジネスマナーに右に倣えしてる会社ほどこれやってる印象めっちゃ強いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 14:47 | URL | No.:1991773>>2
肯定はしないけど、それなら一応意味はあるんだよな
セキュリティに明るい担当であれば辞めろと言うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:04 | URL | No.:1991777>>2
社内なら共有フォルダなりクラウドストレージなり構築したほうが… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:07 | URL | No.:1991781最近ネットの情報みてると何か頭がおかしくなって来てる気がするんだよなあ・・・
真実と嘘と模造の嵐がダブルバインドみたいになって来てる気がするんだけど・・・
今回みたいに最初から狂った書き込みなんかもきつくなってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:10 | URL | No.:1991782teamsでええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:12 | URL | No.:1991783>>2
バカだな。そんなルール作ったやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:22 | URL | No.:1991784勢いで押し切ろうとするのは嫌いじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:27 | URL | No.:1991785パス付zip化するのは、exeファイルを送るときだけ。
exeファイルをそのまんまやパス無しzipで送るとウィルス判定されちゃうから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:34 | URL | No.:1991787普通の会社ならパスワードzipもセキュティ的にアウトやろ
中身のチェックできんからウイルス入っててもすり抜けるし
個人情報や機密事項の流.出にも繋がるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:46 | URL | No.:1991790パスワードは事前にルールを決めて作成方法を知らせておいて
添付ファイル送るときはパスワードはいちいち知らせないようにしとるけど
あんまり意味ないだろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:47 | URL | No.:1991791※3
↑こいつみたいな、ちょいちょいスレ主の言っている問題点を正しく理解できてない奴がいるね
パスを別メールで送る事自体はセキュリティ上間違いじゃねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:47 | URL | No.:1991792うちの会社もITのくせにパス付きZIPで別にパスワードを送るのがビジネスルールと新入社員にしたり顔で教育してる。
「了解、承知」や「ノックは3回」とか「エレベータの中の上席の位置は」とかマジ顔で教育してるの聞くたびにこの会社アカンなと思ってしまう。 -
名前: #- | 2021/10/30(土) 15:50 | URL | No.:1991793> 1
チャットに移行しつつあるが、チャットツールも大概使いにくいよな。ログすぐ流れるし。Backlogとかチケット管理ツールと合わせて使う感じになるんよね、結局
スレの47はあれだな。
相手方がクラウドにアクセスできない、は想定してないんかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 15:53 | URL | No.:1991794ZIPとパスを分けて送るのって、前々から意味ないって言われてるけど、
本気の人に対しては意味なしなのは皆だれでもわかってる。
ZIPとパスを別に送って、その場はそれで関係者だけで展開し、
あとは何かの間違いでZIPファイルがどこかに流れても、
パスと一緒でなければ本気で破ろうと思わない限り
ひょっこりで中を見られることを防げるからそれで十分なんよ
100%漏洩を防ぎたいファイルだったらそもそも別の方法で送るか
そもそもオンラインで送らないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:01 | URL | No.:1991796これ使ってる会社と取引してるが
向こう側がデータ纏めず送ってくるので、
大量に添付付メールが来ると
どのメールがどの添付ファイルのパスかわからなくなる
ほんまクソ仕様やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:03 | URL | No.:1991797うちの会社のセキュリティ担当w様は社員や委託先には異様に強く当たっているが
本人は誤送信誤添付しまくりな上に平文でVPN共有キーを外部に撒いたりしてるぞ
ZIPパスワードの話やランサムウェアに対して対策全撤廃のノーガード戦法を経営陣に提案する強者だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:05 | URL | No.:1991799ある人物が送った添付ファイル付きメールを盗めるけれど
同じ人物が数分後に送ったパスワードのメールはなぜか盗めない
納得できる理由があるならだれか教えてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:15 | URL | No.:1991801パス付きZIPとか送り先間違えて中身見られないようにするって程度で、悪意の無い相手なら「ごめんね破棄して」で済む話。
大事なのや相手に意図がある場合パスは無制限入力可能なのでどうやっても数日で解析されるし。
その程度の使用目的以上にパス付きZIPってウィルス混入の最たるルートなので相手側にウィルス混入のルートを導いてるようなもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:39 | URL | No.:1991803メールなんて危険なもん使うからや せめてFAX
-
名前: #- | 2021/10/30(土) 16:43 | URL | No.:1991804添付ファイルとパスワード両方を盗聴しないといけなくて、多少面倒なるから意味なくはない。気休め程度ではあるけど。ま、社内でのやりとりならストレージ使うけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:44 | URL | No.:1991805目的があって手段を考えるのに目的が理由わかってないから手段も意味不明になる。相当やばいな日本はw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 16:56 | URL | No.:1991807取引先なら契約更新時にパス取り決めときゃ良いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:20 | URL | No.:1991810パスワードはメールと一緒に送っている
ただしそのままでは使えない
0、z→削除
数字→1加算
英文字→1ずらす
...
とかの操作が必要
重要なファイルの場合は電話でパスワードを連絡 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:36 | URL | No.:1991813そもそもzipで使える暗号が貧弱で簡単にクラックできるからとかも理由だったような
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:51 | URL | No.:1991814じゃあどうすれば安全なんや?極論じゃなくて現実的に。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:51 | URL | No.:1991815ppap使えばオッケー
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:56 | URL | No.:1991816むしろパスワードzipはウイルスチェックをスルーするから危険まである
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 17:57 | URL | No.:1991817>>13
君は君で、そもそもZIP暗号化するなという領域までは理解していないみたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:19 | URL | No.:1991818やり方が悪いだけ。ZIPのパスワードは、日本語の長文にする。これだけで、海外のクラックソフトは、ほぼ弾ける。
でもって、パスワードはSMSで知らせる。
メールで送るから問題なんだろ。ZIPパスワードが悪いわけじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:22 | URL | No.:199181962 >ちな共通鍵暗号が公開鍵暗号より安全なのに普及してない
逆では? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:43 | URL | No.:1991822富岳を利用したときはパスワードの前半をメール、後半を郵送で受け取ったわ
結局アナログがセキュリティ的には最強よ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:45 | URL | No.:1991823>>19
メアド打ち間違い・アドレス帳選択間違いによる誤送信対策やぞ
傍受対策ではない
メールサーバーに侵入してメールを傍受出来るようなスーパーハカーが相手なら何しても無駄や -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 18:48 | URL | No.:1991824googleドライブかbox経由で送れ
-
名前:名無しさん #- | 2021/10/30(土) 19:22 | URL | No.:1991827送信ボタン押してから1分保留はマジで効果あるから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 19:22 | URL | No.:1991828メール?届いてないよ?
再送
やっぱ届いてない
再送
すまんw確認したらうちの社用システムが勝手にブロックしてたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 19:39 | URL | No.:19918291、弊社ではzip付きメールは受け取れません。
2、zipてなんですか?中身見れません。
どちらも良くあるパターン -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 20:05 | URL | No.:1991832もう世間はゼロトラで如何にクラウドを安全に使うかの議論に入ってるのに
クラウドを使うかどうか議論するのは遅すぎる
まぁ国内相手の仕事ならそんな速度感でも良いのかね
自分の業界にAmazonやGoogleが殴り込んできたときのこと考えて変化に備えなきゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 20:15 | URL | No.:1991834クラウド使った方が安全だけどまぁそういうのができなかった時代でとりあえず何か対策してます感を出すための気休め行為だし
zip使うならせめてパスワードは別の手段で取り決めを決めておいてメールではわざわざ記載しないとかが最低限 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 20:26 | URL | No.:1991836パスワードは数学の難問にして送れ。
それが解けないような低レベルな会社とはお付き合いするな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 20:49 | URL | No.:1991839キーワードを最初に伝えて、以降は「キーワード+本日日付(YYYYMMDD)」ってやってるわ
別メールでパスワード連絡とかめんどい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 21:13 | URL | No.:1991841ppapです
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 21:13 | URL | No.:1991842パスワード付きだとウイルススキャンできないのが一番の問題でしょ
-
名前:あああ #- | 2021/10/30(土) 21:17 | URL | No.:1991843磯野波平「わしゃそんなもん不要じゃ!(笑)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 21:54 | URL | No.:1991848それやるくらいなら対面で契約してパス書面で教えて照合させりゃいいのになんでネットで全部終わらせようとするんだ?
ネットで終わらせるなら今ならワンタイムパスとかなんでもやりようはあるだろうに… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/30(土) 23:41 | URL | No.:1991895パスワードをテキストファイルに書いて暗号化ZIPで送ったら良いんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 02:08 | URL | No.:1991930そのシステムすげー知ってる
情シスって言う略し方も馴染みがある
もしかして弊社じゃね?笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 02:34 | URL | No.:1991940何が正解なのかさっぱりわからん
割と真面目に -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 04:28 | URL | No.:1991975pgp設定しろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 06:17 | URL | No.:1991988別に大した情報しか載ってないファイルでもやってるところ多いと思う
いちおう情報の扱い気にしてますよアピールに過ぎない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 08:58 | URL | No.:1992021クリックしただけで開くのとパスワードが間に入るのじゃ誤送信の時のリスク全然違うと思うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 09:05 | URL | No.:1992024>>48
有名なセキュリティツールとごくごく一般的な部署名に何言ってんだこいつ
本物の無能ってやっぱすげーな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 12:12 | URL | No.:1992083ファイル名をパスワードにしとけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/10/31(日) 15:16 | URL | No.:1992143rarにしろ
-
名前:名無しさん #- | 2021/10/31(日) 15:51 | URL | No.:1992154zipのパスワード解析なんて簡単なんだからrarだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/01(月) 07:21 | URL | No.:1992355ペンパイナッポーアッポーペン
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/01(月) 09:32 | URL | No.:1992388PマークだかISMSだかでこれを推奨したからやで
マジで無意味 -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/11/01(月) 10:51 | URL | No.:1992401いまだにコレやってくる会社がある。
少し考えれば意味の無い事分かりそうなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/02(火) 07:52 | URL | No.:1992758無意味と断じるほぼ全員、被害に遭っていないだけ定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/12(水) 02:41 | URL | No.:2015560>>16
ファイルとパスワードが一緒に何かの間違いでどこかに流れたら意味ないじゃん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15353-e44ba740
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック